JP3232384U - 荷台作業時転落防止装置 - Google Patents

荷台作業時転落防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3232384U
JP3232384U JP2021001217U JP2021001217U JP3232384U JP 3232384 U JP3232384 U JP 3232384U JP 2021001217 U JP2021001217 U JP 2021001217U JP 2021001217 U JP2021001217 U JP 2021001217U JP 3232384 U JP3232384 U JP 3232384U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
support member
strut
stanchion
fall prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001217U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232384U7 (ja
Inventor
松井 隆
隆 松井
佐藤 秀樹
秀樹 佐藤
拓哉 永田
拓哉 永田
Original Assignee
愛知鋼業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知鋼業株式会社 filed Critical 愛知鋼業株式会社
Priority to JP2021001217U priority Critical patent/JP3232384U/ja
Publication of JP3232384U publication Critical patent/JP3232384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232384U7 publication Critical patent/JP3232384U7/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】スタンション型トレーラーの荷台上平面に、乗務員等が一人で組立・分解が可能で、分解状態における占有スペースが比較的小さい荷台作業時転落防止装置を提供する。【解決手段】荷台作業時転落防止装置100は、スタンション型トレーラー1の荷台上平面2の前側2隅にある前側受枠に立設された前用支柱支持部材11を有する前用支柱支持部材付きスタンション10が2本と、荷台上平面2の後側2隅にある後側受枠に立設された後用支柱支持部材13が回転支点12cによって連結された後用支持部材付きスタンション12が2本と、前用支柱支持部材11に着脱可能に立設された中空支柱である前用支柱14と、後用支柱支持部材13に着脱可能に立設された中空支柱である後用支柱15と、前用支柱14と後用支柱15との間に親綱として張るワイヤー16と、を備えている。【選択図】図1

Description

本考案は、スタンション型トレーラーにおいて荷台作業を行う場合に、乗務員等の安全を確保するため、荷台上平面に設置される支柱支持部材付きスタンションと着脱式支柱とワイヤーによる荷台作業時転落防止装置に関する。
工場内には作業台や安全ネットと言った転落防止設備が完備されているが、納品先に必ず転落防止設備があるわけではないため、納品先における乗務員等による荷台作業の安全を確保する手段が必要である。
特許文献1に記載された転落防止装置は、荷台上平面にあるスタンションの上に、更に柱状部を立て、これらの柱状部間に網を張る必要があり、装置の組立と分解に伴う負担が小さくない。また、網を張った状態では積荷を荷台から降ろす作業が困難である。
非特許文献1に記載された転落防止設備は、荷台上平面にある支柱に取り付けられたネットで囲むことで、荷台からの転落防止を図るものであるが、その支柱はスタンションと違って鋼材等の接触による衝撃に耐えることが出来ない。荷物が荷台上で完全に固縛することが可能なら問題はないが、建設資材となる鋼材を運搬する場合は、積載物が動くことを防止するスタンションのような強度が必要である。
非特許文献1に記載された鋼管版の転落防止設備は、荷台上にある背高なスタンションに親綱を張り、荷台からの転落防止を図るものであるが、建設資材となる鋼材のように荷台の長さを超える鋼材をクレーンで積込む時には、4隅であっても背高なスタンションは障害となるため、設置することは不可能である。
実用新案登録第3146861号公報
J−ロジテック株式会社,転落防止設備,online,令和2年10月2日検索,インターネット <URL:https://www.j−logitec.co.jp/ochinai−kun.html>
本考案が解決しようとする課題は、クレーンによる積み降ろしの障害とならない程度の高さのスタンションを設置したスタンション型トレーラーの荷台上平面に、乗務員等が一人で組立・分解が可能であり、分解状態における占有スペースが比較的小さい荷台作業時転落防止装置を提供することにある。
本考案に係わる荷台作業時転落防止装置は、スタンション型トレーラーの荷台上平面の前側隅にある前側受枠に少なくとも一部が嵌入した状態で立設された、前用支柱支持部材を有する前用支柱支持部材付きスタンションと、
荷台上平面の後側隅にある後側受枠に少なくとも一部が嵌入した状態で立設された、後用支柱支持部材を有する後用支柱支持部材付きスタンションと、
前用支柱支持部材に着脱可能に立設された前用支柱と、
後用支柱支持部材に着脱可能に立設された後用支柱と、
前用支柱と後用支柱との間に親綱として張るワイヤーと、を備えたことを特徴とする。
前記前用支柱と、前記後用支柱と、が中空支柱であることによって、軽量化されて設置作業の負担が小さくなる。
前記荷台上平面の前側2隅にある前記前側受枠の両方に立設された前記前用支柱支持部材付きスタンション2本と、
荷台上平面の後側2隅にある前記後側受枠の両方に立設された前記後用支柱支持部材付きスタンション2本と、
を有することによって、支柱支持部材付きスタンションを移設することなしに、荷台上平面の左右どちら側にでも前記親綱を張ることが可能となる。
前記前用支持部材付きスタンションと前記後用支持部材付きスタンションは、荷台作業時以外も、荷台上平面の受枠に立設したままで良い。
運転手が装着する安全帯が接続される親綱となる前記ワイヤーは、ワイヤーの片端にあるスプリングフックを前記後用支柱の上縁部にあるリングと接続し、次にワイヤーを前記前用支柱の上端部にあるスプリングフックに係止し、最後にワイヤーの他方の片端にあるリングと前用支柱支持部材のフック部をラッシングベルトで固縛することで、簡単にワイヤーを張架することができる。
本考案の荷台作業時転落防止装置は、一人の作業者で組立・分解が可能であり、分解状態における占有スペースが比較的小さくて済む。
荷台上の片側に支柱と親綱を設置する為、反対側から積荷を降ろす作業には支障がない。
荷台作業時転落防止装置の導入において、スタンション型トレーラーそのものを架装する必要はなく、4隅にあるスタンションを改造するだけで導入可能である。
本考案の実施形態である荷台作業時転落防止装置の説明図。 図1に示す前用支持部材付きスタンションの説明図。 図1に示す後用支持部材付きスタンションの説明図。 図1に示す前用支柱の説明図。 図1に示す後用支柱の説明図。 図1に示すスタンションを設置する荷台上平面の説明図。
以下、図1〜図6に基づいて、本考案の実施形態である荷台作業時転落防止装置100について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係わる荷台作業時転落防止装置100は、2本の前用支持部材付きスタンション10と、2本の後用支持部材付きスタンション12と、前用支柱14と,後用支柱15と、ワイヤー16と、ワイヤーリング17と、安全帯付ワイヤーフック19を備えている。
2本の前用支持部材付きスタンション10は、荷台上平面2の前側2隅にある前側受枠4(図6参照)に嵌入した状態で前側受枠4上に立設されている。2本の後用支持部材付きスタンション12は、荷台上平面2の後側2隅にある後側受枠5(図6参照)に嵌入した状態で後側受枠5上に立設されている。
前用支柱14は、正四角柱形状で中空であり、2本ある前側支持部材付きスタンション10のどちらかの前用支柱支持部材11に、着脱可能に立設されている。後用支柱15は、正四角柱形状で中空であり、前用支柱14と同じ側の後用支持部材付きスタンション12が有する後用支柱支持部材13に、着脱可能に立設されている。
ワイヤー16が片端に有するスプリングフック16aを後用支柱15が上縁部に有するリング15aに接続し、ワイヤー16をワイヤーリング17に通し、ワイヤー16を前用支柱14が上端部に有するスプリングフック14aに係止し、ワイヤー16が反対側の片端に有するリング16bと前用支持部材11がラッシングベルト18によって固縛されている。
乗務員等が荷台作業時に装着する安全帯付ワイヤーフック19は、ワイヤーリング17に接続される。
図2に示すように、前用支持部材付きスタンション10の側方に、前用支柱支持部材11を有する。前用支持部材付きスタンション10が前側受枠4(図6参照)に立設された状態において、下縁部10aは荷台上平面2の下に嵌入され、前用支柱支持部材11が前方を向いている(図1参照)。
前用支柱支持部材11は、上端部に前用支柱14の下縁部14b(図4参照)を着脱可能に挿入可能な孔部11aと、下縁部にワイヤー16のリング16bとラッシングベルト18によって固縛される為のフック部11bと、を有する。前用支柱支持部材11に前用支柱14が立設された状態において、前用支柱14の下端部14bは前用支柱支持部材11の下端部11cを貫通して、荷台上平面2に接地する。
図3に示すように、後用支持部材付きスタンション12の側方に、後用支柱支持部材13が、後用支柱支持部材13の下縁部にある回転支点12cによって連結されている。後用支持部材付きスタンション12が後側受枠5上(図6参照)に立設された状態において、下縁部12dは荷台上平面2の下に嵌入され、後用支柱支持部材13が後方を向いている(図1参照)。
後用支持部材付きスタンション12は、上縁部に係止部12aと、軸方向の長さの約半分のところにチェーンで連結されたスプリングフック12bを有する。後用支柱支持部材13は、上端部に後用支柱15の下端部15b(図5参照)を挿入可能な孔部13aを有し、上縁部に係止部13bを有する。
後用支持部材付きスタンション12の係止部12aと後用支柱支持部材13の係止部13bがスプリングフック12bにて係止されることで、後用支柱支持部材13が後用支持部材付きスタンション12に対して固定される。後用支柱支持部材13に後用支柱15が立設された状態において、後用支柱15の下端部15bは後用支柱支持部材の下縁部にある回転支点12cに接地する。
図4に示すように、前用支柱14は、上端部にスプリングフック14aを有する。スプリングフック14aには、ワイヤー16が張架される。前用支柱14と後用支柱15が立設された状態において、前用支柱14のスプリングフック14aと後用支柱15のリング15aは荷台上平面2から同じ高さとなる。
図5に示すように、後用支柱15は、上縁部にリング15aを有している。リング15aには、ワイヤー16の片端にあるスプリングフック16a(図1参照)が接続される。
次に、図1〜図7に基づいて、荷台作業時転落防止装置100の使い方などについて説明する。図1に示す荷台作業時転落防止装置100は、荷台作業時以外には、前用支持部材付きスタンション10と後用支持部材付きスタンション12は荷台上平面2に立設されたままの状態として、図1に示す前用支柱14(1本)と、後用支柱15(1本)と、ワイヤー16(1本)と、ワイヤーリング17(1個)と、ラッシングベルト18(1本)と、安全帯付ワイヤーフック19(1個)と、の状態に分解可能であるため、トレーラーに積載する際の占有スペースが比較的小さい。
納品先に到着したら、前用支柱14の下端部14b(図4参照)を、前用支柱支持部材11の孔部11aに挿入する。挿入作業は、トラクタの踊り場3(図1、図6参照)に上って行うことが可能である。
次に、ワイヤー16のスプリングフック16a(図1参照)を、後用支柱15のリング15aに接続してから、後用支柱15の下端部15b(図5参照)を、後用支柱支持部材13の孔部13aに挿入する。
作業者にとって、孔部13aの位置が高すぎて、後用支柱15の挿入が困難な場合は、後用支持部材付きスタンション12の係止部12aと後用支柱支持部材13の係止部13b(図5参照)からスプリングフック12bを外すことで、後用支柱支持部材13を後用支持部材付きスタンション12の回転支点12cを支点として倒すことが可能である。
後用支柱15の設置後に、ワイヤーリング17にワイヤー16を通してから、前用支柱14の上端部にあるスプリングフック14aにワイヤー16を張架し、ワイヤー16のリング16bと前用支柱支持部材11のフック部11b(図2参照)と、をラッシングベルト18で固縛する。
最後に、ワイヤーリング17に作業者が装着した安全帯付ワイヤーフック19を接続すると、荷台作業時転落防止装置100は完成する。荷台作業時転落防止装置100は、ワイヤーリング17が前用支柱14と後用支柱15の間に設置される親綱となるワイヤー16を動くことで、乗務員等による荷台作業の妨げにはならず、安全帯付ワイヤーフック19によって地上への転落が防止される。
作業終了後は、前述と逆の作業を行うことにより荷台作業時転落防止装置100を分解することができる。
本考案の荷台作業時転落防止装置100によれば、スタンション型トレーラー1そのものを架装する必要は無く、スタンション型トレーラー1の4隅にあるスタンションを交換するだけで、荷台作業時の転落防止対策が実現する。また、一人の作業者で組立・分解が可能であり、分解状態における占有スペースが比較的小さくて済むために、納品先での荷台作業に必要な時だけ設置すれば良いので、工場内等におけるクレーンによる鋼材等荷物積み降ろしの妨げにならない。
1 スタンション型トレーラー
2 荷台上平面
3 踊り場
4 前側受枠
5 後側受枠
10 前用支持部材付きスタンション
10a 下縁部
11 前用支柱支持部材
11a 孔部
11b フック部
11c 下端部
12 後用支持部材付きスタンション
12a 係止部
12b スプリングフック
12c 回転支点
12d 下縁部
13 後用支柱支持部材
13a 孔部
13b 係止部
14 前用支柱
14a スプリングフック
14b 下端部
15 後用支柱
15a リング
15b 下端部
16 ワイヤー
16a スプリングフック
16b リング
17 ワイヤーリング
18 ラッシングベルト
19 安全帯付ワイヤーフック
100 荷台作業時転落防止装置

Claims (5)

  1. 本考案に係わる荷台作業時転落防止装置は、スタンション型トレーラーの荷台上平面の前側隅にある前側受枠に少なくとも一部が嵌入した状態で立設された、前用支柱支持部材を有する前用支柱支持部材付きスタンションと、
    荷台上平面の後側隅にある後側受枠に少なくとも一部が嵌入した状態で立設された、後用支柱支持部材を有する後用支柱支持部材付きスタンションと、
    前用支柱支持部材に着脱可能に立設された前用支柱と、
    後用支柱支持部材に着脱可能に立設された後用支柱と、
    前用支柱と後用支柱との間に親綱として張るワイヤーと、を備えた荷台作業時転落防止装置。
  2. 前記前用支柱と、前記後用支柱と、が中空支柱である、請求項1記載の荷台作業時転落防止装置。
  3. 前記荷台上平面の前側2隅にある前記前側受枠の両方に立設された前記前用支柱支持部材付きスタンション2本と、
    荷台上平面の後側2隅にある前記後側受枠の両方に立設された前記後用支柱支持部材付きスタンション2本と、
    を有することによって、支柱支持部材付きスタンションを移設することなしに、荷台上平面の左右どちら側にでも前記親綱を張ることが可能となる、請求項1または2記載の荷台作業時転落防止装置。
  4. 前記前用支柱支持部材が、前記前用支柱の下端部を挿入可能な孔部と、前記ワイヤーを固縛するベルトを係止するフック部と、を有する請求項1〜3の何れかの項に記載の荷台作業時転落防止装置。
  5. 前記後用支持部材付きスタンションに前記後用支柱支持部材が回転支点によって連結され、かつ、後用支持部材付きスタンションにチェーンで連結されたスプリングフックによって係止されることで、後用支柱支持部材が回転支点にて可動可能に固定される、請求項1〜4の何れかの項に記載の荷台作業時転落防止装置。
JP2021001217U 2021-02-10 2021-02-10 荷台作業時転落防止装置 Active JP3232384U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001217U JP3232384U (ja) 2021-02-10 2021-02-10 荷台作業時転落防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001217U JP3232384U (ja) 2021-02-10 2021-02-10 荷台作業時転落防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3232384U true JP3232384U (ja) 2021-06-10
JP3232384U7 JP3232384U7 (ja) 2021-12-09

Family

ID=76218042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001217U Active JP3232384U (ja) 2021-02-10 2021-02-10 荷台作業時転落防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232384U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337467B1 (ja) 2022-11-22 2023-09-04 日鉄物流株式会社 転落防止補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337467B1 (ja) 2022-11-22 2023-09-04 日鉄物流株式会社 転落防止補助具
JP2024075054A (ja) * 2022-11-22 2024-06-03 日鉄物流株式会社 転落防止補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377405B2 (en) Scaffold storage and transportation dolly set
US9637356B2 (en) Collapsible hoisting apparatus
JP4767929B2 (ja) トラック用の親綱支柱及び親綱架設装置
US20130068558A1 (en) Personnel basket
JP3232384U (ja) 荷台作業時転落防止装置
US6811202B2 (en) Apparatus for covering payloads
US9546082B2 (en) Fork truck boom apparatus
US20140138339A1 (en) Safety Barrier for Vehicles and Cranes
JP3232384U7 (ja)
GB2508116A (en) A ladder for attachment to a vehicle load platform
JP2018078932A (ja) 転落防止装置およびそれを備える貨物車両
JP3146861U (ja) 転落防止装置
JP3756924B1 (ja) 転落防止装置、貨物用車両、及び転落防止装置の組み立て方法
JP2006177020A (ja) 台車式作業足場
JP2009061191A (ja) トラックの車輪を利用した親綱支柱及び親綱架設装置
KR101997027B1 (ko) 물품 운반장치
JP4770417B2 (ja) 建設機械のプラットフォーム
JP2007062796A (ja) タンクコンテナ及びタンク車
JP2003093531A (ja) 貨物自動車の転落防止装置
JP3228274U (ja) 飛散防止装置及びダンプトラック
AU2005203153A1 (en) Safety system for truck loading or unloading
JP2007326712A (ja) トラック用簡易型クレーン
JP2009227419A (ja) 吊り下げ用架台
JP7271269B2 (ja) 支柱および転落防止装置
JP2007275345A (ja) 荷台用の組立式枠体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3232384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157