JP3232191B2 - 斜面切取工法 - Google Patents
斜面切取工法Info
- Publication number
- JP3232191B2 JP3232191B2 JP10867594A JP10867594A JP3232191B2 JP 3232191 B2 JP3232191 B2 JP 3232191B2 JP 10867594 A JP10867594 A JP 10867594A JP 10867594 A JP10867594 A JP 10867594A JP 3232191 B2 JP3232191 B2 JP 3232191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion bolt
- ground
- concrete
- slope
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
するものである。
地の制限や掘削土量の削減のために急勾配にする傾向が
あるが、このような急勾配斜面の安定化や地滑り地帯の
斜面の安定化の方法としてアンカー及びロックボルトを
施工する例は多い。
ト施工においては、アンカーを定着する構造体としては
鋼材、吹き付けコンクリート、あるいは現場打ちコンク
リートが用いられてきた。鋼材の場合には腐食のため耐
久性が難点であり、吹き付けコンクリートの場合には吹
き付けコンクリート構造物が大きな緊張力に耐えるだけ
の強度および耐久性に欠け、また現場打ちコンクリート
の場合には斜面を切り取った後長期間不安定なままで放
置された状態になるために施工途中の斜面の状態が不安
定でこの間に地山が緩んだり崩壊するなどの危険性があ
った。
から切り取って上部切取面を形成し、同切取面の表面に
敷きモルタルまたはショットクリートによる裏込めを施
し、同敷きモルタルまたは裏込め上にコンクリートブロ
ック(プレキャスト部材)を当接し、同ブロックの外面
から上記切取面に向かいドリフター等で地山に穿孔し、
同孔にPC鋼材またはロックボルトによるアンカーを挿
入して同ブロックを同切取面に固定するものであった
(特開昭59ー38425号)。
ックを切取段で支持し、あるいは他の方法で同ブロック
を一定水準位置に斜面に接して保持し、その状態で同ブ
ロックの外面から穿孔する必要がある。そのため一定の
長さに斜面を切り取った後、同斜面の上部から下方の切
取段まで順次上段から下段へとブロックを斜面に固定す
ることはきわめて困難であった。
面にアンカー及びロックボルトを打ち込み、このアンカ
ーの基端にプレキャストコンクリートブロックを固定
し、この作業を上段から下段へと順次繰り返して傾斜面
の安定化を図る工法を提案した(特公平4−52812
号公報)。
公平4−52812号公報において提案された工法で
は、次のような問題があった。
時間を要し、養生期間が長かった。そのため、施工期間
そのものが長期化していた。
支圧板が大形化し、その重量が重いこともあって、施工
時の作業者に対する負担が大きかった。
(地盤の凹凸)が大きいものに対し、対応が困難であっ
た。
短縮、支圧板の小型化を図り、ふりく地盤に対しても適
用できる斜面切取工法を提供することにある。
め、本発明の 斜面切取工法は、地山を上部から下部に
向けて切り取り、同切取面から地山に向かって所定縦横
間隔で穿孔し、同孔に初期の断面形状が非円形の中空棒
状体からなる膨張ボルトを挿入し、同膨張ボルトの内部
にセメントミルクを圧送して同膨張ボルトの断面形状が
ほぼ円形になるまで膨張させて同膨張ボルトの周面を前
記孔に圧接することにより同膨張ボルトを地山に固定
し、基板部と立上り部とからなり基板部の裏面に軟質材
料からなる裏込め袋を配設し立上り部内部に現場打ちコ
ンクリートの配筋の端部を固着するための鉄板を埋設し
た支圧板を前記膨張ボルトの基端にプレート及びナット
を用いて固定し、さらに隣接する前記支圧板間にMS合
板製の主軸及び鉄筋を配筋した型枠を設置し、同型枠に
吹付コンクリート又は現場打ちコンクリートもしくは吹
付モルタルを打設してコンクリートと支圧板とを一体化
し、前記工程を前記切取面の上段から下段に向けて順次
行うことを特徴とするものである。
床として傾斜面の上部から地山に穿孔する。そして穿孔
された孔内に挿入した膨張ボルトの内部にセメントミル
クを圧送して膨張ボルトの径を膨張させ、地山に固定す
る。膨張ボルトの基端に支圧板を固定し、支圧板間に型
枠を設置してコンクリートを打設し、法面の保護及び安
定化を図る。
に説明する。図1は本発明の斜面切取工法を示す側面
図、図2はその斜視図である。これらの図に示すよう
に、地山1の斜面1aの切取り予定部の上部から所定高
さ分を切り取って切取段1b及び上部切取面2を形成
し、同切取面2に対しボーリングマシン等の穿孔機によ
って穿孔し、同孔3′に図6に示す膨張ボルト3を図7
に示す打ち込み専用マシン10により打ち込む。その
後、膨張ボルト3の内部にセメントミルクを圧送して同
膨張ボルト3の径を膨張させることにより、膨張ボルト
を地山1の内部に固定する。
標))は、図6(c)に示すように打ち込み時には断面
がハート形であるが、セメントミルクを圧送することに
より、図6(d)に示すように内部が膨張し、円形に近
い断面となる。これにより、膨張ボルト3は孔3′に対
して周囲が圧接し、地山に対して強固に固定されること
になる。また、外部は腐食防止のために被覆を施し、内
部のセメントミルクが固まることにより、永久ボルトと
なる。
基端に支圧板4を取り付ける。支圧板4は、図8に示す
斜視図のように基板部4aと立上り部4bとからなるコ
ンクリート製の物品であり、基板部4aの裏面にはアラ
ミド材等の軟質材料からなる裏込め袋4cを配設するこ
とにより、支圧が地盤に均等にかかるようにする。ま
た、立上り部4bの内部には、現場打ちコンクリートの
配筋の端部を固着するための鉄板4dを埋設している。
この支圧板4を前記膨張ボルト3の基端にプレート11
及びナット14を用いて固定する。
に取り付け、また所要の主軸12、鉄筋13を配筋して
吹き付けコンクリート、モルタル、生コンクリート等に
より、法枠6を造成する。
した状態を示す。(a)は側面図、(b)は正面図であ
る。
して2段目の法面を構築する。これを繰り返して、最下
段までの地山の法面を構築する。図4は、その状態を示
すもので、(a)は側面図、(b)は正面図である。
難しかったが、図7に示す膨張ボルトを用いて早期に打
ち込み、支圧板4を取り付けるため、逆打ちが容易に行
える。また、切取法面の安全が図れる。
れているが、填充型であるので、切断強度の高いロッド
プレス材を形成し、安全性が増す。また、口径をφ42
mm〜φ165mmまでとれるため、大きい剪断すべり
に対応できる。剪断抵抗型ロッドプレス材となる。ま
た、法枠6は今まで設計上断面の剪断不足をフープ筋に
て受けていたが、限界(フープ筋がもたないため、断面
を大きくしていた)があった。そこで、主軸12(MS
合板)を使用することにより、斜鉄筋の働きをするの
で、安全性が増し経済断面にするようにした。
効果を奏する。
て膨張させ、地盤に固定するので、従来のようにアンカ
ー材の固定のために注入するコンクリートの硬化を待つ
必要がなく、施工期間が短縮される。
の作業者に対する負担が軽減される。
きくても、対応が可能である。
は側面図、(b)は正面図である。
側面図、(b)は正面図である。
MS合板の接触状態を示す側面図である。
図、(b)は正面図、(c)は膨張前の断面図、(d)
は膨張後の断面図である。
膨張ボルト、3′孔、4 支圧板、4a 基板部、4
b 立上り部、4c 裏込め袋、4d 鉄板、5型枠、
6 法枠、10 打ち込み専用マシン、11 プレー
ト、12 主軸、13 鉄筋、14 ナット
Claims (1)
- 【請求項1】 地山を上部から下部に向けて切り取り、
同切取面から地山に向かって所定縦横間隔で穿孔し、同
孔に初期の断面形状が非円形の中空棒状体からなる膨張
ボルトを挿入し、同膨張ボルトの内部にセメントミルク
を圧送して同膨張ボルトの断面形状がほぼ円形になるま
で膨張させて同膨張ボルトの周面を前記孔に圧接するこ
とにより同膨張ボルトを地山に固定し、基板部と立上り
部とからなり基板部の裏面に軟質材料からなる裏込め袋
を配設し立上り部内部に現場打ちコンクリートの配筋の
端部を固着するための鉄板を埋設した支圧板を前記膨張
ボルトの基端にプレート及びナットを用いて固定し、さ
らに隣接する前記支圧板間にMS合板製の主軸及び鉄筋
を配筋した型枠を設置し、同型枠に吹付コンクリート又
は現場打ちコンクリートもしくは吹付モルタルを打設し
てコンクリートと支圧板とを一体化し、前記工程を前記
切取面の上段から下段に向けて順次行うことを特徴とす
る斜面切取工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10867594A JP3232191B2 (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 斜面切取工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10867594A JP3232191B2 (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 斜面切取工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0835231A JPH0835231A (ja) | 1996-02-06 |
JP3232191B2 true JP3232191B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=14490830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10867594A Expired - Lifetime JP3232191B2 (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 斜面切取工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3232191B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114703871B (zh) * | 2022-01-18 | 2024-06-14 | 华东建筑设计研究院有限公司上海地下空间与工程设计研究院 | 一种膨胀土挖方边坡的刚柔性组合支护结构及施工方法 |
-
1994
- 1994-05-23 JP JP10867594A patent/JP3232191B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0835231A (ja) | 1996-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0264998B1 (en) | Method of manufacturing a foundation | |
JP2004027813A5 (ja) | ||
JP3824114B2 (ja) | 大断面トンネルの鯨骨工法 | |
KR20180124795A (ko) | 지중 부벽을 구비한 흙막이 구조체 및 이의 시공 방법 | |
US20020071725A1 (en) | Earth support and permanent structural foundation wall | |
JP4451553B2 (ja) | 浮力防止構造体およびその構築方法 | |
JP3625892B2 (ja) | プレキャストコンクリート構真柱による地下構造物構築工法 | |
JP2000273881A (ja) | 既設構造物基礎の耐震補強工法 | |
KR100781492B1 (ko) | 옹벽구조 및 그 시공방법 | |
JP3232191B2 (ja) | 斜面切取工法 | |
KR20030065963A (ko) | 관 구조 터널 건조공법 | |
KR101864857B1 (ko) | 보강 케이싱 구조를 갖는 기초말뚝 시공방법 | |
JP2008031772A (ja) | 既製杭の施工方法とその施工方法に用いる蓋 | |
JP2885077B2 (ja) | 既製コンクリート杭の連結杭工法 | |
JP2002070471A (ja) | 既設トンネルの断面拡大工法 | |
JP3760343B2 (ja) | 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法 | |
JPS6354093B2 (ja) | ||
JPH07331666A (ja) | 斜面切取工法 | |
JP3711528B2 (ja) | 斜杭による既存建物基礎の補強方法 | |
JPH10176327A (ja) | 複合杭およびその施工方法 | |
JPH03275806A (ja) | 節付きパイルおよびその施工方法 | |
JPH0813494A (ja) | 山留壁体と支保工の固定工法 | |
JP3275191B2 (ja) | 山留め工法 | |
JPH0637836B2 (ja) | トンネルの覆工方法 | |
JPH10252064A (ja) | 場所打ち杭の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |