JP3231755U - 吊り下げ具 - Google Patents

吊り下げ具 Download PDF

Info

Publication number
JP3231755U
JP3231755U JP2021000465U JP2021000465U JP3231755U JP 3231755 U JP3231755 U JP 3231755U JP 2021000465 U JP2021000465 U JP 2021000465U JP 2021000465 U JP2021000465 U JP 2021000465U JP 3231755 U JP3231755 U JP 3231755U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook body
hook
top card
notch
hanging tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021000465U
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 草加
俊幸 草加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nax Co Ltd
Original Assignee
Nax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nax Co Ltd filed Critical Nax Co Ltd
Priority to JP2021000465U priority Critical patent/JP3231755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231755U publication Critical patent/JP3231755U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】吊り下げた商品包装袋を確実に保持できるようにして商品包装袋の落下を抑制することができ、信頼性を高めた吊り下げ具を提供する。【解決手段】吊り下げ具は、フック体Aと、小物商品を内装する包装袋のトップカードBとの組み合わせからなる。フック体Aは鉤状のフック部1と、トップカードへの取付部2とで形成され、取付部2にはその左右両側に水平方向に延びる切り込み3、4が設けられており一方の切り込み3は上段水平部3aと、下段水平部3bとによって略Z状の形態で形成され、上段水平部3aと他方の切り込み4とが同一水平線上に位置するように形成されており、他方の切り込み4の開口部近傍に係合凸部5が設けられ、トップカードBはシート材をコの字形に折り込んで形成され、その頂壁6にフック体の取付部2を差し込んでフック体を取り付けるための矩形状の差込穴7と、フック体取り付け時に係合凸部5が係合する係合穴8とが設けられている。【選択図】図1

Description

本考案は、例えば靴下や手袋、ハンカチ等の繊維製品、メモリーやCD或いはモバイル用の各種小型備品などの精密電子製品のような、軽量の小物商品を内装した包装袋等を吊り下げて陳列販売するための吊り下げ具の改良に関する。
従来から、この種の吊り下げ具は各種各様のものがあり、例えば本考案出願人に係る特許文献1で開示されている形態の吊り下げ具が周知であり、一般に広く利用されている。
この特許文献1で開示された吊り下げ具は、図5に示すように、フック体A’と包装袋のトップカードB’とのセットで用いられる。フック体A’は、合成樹脂材による薄板状の一体成形品であって、鉤状のフック部11の裾部に左右に広がった取付部12が形成されており、この取付部12の両側に水平な切り込み13、14が設けられている。一方の切り込み、即ち図5の左側の切り込み13は、上段水平部13aと、その奥部に連なって一段下がった下段水平部13bとによって略Z状の形態になっている。
トップカードB’は、厚紙をコの字状に折り込んだ三つの平面からなり、中央の(細幅の)面が頂壁16を形成し、その頂壁16の中央部にフック体を取り付けるための矩形状の差込穴17が設けられている。なお、包装袋とトップカードとの固着方法については特に限定されず、トップカードや包装袋の材質等によって接着、貼着、溶着、縫着等が適宜採用される。
フック体A’をトップカードB’に取り付ける場合は、フック体A’を斜めにして左側の切り込み13に差込穴17の縁部(左壁)を差し込んで左方向にスライドさせていき、下段水平部13bの奥部と縁部(左壁)とが当接するようにする。この状態でフック体A’の右側を押し下げると、右側の切込み14に差込穴17の縁部(右壁)を入れ込むことができるようになり、差込穴17の縁部(右壁)を切り込み14に入れた状態でフック体A’を右方向にスライドさせていき、切り込み14の奥部と縁部(右壁)とが当接するようにする。これにより、フック体A’の切り込み13(上段水平部13a)に差込穴17の左壁が差し込まれるとともに、フック体A’の切り込み14に差込穴17の右壁が差し込まれた状態で、トップカードB’の位置が固定されてフック体A’に取り付けられる(特許文献1の図5(イ)〜図5(ハ)参照)。
実用新案登録第3154381号公報
上記の吊り下げ具は、トップカードへの取り付け操作が容易であり、かつ、係止のための弾性片などを有しない簡素な構成であることから一般に広く利用されている。しかし、取り付けが容易である反面、客が商品包装袋を触ったり、商品陳列棚を移動する場合にフック体が振動したりして、取り付けるときとは逆の動き、すなわち、フック体A’の左方向へのスライド(このとき差込穴17の左壁が下段水平部13bに入り込む)、フック体A’の右側の上昇(このとき差込穴17の右壁が切込み4から抜け出る)、右方向へのスライドがこの順で生じると、トップカードの差込穴17から抜けて商品包装袋が落下する可能性があった。
包装袋内の商品が靴下などの繊維製品であれば落下によるダメージは小さいが、近年多く利用されているメモリーやCD或いはモバイル用の各種小型備品等のような精密電子製品が内装されている場合は、落下によって損傷を受けることがあるため、落下を確実に阻止して信頼性をさらに高める必要がある。
そこで本考案は、吊り下げた商品包装袋を確実に保持できるようにして商品包装袋の落下を抑制することができ、信頼性を高めた吊り下げ具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案では次のような技術的手段を講じた。即ち、本考案の吊り下げ具は、薄板状のフック体と、前記フック体を取り付けるための頂壁が含まれるトップカード部が上部に設けられるとともに商品が内装される包装体とからなり、
前記フック体は、鉤状のフック部と、前記フック部の下側に延設されて前記頂壁に取り付ける取付部とで形成され、前記取付部にはその左右両側に水平方向に延びる切り込みが設けられており、これら切り込みのうち一方の切り込みは上段水平部と、その奥部に連なって一段下がって形成された下段水平部とによって略Z状の形態で形成され、前記上段水平部と他方の切り込みとが同一水平線上に位置するように形成されており、更に、前記他方の切り込みの開口部近傍に前記他方の切り込みの下顎部から上向きに突出する係合凸部が設けられており、
前記トップカード部の頂壁には、前記フック体の取付部を差し込んで取り付けるための差込穴と、前記係合凸部が係合する係合穴とが別々に設けられている構成とした。
ここで、前記トップカード部はシート材をコの字状に折り込んだ三つの面からなり、その中央の面が前記頂壁となるようにして前記包装体の上部に固着されるようにしてもよい。ここでシート材としては、厚紙、プラスチック、樹脂シート等で、コの字状に折り込むことができる材料であればよい。
また、前記包装体の上部にコの字状に折り曲げられた三つの面からなるトップカード部が一体形成され、前記三つの面の中央の面が前記トップカード部の頂壁を兼ねるとともに、前記差込穴及び前記係合穴が形成されるようにしてもよい。すなわち、包装体の上部(上辺)に差込穴、係合穴を形成して、トップカード部を包装体自体で形成するようにしてもよい。
上記構成において、前記トップカード部のZ状切り込みの下段水平部の最奥部と他方の切り込みの下顎部先端との間隔L1、並びに前記Z状切り込みの上段水平部の最奥部と他方の切り込みの最奥部との間隔L2は、前記トップカード部の差込穴の長辺の長さと等しいかやや小さく形成するのがよい。
上記のごとく構成された吊り下げ具は、トップカード部への取り付け操作が容易であり、かつ、簡素な構成でありながら、フック体をトップカード部に取り付けたときに、フック体の係合凸部がトップカード部の係合穴に係合してフック体の左右方向への移動が阻止されるので、フック体が押し込み位置に戻って差込穴から上方に抜け出るようなことがなくなる。これにより、トップカード部に保持された商品包装袋に振動などが加えられてもこれまで以上にフック体から外れにくくなり、特にメモリーやCD、モバイル用の各種小型備品などのような精密電子製品などの商品でも安心して取り付けることができるという効果を奏する。
本考案において、他方の切り込みの開口部の上縁部分を斜めに切除して開口部分の空間を広く形成するとともに、斜めに切除された部分を傾斜面として形成するのがよい。
これにより広がった開口部内で係合凸部を高くすることができて、係合凸部と係合穴との係合をより確実に行うことができる。また、傾斜面は、取り付け時にトップカード部の差込穴の端縁部分を他方の切り込みの奥部に誘導するガイド面として機能し、容易に端縁部分を当該切り込みに係入することができる。
本考案において、フック体のフック部は、最大30mmφの吊り杆まで吊り掛けることができる鉤状の形態で形成するのがよい。
これにより、30mmφ以下各種サイズの吊り杆に対して広範囲にフック体を吊り掛けして使用することができる。
本考案に係る吊り下げ具の一実施例を示す斜視図。 上記吊り下げ具におけるフック体の正面図。 上記吊り下げ具の使用状態を示す一部断面図。 包装体にトップカード部を一体的に形成した変形例を示す斜視図。 従来の吊り下げ具を示す斜視図。
以下、本考案の詳細を図1〜図3に示した実施例に基づいて説明する。
本考案の吊り下げ具は、フック体Aと、小物商品を内装する包装袋のトップカードBとの組み合わせからなる。
フック体Aは、合成樹脂材を用いた薄板状の一体成形品であって、鉤状のフック部1と、このフック部1の下部に形成されトップカードBへ取り付けるための取付部2とを備えている。
取付部2にはその左右両側に水平な切り込み3、切り込み4が設けられており、これら切り込みのうち一方の切り込み、本実施例では図の左側の(第一の)切り込み3が、上段水平部3aと、その奥部に連なって一段下がった下段水平部3bとによって略Z状の形態で形成されている。このZ状の切り込み3の上段水平部3aと右側の(第二の)切り込み4とが同一水平線上に位置するように形成されている。また、右側の切り込み4の開口部分には当該切り込み4の下顎部4aから上向きに突出する係合凸部5が設けられている。
トップカードBは、図1に示すように、形状維持可能な硬さの紙、プラスチック、合成樹脂などのシート材をコの字形に折り込んで三つの面が形成され、三面のうち細幅の中央の面が頂壁6を形成し、その頂壁6に上記フック体Aの取付部2の一部を差し込んで取り付けるための矩形状の差込穴7と、フック体Aを取り付けたときに係合凸部5が係合する係合穴8とが設けられている。トップカードBは商品を内装する包装袋C(図3(a)参照)の上部に固着するようにして用いられる。
上記したZ状切り込み3の下段水平部3bの最奥部と他方の切り込み4の下顎部4aの先端との間隔L1、並びに上段水平部3aの最奥部と他方の切り込み4の最奥部との間隔L2は、前記トップカードBの差込穴6の長辺の長さと略等しいか若しくはやや小さく形成されている。
上記フック体Aの鉤状フック部1は、最大30mmφの吊り杆まで吊り掛けることができる寸法並びに形状で形成されている。これにより、30mmφ以下各種サイズの吊り杆にフック体を吊り掛けして使用することができる。
次に、上記のフック体AをトップカードBに取り付ける手順について、図3を参照にして説明する。
先ず、フック体Aを左に傾けて、トップカードBの差込穴7の縁部7aに連なる頂壁部分がZ状切り込みの下段水平部3bの奥部まで入り込むように左方向に押し込んで図3(a)の状態にする。この状態において、下段水平部3bの最奥部と他方の切り込み4の下顎部4aの先端との間隔L1が、差込穴7の長辺の長さと等しいか若しくはやや小さく形成されているので、矢印方向に押し込むことによって、図3(b)に示すように、フック体の下部取付部2の下方部分を差込穴に押し込むことができる。この姿勢でフック体Aを矢印で示す右方向にスライドさせることで、図3(c)で示すように、差込穴7の他方の縁部7bに連なる頂壁6を左側の切り込み4に係入させ、同時にフック体の係合凸部5をトップカードの係合穴8に係合させる。これにより、フック体Aの横方向への移動が阻止されて、上方に抜け出ることがなくなる。
また、Z状切り込み3の上段水平部3aの最奥部と他方の切り込み4の最奥部との間隔L2が、差込穴7の長辺の長さと等しいか若しくはやや小さく形成されているので、図3(c)の取付姿勢において、フック体Aの上記間隔L2を占める部分が差込穴7に嵌まり込んでフック体Aの安定した水平姿勢を保持することができる。
本考案において、右側の切り込み4の開口部の上縁部分を斜めに切除して開口部分の空間を広く形成するとともに、斜めに切除された部分を傾斜面4bとして形成するのがよい。これにより広がった開口部内で係合凸部5を高くすることができて、係合凸部5と係合穴8との係合をより確実に行うことができる。また、傾斜面4bは、取り付け時にトップカードの差込穴7の端縁7bを切り込み4の奥部に誘導するガイド面として機能し、容易に端縁部分を切り込み4に係入することができる。
以上のように本考案によれば、トップカードBへの取り付け操作が容易であり、かつ、係止のための弾性片などを有しない簡素な構成でありながら、フック体Aをトップカードに取り付けたときに、フック体の係合凸部5がトップカードの係合穴8に係合してフック体の左右方向への移動が阻止されるので、フック体が押し込み位置に戻って差込穴から上方に抜け出ることが無くなり、これによりトップカードに保持された商品包装袋が振動などによりフック体から外れて落下するようなことを未然に防止することができる。
また、本考案において、図4に示すように、商品を包装する包装体Dを箱状に形成し、その頂壁6’に差込穴7と係合穴8とを設けてトップカードB部分を包装体Dと一体的に形成するようにしてもよい(この場合、頂壁6’とこれを挟んだ二つの側壁面とでトップカード部を構成する)。
以上、本考案の代表的な実施例について説明したが、本考案は必ずしも上記の実施形態に特定されるものではない。例えば、上記実施例では、Z状の切り込み3を図2の左側に位置するように設けたが、逆向きに、即ち、右側に位置するように形成してもよい。その他本考案では、本考案の目的を達成し、請求の範囲を逸脱しない範囲内で適宜修正、変更することが可能である。
本考案は、商品を内装した包装袋を吊り下げて展示販売するための吊り下げ具として利用することができる。
A フック体
B トップカード
1 フック部
2 取付部
3 Z状の切り込み
3a 上段水平部
3b 下段水平部
4 他方の切り込み
4a 下顎部
4b 傾斜面
5 係合凸部
6、6’ 頂壁
7 差込穴
8 係合穴

Claims (6)

  1. 薄板状のフック体と、前記フック体を取り付けるための頂壁が含まれるトップカード部が上部に設けられるとともに商品が内装される包装体とからなり、
    前記フック体は、鉤状のフック部と、前記フック部の下側に延設されて前記頂壁に取り付ける取付部とで形成され、前記取付部にはその左右両側に水平方向に延びる切り込みが設けられており、これら切り込みのうち一方の切り込みは上段水平部と、その奥部に連なって一段下がって形成された下段水平部とによって略Z状の形態で形成され、前記上段水平部と他方の切り込みとが同一水平線上に位置するように形成されており、更に、前記他方の切り込みの開口部近傍に前記他方の切り込みの下顎部から上向きに突出する係合凸部が設けられており、
    前記トップカード部の頂壁には、前記フック体の取付部を差し込んで取り付けるための差込穴と、前記係合凸部が係合する係合穴とが別々に設けられている吊り下げ具。
  2. 前記トップカード部はシート材をコの字状に折り込んだ三つの面からなり、その中央の面が前記頂壁となるようにして前記包装体の上部に固着される請求項1に記載の吊り下げ具。
  3. 前記包装体の上部にコの字状に折り曲げられた三つの面からなるトップカード部が一体形成され、前記三つの面の中央の面が前記トップカード部の頂壁を兼ねるとともに、前記差込穴及び前記係合穴が形成される請求項1に記載の吊り下げ具。
  4. 前記フック体のZ状切り込みの下段水平部の最奥部と他方の切り込みの下顎部先端との間隔L1、並びに前記Z状切り込みの上段水平部の最奥部と他方の切り込みの最奥部との間隔L2は、前記トップカードの差込穴の長辺の長さと等しいか若しくはやや小さく形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の吊り下げ具。
  5. 前記他方の切り込みの開口部の上縁部分を斜めに切除して開口部分の空間を広く形成するとともに、斜めに切除された部分を傾斜面として形成した請求項1〜4のいずれかに記載の吊り下げ具。
  6. 前記フック体のフック部は、最大30mmφの吊り杆に吊り掛けることができる鉤状の形態で形成されている請求項1〜5のいずれかに記載の吊り下げ具。
JP2021000465U 2021-02-12 2021-02-12 吊り下げ具 Active JP3231755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000465U JP3231755U (ja) 2021-02-12 2021-02-12 吊り下げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000465U JP3231755U (ja) 2021-02-12 2021-02-12 吊り下げ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3231755U true JP3231755U (ja) 2021-04-22

Family

ID=75518869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000465U Active JP3231755U (ja) 2021-02-12 2021-02-12 吊り下げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231755U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452360A (en) Hanger assembly with U-shaped hanger
CN104203501B (zh) 带有包含鳍片的连杆部分的保持装置
US7591385B2 (en) System for holding implements
CA2204356A1 (en) Adapter for attaching an information carrier to a hook
JP3231755U (ja) 吊り下げ具
JP3090190B2 (ja) 冷蔵庫等のサイドラック
JP6656953B2 (ja) カードホルダ
JP5996889B2 (ja) 家具取付け構造、及びそれに用いられる壁側金具
JP2011098108A (ja) 棚受ダボ
KR101890809B1 (ko) 전자제품 거치대
JPS6223721Y2 (ja)
JPH0415647Y2 (ja)
JP3234860U (ja) 商品吊下具
JP6016443B2 (ja) フック付き物品収納具
JP3080872U (ja) 吊下げ収容具
JP5531564B2 (ja) 商品陳列用吊下げ具
JP3078243B2 (ja) 商品陳列用具
JP2013227027A (ja) 梱包用固定材およびこれを用いた梱包用ケース
JP7195576B2 (ja) 容器
JP2000092665A (ja) 杆体取付型配線案内装置
CN212853121U (zh) 一种带工具盒的挂画器
JP3672890B2 (ja) Pop用カードケース
JP3579795B2 (ja) 袋ホルダー及びその使用方法
JP3886788B2 (ja) カード差し
JP2002291591A (ja) 陳列品保持具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3231755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250