JP3231622B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP3231622B2
JP3231622B2 JP12429196A JP12429196A JP3231622B2 JP 3231622 B2 JP3231622 B2 JP 3231622B2 JP 12429196 A JP12429196 A JP 12429196A JP 12429196 A JP12429196 A JP 12429196A JP 3231622 B2 JP3231622 B2 JP 3231622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic endoscope
circuit
band correction
frequency band
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12429196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299325A (ja
Inventor
努 滝沢
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP12429196A priority Critical patent/JP3231622B2/ja
Publication of JPH09299325A publication Critical patent/JPH09299325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231622B2 publication Critical patent/JP3231622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固体撮像素子を
有する電子内視鏡側の回路とビデオプロセッサ側の回路
との間の信号の伝達が絶縁回路を介して電気的に遮断さ
れた状態で行われるようにした電子内視鏡装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置においては、電子内視鏡
に設けられた固体撮像素子で撮像された信号がビデオプ
ロセッサに伝達されて信号処理され、その過程におい
て、帯域劣化によって細かい画像の輪郭がぼやけるのを
補正して輪郭強調を行うために、周波数帯域補正回路が
設けられている。
【0003】ただし、電気安全性の上から、患者に挿入
される電子内視鏡側の回路(患者回路)と商用電源に接
続されるビデオプロセッサ側の回路(二次回路)とは、
フォトカプラ又はパルストランス等の絶縁素子を用いた
絶縁回路によって電気的に遮断されており、周波数帯域
補正回路は、患者回路と二次回路のいずれかに設けられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、周波数帯域補
正回路を前段側の患者回路に設けて輪郭強調補正を行う
と、ノイズが増大して映像の質が低下する欠点がある。
【0005】また、絶縁回路における高域の信号劣化は
使用される絶縁素子の種類によって異なり、個々の素子
によっても特性が相違するが、周波数帯域補正回路を後
段側の二次回路に設けると、絶縁回路における信号劣化
の補正をきちんと行うことができないために映像の質が
低下する欠点がある。
【0006】そこで本発明は、電子内視鏡側の回路とビ
デオプロセッサ側の回路との間に絶縁回路が介挿された
電子内視鏡装置において、効果的な輪郭強調補正を行う
ことができる電子内視鏡装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の電子内視鏡装置は、内視鏡観察画像を撮像
するための固体撮像素子が設けられた電子内視鏡と、上
記電子内視鏡が接続されて上記固体撮像素子で撮像され
た撮像信号から内視鏡観察画像の映像信号を抽出するた
めの回路が設けられたビデオプロセッサとを有し、上記
電子内視鏡側の回路と上記ビデオプロセッサ側の回路と
の間の信号の伝達が絶縁回路を介して電気的に遮断され
た状態で行われるようにした電子内視鏡装置において、
上記撮像信号の輪郭強調を行うための周波数帯域補正回
路を、上記電子内視鏡側と上記ビデオプロセッサとに直
列に配置したことを特徴とする。
【0008】なお、上記電子内視鏡側に設けられた周波
数帯域補正回路においては、上記絶縁回路による信号劣
化の範囲内の帯域補正が行われるようにするとよく、上
記電子内視鏡側に設けられた周波数帯域補正回路におい
て行われる帯域補正量を記憶しておくための記憶手段が
上記電子内視鏡に設けられてもよい。
【0009】そして、上記電子内視鏡側に設けられた周
波数帯域補正回路において行われる帯域補正量を上記絶
縁回路による信号劣化の範囲内で任意に調整するための
調整手段が上記電子内視鏡に設けられていてもよく、上
記ビデオプロセッサ側に設けられた周波数帯域補正回路
における帯域補正が、上記内視鏡側に設けられた周波数
帯域補正回路における帯域補正が最大限まで行われてか
ら実行されてもよい。
【0010】また、上記ビデオプロセッサ側に設けられ
た周波数帯域補正回路において行われる帯域補正量を任
意に調整するための調整手段が設けられていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は電子内視鏡装置の全体構成を略示
しており、電子内視鏡1の挿入部2の先端には、対物光
学系3による被写体の結像位置に、例えばCCD(電荷
結合素子)からなる固体撮像素子4が配置されており、
内視鏡観察像が固体撮像素子4で撮像される。5は、挿
入部2の基端に連結された操作部である。
【0012】電子内視鏡1には、ビデオプロセッサ20
に対して着脱自在に接続されるコネクタ部6が設けられ
ていて、固体撮像素子4から出力される撮像信号が、コ
ネクタ部6を経由してビデオプロセッサ20に伝送され
る。
【0013】コネクタ部6には、その電子内視鏡1につ
いての各種データが格納された例えば書き換え可能なE
EPROM等からなるメモリ7、固体撮像素子4から出
力された撮像信号を増幅するためのアンプ8、第1の周
波数帯域補正回路9及びその制御を行うための制御回路
10等が内蔵されている。
【0014】コネクタ部6とビデオプロセッサ20との
間の信号接続部には、例えばフォトカプラ又はパルスト
ランス等の絶縁素子を用いた第1と第2の絶縁回路2
1,22が配置されており、コネクタ部6とビデオプロ
セッサ20との間の信号の伝達が電気的に遮断された状
態で行われ、コネクタ部6とビデオプロセッサ20との
間の電気絶縁性が確保されている。
【0015】コネクタ部6内のアンプ8で増幅された撮
像信号は、第1の周波数帯域補正回路9で第1段階の輪
郭強調補正が行われた後、第1の絶縁回路21を介して
ビデオプロセッサ20に入力される。
【0016】そして、第2の周波数帯域補正回路23で
第2段階の輪郭強調補正が行われて、A/D回路26で
デジタル信号に変換されてから、赤(R)、緑(G)、
青(B)の三色の映像信号別にメモリ27R,27G,
27Bに格納される。
【0017】そして、三色の映像信号は、三つのメモリ
27R,27G,27Bから同時に読み出されて、ビデ
オ処理回路28において例えばNTSC方式のアナログ
のビデオ信号に変換されてテレビモニタ40に送られ、
そのモニタ画面に内視鏡観察画像が表示される。
【0018】タイミング回路29からは、撮像信号処理
回路26及び三つのメモリ27R,27G,27B等、
ビデオプロセッサ20内の各部の動作の同期をとるため
の同期信号が出力される。
【0019】操作部5に配置された二つの手元スイッチ
12,13は、コネクタ部6内の制御回路10に接続さ
れていて、制御回路10から出力される制御信号は、コ
ネクタ部6内の第1の周波数帯域補正回路9に対してだ
けでなく、第2の絶縁回路22を介してビデオプロセッ
サ20内の第2の周波数帯域補正回路23に対しても送
られる。
【0020】図2は第1の周波数帯域補正回路9の回路
構成の一例を示し、図3はその回路の〜の位置にお
ける撮像信号波形を示している。なお、第2の周波数帯
域補正回路23の回路構成も同様でよく、各々モジュー
ル化するとよい。
【0021】このような周波数帯域補正回路自体はごく
一般的なものなので、その説明は簡略に行うが、入力さ
れた撮像信号は抵抗器aに通された後、遅延線bを通っ
た信号と通らない信号との差分の信号が減算器cから出
力される。
【0022】そして、その差分の信号が、制御回路1
0からの制御信号によって増幅率が変えられる可変アン
プdで増幅され、増幅された信号と遅延線bからの出
力信号とが加算器eで加算されて、輪郭強調補正が済
んだ撮像信号が出力される。
【0023】電子内視鏡1のコネクタ部6に内蔵された
メモリ7には、第1の絶縁回路21において劣化する周
波数帯域分をちょうど補正するのに必要な帯域補正量が
記憶されている。
【0024】操作部5に設けられた第1のスイッチ12
は輪郭強調(帯域補正)増大用、第2のスイッチ13は
減少用であり、各スイッチ12,13を押すことにより
制御回路10から出力される制御信号が変化する。
【0025】制御回路10は、スイッチ12,13によ
り設定された帯域補正量がメモリ7に格納された補正量
より小さい場合は、第1の周波数帯域補正回路9だけで
補正を行わせ、帯域補正量がメモリ7に格納された補正
量より大きくなると、その差分の補正を行わせるための
制御信号を第2の周波数帯域補正回路23に出力する。
【0026】このように、電子内視鏡1に設けられた第
1の周波数帯域補正回路9においては、第1の絶縁回路
21による信号劣化の範囲内の帯域補正しか行われない
ので、不必要なノイズ増大を防ぐことができる。
【0027】そして、そのような帯域補正量は電子内視
鏡1内に設けられたメモリ7に記憶されているので、各
種設定の異なる電子内視鏡1をビデオプロセッサ20に
接続したとき、その電子内視鏡1の設定に最適の輪郭強
調補正を行うことができる。
【0028】また、ビデオプロセッサ20内の第2の周
波数帯域補正回路23における帯域補正は、電子内視鏡
1側における帯域補正が最大限まで行われてから実行さ
れるので、帯域補正の基準が統一されている。
【0029】そして、第2の周波数帯域補正回路23側
における補正量はいかようにも調整することができるの
で、前段の第1の周波数帯域補正回路9で粗調整を行っ
て後段の第2の周波数帯域補正回路23で微調整を行う
という感覚で、常に意思通りの正確な輪郭強調補正を行
うことができる。
【0030】図4は、第1の周波数帯域補正回路9にお
ける周波数−利得の関係の特性を示し、図5は第2の周
波数帯域補正回路23における周波数−利得の関係の特
性を示している。
【0031】図4において、Aはアンプ8から出力され
た撮像信号であり、帯域補正を行わないと、絶縁回路2
1を通ることによってBに示されるように高周波数域の
信号が失われるが、第1の周波数帯域補正回路9におい
てCに示されるような信号に補正することによって、絶
縁回路21を通った後の信号がDに示されるように元の
信号と同レベルの信号になる。
【0032】図5において、Dは第2の周波数帯域補正
回路23に入力される信号であり、これにEに示される
i又はiiのような特性を加えることによって、Fに示さ
れるように高周波数域が強調された信号や、Gに示され
るように高周波数域が減衰した信号を任意に得ることが
できる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、撮像信号の輪郭強調を
行うための周波数帯域補正回路を、電子内視鏡側とビデ
オプロセッサとに直列に配置したことにより、電子内視
鏡側の回路とビデオプロセッサ側の回路との間に介挿さ
れた絶縁回路による信号劣化を、電子内視鏡側の周波数
帯域補正回路で最小限のノイズ発生の範囲で補正してか
ら、ビデオプロセッサ側の周波数帯域補正回路によって
思い通りの効果的な輪郭強調補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子内視鏡装置の全体構
成を略示するブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の周波数帯域補正回路の一
例を示す回路図である。
【図3】本発明の実施の形態の周波数帯域補正回路の信
号波形図である。
【図4】本発明の実施の形態の電子内視鏡側の周波数帯
域補正回路による補正特性線図である。
【図5】本発明の実施の形態のビデオプロセッサ側の周
波数帯域補正回路による補正特性線図である。
【符号の説明】
1 電子内視鏡 4 固体撮像素子 7 メモリ 9,23 周波数帯域補正回路 10 制御回路 12,13 スイッチ 20 ビデオプロセッサ 21,22 絶縁回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−72724(JP,A) 特開 平5−344528(JP,A) 特開 昭63−318927(JP,A) 特開 平2−271822(JP,A) 特開 平5−14781(JP,A) 特開 平5−176324(JP,A) 特開 平5−199524(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡観察画像を撮像するための固体撮像
    素子が設けられた電子内視鏡と、上記電子内視鏡が接続
    されて上記固体撮像素子で撮像された撮像信号から内視
    鏡観察画像の映像信号を抽出するための回路が設けられ
    たビデオプロセッサとを有し、上記電子内視鏡側の回路
    と上記ビデオプロセッサ側の回路との間の信号の伝達が
    絶縁回路を介して電気的に遮断された状態で行われるよ
    うにした電子内視鏡装置において、 上記撮像信号の輪郭強調を行うための周波数帯域補正回
    路を、上記電子内視鏡側と上記ビデオプロセッサとに直
    列に配置したことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】上記電子内視鏡側に設けられた周波数帯域
    補正回路においては、上記絶縁回路による信号劣化の範
    囲内の帯域補正が行われる請求項1記載の電子内視鏡装
    置。
  3. 【請求項3】上記電子内視鏡側に設けられた周波数帯域
    補正回路において行われる帯域補正量を記憶しておくた
    めの記憶手段が上記電子内視鏡に設けられている請求項
    2記載の電子内視鏡装置。
  4. 【請求項4】上記電子内視鏡側に設けられた周波数帯域
    補正回路において行われる帯域補正量を上記絶縁回路に
    よる信号劣化の範囲内で任意に調整するための調整手段
    が上記電子内視鏡に設けられている請求項2又は3記載
    の電子内視鏡装置。
  5. 【請求項5】上記ビデオプロセッサ側に設けられた周波
    数帯域補正回路における帯域補正が、上記内視鏡側に設
    けられた周波数帯域補正回路における帯域補正が最大限
    まで行われてから実行される請求項2、3又は4記載の
    電子内視鏡装置。
  6. 【請求項6】上記ビデオプロセッサ側に設けられた周波
    数帯域補正回路において行われる帯域補正量を任意に調
    整するための調整手段が設けられている請求項2、3、
    4又は5記載の電子内視鏡装置。
JP12429196A 1996-05-20 1996-05-20 電子内視鏡装置 Expired - Lifetime JP3231622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12429196A JP3231622B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12429196A JP3231622B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299325A JPH09299325A (ja) 1997-11-25
JP3231622B2 true JP3231622B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14881708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12429196A Expired - Lifetime JP3231622B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231622B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590986B1 (en) * 1999-11-12 2003-07-08 Siemens Hearing Instruments, Inc. Patient-isolating programming interface for programming hearing aids
EP2567652A4 (en) * 2010-08-02 2013-08-14 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPE SYSTEM
DE102014200833A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Videobildverarbeitung, Bildverarbeitungssteuerungssoftware sowie Video-Endoskopiesystem
JP6177479B2 (ja) * 2015-08-07 2017-08-09 オリンパス株式会社 調整装置、調整方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09299325A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175711B2 (ja) 撮像装置
JP3208324B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2003339636A (ja) 電子内視鏡装置の増幅度自動調整装置
JP3231622B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20010015761A1 (en) Camera
US20050052542A1 (en) Solid state image sensing apparatus
US6533721B1 (en) Endoscopic camera system with automatic non-mechanical focus
JP2013176036A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2713840B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2980701B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3034733B2 (ja) 内視鏡システム
JPH0811111B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JP3220501B2 (ja) 内視鏡・x線観察装置
WO2017122397A1 (ja) ゲイン調整装置、ゲイン調整プログラム、内視鏡及び内視鏡装置
JP3207229B2 (ja) 電子内視鏡装置の信号伝送処理回路
JP3646324B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP3235818B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2004007160A (ja) シェーディング補正装置
JP3110896B2 (ja) 面順次内視鏡撮像装置
JP2510384B2 (ja) 面順次式内視鏡装置
JP3295951B2 (ja) 電子カメラ
JP3254740B2 (ja) ビデオカメラ
JP3917982B2 (ja) 内視鏡装置
JP3287483B2 (ja) サンプルホールド回路及び出力回路
JP4363888B2 (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term