JP3231580U - 溶融金属試料採取プローブ - Google Patents

溶融金属試料採取プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP3231580U
JP3231580U JP2020005591U JP2020005591U JP3231580U JP 3231580 U JP3231580 U JP 3231580U JP 2020005591 U JP2020005591 U JP 2020005591U JP 2020005591 U JP2020005591 U JP 2020005591U JP 3231580 U JP3231580 U JP 3231580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
sample
small
sampling
small piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005591U
Other languages
English (en)
Inventor
光義 田島
光義 田島
Original Assignee
日本ミンコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ミンコ株式会社 filed Critical 日本ミンコ株式会社
Priority to JP2020005591U priority Critical patent/JP3231580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231580U publication Critical patent/JP3231580U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】ディスク型試料及び小片試料を容易に採取し得る溶融金属試料採取プローブを提供する。【解決手段】側面に溶融金属流入の為の開口部1aを有した紙管1の内部に、溶融金属用の流入口部材2、湯道部材3、及び溶融金属の冷却、凝固を促す冷やし金を兼ね、第1の試料採取室4aを有する試料ケース4を収納した溶融金属試料採取プローブであって、流入口部材と湯道部材との境界面において溶融金属の湯道空間2b、3a側に小径の連通路6を介して連通された小片試料採取用の第2の試料採取室7を設けた。第1の試料採取室内に形成された、蛍光X線分析または発光分光分析用のディスク型試料と、第2の試料採取室内に形成された、C(炭素)%又はS(硫黄)%の少なくとも一方の分析に使用される小片試料とを、小径連通路内に形成された小径連結部を介して連結された形態で同時に採取できる。【選択図】図1

Description

本考案は、溶融金属精錬工程の管理分析用試料採取する際に、特に炭素含有量の多い溶銑及び鋳鉄の試料を採取するための試料採取プローブに関する。
従来から、製鉄業界において高炉で製造された溶融銑鉄等の溶融金属の品質をチェックするために、溶融金属試料採取プローブを溶融金属に浸して溶融金属の一部を採取して冷却させてディスク形状等に固化した状態のものを蛍光X線分析または発光分光分析法等により分析している。
通常採取する試料の型はディスク型であり、このディスク型試料を採取する際は専用のプローブを使用する。更に小片試料が必要な場合は別に用意したピン試料採取用プローブを使用してピン状(細い棒状)試料を採取し、適当な箇所で切断して小片試料として使用している。また、ディスク型試料と小片試料とを同時に採取できる溶融金属試料採取プローブとして、実開平2−39157(以下、第1の従来例)、及び特許2927404号(以下、第2の従来例)等も考えられている。
第1の従来例においては、溶融金属試料採取プローブの鋳型の周辺に複数の切込みを入れておき、このプローブを溶融金属に浸したときに溶融金属が鋳型内及び切込み内に進入し、次にプローブを引き上げて冷却させたときに、鋳型内に形成されたディスク型試料と切込み内に形成された複数の小片試料とが一体になった形状で得られる。そして、ディスク型試料は、例えば、発光分光分析または蛍光X線分析法によりC(炭素)、Si(珪素)、Mn(マンガン)、P(リン)、S(硫黄)などの含有量が測定され、また小片試料は、例えば、C(炭素)、S(硫黄)の含有量を燃焼法分析により高精度で測定される。
次に、第2の従来例においては、溶融金属試料採取プローブの鋳型の上部に分割型冷やし金(その間にバリ形成空間を有する)を取付け、このプローブを溶融金属に浸したときに溶融金属が鋳型内及びバリ形成空間に進入し、次にプローブを引き上げて冷却させたときに、鋳型内に形成されたディスク型試料と、またバリ形成空間内に形成された板状のバリを所定形状に切り出して得た小片試料とを得て、同様に材料の含有量の測定が行われる。
実開平2−39157号 特許2927404号
しかしながら、第1の従来技術においては、当初に得られたディスク型試料と小片試料とは一体化したものであるから、分析前処理作業をする際にディスク試料から小片試料を切断工具により切り離す必要がある。迅速性が要求される管理分析においては、この切り離し作業時間が無駄になる。また、この技術によればディスク型試料のみが必要で小片試料が不要な場合であってもわざわざ小片試料を切り離し除去する作業が必要になって面倒であった。
また、第2の従来技術では、比較的大きな面積のバリ状試料から所定形状の小片試料を切り出すため、一定形状及び一定重量に切り出すのに多大な時間を要していた。また分析対象の金属は炭素含有量の高い銑鉄や鋳鉄での使用が多いので、金属が凝固すると非常に硬く、切り出し作業が困難になるという問題があった。
また、他の従来方法として、ディスク型試料と小片試料を一体として得ると上記従来例のような問題が生ずるので、ディスク型試料及び小片試料を個別のプローブで採取することも考えられるが、プローブが2本必要になりコスト的な負担がある。またプローブが2本の場合は2回の採取作業が必要であり、作業者が手動で採取する場合は千数百度の溶融金属に2回も近づく必要があってそれだけ危険性が高くなっていた。
本考案の目的は上記従来技術の問題点を解消し、ディスク型試料及び小片試料を容易に且つ迅速にまた安全に採取し得る溶融金属試料採取プローブを提供することにある。
本考案の目的を達成するための、本考案の第1の形態は、側面に溶融金属流入の為の開口部(1a)を有した紙管(1)の内部に、溶融金属用の流入口部材(2)、湯道部材(3)、及び溶融金属の冷却、凝固を促す冷やし金を兼ね、第1の試料採取室(4a)を有する試料ケース(4)を収納した溶融金属試料採取プローブであって、
前記流入口部材(2)と前記湯道部材(3)との境界面において溶融金属の湯道空間(2b、3a)側に小径の連通路(6)を介して連通された小片試料採取用の第2の試料採取室(7)を設けたことにより、前記第1の試料採取室(4a)内に形成された、蛍光X線分析または発光分光分析用のディスク型試料(8)と、前記第2の試料採取室(4a)内に形成された、C(炭素)%又はS(硫黄)%の少なくとも一方の分析を主目的とした燃焼法での分析に使用される小片試料(9)とを、前記小径連通路(6)内に形成された小径連結部(14)を介して連結された形態で同時に採取できることを特徴とする。
本考案の第2の形態は、前記第2の試料採取室(4a)は、前記小片試料(9)が比較的小さな厚さの円形、三角形、又は多角形の板状に形成させるような形状である。
本考案の第3の形態は、前記ディスク型試料(8)の寸法が直径25mm〜35mm、厚さが5mm〜20mmである。
本考案の第4の形態は、前記小片試料採取室(7)を1〜6箇所設けでいる。
本考案の第5の形態は、前記小片試料(9)の重量が0.3〜1.0グラムである。
本考案の第6の形態は、プローブ先端に温度センサー(10)を組み込んでいる。
本考案に係る溶融金属試料採取用プローブは、1本のプローブでディスク型試料8と小片試料9を同時に採取することが出来、また小片試料に於いては常に一定の重量の試料がワンタッチの作業で採取でき、試料分析を短時間で行うことが可能になる。
本考案に係る溶融金属試料採取プローブの第1の実施形態の縦断面図である。 同図(A)は本考案に係る上記プローブの縦断側面図であり、同図(B)は同図(A)中IIB―IIB線に沿った断面図、及び同図(C)は同図(A)中IIC―IIC線に沿った矢視図である。 図2Cに対応する図であるが、小片試料室の個数を増やした例を示す図である。 上記プロ−ブにより採取した試料形状を示す斜視図である。 上記プロ−ブにより採取した試料を切り離した状態の斜視図である。 上記プロ−ブにより採取した小片試料の各種例の斜視図である。 上記プローブに温度センサーを組み込んだ第2の実施形態の縦断面図である。
考案の実施の形態
本考案の一実施形態について添付図に基づいて説明する。図1は、本考案に係る溶融金属試料採取プローブの一実施形態の縦断面図、図2(A)は上記プローブの縦断側面図、同図(B)は同図(A)中IIB―IIB線に沿った断面図、及び同図(C)は同図(A)中IIC―IIC線に沿った矢視図である。
図1中、本考案の溶融金属試料採取プローブは、大略、流入口部材2と、湯道部材3と、試料ケース4とを同心状に積み重ねたものを、紙管1で包み、該紙管1にホルダー挿入紙管13を取付けた構成である。
流入口部材2は、溶融金属の流入のための側面開口部2aと、流入した溶融金属を下方へ導くために縦方向の湯道空間2bとを有する。流入口部材2は更に、流入口部材2の下面に凹状に設けた一対の小片試料採取室(以下、「小片試料室」という)7(図2A及び2B参照)と、湯道空間2bと小片試料室7とを水平方向に連通する縦横寸法が比較的小さい小径連通路6と有し、この小径連通路6を介して湯道空間2bからの溶融金属が小片試料室7へ流入する。流入口部材2の材質としてはセラミックまたは珪砂をレジンで焼結した鋳造鋳型用のシェルモールド製等の耐火性の材料が適している。なお、流入口部材2の小片試料室7は一対(2個)に限らず、1個でも良くまた3個以上でも良く、例えば図3に示す如く6個向けても良く、また7個以上でも良い。また、小片試料室7及び連通路6は、必ずしも流入口部材2に設ける必要は無く、流入口部材2と湯道部材3の境界であれば、湯道部材3側に設けても良い。このように、小片試料室7及び連通路6を流入口部材2及び湯道部材3の境界面に設けることにより、流入口部材2及び湯道部材3の何れか一方のみを加工すればよく、しかも境界面から加工するので、めくら穴を加工するのに比して加工が容易である。
小片試料室7の形状は、図6に示す如く、円形(楕円形を含む)小片試料9a、四角形小片試料9b、三角形小片試料9c、又は五角形以上の多角形試料でもよい。小片試料室7の容積は採取した小片試料9(図5参照)の重量が0.3グラムから1.0グラムの間で要請に合わせた重量になるように溶融金属の比重を基に計算して定めるのが良い。
湯道部材3は流入口部材2の下方に配置されており、上下方向に伸びる湯道空間3aを有している。この湯道空間3aは上部開口部から下部開口部まで徐々に径が小さくなるロート型をしている。湯道部材3の材料は溶融金属の冷却を促すために鉄、銅などの熱伝導率の大きい金属が適している。また、湯道部材3は、採取した試料8、9(図4及び図5参照)を容易に取り出すために、湯道部材3を縦方向に2分割することも有効である。本考案実施形態では、湯道部材3は分割面3b(図2B参照)で二分割されている。
試料ケース4は、湯道部材3の更に下方に配置されており、ディスク型試料8(図5参照)を形成するためのディスク試料室4aを有する。ディスク型試料8は蛍光X線分析機または発光分光分析機により分析する場合が多いので、その直径は25mm〜35mm、厚さは5mm〜20mm度に設定することが望ましい。試料ケース4の材料としては溶融金属の冷却及び凝固を促すために鉄、銅などの金属が適している。
上記流入口部材2、湯道部材3及び試料ケース4の三部品から成る本考案の主要部分が、図1に示す如く、紙管1内に収納される。このとき、紙管の開口部1aと流入口部材2の開口部2aとが一致するように配置されて、共通開口部1a及び2aを介して溶融金属の流入を可能にする。12は耐火物で、試料ケース4の下面と紙管1内面との間の隙間に充填されて、この箇所に溶融金属が侵入することを防止する。更に、紙管1の上部に、採取用ホルダー保護用のホルダー挿入紙管13が嵌着固定される。
次に、本考案に係る溶融金属試料採取用プローブの操作について説明する。
最初に、溶融金属試料採取用プローブを溶融金属(図示せず)に浸漬させる。プローブの浸漬深さはプローブ下面が溶融金属の湯面から200mm〜600mm程度沈んだ位置が適当である。浸漬静止時間は2秒〜10秒ほどが適している。この間に溶融金属がプローブの共通開口部1a及び2aを介して流入しはじめ、湯道空間2b及び3aを経由して、一方では、試料ケース4のディスク試料室4a内に流入充填されると共に、他方では、小径連通路6を介して小片試料採取室7に流入充填される。その後数秒に溶融金属が冷却凝固し試料形状(図4参照)を形成する。
次に、プローブを溶融金属から引き上げ、紙管1をその開口部1a付近で折り曲げて、凝固した試料(図4)を取り出す。このとき紙管1は溶融金属の熱で焼損してその強度が落ちているため容易に折り曲げ、試料を取り出すことが出来る。
取り出した試料は、図4に示す如く、下方のディスク型試料8(ディスク試料室4a内に形成)と小片試料9(小片試料室7内に形成)とが、湯道鋳バリ部11(湯道2b及び3a内に形成)を介在して互いに離れた位置で連結され、また小片試料9と湯道鋳バリ部11とは小径連結部14を介して連結されている。ここで、図5に示す如く、ディスク型試料8をハンマー等で叩くと鋳バリ小径部15で上下部が折れて、ディスク型試料8を切り離すことが出来る。また、小片試料9は、ペンチもしくはニッパー等の小形工具によりで小径連結部14部分を簡単に切り離すことが出来る。
本考案によれば、ディスク型試料8と小片試料9とが同時に採取できる。また上記の如くディスク型試料8と小片試料9とが互いに離れた形で採取できるため、ディスク型試料8のみを使用する場合はディスク型試料8のみを湯道鋳バリ部11から切り離して使用でき、また小片試料9を使用するときも常にほぼ一定の重量で採取できるため、切り出し等の前処理時間が短時間で行える。
なお、試料採取のみを目的とする場合は、図1の如く試料ケース4の下面は耐火物12により覆って良いが、試料採取と温度測定とを同時に行う場合は、図7に示す如く、試料ケース4下部に温度センサー10を配置して、試料採取と溶融金属の温度測定とを同時に行うようにしてもよい。
1 紙管
1a 紙管開口部
2 流入口部材
2a 流入口部材開口部
2b 湯道空間
3 湯道部材
3a 湯道空間
3b 分割面
4 試料ケース
4a ディスク試料室
6 小径連通路
7 小片試料室
8 ディスク型試料
9(9a、9b、9c) 小片試料
10 温度センサー
11 湯道鋳バリ部
12 耐火物
13 ホルダー挿入紙管
14 小径連結部
15 鋳バリ小径部
本考案の目的を達成するための、本考案の第1の形態は、側面に溶融金属流入の為の開口部(1a)を有した紙管(1)の内部に、溶融金属用の流入口部材(2)、湯道部材(3)、及び溶融金属の冷却、凝固を促す冷やし金を兼ね、第1の試料採取室(4a)を有する試料ケース(4)を収納した溶融金属試料採取プローブであって、
前記流入口部材(2)と前記湯道部材(3)との境界面において溶融金属の湯道空間(2b、3a)側に小径の連通路(6)を介して連通された小片試料採取用の第2の試料採取室(7)を設けたことにより、前記第1の試料採取室(4a)内に形成された、蛍光X線分析または発光分光分析用のディスク型試料(8)と、前記第2の試料採取室()内に形成された、C(炭素)%又はS(硫黄)%の少なくとも一方の分析を主目的とした燃焼法での分析に使用される小片試料(9)とを、前記小径連通路(6)内に形成された小径連結部(14)を介して連結された形態で同時に採取できることを特徴とする。
本考案の第4の形態は、前記第2の試料採取室(7)を1〜6箇所設けでいる。

Claims (6)

  1. 側面に溶融金属流入の為の開口部(1a)を有した紙管(1)の内部に、溶融金属用の流入口部材(2)、湯道部材(3)、及び溶融金属の冷却、凝固を促す冷やし金を兼ね、第1の試料採取室(4a)を有する試料ケース(4)を収納した溶融金属試料採取プローブであって、
    前記流入口部材(2)と前記湯道部材(3)との境界面において溶融金属の湯道空間(2b、3a)側に小径の連通路(6)を介して連通された小片試料採取用の第2の試料採取室(7)を設けたことにより、前記第1の試料採取室(4a)内に形成された、蛍光X線分析または発光分光分析用のディスク型試料(8)と、前記第2の試料採取室(4a)内に形成された、C(炭素)%又はS(硫黄)%の少なくとも一方の分析を主目的とした燃焼法での分析に使用される小片試料(9)とを、前記小径連通路(6)内に形成された小径連結部(14)を介して連結された形態で同時に採取できることを特徴とする溶融金属試料採取プローブ。
  2. 請求項1に記載の溶融金属試料採取プローブにおいて、前記第2の試料採取室(7)は、前記小片試料(9)が比較的小さな厚さの円形、三角形、又は多角形の板状に形成させるような形状である、溶融金属試料採取プローブ。
  3. 請求項1に記載の溶融金属試料採取プローブにおいて、前記ディスク型試料(8)の寸法が直径25mm〜35mm、厚さが5mm〜20mmである、溶融金属試料採取プローブ。
  4. 請求項1に記載の溶融金属試料採取プローブにおいて、前記小片試料採取室(7)を1〜6箇所設けた、溶融金属試料採取プローブ。
  5. 請求項1に記載の溶融金属試料採取プローブにおいて、前記小片試料(9)の重量が0.3〜1.0グラムである、溶融金属試料採取プローブ。
  6. 請求項1に記載の溶融金属試料採取プローブにおいて、プローブ先端に温度センサー(10)を組み込んだ溶融金属試料採取プローブ。
JP2020005591U 2020-12-24 2020-12-24 溶融金属試料採取プローブ Active JP3231580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005591U JP3231580U (ja) 2020-12-24 2020-12-24 溶融金属試料採取プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005591U JP3231580U (ja) 2020-12-24 2020-12-24 溶融金属試料採取プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3231580U true JP3231580U (ja) 2021-04-08

Family

ID=75267802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005591U Active JP3231580U (ja) 2020-12-24 2020-12-24 溶融金属試料採取プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231580U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115468914A (zh) * 2022-11-11 2022-12-13 中国科学院沈阳自动化研究所 一种用于高温熔体成分分析的信号激发及采样探枪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115468914A (zh) * 2022-11-11 2022-12-13 中国科学院沈阳自动化研究所 一种用于高温熔体成分分析的信号激发及采样探枪
CN115468914B (zh) * 2022-11-11 2023-03-24 中国科学院沈阳自动化研究所 一种用于高温熔体成分分析的信号激发及采样探枪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI669495B (zh) 熱金屬之取樣器
TWI655418B (zh) 直接分析取樣器
JP3231580U (ja) 溶融金属試料採取プローブ
Djurdjević et al. Melt quality control at aluminum casting plants
CN105143471B (zh) 熔铁用取样器
CA2032999C (en) Method and apparatus for introducing uniform quantities of a material into a metallurgical sample
EP3311157B1 (en) Apparatus and method for analysis of molten metals
JP3902512B2 (ja) 金属試料迅速採取サンプラーおよびそれを用いる迅速サンプリング方法
KR101318831B1 (ko) 용융금속 및 슬래그 건전시료를 동시에 채취하는 복합프로브
JP4965491B2 (ja) 金属試料採取サンプラー及びそれを用いるサンプリング方法
JP3965081B2 (ja) 金属試料迅速採取サンプラーおよびそれを用いる迅速サンプリング方法
JP3467514B2 (ja) 溶融金属の試料採取装置、溶融金属の試料採取装置用部材及び試料採取方法
WO2009007911A2 (en) Melt separation apparatus and method for assaying mineral ore samples using the same
KR100661538B1 (ko) 고청정 시료 채취를 위한 복합프로브용 시료채취구
JP2586634Y2 (ja) 溶融金属試料採取プローブ
JPH0961419A (ja) 金属試料採取容器
KR100979121B1 (ko) 용선 프로브용 시료채취기
Di Sabatino et al. State-of-the-art characterization tools for Al foundry alloys
JPH0725692Y2 (ja) 分析試料採取兼用凝固温度測定装置
KR20090104154A (ko) 유가금속 정량화를 위한 용융 스테인리스강용 트윈 샘플러
JP3044448B2 (ja) 溶融金属試料採取装置
JP2001525541A (ja) スラグ試料抽出装置
KR200337924Y1 (ko) 일회용 양면분석 시료채취 샘플러
JPH034935Y2 (ja)
KR20040050751A (ko) 용선, 용강 샘플러 채취 프로버

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3231580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250