JP3228972B2 - 医用画像保管通信システム - Google Patents

医用画像保管通信システム

Info

Publication number
JP3228972B2
JP3228972B2 JP28660391A JP28660391A JP3228972B2 JP 3228972 B2 JP3228972 B2 JP 3228972B2 JP 28660391 A JP28660391 A JP 28660391A JP 28660391 A JP28660391 A JP 28660391A JP 3228972 B2 JP3228972 B2 JP 3228972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording medium
database
migration
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28660391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05128167A (ja
Inventor
栄太郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28660391A priority Critical patent/JP3228972B2/ja
Priority to US07/969,350 priority patent/US5359512A/en
Publication of JPH05128167A publication Critical patent/JPH05128167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228972B2 publication Critical patent/JP3228972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医用画像、その他の付帯
情報を保管・管理するデータベースを備えた医用画像保
管通信システム(以下単にPACSと略称する)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の標準的なPACSとしては、図7
に示すような構成になっている。すなわち、図7に示す
ようにCR,X−CT,MRI,DF,US,NM等各
種の診断機器1で収集された画像データはネットワーク
2を介してデータベース3に登録される。一方、分散配
置されているワークステーション(WS)4で画像デー
タを参照したいときは、データベース3に対して所望の
画像インデックス(ID)や検索条件を示し、画像デー
タの転送を要求すると、システムマネージャ5の指示に
基づいてワークステーション(WS)4に該当する画像
データが転送され、CRT等の画像表示器に表示させて
いる。
【0003】ところで、かかるPACSに備えられてい
るデータベース3は、図8に示すように光ディスク6を
有する集合型光ディスク装置7、磁気ディスク8、シス
テム制御部9およびネットワークインターフェース10
から構成され、これらはデータバス11にそれぞれ接続
されている。この場合、システム制御部9はCPU9−
1、光ディスクファイル管理部9−2および磁気ディス
クファイル管理部9−3から構成されている。
【0004】このようなデータベースシステムにおい
て、通常画像データは光ディスク6に格納される。この
場合、光ディスク6に加えて集合型光ディスク装置7を
使用すれば、画像データの保管容量を大容量にできる
が、アクセス時間が数十秒と長くなる。また、画像デー
タを磁気ディスク8に格納すれば、画像データのアクセ
ス時間を短くできるが、保管容量に限界がある。
【0005】そこで、一般的には光ディスク6に格納さ
れている画像データのうち、近い将来(2〜3日以内)
にアクセスされる可能性の高い画像データを予測して予
め光ディスク6から磁気ディスク8にコピーしておく、
所謂“マイグレーション処理”が行われている。
【0006】図9はこの“マイグレーション処理”時の
PACS全体の動作説明図を示すものである。図9にお
いて、システムマネージャは少なくとも1つの画像イン
デックス(以下画像IDと称す)をデータベースに送
る。このデータベースではその情報を図8に示すシステ
ム制御部9のCPU9−1に取込む。このシステム制御
部9のCPU9−1に画像IDが取込まれると、まず光
ディスクファイル管理部9−2をアクセスして光ディス
ク6の物理的アドレスを求めて該当する画像データを読
み出し、改めて磁気ディスクファイル管理部9−3をア
クセスして書込むべきアドレスを求め、磁気ディスク8
の該当するアドレスに光ディスク6から読み出した画像
データの書込みを行う。
【0007】図10はマイグレーション処理の詳細な流
れを示すフローチャートである。すなわち、システムマ
ネージャからのマイグレーション指示によりプログラム
が起動されると、ステップST1ではCPU9−1に内
蔵されているメモリより画像IDを1つずつ読み出し、
ステップST2にて光ディスクファイル管理部9−2を
アクセスして光ディスク6の物理的アドレスを求め、ス
テップST3に進む。ステップST3では光ディスク6
の該当アドレスに画像IDに対応する画像データがある
か否かが判定され、画像データがなければステップST
4にて集合型光ディスク装置のアームを動作させ、所望
の光ディスクをマウントする。また、ステップST3で
画像IDに対応する画像データがあると判定されるか、
又はステップST4で所望の光ディスクがマウントされ
ると、ステップST5では光ディスク6より所望の画像
データを読み出し、ステップST6に進む。ステップS
T6では磁気ディスクファイル管理部9−3をアクセス
して書込むべきアドレスを求め、ステップST7により
磁気ディスク6の該当するアドレスに画像IDに対応す
る画像データを書込む。
【0008】以上は1つの画像IDに対する処理の流れ
であるが、これらの処理が終わると再びステップST1
に戻り、前述同様の処理が行われる。そして、全ての画
像IDに対するマイグレーション処理が終了すると、ス
テップST8にてシステムマネージャにその旨を知らせ
る。
【0009】このようにマイグレーション処理の終了通
知がシステムマネージャに伝達されると、このシステム
マネージャでは図9に示すようにワークステーションに
対してマイグレーション処理された全ての画像IDが伝
達される。その後はワークステーションからデータベー
スに画像IDを要求することにより、磁気ディスク6よ
りワークステーションに該当する画像データが転送され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
データベースを備えたPACSにおいて、磁気ディスク
の容量は有限であるため、適宜不要なファイルを消す必
要がある。この場合、磁気ディスク内には主としてモダ
リティ、ワークステーション等から登録されたデータ、
マイグレーション処理により光ディスクから読み出され
たデータ、その他一時的にバッファとして使用されるデ
ータ、システムディスク、メモリ上のデータバックアッ
プのためのデータ等が混在して格納されているため、一
般的には最も古くアクセスしたファイルの日付を見て消
していく方法がとられている。
【0011】しかし、この方法ではデータベースでマイ
グレーション処理から実際のワークステーションへの転
送が時間をおいて行われた場合、その間にファイルの一
部が消されてしまうことがあり得る。また、ファイルの
一部が消されてもそのことをシステムマネージャ、ワー
クステーションでは知り得ない。したがって、いざワー
クステーションがデータをアクセスしたとき所望の画像
データが磁気ディスクになく、改めて光ディスクをアク
セスしなければならないため、待ち時間が飛躍的に増大
するという問題がある。
【0012】本発明はマイグレーション処理を効率的に
行うことができると共に、画像データのアクセス速度を
向上させることができきる医用画像保管通信システムを
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は上
記の目的を達成するため、少なくとも1つのワークステ
ーションと、第1の記録媒体と前記第1の記録媒体より
高速な第2の記録媒体とを少なくとも有し、診断機器で
収集された画像データを格納するデータベースと、前記
ワークステーションから前記データベースに画像データ
の転送要求が出された場合に、前記データベースに格納
された画像データから前記転送要求に係る画像データを
読み出してワークステーションに転送する手段と、前記
第1の記録媒体に格納された画像データを前記第2の記
録媒体にコピーするコピー手段と、前記第2の記録媒体
に格納された画像データがコピーされた後にワークステ
ーションによりアクセスされたかどうかを示す記録が書
込まれた管理テーブルを有するファイル管理手段と、前
記管理テーブルに書込まれた前記記録に基づいて前記第
2の記録媒体に格納された画像データのうちアクセスさ
れた画像データが少なくとも1つあるか否かを判定し、
アクセスされた画像データが存在すると判定されたとき
に、少なくとも最先のアクセス画像データを前記第2の
記録媒体から消去するデータ消去手段と、を具備するこ
とを特徴とする。また、本発明の第2の発明は、少なく
とも1つのワークステーションと、第1の記録媒体と前
記第1の記録媒体より高速な第2の記録媒体とを少なく
とも有し、診断機器で収集された画像データを格納する
データベースと、前記ワークステーションから前記デー
タベースに画像データの転送要求が出された場合に、前
記データベースに格納された画像データから前記転送要
求に係る画像データを読み出してワークステーションに
転送する手段と、前記第1の記録媒体に格納された画像
データを前記第2の記録媒体にコピーするコピー手段
と、前記第2の記録媒体に格納された画像データがコピ
ーされた後にワークステーションによりアクセスされた
かどうかを示す記録が書込まれた管理テーブルを有する
ファイル管理手段と、前記管理テーブルに書込まれた前
記記録に基づいて前記第2の記録媒体に格納された画像
データのうちアクセスされた画像データが少なくとも1
つあるか否かを判定し、アクセスされていない画像デー
タが存在すると判定されたときに、アクセスされていな
い画像データを消去しないように画像データを保護する
護手段と、を具備することを特徴とする。
【0014】また、本発明の第3の発明は、少なくとも
1つのワークステーションと、第1の記録媒体と前記第
1の記録媒体より高速な第2の記録媒体とを少なくとも
有し、診断機器で収集された画像データを格納するデー
タベースと、前記ワークステーションから前記データベ
ースに画像データの転送要求が出された場合に、前記デ
ータベースに格納された画像データから前記転送要求に
係る画像データを読み出してワークステーションに転送
する手段と、前記第1の記録媒体に格納された画像デー
タを前記第2の記録媒体にコピーするコピー手段と、こ
のコピー手段からのコピー指示に応答してマイグレーシ
ョンインデックス番号を発行し、当該マイグレーション
インデックス番号とコピーすべき画像データの画像イン
デックス又はデータインデックスとを関連付けて管理す
るマイグレーション管理手段と、前記画像インデックス
又はデータインデックスを入力とし、前記第1の記録媒
体内の物理アドレス又は前記第2の記録媒体内の物理的
アドレスを参照するインデックスファイルを有するファ
イル管理手段と、を具備することを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の第1の発明及び第2の発明の医用画像保
管通信システムにあっては、データベースのファイル管
理手段に備えられた管理テーブルにマイグレーションさ
れた高速記録媒体上の画像データを優先的に保管できる
ので、ユーザにとって常に一定時間内でデータのアクセ
スが可能となる。さらに、最も古くアクセスしたファイ
ルから順に画像データを消去することができるので、ア
クセスされていないデータが高速記録媒体から消されて
しまうこともなくなる。
【0016】また、本発明の第3の発明においては、マ
イグレーションインデックス毎に画像インデックスをま
とめて管理できるので、システム全体の制御が容易にな
る。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
【0018】図1は本発明によるPACSにおけるデー
タベースシステムの構成例を示すもので、図3と同一部
分には同一記号を付してその説明を省略し、ここでは異
なる点についてのみ述べる。本実施例では、図1に示す
ように磁気ディスクファイル管理部9−3に、マイグレ
ーション管理テーブル9−31とアドレス管理テーブル
32を設け、またマイグレーションID発行部9−4を
新たに設けてデータバス11に接続する構成とするもの
である。
【0019】マイグレーションインデックス(以下マイ
グレーションIDと称す)発行部9−4は、システムで
ユニークな番号、例えばデータベースシステムで発行す
る場合にはデータベース番号とそのデータベース内で発
行された一連の番号の組み合わせを使うことができる。
【0020】また、マイグレーション管理テーブル9−
31は例えば図2に示すようにマイグレーション番号を
キーとしてそのマイグレーションで転送された画像ID
をリンクさせている。またマイグレーションID番号か
らは次のマイグレーションID番号へのリンクを持たせ
ているため、所望のマイグレーションIDに到達するま
でマイグレーションID番号をのみをサーチできるよう
になっている。
【0021】さらに、マイグレーション管理テーブル9
−32は例えば図3に示すように画像毎に磁気ディスク
内の格納アドレス、光ディスク内の格納アドレス、マイ
グレーションID番号、アクセスの有無を記録できるよ
うになっている。このテーブルは内容が固定長のデータ
なので、固定長ファイルで実現できる。例えば、図3に
おいて、画像ID#2の画像は磁気ディスクの7FCO
番地、光ディスクの1025番地に格納されており、マ
イグレーション番号4によりマイグレーションされてい
る。アクセス記録はNULLのため、未だワークステー
ションへのアクセスは行われていない。また、画像ID
#5の画像はマイグレーションID番号4および2つの
マイグレーションによりマイグレーションされている。
マイグレーションID番号1についてのワークステーシ
ョンへの転送は終了しているが、マイグレーションID
番号4については未達のため、消去することはできな
い。さらに、画像ID#1048の画像はマイグレーシ
ョンID番号7によりマイグレーションされ、マイグレ
ーションID番号7でアクセスされており、通常最も消
去するプライオリティが高い。次に上記のように構成さ
れた医用画像保管通信システムの作用を述べる。
【0022】いま、システムマネージャより少なくとも
1つの画像IDがデータベースに送られると、システム
制御部9のCPUが起動され、図4のフローチャートに
示すようなマイグレーション処理が実行される。
【0023】すなわち、図4において、マイグレーショ
ン処理が開始されると、ステップST10でマイグレー
ションID発行部9−4よりマイグレーションID番号
を発行し、この画像IDをCPUのメモリに格納する。
ステップST11ではCPUのメモリより画像IDを1
つずつ読み出し、ステップST12で全ての画像IDの
読み出しが終了したか否かを判定し、終了していなけれ
ばステップST13により図3に示すアドレス管理テー
ブルを参照してその画像の保管媒体を調べ、ステップS
T14に進む。このステップST14では画像の保管媒
体が磁気ディスクであるか否かを判定し、磁気ディスク
であればステップST11に戻り、磁気ディスクになけ
ればステップST15により光ディスクファイル管理部
8−2をアクセスして光ディスク6の物理的アドレスを
求める。ステップST16では、光ディスク6から該当
する画像データを読み出し、磁気ディスク8にコピーし
てステップST17に進む。ステップST17では磁気
ディスク8に格納したアドレスを図3に示すアドレス管
理テーブルの中の画像IDに対応する磁気ディスクアド
レスがNULLから転送先のアドレスに書替えられ、再びス
テップST11に戻って次の画像IDを読み出し、前述
同様の処理が行なわれる。
【0024】そして、ステップST12により全ての画
像IDの読み出しが終了したと判定されると、ステップ
ST18によりマイグレーションID並びにその終了を
システムマネージャに通知し、一連のマイグレーション
処理が終了する。
【0025】次に磁気ディスクに格納されている画像デ
ータを消去する場合の処理を図5に示すフローチャート
により説明する。磁気ディスク8に格納されている画像
データを消去するためのプログラムの起動が開始される
と、ステップST21によりアドレス管理テーブルを参
照して画像ファイルのヘッドを読み出し、ステップST
22によりマイグレーションされたものか否かが判定さ
れる。このステップST22によりマイグレーションさ
れていると判定されると、ステップST23によりワー
クステーションからアクセスされたものか否かが判定さ
れ、アクセスされていなければステップST21に戻
り、アクセスされていればステップST25により最新
のアクセス日付および時間が記録される。また、ステッ
プST22によりマイグレーションされていないと判定
されるとステップST24に進み、ここで最新のアクセ
ス日付および時間が記録される。そして、ステップST
24により最新のアクセス日付および時間が記録される
と、ステップST25に進み、全ての画像データについ
て終了したか否かを判定し、終了していなければステッ
プST21に戻り、終了していると判定されるとステッ
プST26により最も古くアクセスしたファイルから順
に消去して処理を終了する。
【0026】図6は以上のような処理を行う過程でのコ
マンドの流れを示す。すなわち、図6に示すようにシス
テムマネージャよりデータベースにマイグレーション指
示(画像ID)が出されると、データベースでは前述し
たようなマイグレーション処理を実行し、処理が終わる
とシステムマネージャに終了通知(マイグレーションI
D番号)がなされる。また、システムマネージャよりワ
ークステーションに対してリード指示(マイグレーショ
ID番号)が伝達される。その後、ワークステーショ
ンからデータベースに対してリード要求(マイグレーシ
ョンID番号)を出せば、データベースよりワークステ
ーションにマイグレーションID番号でアクセスされた
画像データを転送することができる。
【0027】このように本実施例においては、システム
マネージャよりマイグレーション指示があると、データ
ベースに設けられたマイグレーションID発行部9−4
より発行されるマイグレーションの組を示すシステムに
ユニークなID番号と、このマイグレーションIDにま
とめて管理される画像IDとを磁気ディスク8に格納さ
れた画像データのヘッダ情報としてリンクさせて記録す
るマイグレーション管理テーブル9−31と、磁気ディ
スク8内に書込まれた画像データのID、磁気ディスク
8内と光ディスク6内の物理的アドレス、マイグレーシ
ョンID番号およびワークステーションでアクセスされ
たかどうかを示すフラグが書込まれるアドレス管理テー
ブル9−32を磁気ディスクファイル管理部9−3に備
えて磁気ディスクファイルを管理するようにしたもので
ある。
【0028】したがって、データベースの磁気ディスク
ファイル管理部9−3に備えられた各管理テーブルにマ
イグレーションされた磁気ディスク8上の画像データを
優先的に保管することができるので、ユーザにとって常
に一定時間内でデータのアクセスが可能となる。また、
マイグレーションID毎に画像IDをまとめて管理でき
るので、システム全体の制御が容易になる。さらに、磁
気ディスク8内のデータのヘッダ情報としてアクセスさ
れたかどうかを示すフラグを参照して最も古くアクセス
したファイルから順に画像データを消去することができ
るので、アクセスされていないデータが磁気ディスク
から消されてしまうことがなく、所望の画像データが転
されるまでの待ち時間を大幅に短縮することができ
る。
【0029】なお、上記実施例ではデータベースにマイ
グレーションID発行部を設け、システムマネージャよ
りマイグレーション指示があるとマイグレーションID
番号を発行する場合について述べたが、システムマネー
ジャで予めマイグレーションID番号を発行してデータ
ベースに与えるようにしても良い。
【0030】また、上記実施例では1つのデータベース
に対してマイグレーションIDによる管理を行う場合に
ついて述べたが、複数のデータベースに分散した画像デ
ータを1つのマイグレーションIDのもとに管理するよ
うにしても良い。
【0031】さらに、上記実施例では画像IDのマイグ
レーション管理およびアドレス管理を行う場合について
述べたが、この画像IDに代えて検査IDを使用するよ
うにしても良い。この他、本発明はその要旨を変更しな
い範囲内で種々変形して実施できることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、マイ
グレーション処理を効率的に行うことができると共に、
画像データのアクセス速度を向上させることができる
用画像保管通信システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による医用画像保管通信システムの一実
施例におけるデータベースシステムの構成図。
【図2】同実施例におけるマイグレーション管理テーブ
ルを示す図。
【図3】同実施例におけるアドレス管理テーブルを示す
図。
【図4】同実施例において、データベース内のマイグレ
ーション処理手順を示すフローチャート。
【図5】同実施例において、データ消去時の処理手順を
示すフローチャート。
【図6】同実施例において、指示および要求に対するシ
ステム全体の流れを示す図。
【図7】医用画像保管通信システム全体の構成図。
【図8】従来のデータベースシステムを示す構成図。
【図9】従来の指示および要求に対するシステム全体の
流れを示す図。
【図10】従来のデータベース内のマイグレーション処
理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1……診断機器、2……ネットワーク、3……データベ
ース、4……ワークステーション、5……システムマネ
ージャ、6……光ディスク、7……集合型光ディスク装
置、8……磁気ディスク、9−1……CPU、9−2…
…光ディスクファイル管理部、9−3……磁気ディスク
ファイル管理部、9−31……マイグレーション管理テ
ーブル、9−32……アドレス管理テーブル、9−4…
…マイグレーションID発行部。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのワークステーション
    と、 第1の記録媒体と前記第1の記録媒体より高速な第2の
    記録媒体とを少なくとも有し、診断機器で収集された画
    像データを格納するデータベースと、 前記ワークステーションから前記データベースに画像デ
    ータの転送要求が出された場合に、前記データベースに
    格納された画像データから前記転送要求に係る画像デー
    タを読み出してワークステーションに転送する手段と、前記第1の記録媒体に格納された画像データを前記第2
    の記録媒体にコピーするコピー手段と、 前記第2の記録媒体に格納された画像データがコピーさ
    れた後にワークステーションによりアクセスされたかど
    うかを示す記録が書込まれた管理テーブルを有するファ
    イル管理手段と、 前記管理テーブルに書込まれた前記記録に基づいて前記
    第2の記録媒体に格納された画像データのうちアクセス
    された画像データが少なくとも1つあるか否かを判定
    し、アクセスされた画像データが存在すると判定された
    ときに、少なくとも最先のアクセス画像データを前記第
    2の記録媒体から消去するデータ消去手段と、 を具備することを特徴とする医用画像保管通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の医用画像保管通信システ
    ムにおいて、 マイグレーションインデックス番号を発行するマイグレ
    ーションインデックス番号発行手段を更に備え、 前記ファイル管理手段は、前記マイグレーションインデ
    ックス番号を入力とし、そのマイグレーションインデッ
    クス番号に対応して前記ワークステーションに転送され
    た画像データのインデックス番号を前記管理テーブルに
    出力するインデックスファイルを更に含むことを特徴と
    する医用画像保管通信システム。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのワークステーション
    と、 第1の記録媒体と前記第1の記録媒体より高速な第2の
    記録媒体とを少なくとも有し、診断機器で収集された画
    像データを格納するデータベースと、 前記ワークステーションから前記データベースに画像デ
    ータの転送要求が出された場合に、前記データベースに
    格納された画像データから前記転送要求に係る画像デー
    タを読み出してワークステーションに転送する手段と、前記第1の記録媒体に格納された画像データを前記第2
    の記録媒体にコピーするコピー手段と、 前記第2の記録媒体に格納された画像データがコピーさ
    れた後にワークステーションによりアクセスされたかど
    うかを示す記録が書込まれた管理テーブルを有するファ
    イル管理手段と、 前記管理テーブルに書込まれた前記記録に基づいて前記
    第2の記録媒体に格納された画像データのうちアクセス
    された画像データが少なくとも1つあるか否かを判定
    し、アクセスされていない画像データが存在すると判定
    されたときに、アクセスされていない画像データを消去
    しないように画像データを保護する保護手段と、 を具備することを特徴とする医用画像保管通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのワークステーション
    と、 第1の記録媒体と前記第1の記録媒体より高速な第2の
    記録媒体とを少なくとも有し、診断機器で収集された画
    像データを格納するデータベースと、 前記ワークステーションから前記データベースに画像デ
    ータの転送要求が出された場合に、前記データベースに
    格納された画像データから前記転送要求に係る画像デー
    タを読み出してワークステーションに転送する手段と、前記第1の記録媒体に格納された画像データを前記第2
    の記録媒体にコピーするコピー手段と、 このコピー手段からのコピー指示に応答してマイグレー
    ションインデックス番号を発行し、当該マイグレーショ
    ンインデックス番号とコピーすべき画像データの画像イ
    ンデックス又はデータインデックスとを関連付けて管理
    するマイグレーション管理手段と、 前記画像インデックス又はデータインデックスを入力と
    し、前記第1の記録媒体内の物理アドレス又は前記第2
    の記録媒体内の物理的アドレスを参照するインデックス
    ファイルを有するファイル管理手段と、 を具備することを特徴とする医用画像保管通信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の医用画像保管通信システ
    ムにおいて、 前記ファイル管理手段は、前記第2の記録媒体に格納さ
    れた画像データがコピーされた後にワークステーション
    によりアクセスされたかどうかを示す記録が書込まれた
    管理テーブルを更に有することを特徴とする医用画像保
    管通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の医用画像保管通信システ
    ムにおいて、前記管理テーブルに書込まれた前記記録に
    基づいて前記第2の記録媒体に格納された画像データの
    うちアクセスされた画像データが少なくとも1つあるか
    否かを判定し、アクセスされた画像データが存在すると
    判定されたときに、少なくとも最先のアクセス画像デー
    タを前記第2の記録媒体から消去するデータ消去手段を
    更に具備することを特徴とする医用画像保管通信システ
    ム。
JP28660391A 1991-10-31 1991-10-31 医用画像保管通信システム Expired - Lifetime JP3228972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28660391A JP3228972B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 医用画像保管通信システム
US07/969,350 US5359512A (en) 1991-10-31 1992-10-30 Picture archiving communication system with migration processing file management for medical application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28660391A JP3228972B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 医用画像保管通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05128167A JPH05128167A (ja) 1993-05-25
JP3228972B2 true JP3228972B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17706556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28660391A Expired - Lifetime JP3228972B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 医用画像保管通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5359512A (ja)
JP (1) JP3228972B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636631A (en) * 1992-05-12 1997-06-10 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic image data formats
EP0599097B1 (en) * 1992-11-24 2002-02-27 Eastman Kodak Company Automatic routing to selected destinations of digital X-ray images
JPH07177277A (ja) * 1993-11-02 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 画像文書回覧装置
US5642513A (en) * 1994-01-19 1997-06-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for multiple autorouter rule language
US5551025A (en) * 1994-11-30 1996-08-27 Mci Communications Corporation Relational database system for storing different types of data
US5835735A (en) * 1995-03-03 1998-11-10 Eastman Kodak Company Method for negotiating software compatibility
US6029160A (en) * 1995-05-24 2000-02-22 International Business Machines Corporation Method and means for linking a database system with a system for filing data
US5819288A (en) * 1996-10-16 1998-10-06 Microsoft Corporation Statistically based image group descriptor particularly suited for use in an image classification and retrieval system
US6862603B1 (en) * 1998-09-04 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha File management system, file management method, and storage medium
US6381557B1 (en) 1998-11-25 2002-04-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging system service evaluation method and apparatus
US6578002B1 (en) 1998-11-25 2003-06-10 Gregory John Derzay Medical diagnostic system service platform
US6574629B1 (en) 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US6718192B1 (en) * 1999-11-24 2004-04-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for real-time 3D image rendering on a picture archival and communications system (PACS) workstation
US7007274B1 (en) * 1999-12-27 2006-02-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Web-based apparatus and method for enhancing and monitoring picture archiving and communication systems
US7155457B1 (en) * 1999-12-31 2006-12-26 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for managing memory in a workstation
EP1338129B1 (en) 2000-09-02 2006-11-29 Emageon, Inc. Method and communication module for transmission of dicom objects through data element sources
US7565441B2 (en) * 2001-07-23 2009-07-21 Romanik Philip B Image transfer and archival system
JP4267353B2 (ja) * 2003-03-28 2009-05-27 株式会社日立製作所 データ移行支援システム、および、データ移行支援方法
WO2004104921A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Andrew Odlivak System and method for automatic processing of endoscopic images
US20050197860A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-08 Rademr, Inc. Data management system
EP1603070A3 (en) * 2004-06-01 2007-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image storage apparatus protecting personal information
US20080177808A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 General Electric Company Method and system for enhanced imaging workflow
US8566119B2 (en) * 2007-05-04 2013-10-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method of Picture Archiving Communication System messaging intelligent update mechanism
US20080275736A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System of Picture Archiving and Communication System With Message Broadcasting Mechanism
US20080275734A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and Apparatus for Picture Archiving Communication System With STAT Workflow
JP6165468B2 (ja) * 2012-03-05 2017-07-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817050A (en) * 1985-11-22 1989-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Database system
JPS636667A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像フアイリング装置
US4833625A (en) * 1986-07-09 1989-05-23 University Of Arizona Image viewing station for picture archiving and communications systems (PACS)
US5019975A (en) * 1986-08-08 1991-05-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for constructing a data base in a medical image control system
JP2633607B2 (ja) * 1988-03-08 1997-07-23 株式会社東芝 X線ctスキャナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5359512A (en) 1994-10-25
JPH05128167A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228972B2 (ja) 医用画像保管通信システム
US6275910B1 (en) Storage device and method for data sharing
US6353878B1 (en) Remote control of backup media in a secondary storage subsystem through access to a primary storage subsystem
US5680640A (en) System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
JP3404289B2 (ja) ディスク制御装置及びその制御方法
JP2569370B2 (ja) 高信頼性データベース管理装置
US6675257B1 (en) System and method for managing storage space on a sequential storage media
US6658541B2 (en) Computer system and a database access method thereof
JP4727800B2 (ja) 記憶されたレコードについてのフォーマット情報を効率的に提供するためのディレクトリを含むデジタル・データ・サブシステム
US5900009A (en) System and method for accessing records in a cache slot which are associated with a current owner storage element or at least one previous owner storage element
US7254672B1 (en) Translation device driver for translating between disk device driver and tape device driver commands
JP2750230B2 (ja) 電子ファイル装置
US5408656A (en) Method and system for non-specific address data retrieval in a data storage subsystem which includes multiple datasets stored at specific addresses
EP1079298A2 (en) Digital data storage subsystem including directory for efficiently providing formatting information for stored records
JP2830826B2 (ja) 分散ファイルの同期システムと方法
JPH09325999A (ja) 医用画像保管通信システム
US20060026459A1 (en) Method and apparatus for storing data
US6816958B2 (en) Information processing system
JP2924786B2 (ja) 疎結合多重計算機システムにおける共有ファイルの排他制御システム、排他制御方法、および排他制御プログラムを記憶する媒体
JPH0287242A (ja) データベースの退避回復方式
JP3335919B2 (ja) ディスクキャッシュ制御装置
JP2006309288A (ja) ファイル管理装置、アクセス管理部、ファイル管理方法及びプログラム
WO1991008537A1 (en) Data record copy apparatus for a virtual memory system
JPH0656595B2 (ja) 仮想化オプジエクト制御方式
JPH05342152A (ja) バッファ制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11