JP3228313B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents
ポリカーボネート樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3228313B2 JP3228313B2 JP26215893A JP26215893A JP3228313B2 JP 3228313 B2 JP3228313 B2 JP 3228313B2 JP 26215893 A JP26215893 A JP 26215893A JP 26215893 A JP26215893 A JP 26215893A JP 3228313 B2 JP3228313 B2 JP 3228313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polycarbonate resin
- hydrocarbon group
- resin composition
- organopolysiloxane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
組成物に関し、さらに詳しくは無機充填材の配合に伴う
ポリカーボネートの分子量低下が抑制され、かつ成形性
に優れ、さらに外観や耐衝撃性等の機械的物性に優れた
成形品を得ることができるポリカーボネート樹脂組成物
に関するものである。
カーボネート樹脂は機械的強度(特に、耐衝撃特性),
電気的特性,透明性などに優れ、エンジニアリングプラ
スチックとして、電気・電子機器分野,自動車分野等様
々な分野において幅広く利用されている。このような特
性を有するポリカーボネート樹脂を自動車分野の外装部
品を中心に使用する場合、外観を保持して剛性をアップ
させた材料や線膨張係数を低くした材料の要求が多くな
ってきている。従来、このようなニーズに対しては、ポ
リカーボネート樹脂に最も多く使用されているガラス繊
維に代えて、より外観に優れたタルク,マイカ,チタン
酸カリウムウィスカー等が用いられるようになった。し
かしながら、これらの効果的な無機充填材をポリカーボ
ネート樹脂に配合すると、ポリカーボネート樹脂の分子
量が大きく低下するという問題がある。その結果とし
て、耐衝撃特性が著しく低下し、ポリカーボネート樹脂
の本来の特性が大きく損なわれる問題がある。また、分
子量の低下に伴って、成形機内での熱安定性も悪化する
といった問題がある。
上記状況に鑑み、従来法の欠点を解消して、ポリカーボ
ネート樹脂の分子量の低下が小さく、熱安定性に優れた
ポリカーボネート樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重
ねた。開発にあたっては、ポリカーボネート樹脂と各種
フィラーとが接触する機会を少なくすることによって、
その目的が達成されるものと考えた。この考えを基に、
各種フィラーの表面をコーティングするのに、フィラー
の表面に存在するOH基等の反応性基に着目し、化学的
に結合する化合物について種々検討した。その結果、化
学的に結合する反応性シリコーンを用いることによっ
て、ポリカーボネート樹脂の分子量の低下が小さく、プ
ロセス安定性に優れた、目的とする性状のポリカーボネ
ート樹脂組成物の得られることを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成したものである。すなわち、
本発明は、(A)ポリカーボネート樹脂100重量部,
(B)無機充填材(但し、白色顔料を除く)0.01〜5
0重量部及び(C)二価炭化水素基を介してケイ素原子
に結合のオルガノキシシリル基を含有するオルガノポリ
シロキサン0.001〜5重量部からなることを特徴とす
るポリカーボネート樹脂組成物を提供するものである。
(A)成分のポリカーボネート樹脂(PC)としては、
様々なものがある。好ましくは、一般式(III)
えば、塩素,臭素,フッ素,沃素)又は炭素数1〜8の
アルキル基(例えば、メチル基,エチル基,プロピル
基,n−ブチル基,イソブチル基,アミル基,イソアミ
ル基,ヘキシル基など)であり、このXが複数の場合、
それらは同一であってもよいし、異なっていてもよく、
a及びbは、それぞれ0〜4の整数である。そして、Y
は、単結合,炭素数1〜8のアルキレン基又は炭素数2
〜8のアルキリデン基(例えば、メチレン基,エチレン
基,プロピレン基,ブチレン基,ペンテリレン基,ヘキ
シレン基,エチリデン基,イソプロピリデン基など),
炭素数5〜15のシクロアルキレン基又は炭素数5〜1
5のシクロアルキリデン基(例えば、シクロペンチレン
基,シクロヘキシレン基,シクロペンチリデン基,シク
ロヘキシリデン基など),又は−S−,−SO−,−S
O2 −,−O−,−CO−結合もしくは式(IV)あるいは
(IV')
の繰返し単位を有する重合体である。このポリカーボネ
ート樹脂は、様々なものを充当することができるが、通
常は一般式(V)
である。)で表わされる二価フェノールとホスゲン又は
炭酸エステル化合物などのカーボネート前駆体とを反応
させることによって容易に製造することができる。すな
わち、例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、公
知の酸受容体や分子量調節剤の存在下、二価フェノール
とホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応によ
り、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネート
のようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応など
によって製造される。
ールとしては、様々なものがあるが、特に2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノール
A〕が好ましい。ビスフェノールA以外の二価フェノー
ルとしては、ビスフェノールA以外のビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン;1,1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン;1,1−(4−ヒドロキシフェニル)
エタン;4,4’−ジヒドロキシジフェニル;ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン;ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)オキシド;ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド;ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ケトン等及びビス(3,5
−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンのようなハロゲン化ビスフェノール類等が挙げられ
る。この他、二価フェノールとしては、ハイドロキノン
等が挙げられる。これらの二価フェノールはそれぞれ単
独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよ
い。また、炭酸エステル化合物としては、ジフェニルカ
ーボネート等のジアリールカーボネートやジメチルカー
ボネート,ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボ
ネートが挙げられる。さらに、分子量調節剤としては、
通常用いられるものであればいずれでもよく、例えば、
フェノール,p−tert−ブチルフェノール,p−クミル
フェノール,p−tert−オクチルフェノール,トリブロ
モフェノール等の芳香族フェノールやメタノール,ブタ
ノール等の脂肪族アルコールの他、メルカプタン、フタ
ル酸イミド等が挙げられる。
二価フェノールの1種を用いたホモポリマーであっても
よく、また2種以上を用いたコポリマーであってもよ
い。さらに、多官能性芳香族化合物を上記二価フェノー
ルと併用して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボ
ネート樹脂であってもよい。また、数平均重合度5以上
のオルガノシロキサンブロックからなるポリカーボネー
ト−ポリオルガノシロキサン共重合体であってもよい。
さらには、これら各種のポリカーボネート樹脂の2種以
上の混合物であってもよい。本発明において用いられる
ポリカーボネート樹脂は、機械的強度および成形性の点
からして、その粘度平均分子量は、10,000〜100,
000のものが好ましく、特に15,000〜40,000
のものが好適である。
と共に用いられる(B)成分の無機充填材は、(A)成
分のポリカーボネート樹脂と反応性を有する基を含有す
るものが好ましい。一般的に無機充填材は、水分を吸着
し易く、ポリカーボネート樹脂と反応性であるOH基な
どが存在する。従って、本発明において、(A)成分の
ポリカーボネート樹脂と反応性を有する基を含有する無
機充填材としては、一般的に使用されているものでよ
く、様々なものがある。具体的には、例えば、繊維状フ
ィラーでは、チタン酸カリウムウィスカー,鉱物繊維
(例えば、ロックウール),ガラス繊維,炭素繊維,金
属繊維(例えば、ステンレス繊維),ホウ酸アルミニウ
ムウィスカー,窒化ケイ素ウィスカー,ボロン繊維,テ
トラポット状酸化亜鉛ウィスカー,ワラストナイト等が
挙げられる。また、板状フィラーでは、タルク,マイ
カ,パールマイカ,ガラスフレーク(不定形),アルミ
箔,カオリン等が挙げられる。さらに、球状フィラーで
は、炭酸カルシウム,ガラスビーズ,ガラスバルーン,
カーボンブラック(粒状),ガラスパウダー(不定形)
等が挙げられる。これらの中では、表面の平滑性に優れ
るチタン酸カリウムウィスカー,ホウ酸アルミニウムウ
ィスカー等の極細繊維(径1μm以下)、またタルク,
マイカ,炭酸カルシウム等の微細フィラー(長径20μ
m以下)が、特に好ましく用いられる。
してケイ素原子に結合のオルガノキシシリル基を含有す
るオルガノポリシロキサン(以下、「オルガノポリシロ
キサン」と略す。)は、本発明のポリカーボネート樹脂
組成物を構成するポリカーボネート樹脂の分子量の低下
を抑制し、耐衝撃性および熱安定性を保持する機能を有
する。したがって、本発明のポリカーボネート樹脂組成
物には、必須の成分である。(C)成分のオルガノポリ
シロキサンとしては、種々のものがあり、具体的には、
二価炭化水素基を介してケイ素原子に結合のオルガノキ
シシリル基を含有し、直鎖状,環状,網状および一部分
岐を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンが挙げられ
る。特に、二価炭化水素基を介してケイ素原子に結合の
オルガノキシシリル基を含有する直鎖状オルガノポリシ
ロキサンが好ましい。このような二価炭化水素基を介し
てケイ素原子に結合のオルガノキシシリル基を含有する
オルガノポリシロキサンとして、例えば、直鎖状オルガ
ノポリシロキサンは、一般式(I)
は一価炭化水素基または一般式(II) −R2 SiR3 x (OR4)(3-x) ・・・(II) (式中、R2 は二価炭化水素基を示し、R3 及びR4 は
一価炭化水素基を示す。また、xは0〜2の整数であ
る。)で示されるオルガノキシシリル基含有一価炭化水
素基を示す。但し、Aの内少なくとも1個はオルガノキ
シシリル基含有一価炭化水素基を示す。また、mは1〜
300の整数であり、nは0〜300の整数であり、か
つm+nは0〜300の整数である。〕で表されるオル
ガノポリシロキサンである。
される一価炭化水素基としては、具体的には、メチル
基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘ
キシル基等のアルキル基、ビニル基,アリル基,ブテニ
ル基,ペンテニル基,ヘキセニル基等のアルケニル基、
フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基、ベ
ンジル基,フェネチル基等のアラルキル基、クロロメチ
ル基,クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプ
ロピル基等の置換アルキル基等が例示される。そして、
Aで示される一価炭化水素基は、上記と同じである。一
方、一般式(II)において、R2 で示される二価炭化水素
基としては、具体的には、メチルメチレン基,エチレン
基,メチルエチレン基,プロピレン基,ブチレン基等の
アルキレン基が例示される。また、R3 及びR4 で示さ
れる一価炭化水素基は、上記と同じであり、オルガノキ
シシリル基含有一価炭化水素基としては、具体的には、
トリメトキシシリルエチレン基,トリエトキシシリルエ
チレン基,ジメトキシフェノキシシリルプロピレン基,
トリメトキシシリルプロピレン基,トリメトキシシリル
ブチレン基,メチルジメトキシシリルプロピレン基,ジ
メチルメトキシシリルプロピレン基等が例示される。そ
して、(C)成分の分子量は、特に限定されず、本発明
のポリカーボネート樹脂組成物中のポリカーボネート樹
脂の分子量低下を抑制することができることから、一般
式(I)において、mおよびnは、各々、mは1〜30
0の整数であり、nは0〜300の整数であり、かつm
+nは1〜300の整数であることが望ましい。
キサンは、様々な手法によって得られる。例えば、白金
系触媒の存在下、ケイ素原子結合水素原子を有するオル
ガノポリシロキサンおよびオルガノキシシリル基と脂肪
族不飽和炭化水素結合を有する炭化水素化合物とを付加
反応させることによって製造することができる。また、
白金系触媒の存在下、脂肪族不飽和炭化水素結合を有す
る炭化水素基含有オルガノポリシロキサンとケイ素原子
結合水素原子を有するオルガノキシシランとを付加反応
させることによって製造することができる。
(A),(B)及び(C)からなるものであるが、それ
らの配合割合は、(A)成分であるポリカーボネート樹
脂100重量部に対して、(B)成分である無機充填材
0.01〜50重量部、好ましくは0.1〜45重量部およ
び(C)成分であるオルガノポリシロキサン0.001〜
5重量部、好ましくは0.01〜3重量部配合されたもの
である。ここで、(B)成分が0.01重量部未満では、
剛性が十分に向上しない。また、50重量部を超える
と、比重が大きくなり、外観が悪化するので好ましくな
い。(C)成分が0.001重量部未満では、ポリカーボ
ネートの分子量低下の抑制効果が小さい。また、5重量
部を超えると、ポリカーボネート樹脂組成物の混練時
に、スクリュー上を滑ってフィードが不安定になる。さ
らに、強度,剛性等の機械的強度が低下する懸念があ
り、好ましくない。
じて、本発明の目的を阻害しない範囲で、(D)成分と
して、各種の添加剤又はその他の合成樹脂,エラストマ
ー等を配合することができる。例えば、各種の添加剤と
しては、ヒンダードフェノール系,亜リン酸エステル
系,リン酸エステル系等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾ
ール系やベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、ヒンダー
ドアミン系などの光安定剤、脂肪族カルボン酸エステル
やパラフィン,シリコーンオイル,ポリエチレンワック
ス等の内部滑剤、常用の難燃剤、難燃助剤、帯電防止
剤、着色剤等が挙げられる。
化防止剤としては、BHT(2,6−ジ第三ブチル−p
−クレゾール),チバガイギー社製の「イルガノックス
1076」(商品名)及び「イルガノックス1010」
(商品名),エチル社製の「エチル330」(商品
名),住友化学(株)製の「スミライザーGM」(商品
名)などが好ましく用いられる。その他の合成樹脂とし
ては、例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレ
ート,ポリブチレンテレフタレートなど),ポリアミ
ド,ポリアリレート,ポリエチレン,ポリプロピレン,
ポリメチルメタクリレート,ポリスチレン,ABS樹
脂,AS樹脂及び上記(A)成分であるポリカーボネー
ト以外のポリカーボネート等の各樹脂を挙げることがで
きる。また、エラストマーとしては、例えば、イソブチ
レン−イソプレンゴム,スチレン−ブタジエンゴム,エ
チレン−プロピレンゴム,アクリル系エラストマー,コ
アシエル型のエラストマーであるMBS,MAS等が挙
げられる。
(A),(B)及び(C)と、必要に応じて(D)を配
合し、混練することによって得ることができる。そし
て、該配合及び混練には、通常用いられている方法、例
えば、リボンブレンダー,ヘンシェルミキサー,バンバ
リーミキサー,ドラムタンブラー,単軸スクリュー押出
機,2軸スクリュー押出機,コニーダ,多軸スクリュー
押出機等を用いて行うことができる。なお、混練に際し
ての加熱温度は、通常250〜300℃の範囲で選ばれ
る。かくして得られるポリカーボネート樹脂組成物は、
既知の種々の成形方法、例えば、射出成形,中空成形,
押出成形,圧縮成形,カレンダー成形,回転成形等を適
用することができ、各種成形品を製造するのに供するこ
とができる。
により、詳しく説明する。 製造例1 〔分子の側鎖にアルコキシシリル基を有するポリジメチ
ルシロキサンの製造〕攪拌機,還流機,温度計を備えた
1リットル丸底フラスコに、ヘキサメチルジシロキサン
151g,オクタメチルシクロテトラシロキサン482
g,テトラメチルシクロテトラシロキサン167g及び
活性白土3.0gを仕込み、マントルヒーターにて60℃
で8時間加熱、攪拌した。冷却後、濾過し、無色透明の
油状物760gを得た。得られた油状物の構造は、NM
R測定により以下のように決定された。
500ミリリットル丸底フラスコに、上記の油状物24
7g,ビニルトリメトキシシラン153g及び塩化白金
酸の3%アルコール溶液0.15gを仕込み、マントルヒ
ーターにて80℃で4時間加熱、攪拌した。120℃,
30mmHgで減圧蒸留し、過剰のビニルトリメトキシ
シランを除去した後、濾過し、淡褐色透明の油状物36
3gを得た。得られた油状物の構造は、NMR測定によ
り以下のように決定された(種類I)。
ルシロキサンの製造〕攪拌機,還流機,温度計を備えた
1リットル丸底フラスコに、ヘキサメチルジシロキサン
28g,オクタメチルシクロテトラシロキサン700
g,テトラメチルシクロテトラシロキサン72g及び活
性白土3.0gを仕込み、マントルヒーターにて60℃で
8時間加熱、攪拌した。冷却後、濾過し、無色透明の油
状物744gを得た。得られた油状物の構造は、NMR
測定により以下のように決定された。
500ミリリットル丸底フラスコに、上記の油状物31
6g,ビニルトリメトキシシラン84g及び塩化白金酸
の3%アルコール溶液0.15gを仕込み、マントルヒー
ターにて80℃で4時間加熱、攪拌した。120℃,3
0mmHgで減圧蒸留し、過剰のビニルトリメトキシシ
ランを除去した後、濾過し、淡褐色透明の油状物367
gを得た。得られた油状物の構造は、NMR測定により
以下のように決定された(種類II)。
チルシロキサンの製造〕攪拌機,還流機,温度計を備え
た1リットル丸底フラスコに、テトラメチルジシロキサ
ン92g,オクタメチルシクロテトラシロキサン708
g及び活性白土3.0gを仕込み、マントルヒーターにて
60℃で8時間加熱、攪拌した。冷却後、濾過し、無色
透明の油状物760gを得た。得られた油状物の構造
は、NMR測定により以下のように決定された。
500ミリリットル丸底フラスコに、上記の油状物30
7g,ビニルトリメトキシシラン73g及び塩化白金酸
の3%アルコール溶液0.15gを仕込み、マントルヒー
ターにて80℃で4時間加熱、攪拌した。120℃,3
0mmHgで減圧蒸留し、過剰のビニルトリメトキシシ
ランを除去した後、濾過し、淡褐色透明の油状物365
gを得た。得られた油状物の構造は、NMR測定により
以下のように決定された(種類III)。
ナトリウム水溶液に、60kgのビスフェノールAを溶
解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を調
製した。次いで、室温に保持したビスフェノールAの水
酸化ナトリウム水溶液を138リットル/時間の流量
で、また塩化メチレンを69リットル/時間の流量で内
径10mm,管長10mの管型反応器にオリフィス板を
通して導入し、これにホスゲンを並流して10.7kg/
時間の流量で吹き込み、3時間連続的に反応させた。こ
こで用いた管型反応器は二重管となっており、ジャケッ
ト部分には冷却水を通して反応液の排出温度を25℃に
保った。また、排出液のpHは10〜11を示すように
調製した。このようにして得られた反応液を静置するこ
とにより、水相を分離除去し、塩化メチレン相(220
リットル)を採取した。塩化メチレンを蒸発により除き
フレーク状のPCオリゴマーを得た。ここで得られたP
Cオリゴマーの重合度は3〜4であった。
ロキサン1483g、1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサン18.1gおよび86%硫酸35gを混合し、
室温で17時間攪拌した。その後、オイル相を分離し、
炭酸水素ナトリウム25gを加え1時間攪拌した。濾過
した後、150℃,3torrで真空蒸留し、低沸点物
を除いた。2−アリルフェノール60gと塩化白金−ア
ルコラート錯体としてのプラチナ0.0014gとの混合
物に、上記で得られたオイル294gを90℃の温度で
添加した。この混合物を90〜115℃の温度に保ちな
がら3時間攪拌した。生成物を塩化メチレンで抽出し、
80%の水性メタノールで3回洗浄し、過剰の2−アリ
ルフェノールを除いた。その生成物を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、真空中で115℃の温度まで溶剤を留去し
た。得られた末端フェノールPDMSはNMRの測定に
より、ジメチルシラノオキシ単位の繰り返し数は150
であった。
反応性PDMS185gを塩化メチレン2リットルに溶
解させ、製造例4−1で得たPCオリゴマー10リット
ルと混合した。そこへ、水酸化ナトリウム26gを水1
リットルに溶解させたものとトリエチルアミン5.7cc
を加え500rpmで室温にて1時間攪拌した。その
後、5.2重量%の水酸化ナトリウム水溶液5リットルに
ビスフェノールA600gを溶解させたもの、塩化メチ
レン8リットルおよびp−tert−ブチルフェノール81
gを加え500rpmで室温にて2時間攪拌した。しか
る後、塩化メチレン5リットルを加え、さらに水5リッ
トルで水洗、0.01規定水酸化ナトリウム水溶液5リッ
トルでアルカリ洗浄、0.1規定塩酸5リットルで酸洗浄
および水5リットルで水洗を順次行い、最後に塩化メチ
レンを除去し、チップ状のPC−PDMS共重合体を得
た。得られたPC−PDMS共重合体のMv(粘度平均
分子量)は、20,000で、PDMS鎖長(n:ジメチ
ルシラノオキシ単位)は、150で、更に、PDMS含
有率は、4重量%であった。
鎖長(n:ジメチルシラノオキシ単位)及びPDMS含
有率の測定は以下の方法で行った。 1)粘度平均分子量(Mv) 粉砕した成形品を塩化メチレン溶液に溶解して、不溶分
をフィルターにて取り除き、蒸発させてフィルムを作
り、そのフィルムを再度塩化メチレンに溶解させ、20
℃でウベローデ粘度管にて粘度を測定し、これより極限
粘度〔η〕を求めた後、次式にて算出した。 〔η〕=1.23×10-5Mv0.83 2)PDMS鎖長(n:ジメチルシラノオキシ単位数)1 H−NMRで0.2ppmに見られるジメチルシロキサ
ンのメチル基のピークと2.6ppmに見られるPC−P
DMS結合部のメチレン基のピークの強度比で求めた。 3)PDMS含有率1 H−NMRで1.7ppmに見られるビスフェノールA
のイソプロピルのメチル基のピークと0.2ppmに見ら
れるジメチルシロキサンのメチル基のピークの強度比で
求めた。
C),タルク及びオルガノポリシロキサン(種類I)を
ドライブレンドした後、ベント付き単軸押出機〔ナカタ
ニ機械(株)製,NVC−50〕を用い、260℃で混
練し、ペレットを作製した。 得られたペレットを12
0℃,8時間乾燥後、成形温度280℃、金型温度80
℃で射出成形して試験片を得た。
マイカを用いた以外は、実施例1と同様に実施した。 実施例3 実施例1において、無機充填材として、タルクに代えて
チタン酸カリウムウィスカーを用いた以外は、実施例1
と同様に実施した。
とその配合量を変えた以外は、実施例1と同様に実施し
た。 実施例5 実施例1において、タルクの配合量およびオルガノポリ
シロキサン(種類III)とその配合量を変えた以外は、実
施例1と同様に実施した。
体を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。 実施例7 実施例2において、PCとして、分岐ポリカーボネート
を用いた以外は、実施例2と同様に実施した。
ガラスパウダーを用いた以外は、実施例1と同様に実施
した。
った以外は、実施例1と同様に実施した。 比較例2 比較例1において、無機充填材として、タルクに代えて
マイカを用いた以外は、比較例1と同様に実施した。 比較例3 比較例1において、無機充填材として、タルクに代えて
チタン酸カリウムウィスカーを用いた以外は、比較例1
と同様に実施した。 比較例4 比較例1において、無機充填材として、タルクに代えて
ガラスパウダーを用いた以外は、比較例1と同様に実施
した。
いては、その品質評価として、アイゾット衝撃強度及び
その外観について、目視で色調の変化をチエックした。
また、ペレット及び試験片を粉砕して粘度平均分子量
(Mv)を測定した。さらに、ペレットで流れ値を測定
した。その結果を第2表に示す。
原料は、次の通りである。 (A)ポリカーボネート(PC) タフロンA2500〔出光石油化学(株)製〕 Mv=
23,500 PC−PDMS共重合体〔製造例4−3〕 タフロンIB2500〔出光石油化学(株)製,分岐ポ
リカーボネート〕 Mv=23,500 (B)タルク:SWA(板径約10μm)〔浅田製粉
(株)製〕 (C)マイカ:M−325(板径約18μm)〔レプコ
(株)製〕 (D)ウィスカー:チタン酸カリウムウィスカーD10
2〔大塚化学(株)製〕 (E)ガラスパウダー(平均粒径約70μm) (F)オルガノポリシロキサン〔東レ・ダウコーニング
・シリコーン(株)製〕 実施例 1)種類I(製造例1) メトキシ基含有量 21.4重量% 粘度 20cSt 2)種類II(製造例2) メトキシ基含有量 11.4重量% 粘度 85cSt 3)種類III (製造例3) メトキシ基含有量 12.7重量% 粘度 15cSt
たがった。 1)粘度平均分子量(Mv) 粉砕した成形品を塩化メチレン溶液に溶解して、不溶分
をフィルターにて取り除き、蒸発させてフィルムを作製
し、そのフィルムを再度塩化メチレンに溶解させ、20
℃でウベローデ粘度管にて粘度を測定し、これより極限
粘度〔η〕を求めた後、次式にて算出した。 〔η〕=1.23×10-5Mv0.83 2)流れ値 JIS K−7210に準拠した。測定温度280℃,
荷重160kgで測定した。 3)アイゾット衝撃強度 JIS K−7110に準拠した。 4)外観 目視で色調の変化を判定した。 判定基準 ○:色調の変化が小, △:色調の変化が中 ×:色調の変化が大
ト樹脂組成物によれば、無機充填材の配合に伴うポリカ
ーボネートの分子量低下が抑制され、かつ成形性に優
れ、さらに外観や耐衝撃性等の機械的物性に優れた成形
品を得ることができる。それ故、本発明のポリカーボネ
ート樹脂組成物は、各種の成形品、特に自動車用部品の
素材として有効に利用される。
Claims (3)
- 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂100重量
部,(B)無機充填材(但し、白色顔料を除く)0.01
〜50重量部及び(C)二価炭化水素基を介してケイ素
原子に結合のオルガノキシシリル基を含有するオルガノ
ポリシロキサン0.001〜5重量部からなることを特徴
とするポリカーボネート樹脂組成物。 - 【請求項2】 (B)成分の無機充填材が、タルク,マ
イカ及びチタン酸カリウムウィスカーから選ばれた少な
くとも一種である請求項1記載のポリカーボネート樹脂
組成物。 - 【請求項3】 (C)成分のオルガノキシシリル基を含
有するオルガノポリシロキサンが、一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 は一価炭化水素基を示し、Aは一価炭化水
素基または一般式(II) −R2 SiR3 x (OR4)(3-x) ・・・(II) (式中、R2 は二価炭化水素基を示し、R3 及びR4 は
それぞれ一価炭化水素基を示す。また、xは0〜2の整
数である。)で示されるオルガノキシシリル基含有一価
炭化水素基を示す。但し、Aの内少なくとも1個はオル
ガノキシシリル基含有一価炭化水素基を示す。また、m
は1〜300の整数であり、nは0〜300の整数であ
り、かつm+nは1〜300の整数である。〕で表され
るオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求
項1記載のポリカーボネート樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26215893A JP3228313B2 (ja) | 1993-01-08 | 1993-10-20 | ポリカーボネート樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP185993 | 1993-01-08 | ||
JP5-1859 | 1993-01-08 | ||
JP26215893A JP3228313B2 (ja) | 1993-01-08 | 1993-10-20 | ポリカーボネート樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06256632A JPH06256632A (ja) | 1994-09-13 |
JP3228313B2 true JP3228313B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=26335150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26215893A Expired - Lifetime JP3228313B2 (ja) | 1993-01-08 | 1993-10-20 | ポリカーボネート樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3228313B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7572847B2 (en) | 2005-07-21 | 2009-08-11 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Aromatic polycarbonate resin composition and production method thereof |
-
1993
- 1993-10-20 JP JP26215893A patent/JP3228313B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06256632A (ja) | 1994-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0625547B1 (en) | Flame retardative polycarbonate resin composition | |
EP0595187B1 (en) | A polycarbonate resin composition | |
JP3185905B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3151789B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP7129135B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 | |
JP3393616B2 (ja) | ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサントリブロック共重合体及びそれを含有する樹脂組成物 | |
JP2746519B2 (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3334732B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂、その製造方法及び樹脂組成物 | |
US7217757B2 (en) | Thermoplastic resin and formed product | |
US20030027928A1 (en) | Polycarbonate resin composition | |
JP4243497B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3337040B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂、その製造方法及び樹脂組成物 | |
JP3228313B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3365525B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物 | |
JPH05140461A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP2747414B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3470736B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 | |
JP3417043B2 (ja) | ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物 | |
JP4521114B2 (ja) | 光反射体 | |
JP3287414B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3409819B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂、その製造方法及び樹脂組成物 | |
JP3259493B2 (ja) | 難燃化ポリカーボネート系樹脂組成物 | |
JP3483007B2 (ja) | 変性ポリオルガノシロキサン及びその製造方法 | |
JPH06322250A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH05311075A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |