JP3227848U - 液体パウチ用支持台及び液体パウチセット - Google Patents
液体パウチ用支持台及び液体パウチセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3227848U JP3227848U JP2020002236U JP2020002236U JP3227848U JP 3227848 U JP3227848 U JP 3227848U JP 2020002236 U JP2020002236 U JP 2020002236U JP 2020002236 U JP2020002236 U JP 2020002236U JP 3227848 U JP3227848 U JP 3227848U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid pouch
- cover portion
- spout
- liquid
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 351
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 47
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 47
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000010816 packaging waste Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D71/00—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
- B65D71/40—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/20—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
- B65D5/26—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with extensions of opposite sides mutually interlocking to lie against other sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/46—Handles
- B65D5/46072—Handles integral with the container
- B65D5/4608—Handgrip holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/54—Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D71/00—Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
- B65D71/06—Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
- B65D71/12—Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
- B65D71/125—Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank not having a tubular shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/008—Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【課題】液体パウチの直立性が欠如されることを防止し、片手での使用など、使用者の利便性が増大する液体パウチ用支持台及び液体パウチセットを提供する。
【解決手段】液体パウチ用支持台100は、液体パウチユニット10をカバーする包装部材と、包装部材の何れか一側に貫通する構造で設けられる取っ手112と、を含み、包装部材は、液体パウチユニット10の一端である注ぎ口10Aを固定し、液体パウチユニット10の一端から他端に延長されるが、折り曲げられることによって液体パウチユニット10が支持面に対して直立できるように底面が形成される。
【選択図】図4a
【解決手段】液体パウチ用支持台100は、液体パウチユニット10をカバーする包装部材と、包装部材の何れか一側に貫通する構造で設けられる取っ手112と、を含み、包装部材は、液体パウチユニット10の一端である注ぎ口10Aを固定し、液体パウチユニット10の一端から他端に延長されるが、折り曲げられることによって液体パウチユニット10が支持面に対して直立できるように底面が形成される。
【選択図】図4a
Description
本考案は液体パウチ用支持台及び液体パウチセットに関し、具体的には液体パウチの直立性が向上しながらも、片手での使用などの使用者の利便性が増大する液体パウチ用支持台及び液体パウチセットに関する。
環境問題と関連し、ゴミの体積に対する消費者の関心及び規制が高まり、包装廃棄物の体積の縮小が容易なだけでなく、リサイクルも可能なリフィル包装に対する要求が継続的に増加している。従って、包装廃棄物の処理が容易なだけでなく、経済的な利点によって消費が増えているフィルム形態の液体パウチが広く販売及び使用されている。
このような液体パウチは、一般的に底部が面積を有するように縫合された形態で、注ぎ口が設けられた上部は側面が平たく縫合される構造であり、上部の注ぎ口に蓋が結合されてプラスチック容器を充填して使用し、または液体パウチ内の内容物を移さずに液体パウチをそのまま使用するなど、使用者の選択に応じて様々な方法で利用されている。
しかし、液体パウチは、一般的に流動性のある流体物である内容物を収容するだけでなく、フィルム形態で製造及び販売されるため、流通中に様々な外部条件によって衝撃などが加わると、液体パウチの直立性が欠如されて陳列中に容易に倒れて使用上の不具合が生じる。
それだけでなく、液体パウチ自体を容器として利用すると、内容物が次第に減少することによって液体パウチは支持力が失われ、内容物が排出された部分が床に向かって曲がってしまい、容易に倒れることがある。
さらに、液体パウチ内の内容物を使用するためには、注ぎ口に締結された蓋を操作しなければならないが、液体パウチを形成するフィルム形態の特性上、蓋に結合された注ぎ口が蓋と一緒に回転するが、蓋が注ぎ口に比べて相対的に回転されず注ぎ口と一緒に捩じれる動作だけが行われることがある。従って、使用者は片手では注ぎ口の部分を握り、他の手で蓋を握って回さなければならないなど、液体パウチを使用するためには両手を利用しなければならない不便があり、改善が求められる。
本考案は従来技術を改善するために創出されたものであり、本考案の目的は液体パウチの直立性が欠如されることを防止しながらも、片手での使用などのように使用者の利便性が増大する液体パウチ用支持台及び液体パウチセットを提供することである。
本考案の一実施例による液体パウチ用支持台は、液体パウチユニットをカバーする包装部材と、上記包装部材の何れか一側に設けられる取っ手と、を含み、上記包装部材は、上記液体パウチユニットの一端である注ぎ口を固定し、上記液体パウチユニットの一端から他端に延長されるが、折り曲げられることによって上記液体パウチユニットが支持面に対して直立できるように底面が形成されることを特徴とする。
本考案の他の実施例による液体パウチセットは、上記液体パウチ用支持台と上記液体パウチユニットを含むことを特徴とする。
具体的に、上記液体パウチユニットは、1つ以上の液体パウチを含むように第1液体パウチと第2液体パウチを含み、上記包装部材は、上記液体パウチユニットの注ぎ口を含む上記液体パウチユニットの少なくとも何れか一部が露出するように形成されるか、上記液体パウチユニットが分離されるようにする切り取り線が設けられてもよい。
具体的に、上記包装部材は、上記第1液体パウチの第1注ぎ口を取り囲み、上記第1注ぎ口の反対一側を取り囲みながら上記第1液体パウチをカバーする第1カバー部と、上記第2液体パウチの第2注ぎ口を取り囲み、上記第2注ぎ口の反対一側を取り囲みながら上記第2液体パウチをカバーする第2カバー部と、上記第1カバー部と上記第2カバー部を切り取ることができるように連結される連結部と、を含んでもよい。
具体的に、上記切り取り線は、上記第1液体パウチと上記第2液体パウチが分離されるように、上記第1カバー部と上記第2カバー部を切り取ることができるように設けられる第1切り取り線を含んでもよい。
具体的に、上記切り取り線は、上記第1液体パウチ及び上記第2液体パウチと上記連結部が分離されるように、上記第1カバー部及び上記第2カバー部と上記連結部を切り取ることができるように設けられる第2切り取り線を含んでもよい。
具体的に、上記取っ手は、上記第1カバー部、上記第2カバー部及び上記連結部のうち少なくとも何れか1つに貫通または切開される構造で形成されてもよい。
具体的に、上記第1カバー部と上記第2カバー部のそれぞれに対を成して設けられるが、上記第1注ぎ口と上記第2注ぎ口のそれぞれに挿入されて上記第1注ぎ口及び上記第2注ぎ口の側面を干渉する支持体をさらに含んでもよい。
具体的に、上記支持体は、切開構造からなる第1嵌合ホールが形成されるが、前方の上記第1カバー部と後方の上記第1カバー部のそれぞれに設けられ互いに連結され、前方の上記第2カバー部と後方の上記第2カバー部のそれぞれに設けられ互いに連結されることができる。
具体的に、上記連結部は、互いに非対称を成して嵌合される第2嵌合ホールが形成されて上記第1カバー部と上記第2カバー部を連結してもよい。
具体的に、上記連結部には、上記第1カバー部及び上記第2カバー部との境界線において上下の長さ方向に沿って少なくとも一部が切り取られることで上記第1カバー部及び上記第2カバー部に対する上記連結部の拘束を解除する切り取り部が形成され、上記切り取り部によって拘束が解除された上記連結部において水平または傾斜した構造の段を形成する層部材をさらに含んでもよい。
具体的に、上記切り取り線は、上記取っ手の反対側に設けられて上記包装部材の他端を開口させる第3切り取り線を含み、上記包装部材は、上記第3切り取り線から延長される一領域において上記液体パウチの少なくとも一部分を干渉するように折り畳まれる折り畳み線が設けられてもよい。
具体的に、上記注ぎ口を干渉するように上記注ぎ口に連結され、多角形の貫通構造である補助挿入ホールが形成され、上記注ぎ口の周囲側面に密着されて上記注ぎ口を固定するように内側端部が複数の自由端からなる第2羽部材を備えるクリップをさらに含んでもよい。
具体的に、上記注ぎ口は、上記包装部材の上端を干渉して上記包装部材の離脱を防止するように、上記包装部材の上端に対応する位置において上記注ぎ口の周囲から両側に突出する第1羽を含んでもよい。
本考案による液体パウチ用支持台及び液体パウチセットは、液体パウチの直立性が欠如されることを防止するように液体パウチを支持しながらも、複数の液体パウチを1つの支持台で直立保管できるため、保管及び使用が容易なだけでなく、支持台の支持力の低下なしに複数の液体パウチを個別に分離して使用することもでき、保管及び使用の利便性が向上するのはもちろんのこと、片手での使用などのように使用者の利便性が増大することができる。
本考案の目的、特定の利点及び新規な特徴は、添付の図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例からより明確になるだろう。本明細書では、各図面の構成要素に参照番号を付するにおいて、同じ構成要素に限ってはたとえ他の図面上に表示されたとしても可能な限り同じ番号を付していることに留意すべきである。また、本考案を説明するに当たり、係わる公知技術に対する具体的な説明が本考案の要旨を不要に不明確にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
以下、添付の図面を参照して本考案の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1a〜図2bは本考案の第1実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものであり、図3a〜図3eは本考案の第2実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものである。
図1a〜図3eを参照すると、本考案の実施例による液体パウチセット1は液体パウチユニット10及び液体パウチ用支持台100を含み、保管の容易性が向上し、使用者の利便性を増大させることができる。
ここで、本考案の第1、第2実施例による液体パウチ用支持台100の違いは、クリップ113の付加有無及びクリップ113が連結されるための構造であることができ、その他に1つ以上の構成に対する形状に違いがあってもよいが、形状及び形態は本明細書に開示される様々な実施例(第3実施例など)及び公知の多様な形状及び形態が組み合わせられてもよいため、特定の形状及び形態などにより限定されず、様々な変形例が可能である。
また、クリップ113の付加有無は第2実施例に限定されるものではなく、必要に応じて、第1実施例はもちろんのこと、第3実施例などに付加されてもよいことは言うまでもない。即ち、本実施例に開示される様々な実施例は、後述するように様々な実施例が互いに組み合わせられて交替されてもよい。
即ち、本実施例は、便宜のために第1実施例〜第7実施例に区分して説明するが、底面111Aの構造、クリップ113の具備有無などが様々な変形例を有することができ、これらが互いに組み合わせられて形成されることができるため、その組み合わせによって実施例は増加することができ、同じ機能をする同じ構成には同じ符号を使用し、後述する実施例においては重複する説明を省略し、違いがある部分について説明を追加するが、各実施例に限定されない。
第1、第2実施例による液体パウチユニット10は1つの液体パウチを含んでもよいが、1つの液体パウチ以外にも本実施例による様々な実施例は、例えば、図4aを参照する第3実施例のように1つ以上の液体パウチを含むように第1液体パウチ11と第2液体パウチ12を含むことができ、製造の容易性などのためにフィルム形態からなってもよく、第1、第2実施例では1つの液体パウチであって、第1液体パウチ11または第2液体パウチ12のうち何れか1つであることができる。
ここで、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれは、例えば、流動性のある流体物の内容物を貯蔵することができ、内容物は洗濯/洗浄をするための多様な形態の洗剤であることができ、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれに収容される内容物は同じであってもよいが、これに限定されない。
即ち、第1液体パウチ11にはシャンプー/洗剤が収容され、第2液体パウチ12にはトリートメント/柔軟剤が収容されるように、一般的に一緒に販売及び使用することができる製品がセットをなす構造からなるか、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれに同じ製品が収容されることができるなど、様々な変形例が可能である。
また、内容物は洗剤などに限定されず、液体パウチに収容されて販売及び使用できるのであれば、化粧のための物質も可能である。
このような第1液体パウチ11と第2液体パウチ12は、底部が面積を有するように縫合された形態で、注ぎ口10Aが設けられた上部は側面が平たく縫合された構造であり、下端は広く上端は狭い上狭下広の形状であってもよいが、これに限定されず、公知の多様な構造及び様々な変形例が可能である。
そして、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12は、互いに同じ構造/形態であってもよく、それぞれから内容物が排出できるように第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれに設けられて開放される注ぎ口10Aが形成されてもよく、注ぎ口10A以外の部分(パウチ本体)は柔軟に設けられて自立支持が不可能であるか、弱い衝撃にも容易に倒れる全ての構造/材質の製品が包括されてもよい。
そして、注ぎ口10Aは、図3dに示したようにパウチ本体に結合されるために下部方向に延長された構造であってもよく、図3eに示したように延長された構造の両側にショルダー10Cが設けられることでパウチ本体との結合を容易にすることができ、これは公知の技術が適用されてもよい。
また、本明細書において、注ぎ口10Aの固定、即ち、後述する挿入ホール111B/クリップ113などの結合は、注ぎ口10Aの周囲で行われるが、注ぎ口10Aはショルダー10Cを含むことができるため、ショルダー10Cに挿入ホール111B/クリップ113などが結合されることができることは言うまでもない。即ち、液体パウチユニット10を固定するための液体パウチ用支持台100の結合は注ぎ口10Aの用語に限定されない。
また、図3eを参照すると、液体パウチ用支持台100によって液体パウチユニット10の注ぎ口10Aが結合/固定されるとき、注ぎ口10Aから液体パウチ用支持台100が任意で離脱することを防止/減少するように注ぎ口10Aには第1羽10Bが設けられてもよい。
第1羽10Bは、液体パウチ用支持台100の包装部材111の上端を干渉して包装部材111の離脱を防止するように、包装部材111の上端に対応する位置において注ぎ口10Aの周囲(ショルダー10Cの上部であることができる)から両側に突出することができる。
当該第1羽10Bは、図3eの(i)に示したように、注ぎ口10Aの下部に設けられるショルダー10Cに比べて長さが延長されてショルダー10Cより突出した形態で設けられてもよいが、これに限定されるものではない。
また、注ぎ口10Aに液体パウチ用支持台100が連結されるとき(注ぎ口10Aに連結される構成は包装部材111またはクリップ113であることができる)、図3eの(ii)に示したように、液体パウチ用支持台100が注ぎ口10Aの上部から下部に押されて嵌め込まれてもよい。
このとき、3eの(iii)に示したように、使用者が液体パウチ用支持台100を押すと、第1羽10Bが液体パウチ用支持台100が押されることに対する反作用で挿入ホール111Bの上部に押し出されるため、第1羽10Bの下部に液体パウチ用支持台100が配置されることができる。従って、第1羽10Bにより液体パウチ用支持台100の上端が干渉を受ける構造を有することができる。
従って、第1羽10Bの下部に配置された液体パウチユニット10が第1羽10Bから外れるためには、第1羽10Bを押しのける力以上の力が作用しなければならないため、第1羽10Bが備えられていない場合に比べて、液体パウチユニット10の液体パウチ用支持台100からの離脱が減少することができる。
また、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12には、注ぎ口10Aを開閉するための蓋10Dが設けられてもよい。ここで、注ぎ口10Aと蓋10Dは、内外周面に設けられるネジ山の結合による開閉構造であってもよいが、これに限定されない。
そして、液体パウチユニット10は、底部が上部に比べて広い面積を有し、個別に直立保管することはできるが、フィルム形態の特性上、液体内容物の流動によって形態が容易に変形されることができるため、小さな衝撃にも簡単に倒れることができ、液体パウチ用支持台100によって支持力が補強されることが好ましい。
液体パウチ用支持台100は、液体パウチユニット10の直立を補強するように支持力を向上させ、注ぎ口10Aから蓋10Dを分離するとき、片手での操作を可能にすることができ、例えば、液体パウチ用支持台100は、包装部材111、取っ手112、クリップ113を含んでもよい。
包装部材111は、液体パウチユニット10の支持力を付加しながら、蓋10Dと注ぎ口10Aの結合が解れなくなることを防止するように、即ち、蓋10Dを操作するとき、注ぎ口10Aに連結された液体パウチユニット10のフィルム形態が捩じれて結合が解除できなくなることを防止するように液体パウチユニット10をカバーし、挿入ホール111Bと半折り線111Cが形成されることができる。
具体的に、包装部材111は、注ぎ口10Aに対して蓋10Dが相対回転をして蓋10Dの結合が解除されるように、蓋10Dが回転するとき、注ぎ口10Aが結合された液体パウチユニット10の結合部分が蓋10Dの回転に伴って捩じれないように注ぎ口10A部分の液体パウチユニット10の結合が補強されるように注ぎ口10Aの周囲を干渉/拘束することができる。
即ち、包装部材111は、後述するクリップ113及び/または挿入ホール111Bが形成されて液体パウチユニット10の一端である注ぎ口10Aを固定することができる。例えば、注ぎ口10Aの周囲全体を挿入ホール111B/クリップ113が取り囲むか、少なくとも一部を取り囲むように形成されて、蓋10Dが回転するときに注ぎ口10Aに伝達される回転力が液体パウチユニット10を取り囲む包装部材111の周辺に分散されるようにすることで、注ぎ口10Aが蓋10Dに伴って回転しないようにすることができる。
このため、使用者が注ぎ口10Aを固定するために直接握る必要がなくなり、蓋10Dと注ぎ口10Aのそれぞれを握って蓋10Dを操作する必要がない。従って、片手だけで蓋10Dを操作することができるため、使用上の利便性が増大することができる。
例えば、図1a、図2a、図2bを参照すると、包装部材111の挿入ホール111Bは、液体パウチユニット10の上端に対応して位置してもよく、一側が開口されるホールまたは溝の構造であってもよく、ホールまたは溝の構造は注ぎ口10Aの形態に対応する形状を有することができる。
ここで、挿入ホール111Bは、包装部材111を貫通するか、切開された構造のホールまたは溝の構造であってもよく、挿入ホール111Bの断面積が注ぎ口10Aの断面積に対応して注ぎ口10Aの周囲が当接するように形成されてもよいが、後述するクリップ113によって注ぎ口10Aが固定される場合、挿入ホール111Bは注ぎ口10Aの周囲から離隔されてもよく、挿入ホール111Bとクリップ113の両方が注ぎ口10Aの周囲を固定することもできるなど、様々な変形例が可能である。
また、本実施例で説明する注ぎ口10Aの固定は、液体パウチユニット10に設けられる注ぎ口10Aが蓋10Dの開放動作である回転に連動して注ぎ口10Aの周辺のパウチが捩じれて蓋10Dが開放できなくなることを防止することを意味することができるが、これに限定されず、液体パウチユニット10と液体パウチ用支持台100の結合を意味することもできる。
ここで、液体パウチユニット10と液体パウチ用支持台100の結合は、後述する液体パウチ用支持台100の取っ手112を利用して液体パウチユニット10を持ち上げて傾ける場合、液体パウチ用支持台100から液体パウチユニット10が離脱することを防止することを含んでもよい。
図2a、図2bを参照すると、当該挿入ホール111Bは、注ぎ口10Aから突出する構成(符号不図示)が嵌め込まれるように一字状にホール/スリットホール111BBが延長される構造が設けられることで、蓋10Dが空回りすることをさらに防止することができる。
ここで、挿入ホール111Bの一側が開口されるのは、開口された一側に注ぎ口10Aがスライドして結合されるためである。一方、注ぎ口10Aがスライドする必要なく、単に嵌め込まれて結合されることもできる。
従って、図3aに示したように、挿入ホール111Bは一側が開口されないホール構造のように上下に貫通する構造で設けられてもよい。
また、図3bに示したように、挿入ホール111Bの形状が注ぎ口10Aの形態に対応せず、注ぎ口10Aの四方を接点の形で支持することもできるため、挿入ホール111Bの形状は多角形(例えば、四角形)であってもよく、一側に注ぎ口10Aの挿入が容易になるよう端部が開放されたスリット構造(符号不図示)が設けられてもよい。
当該包装部材111は、液体パウチユニット10の注ぎ口10Aが設けられる一端(上端であることができる)から他端(底面であることができる)に延長されるが、折り曲げられることによって液体パウチユニット10が支持面に対して直立できるように底面111Aが形成されることができる。
即ち、包装部材111は、液体パウチユニット10の注ぎ口10Aから底部をリング構造のような閉鎖構造の形態で取り囲むことができ(但し、側面は開放された構造であることができる)、包装部材111は紙材質からなってもよいため、板紙などからなることができる。即ち、包装部材111は射出方式で形成される必要がなく、切り取り線1114及び折り畳み線1115などを含んで折り畳むことができる構造からなることができるため、製造及び管理が容易になることができる。
但し、包装部材111の材質は紙材質に限定されず、PET(ポリエチレンテレフタレート)に比べて環境に優しい材質からなって分解が容易なPEF(Polyethylene furandicarboxylate)または樹脂などからなってもよいなど、公知の様々な材質を適用してもよい。
当該包装部材111は、板紙などの平面構造が折り畳みなどを通じて立体構造を有することができるため、平面に広げた展開図が折り畳まれて結合する必要がある。
これに対し、第1、第2実施例の包装部材111は底面111Aが結合されて立体構造を成すことができ、例えば、図1a、3a、図3bに示したように、展開図では底面111Aが両端で分離された状態であるが、立体構造をなすように互いが連結され干渉して結合されることができる。
ここで、底面111Aの結合は、後述する第1嵌合ホール1116A/第2嵌合ホール1113Aと類似するようにスリット状の切開構造が互いに重なって形成されてもよい。特に、底面111Aの結合構造は1つのスリット状に結合されることができるが、結合力が向上するようにスリット構造が底面111Aに対して前後方に互いに離隔するように複数個(図1aを参照すると、2つの結合構造で設けられる)設けられることができるなど、様々な変形例が可能である。
このように、底面111Aの結合が単に嵌合結合を通じて平面構造から立体構造を成すことができるため、製造及び組み立てが容易になることができる。
一方、第3実施例等に開示されているように、包装部材111は、底面111Aの反対側が結合される構造であってもよく、これとは異なって側面に結合するためのスリット構造が設けられて側面が結合されることもできるなど、様々な変形例が可能である。
但し、包装部材111は側面に取っ手112が設けられるため、取っ手112と離隔するように包装部材111の底面または上部に結合構造が設けられることが好ましいが、これに限定されるものではない。
また、包装部材111がカバーする液体パウチユニット10は、上部が平たく、底面の面積が大きく形成されることにより、上部に比べて下部の体積が大きく形成される。従って、当該液体パウチユニット10の立体構造に包装部材111が対応するように、液体パウチユニット10をカバーする状態で底面111Aから上部方向に傾斜する方向に半折り線111Cが設けられてもよい。
ここで、半折り線111Cは、包装部材111の側面において取っ手112の反対側に傾斜した形態で設けられてもよく、前後方に1対で設けられた取っ手112が互いに寄せられるようにすることができる。即ち、取っ手112の反対側の下部で液体パウチユニット10の体積が十分に形成されながらも、対をなす取っ手112側は互いに寄せられて使用者が取っ手112を寄せて握る必要がないようにすることができる。
当該半折り線111Cは、包装部材111が完全に折り畳まれるための構造からなるものではなく、図1bを基準として、液体パウチユニット10の前後方向に1対で設けられる取っ手112が容易に寄せられるようにするものであるため、半折り線111Cを基準として取っ手112に向かって、即ち、包装部材111の内側方向に向かって反られる形態からなってもよい。
このように半折り線111Cによって、1対の取っ手112は半折り線111Cが設けられない構造に比べて互いに寄せられる形状になることができるため、使用者は液体パウチ用支持台100を使用する度に1対の取っ手112を寄せる必要がなく、使用の利便性が増大することができる。
取っ手112は、上述したように、図1bを基準として液体パウチユニット10の前後方向に対で設けられてもよく、包装部材111の何れか一側で貫通する構造であるか、または固定端を基準として自由端が折り畳まれてホールを形成するように切開された構造であることができ、取っ手112の構造は公知の様々な形態を適用することができる。
当該取っ手112は、図1bに示したように、使用者が液体パウチユニット10を容易に傾けられるように、即ち、片手で液体パウチユニット10の底面を支え、他の手で上部を握ることで両手を使う必要がないように、液体パウチユニット10の側面に対応して包装部材111に設けられてもよい。
当該取っ手112は、包装部材111を製造する際、貫通または切開などの方式で単純に形成されることができ、包装部材111の外側に突出構造物が付着されて設けられてもよいため、製造の容易さに加えて使用者が握りやすく設けられ、使用者の利便性が向上することができる。
クリップ113は注ぎ口10Aを干渉するように注ぎ口10Aに連結され、図3a〜図3dに示したように、挿入ホール111Bの一側または挿入ホール111Bに隣接して延長される構造または個別に設けられてもよく、延長された構造である場合には、クリップ113が個別に製造される必要なしに包装部材111と一体に製造されることができるため、製造が容易になることができる。
例えば、クリップ113には包装部材111の挿入ホール111Bに対応するように補助挿入ホール1131が形成されてもよく、クリップ113を折り畳んで包装部材111に重なるように配置するとき、補助挿入ホール1131と挿入ホール111Bが一体で貫通されて注ぎ口10Aを固定することができる。
但し、挿入ホール111Bと補助挿入ホール1131は同じ中心線を有することができるが、挿入ホール111Bの貫通した断面積は補助挿入ホール1131の貫通した断面積と同一または大きく形成されてもよい。即ち、挿入ホール111Bが注ぎ口10Aと密着する場合、挿入ホール111Bの貫通した断面積が補助挿入ホール1131の貫通した断面積と同一に形成されることにより、クリップ113と一緒に注ぎ口10Aを固定することができる。
これとは異なり、挿入ホール111Bが注ぎ口10Aに密着されずギャップを形成する場合、補助挿入ホール1131の内周面だけが注ぎ口10Aに密着する構造になればよいため、挿入ホール111Bの貫通した断面積は補助挿入ホール1131の貫通した断面積より大きく形成されることができる。
さらに、クリップ113は、包装部材111から分離されずに包装部材111の上面に折り畳まれて挿入ホール111Bの上部に補助挿入ホール1131が対向する構造で利用されることもできる。または、クリップ113が包装部材111から分離されて使用されてもよい。
クリップ113が包装部材111から分離される場合、注ぎ口10Aに挿入されたクリップ113が容易に分離できるように、即ち、使用者がクリップ113を握ることができるようにクリップ113の一側に延長構造1132が設けられてもよく、延長構造1132は、包装部材111の外側に突出した形態で設けられることにより、包装部材111の干渉を受けずに使用者が延長構造1132を握ることができる。
一方、クリップ113は、図3c及び図3dに示したように第2羽部材1133を含んでもよく、第2羽部材1133は前後及び/または左右方向に1対以上で設けられてもよい。
例えば、クリップ113の補助挿入ホール1131は、多角形(例えば、四角形)の貫通構造であってもよく、第2羽部材1133は補助挿入ホール1131の内周面のそれぞれから延長された構造であるとともに、端部が自由端からなるため、クリップ113の補助挿入ホール1131に注ぎ口10Aが嵌め込まれる場合、第2羽部材1133の上面が注ぎ口10Aの周囲の側面に密着されて注ぎ口10Aを固定することができる。
このように、本実施例は、液体パウチユニット10の直立を補強するとともに、蓋10Dを分離するとき、注ぎ口10Aが設けられた部分が一緒に捩じれて蓋10Dの開放を妨害するのを防止することができるため、使用の利便性が向上することができる。
以下では、第3実施例〜第7実施例について、他の実施例と違う部分を中心に説明し、重複する説明は省略し、上述の内容に代える。
図4a〜図4cは、本考案の第3実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものである。
図4a〜図4cを参照すると、本考案の第3実施例による液体パウチセット1は、液体パウチユニット10及び液体パウチ用支持台100を含んでもよく、液体パウチ用支持台100が液体パウチユニット10を取り囲む構造になって注ぎ口10Aを固定させる点は上述した実施例と同一/類似するが、液体パウチ用支持台100の包装部材111が複数個の液体パウチを支持する点と支持体1116が設けられる点において相違する。
例えば、本実施例は、展開図において第1カバー部1111と第2カバー部1112が左右方向に設けられるが、液体パウチユニット10の前後方向をカバーする領域が図4bを基準として展開図上において上下方向に連結された形態で設けられてもよい。
具体的に、包装部材111は、第1カバー部1111、第2カバー部1112、及び連結部1113を含んでもよく、液体パウチユニット10が分離できるようにする切り取り線1114が設けられてもよい。
まず、第1カバー部1111は、第1液体パウチ11の第1注ぎ口10Aを取り囲み、第1注ぎ口10Aの反対一側を取り囲んで第1液体パウチ11をカバーすることができ、第1前方カバー部1111Aと第1後方カバー部1111Bを含んでもよい。
第1前方カバー部1111Aは、第1液体パウチ11の前方に設けられる第1カバー部であり、第1液体パウチ11の前方の少なくとも一部をカバーしながら図4bを基準として下部に延長される底面111Aと一体に連結されることができる。
第1後方カバー部1111Bは、図4a及び図4cを基準として第1前方カバー部1111Aの反対側に設けられて第1液体パウチ11の後方に設けられる第1カバー部であり、第1液体パウチ11の後方の少なくとも一部をカバーしながら図4bを基準として上部に延長される底面111Aと一体に連結されることができ、底面111Aを介して第1前方カバー部1111Aと一体に連結されることができる。
第2カバー部1112は、第1カバー部1111と同一/類似する構造を有し、左右対称を成すことができ、第2液体パウチ12の第2注ぎ口10Aを取り囲み、第2注ぎ口10Aの反対一側を取り囲んで第2液体パウチ12をカバーすることができ、第2前方カバー部1112Aと第2後方カバー部1112Bを含んでもよい。
第2前方カバー部1112Aは第2液体パウチ12の前方に設けられる第2カバー部で、第2後方カバー部1112Bは第2液体パウチ12の後方に設けられる第2カバー部であり、上述した第1カバー部1111と左右対称をなす点が相違し、構造は同一であるため、重複する説明は省略する。
連結部1113は、第1カバー部1111と第2カバー部1112の連結を強固にし、使用者が一度に第1液体パウチ11と第2液体パウチ12を持ち運ぶことができるようにすることができ、必要に応じて、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が第1カバー部1111と第2カバー部1112にカバーされた状態で分離して使用できるように、第1カバー部1111と第2カバー部1112が切り取りできるように連結されることができ、これは切り取り線1114を介して達成できる。
例えば、第1カバー部1111と第2カバー部1112は、図4a及び図4bに示したように、左右対称の構造であり、第1カバー部1111の右側端部と第2カバー部1112の左側端部が互いに連結されて一体化されてもよく、第1カバー部1111と第2カバー部1112の上部に連結部1113が互いに連結されて一体化されてもよい。
但し、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12を個別に使用及び保管する必要がある場合には、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が互いに分離されることができる。これは、第1カバー部1111と第2カバー部1112の境界線に設けられる切り取り線1114と、第1カバー部1111及び第2カバー部1112と連結部1113の境界面に形成される切り取り線1114を介して行われることができ、使用者の選択などによって第1カバー部1111、第2カバー部1112、連結部1113が切り取り線1114に沿って切り取られて分離されてもよい。
ここで、切り取り線1114はマーキングなどがあり、使用者によってハサミなどの道具で切り取られることで、第1カバー部1111と第2カバー部1112が互いに分離されるようにしてもよいが、使用者の利便性のために、使用者は単に切り取り線1114に沿って切り取ることができるように切り取り線1114が複数の穿孔(切り目)からなってもよいなど、様々な変形例が可能であり、これは後述する切り取り線1114の全てに適用することができる。
そして、本実施例の切り取り線1114は、第1切り取り線1114A、第2切り取り線1114Bを含んでもよい。
第1切り取り線1114Aは、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が分離保管できるように、第1カバー部1111と第2カバー部1112を切り取ることができるように設けられてもよく、第1前方カバー部1111Aと第2前方カバー部1112Aとの境界面、第1後方カバー部1111Bと第2後方カバー部1112Bとの境界面のそれぞれに設けられてもよい。
第2切り取り線1114Bは、第1液体パウチ11及び第2液体パウチ12と連結部1113が分離できるように、第1カバー部1111及び第2カバー部1112と連結部1113を切り取ることができるように設けられてもよく、第1前方カバー部1111A及び第2前方カバー部1112Aと連結部1113との境界面と、第1後方カバー部1111B及び第2後方カバー部1112Bと連結部1113との境界面にそれぞれ設けられてもよい。
また、本実施例の包装部材111は、展開された状態で平面であることができるが、折り畳むことで立体構造になることができるため、変換過程において、第1カバー部1111と第2カバー部1112の形状が歪まないように第1カバー部1111と第2カバー部1112の間において第2切り取り線1114Bの下部に貫通部111AAが設けられてもよい。
ここで、貫通部111AAは、第1カバー部1111と第2カバー部1112の歪みを防止するものであるが、一回の貫通工程により、第1前方カバー部1111Aと第2前方カバー部1112Aの間はもちろんのこと、第1後方カバー部1111B及び第2後方カバー部1112Bの間まで貫通されるように包装部材111の底面111Aの一部が一緒に貫通されて図4bのように形成されてもよい。
さらに底面111Aの一部を含む貫通部111AAにより、第1カバー部1111と第2カバー部1112が第2切り取り線1114Bに沿って分離されるとき、底面111Aをさらに分離する必要がなくなり、分離が容易になることができる。
但し、貫通部111AAは底面111Aを含まずに形成され、第2切り取り線1114Bが底面111Aまで延長されることもでき、後述する第7実施例の液体パウチセット1において貫通部111AAが形成されない構造で設けられてもよいなど、様々な変形例が可能である。
取っ手112は、第1カバー部1111、第2カバー部1112、及び連結部1113のうち少なくとも何れか1つに形成されてもよく、好ましくは、第1カバー部1111、第2カバー部1112、及び連結部1113のそれぞれに全て設けられることができる。
ここで、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれに設けられる取っ手112は、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれを個別に使用するために第1カバー部1111と第2カバー部1112が第1切り取り線1114Aによって分離されて個別に利用される場合、使用者が第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれを持ち上げることができるようにするためである。
また、連結部1113に設けられる取っ手112は、第2切り取り線1114Bによって第1カバー部1111及び第2カバー部1112と連結部1113が切り取られる前に、第1カバー部1111と第2カバー部1112が連結部1113によって一度に持ち上げられるようにするためである。
このように取っ手112が複数個設けられ、使用者は都合に応じて多様に利用することができる。
支持体1116は、第1、第2実施例の包装部材111に設けられる挿入ホール111B及び/またはクリップ113が注ぎ口10Aを固定するのと同一/類似するように注ぎ口10Aを固定することができる。例えば、第1、第2実施例の包装部材111と同一/類似するように挿入ホール111Bが形成されてもよい。また、支持体1116は、第1、第2実施例の包装部材111の底面が連結される構造(スリット形状の結合構造)と同一/類似するように設けられることで、分離された構造が互いに連結されることができる。
例えば、支持体1116は、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれに対を成して設けられるが、第1注ぎ口10Aと第2注ぎ口10Aのそれぞれに挿入及び/または当接するように設けられて、第1注ぎ口10A及び第2注ぎ口10Aの側面周囲を干渉することができる。
ここで、支持体1116には、切開構造(スリット形状であることができる)からなる第1嵌合ホール1116Aが形成されるが、前方の第1カバー部1111である第1前方カバー部1111Aと後方の第1カバー部1111である第1後方カバー部1111Bのそれぞれに設けられて互いに連結され、前方の第2カバー部1112である第2前方カバー部1112Aと後方の第2カバー部1112である第2後方カバー部1112Bのそれぞれに設けられて互いに連結されてもよい。
また、本明細書で説明する支持体1116は、図4a、図4c及び後述する実施例の図5b図7bなどを参照すると、注ぎ口10Aの傾斜に対応して傾斜した形状に設けられてもよい。即ち、四角形の液体パウチユニット10の注ぎ口10Aを介して内容物が排出されるとき、角の端部により内容物が容易に集まるように、注ぎ口10Aが液体パウチユニット10の端部に形成される頂点領域において傾斜して形成されることができるため、このように傾斜した形状の注ぎ口10Aに当接するように支持体1116が傾斜した形状で設けられてもよい。
このとき、支持体1116は、注ぎ口10Aの全周囲をカバーするか、一部は開放させる構造からなることができるが、使用者が取っ手112を握って液体パウチユニット10を注ぎ口10Aの方向に傾けるとき、支持体1116から注ぎ口10Aが離脱しないように注ぎ口10Aの下側をカバーし、注ぎ口10Aの上側は開放またはカバーする構造からなることができる。
一方、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれに支持体1116が形成され、第1カバー部1111と第2カバー部1112が一緒に使用される場合、支持体1116が解れる方向が逆方向になるようにして支持体1116が任意で解れることを最小化することができる。これは、第1カバー部1111と第2カバー部1112に形成される第1嵌合ホール1116Aの方向を互いに反対方向に形成させることで達成することができるが、これに限定されるものではない。
当該支持体1116には、上述したように第1、第2実施例の包装部材111と同一/類似するように挿入ホール111Bが形成されてもよく、注ぎ口10Aの上側の開放は、図4bなどに示したように挿入ホール111Bの上側の領域が開放されることによって具現することができる。
このような構造は、第1、第2実施例の包装部材111に形成された挿入ホール111Bにも同様に形成されてもよく、図1bに示したように第1、第2実施例の包装部材111の挿入ホール111Bにおいて注ぎ口10Aの上側が開放される構造で設けることができる。
このように、本実施例は、液体パウチユニット10の直立を補強するとともに、蓋10Dを分離するとき、注ぎ口10Aの設けられた部分が一緒に捩じれて蓋10Dの開放が妨害されることを防止することができるため、使用の利便性が向上するだけでなく、複数個の液体パウチが1つの液体パウチ用支持台100に保管されて運搬されることができるため、保管が容易で、使用が便利になることができる。
ここで、第3実施例の第1カバー部1111と第2カバー部1112によりカバーされる第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれの注ぎ口10Aが互いに反対側に位置するように左右に並んで設けられてもよい。
一方、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれの注ぎ口10Aが並んで一緒に設けられるように形成されてもよく、これは、第4実施例による第1カバー部1111と第2カバー部1112によりカバーされる第1液体パウチ11と第2液体パウチ12によって成されてもよい。
図5a及び図5bは、本考案の第4実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものである。
本実施例において、包装部材111は第3実施例の包装部材111と同一/類似するように液体パウチユニット10が分離できるようにする切り取り線1114が設けられてもよい。
但し、第3実施例とは異なって、第4実施例の液体パウチユニット10は、図5aに示したように、展開図において液体パウチユニット10の前後方をカバーする領域である第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれの前後方の全てが左右方向に一列に設けられてもよい。
例えば、図5aを参照すると、第1前方カバー部1111Aの右側に底面111Aが一体に連結され、底面111Aの右側に第1後方カバー部1111Bが一体に連結されるように、連結部1113、第1前方カバー部1111A、第1カバー部1111の底面111A、第1後方カバー部1111B、連結部1113、第2前方カバー部1112A、第2カバー部1112の底面111A、第2後方カバー部1112B、連結部1113が一列に設けられてもよい。
ここで、第1カバー部1111と第2カバー部1112は、連結部1113によって連結される構造であるため、第3実施例とは異なって第1切り取り線1114Aが省略されてもよく、第1カバー部1111と第2カバー部1112の間に連結部1113が設けられることができるため、第3実施例とは異なって第1後方カバー部1111Bと第2前方カバー部1112Aの間に設けられた連結部1113との境界面に第2切り取り線1114Bが設けられる。
また、本実施例の連結部1113は、図5bに示したように第1液体パウチ11と第2液体パウチ12をカバーするように組み立てられて立体構造をなす場合、第1カバー部1111と第2カバー部1112の上部に位置して第3実施例と類似するように取っ手112が上部に設けられる構造を有することができる。
一方、第3実施例とは異なって、第4実施例による連結部1113は、図5aに示したように展開された状態では第1カバー部1111と第2カバー部1112とともに左右に一列に設けられる。
このような液体パウチ用支持台100は、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれの注ぎ口10Aが並んで設けられてもよく、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12の側面が互いに対向する構造からなってもよいため、第1カバー部1111及び第2カバー部1112と連結部1113が分離されない状態で使用することもできる。
但し、第1後方カバー部1111Bと第2前方カバー部1112Aの間に設けられた連結部1113に、図5aに示された実施例と比較して取っ手112がさらに設けられることで、連結部1113の中心を横切って切り取り線が設けられ、第1カバー部1111と第2カバー部1112を分離して利用することもできるなど、様々な変形例が可能である。
これに関し、連結部1113の中心を横切って切り取り線が設けられずに第1カバー部1111と第2カバー部1112が個別に製造されることもでき、これは第5実施例と同様であり、後述する。
このように、本実施例は、第3実施例と同一/類似するように液体パウチユニット10の直立を補強するとともに、蓋10Dを分離するとき、注ぎ口10Aの設けられた部分が一緒に捩じれて蓋10Dの開放が妨害されることを防止することができるため、使用の利便性が向上するだけでなく、複数個の液体パウチが1つの液体パウチ用支持台100に保管されて運搬することができるため、保管が容易で、使用が便利になることができ、第1カバー部1111と第2カバー部1112が生産過程で一体化されて1つの製品生産を通じて複数個の液体パウチが保管されるため、生産性が向上することができ、接着剤などの別の製品を使用する必要がなく、製造がより容易になることができる。
一方、第4実施例による液体パウチ用支持台100は、展開された状態で第1カバー部1111と第2カバー部1112が左右に並んで一体に形成されることを例に挙げたが、これとは違って、第1カバー部1111と第2カバー部1112が分離された形態に製造された後、互いが結合されて一体化されることもでき、これは第5実施例と同じである。
図6は、本考案の第5実施例による液体パウチ用支持台の展開図を示したものである。
本実施例において、包装部材111は第4実施例と形状及び形態が同一/類似してもよい。但し、第5実施例の包装部材111の第1カバー部1111と第2カバー部1112が互いに分離された形態で製造された後、結合される点が相違する。
従って、第4実施例では、第1カバー部1111と第2カバー部1112の間の連結部1113が一体化されるが、第5実施例の第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれは左右両側に連結部1113が設けられ、連結部1113のそれぞれに取っ手112が設けられてもよく、支持体1116の第1嵌合ホール1116Aと同一/類似するように連結部1113に第2嵌合ホール1113Aが形成されて結合されてもよい。ここで、第2嵌合ホール1113Aは、連結部1113において互いに非対称を成して嵌合される構造を有することができ、第1カバー部1111と第2カバー部1112を連結することができる。
このように、第3実施例〜第5実施例による液体パウチ用支持台100は、1つの液体パウチ用支持台100の構造でありながら、必要に応じて分離されて個別に保管及び支持することができることを説明した。
これとは異なり、液体パウチ用支持台100は、1つの液体パウチ用支持台100に複数個のパウチが収容されて保管され、同じ内容物を収容するパウチである場合、複数個のパウチである第1液体パウチ11と第2液体パウチ12の何れか1つを先に使用してから、残りの1つを使用することもできる。
このとき、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12は、販売/運搬時に液体パウチ用支持台100に一緒に保管される構造であり、使用時には第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のうち何れか1つをまず液体パウチ用支持台100に連結し、先に使用するパウチを使い切ってから残りの第1液体パウチ11または第2液体パウチ12を使用することができるため、液体パウチ用支持台100は、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12の両方を保管しない場合は、一部が分離されて除去される構造であってもよい。
これは、第6実施例による液体パウチ用支持台100によって達成することができる。
図7a及び図7bは、本考案の第6実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものである。
上述した実施例と類似するように、取っ手112が包装部材111の側面に設けられ、注ぎ口10Aを固定することができる。
但し、本実施例の包装部材111は、包装部材111が分離される前と包装部材111の一部が切り取られた状態での液体パウチユニット10を取り囲む形態が変動されてもよい。
例えば、図7aを基準として包装部材111の左右幅は、第1液体パウチ11/第2液体パウチ12の高さに対応する長さで形成されてもよく、切開されて除去される領域の高さは第1液体パウチ11/第2液体パウチ12の幅を除いた面積からなってもよい。
そして、本実施例の切り取り線1114は、第3実施例の切り取り線1114とは異なり、液体パウチユニット10の注ぎ口10Aを含む液体パウチユニット10の少なくとも一部が露出するように形成されてもよい。
例えば、本実施例による切り取り線1114は、取っ手112の反対側に設けられ、包装部材111の他端を開口させる第3切り取り線1114Cを含んでもよい。
図7aを参照すると、第3切り取り線1114Cは、取っ手112の反対側において包装部材111の底面から中心部に向かった一部領域(第1液体パウチ11/第2液体パウチ12の幅を除いた面積であることができる)が除去されるようにすることで、取っ手112の反対側を露出させることができる。
ここで、第3切り取り線1114Cは、液体パウチユニット10の傾斜面に設けられる注ぎ口10Aに対応して傾斜を有し注ぎ口10Aを拘束して固定することができるように、第3切り取り線1114Cの一部が折り畳み線1115で設けられ、折り畳み線1115から下部に第3実施例による支持体1116が同一/類似するように設けられてもよい。
このように図7aを参照すると、液体パウチユニット10としての第1液体パウチ11/第2液体パウチ12の上端は、注ぎ口10Aにおいて包装部材111によって連結されて固定されることができる。
また、図7aを参照すると、第1液体パウチ11/第2液体パウチ12の下端は、包装部材111の一部が内側に折り畳まれる構造で干渉を受けて固定されてもよい。
このように、本実施例による包装部材111は、第3切り取り線1114Cから延長される一領域において液体パウチの少なくとも一部分が干渉を受けるように折る折り畳み線1115が設けられることにより、液体パウチユニット10の上部及び下部を固定して離脱を防止することができる。
このように、本実施例は、液体パウチユニット10の直立性が欠如されることを防止するように液体パウチユニット10を支持するとともに、複数の液体パウチを1つの液体パウチ用支持台100で直立保管することができるため、保管及び使用が容易なだけでなく、液体パウチ用支持台100の支持力の低下なしに複数の液体パウチを個別に分離して使用することもでき、保管及び使用の利便性が向上できるのはもちろんのこと、片手での使用などのように使用者の利便性が増大することができる。
図8a〜図8dは、本考案の第7実施例による液体パウチ用支持台と液体パウチセットを説明するためのものである。
本考案の第7実施例による液体パウチセット1は、上述した第3、第4、第5実施例(図4a〜図6を参照)のように、1つの液体パウチセット1に第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が保管される構造で設けられてもよく、使用者の選択などによって、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が個別に利用されるが、液体パウチセット1によって保管及び支持されるように、第1カバー部1111と第2カバー部1112が個別に利用できるように分離される構造であってよい。
ここで、本考案の第7実施例による液体パウチセット1は、本考案の第3、第4実施例による液体パウチセット1と類似するように液体パウチユニット10が分離されるため切り取り線1114が設けられてもよい。
但し、第7実施例による液体パウチセット1は、第3実施例と類似して、第1液体パウチ11と第2液体パウチ12のそれぞれの注ぎ口10Aが図8aに示したように左右方向に互いに離隔された状態で保管されることができるため、第4実施例の液体パウチユニット10の第1カバー部1111と第2カバー部1112の側面が互いに当接する構造とは相違する。
また、第7実施例による液体パウチセット1は、図8aを基準として第1カバー部1111と第2カバー部1112の前後方が平らに形成されてもよいため、第3実施例の液体パウチセット1とは違って半折り線111Cが省略されてもよく、連結部1113の構造が一部相違し、第1嵌合ホール1116Aと第2嵌合ホール1113Aによる第1カバー部1111と第2カバー部1112の連結構造ではない接着剤などによって第1カバー部1111と第2カバー部1112が互いに連結される点が相違するが、本実施例は互いに組み合わせられることができるため、これに限定されないが、説明の便宜及び理解のために区別して説明する。
具体的には、第7実施例による液体パウチセット1は液体パウチユニット10及び液体パウチ用支持台100を含んでもよく、液体パウチ用支持台100が液体パウチユニット10を取り囲む構造であって注ぎ口10Aを固定させる点が上述した第3実施例などと同一/類似する。但し、本実施例は、第3実施例とは異なり、底面111Aが選択的に分離される構造である。
即ち、第3実施例の液体パウチセット1は、第1カバー部1111と第2カバー部1112の底面111Aが製造過程で分離された構造になるよう貫通部111AAが形成されるが、第7実施例の液体パウチセット1は底面111Aに切り取り線1114が設けられる点において第3実施例と相違する。
例えば、第1カバー部1111と第2カバー部1112は、第3実施例と同様に、第1カバー部1111は第1前方カバー部1111Aと第1後方カバー部1111Bを含み、第2カバー部1112は第2前方カバー部1112Aと第2後方カバー部1112Bを含んでもよい。
ここで、第1カバー部1111と第2カバー部1112が左右方向に互いに連結される構造を有するように、図8aを基準として包装部材111の前後方のそれぞれに第1カバー部1111と第2カバー部1112の間に切り取り線1114が設けられて選択的に分離されることができる。
但し、第7実施例は、包装部材111に切り取り部1110、ガイド溝111E、及び層部材111Fがさらに形成されてもよく、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれが上部面111Dと連結羽11110を含んでもよい。
まず、切り取り部1110は、切り取り線1114が使用者によって選択的に切開されるとは違って、製造過程で刃などにより切り取られるため、使用者が別途で切開する操作過程が省略されることができ、連結部1113の立体構造を形成するか、連結羽11110の切開を容易にするためにVカット線1110Aを含んでもよい。
例えば、本実施例の連結部1113は、切り取り線1114と切り取り部1110が一緒に形成されることができ、連結部1113が使用者の選択によって第1カバー部1111/第2カバー部1112と分離されるように、連結部1113と第1カバー部1111/第2カバー部1112の間に少なくとも一領域に切り取り線1114が形成され、残りの領域には切り取り部1110が設けられてもよい。
ここで、切り取り部1110は、使用者の切り取り過程が一部省略できるようにして利便性を向上させるだけでなく、層部材111Fが形成されるように連結部1113を立体的に形成することもできる。
即ち、連結部1113は、上部面111Dが延長される領域に切り取り線1114が設けられて、使用者が切り取り線1114を切り取る前までは第1カバー部1111と第2カバー部1112が連結された構造を有しながらも、図8aを基準として連結部1113の前後方は第1カバー部1111と第2カバー部1112が連結される下端部(切り取り線1114が形成されて使用者によって選択的に切り取られる)を除き、連結部1113の下端部から上部まで、即ち、第1カバー部1111/第2カバー部1112と連結部1113の間の境界線から上下の長さ方向に沿って少なくとも一部が曲線(直線なども可能)状に切り取られた切り取り部1110が形成されて、販売時に既に連結部1113の一部が切り取られた構造を有してもよい。
ここで、連結部1113は、切り取り部1110によってその両側が第1カバー部1111と第2カバー部1112から拘束が解除されるため、折り畳むことができる。
これにより、包装部材111には層部材111Fが形成されることができ、層部材111Fは連結部1113の上下の長さ方向から上部及び下部のそれぞれに水平または傾斜した構造に折り曲げられて段を形成することができ、このような層部材111Fによって連結部1113は底面111A及び/または上部面111Dに比べて前後の幅が減少することができる。
従って、底面111Aが液体パウチユニット10を十分にカバーするように前後方向の幅が十分に大きく形成される断面積を有しながらも、底面111Aの反対側の連結部1113に形成された取っ手112を使用者が握るとき、手を過度に広げる必要がないため、使用の利便性が向上することができる。
一方、第1カバー部1111と第2カバー部1112を切り取って分離するとき、底面111Aと重なる構造である連結羽11110によって底面111Aの厚さが増加し、切り取りが困難になることがあるため、これを防止する必要がある。
このための切り取り部1110のVカット線1110Aは、連結羽11110の切開が容易になるように形成されるが、第1カバー部1111と第2カバー部1112の間に形成される切り取り線1114を頂点として三角形のVカット構造を形成することができる。
従って、底面111Aが連結羽11110によって重なる構造を有して厚さが増加しても、Vカット線1110Aによって底面111Aの切り取り領域は厚さが増加しないため、第1カバー部1111と第2カバー部1112を切開する力と同じ力で切り取り線1114を切り取ることができる。
そして、ガイド溝111Eは、使用者がハサミなどを利用して選択的に切り取り線1114を切り取るとき、ハサミが容易に包装部材111に挿入されるよう設けられてもよく、例えば、ガイド溝111Eは連結部1113と上部面111Dの間に沿って一領域に形成されてもよく、好ましくは上部面111Dにおいて折り曲げられる地点である頂点領域に設けられることができる。
上部面111Dは底面111Aの反対側に設けられて包装部材111の上面を成すことができ、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれに一体に連結される構造からなってもよい。また、上部面111Dから注ぎ口10Aが形成される領域に支持体1116が一体に延長される構造であってもよい。
連結羽11110は、平面形状の包装部材111が立体構造になるか、固定されるようにする構成であって、底面111Aを連結したり、液体パウチユニット10の離脱を防止したり、支持体1116の固定を支持することができる。
まず、連結羽11110が底面111Aを連結する構造は、第1カバー部1111と第2カバー部1112のそれぞれが底面111Aで互いに連結されるように、第1カバー部1111と第2カバー部1112で底面111Aが連結される残りの構成に連結羽11110が設けられてもよい。
例えば、第1前方カバー部1111Aと第2前方カバー部1112Aに連結羽11110が延長された構造で設けられ、第1後方カバー部1111Bと第2後方カバー部1112Bに底面111Aが連結された構造で設けられることにより、連結羽11110が底面111Aに重なって接着されることができる。
ここで、連結羽11110は、底面111Aと重なる面に接着剤または両面テープが用意されることで、底面111Aと接着により連結されてもよいが、これに限定されない。
次に、連結羽11110が液体パウチユニット10の離脱を防止する構造は、接着剤などで接着する必要がなく、単に折り畳むことで固定することができる。
例えば、連結羽11110は、図8cに示したように底面111Aの左右両側に設けられてもよく、連結羽11110が半分に折られる構造からなり、図8cを基準として底面111Aから垂直に上部方向に延長された後、再び下部方向に折られることで底面111Aに対して上部方向に二重重ね構造を有することができる。
このとき、連結羽11110の端部が底面111Aに固定されるように、連結羽11110の端部には第1突出部材11110Aが設けられてもよく、底面111Aと連結羽11110の間には第1突出部材11110Aが嵌合されるホール11110Bが形成されてもよい。
また、底面111Aから延長された連結羽11110と第1カバー部1111/第2カバー部1112の間が連結されるように、第1カバー部1111と第2カバー部1112には補助連結羽11110Cが形成されてもよく、補助連結羽11110Cは底面111Aから延長された連結羽11110に嵌合されて固定されてもよい。
このように、底面111Aの両側から延長された連結羽11110と連結羽11110を干渉する補助連結羽11110Cは、包装部材111の左右において開放された構造を横切って第1液体パウチ11と第2液体パウチ12が包装部材111から離脱することを防止することができる。
また、連結羽11110が支持体1116の固定を支持する構造は、例えば、連結羽11110が図8cを基準として支持体1116の前後両側に設けられることができる。
このとき、連結羽11110は、第1カバー部1111と第2カバー部1112から延長され、その間に後述する切り取り部1110または底面111Aのホール11110Bのようなホールなどが形成されて第2突出部材1134が嵌合されて固定されてもよい。
ここで、第2突出部材1134は、第1突出部材11110Aと類似するように嵌合方法で固定される構成であり、クリップ113に設けられてもよい。
また、本実施例のクリップ113には、上述した実施例と類似するように挿入ホール111Bに対応する補助挿入ホール1131が形成されてもよいが、上述した実施例とは異なり、支持体1116と一体に形成され、支持体1116から延長された構造で支持体1116との境界線が折り曲げられる構造に設けられることで、支持体1116と一緒に二重重ね構造をなすことができる。
このとき、クリップ113の折り畳み構造が広げられないように、クリップ113に第2突出部材1134が形成されるわけであり、当該第2突出部材1134は連結羽11110に形成された切り取り部1110に固定されることができる。
このように、本実施例では、液体パウチユニット10の直立性が欠如されることを防止するように液体パウチを支持するとともに、液体パウチ用支持台100の支持力の低下なしに複数の液体パウチを個別に分離して使用することもでき、保管及び使用の利便性が向上することができる。
本考案は、上記で説明した実施例に限定されず、上記実施例の組み合わせまたは上記実施例のうち少なくとも何れか1つと公知技術の組み合わせをさらに他の実施例として含むこともできる。
以上、本考案を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは本考案を具体的に説明するためのものであり、本考案はこれに限定されず、本考案の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者によってその変形や改良が可能であることは明らかである。
本考案の単純な変形ないし変更は全て本考案の範囲に属するものとし、本考案の具体的な保護範囲は添付の実用新案請求の範囲によって明確になるだろう。
Claims (14)
- 液体パウチユニットをカバーする包装部材と、
前記包装部材の何れか一側に設けられる取っ手と、を含み、
前記包装部材は、前記液体パウチユニットの一端である注ぎ口を固定し、前記液体パウチユニットの一端から他端に延長されるが、折り曲げられることによって前記液体パウチユニットが支持面に対して直立できるように底面が形成されることを特徴とする液体パウチ用支持台。 - 前記液体パウチユニットは、
1つ以上の液体パウチを含むように第1液体パウチと第2液体パウチを含み、
前記包装部材は、前記液体パウチユニットの注ぎ口を含む前記液体パウチユニットの少なくとも何れか一部が露出するように形成されるか、前記液体パウチユニットが分離されるようにする切り取り線が設けられることを特徴とする請求項1に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記包装部材は、
前記第1液体パウチの第1注ぎ口を取り囲み、前記第1注ぎ口の反対一側を取り囲みながら前記第1液体パウチをカバーする第1カバー部と、
前記第2液体パウチの第2注ぎ口を取り囲み、前記第2注ぎ口の反対一側を取り囲みながら前記第2液体パウチをカバーする第2カバー部と、
前記第1カバー部と前記第2カバー部を切り取ることができるように連結される連結部と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記切り取り線は、
前記第1液体パウチと前記第2液体パウチが分離されるように、前記第1カバー部と前記第2カバー部を切り取ることができるように設けられる第1切り取り線を含むことを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記切り取り線は、
前記第1液体パウチ及び前記第2液体パウチと前記連結部が分離されるように、前記第1カバー部及び前記第2カバー部と前記連結部を切り取ることができるように設けられる第2切り取り線を含むことを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記取っ手は、
前記第1カバー部、前記第2カバー部及び前記連結部のうち少なくとも何れか1つに貫通または切開される構造で形成されることを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記第1カバー部と前記第2カバー部のそれぞれに対を成して設けられるが、前記第1注ぎ口と前記第2注ぎ口のそれぞれに挿入されて前記第1注ぎ口及び前記第2注ぎ口の側面を干渉する支持体をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。
- 前記支持体は、
切開構造からなる第1嵌合ホールが形成されるが、前方の前記第1カバー部と後方の前記第1カバー部のそれぞれに設けられ互いに連結され、前方の前記第2カバー部と後方の前記第2カバー部のそれぞれに設けられ互いに連結されることを特徴とする請求項7に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記連結部は、
互いに非対称を成して嵌合される第2嵌合ホールが形成されて前記第1カバー部と前記第2カバー部を連結することを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記連結部には、前記第1カバー部及び前記第2カバー部との境界線において上下の長さ方向に沿って少なくとも一部が切り取られることで前記第1カバー部及び前記第2カバー部に対する前記連結部の拘束を解除する切り取り部が形成され、
前記切り取り部によって拘束が解除された前記連結部において水平または傾斜した構造の段を形成する層部材をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記切り取り線は、前記取っ手の反対側に設けられて前記包装部材の他端を開口させる第3切り取り線を含み、
前記包装部材は、前記第3切り取り線から延長される一領域において前記液体パウチの少なくとも一部分を干渉するように折り畳まれる折り畳み線が設けられることを特徴とする請求項2に記載の液体パウチ用支持台。 - 前記注ぎ口を干渉するように前記注ぎ口に連結され、多角形の貫通構造である補助挿入ホールが形成され、前記注ぎ口の周囲側面に密着されて前記注ぎ口を固定するように内側端部が複数の自由端からなる第2羽部材を備えるクリップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液体パウチセット。
- 請求項1〜12項の何れか一項に記載の前記液体パウチ用支持台と前記液体パウチユニットを含むことを特徴とする液体パウチセット。
- 前記注ぎ口は、
前記包装部材の上端を干渉して前記包装部材の離脱を防止するように、前記包装部材の上端に対応する位置において前記注ぎ口の周囲から両側に突出する第1羽を含むことを特徴とする請求項13に記載の液体パウチセット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2020190002396U KR20200002756U (ko) | 2019-06-12 | 2019-06-12 | 액상 파우치용 지지대 및 액상 파우치 세트 |
KR20-2019-0002396 | 2019-06-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3227848U true JP3227848U (ja) | 2020-09-17 |
Family
ID=72429010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020002236U Active JP3227848U (ja) | 2019-06-12 | 2020-06-10 | 液体パウチ用支持台及び液体パウチセット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227848U (ja) |
KR (1) | KR20200002756U (ja) |
CN (1) | CN212980999U (ja) |
-
2019
- 2019-06-12 KR KR2020190002396U patent/KR20200002756U/ko not_active Application Discontinuation
-
2020
- 2020-05-07 CN CN202020730976.5U patent/CN212980999U/zh active Active
- 2020-06-10 JP JP2020002236U patent/JP3227848U/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN212980999U (zh) | 2021-04-16 |
KR20200002756U (ko) | 2020-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738425B2 (ja) | バッグインボックス | |
MX2007001569A (es) | Caja de carton de dos piezas. | |
PT2440467E (pt) | Recipiente e método para fabricar o mesmo | |
EP3623305A1 (en) | Foldable box having adhesive wing portions | |
JP2008541885A (ja) | 吊り下げ及び陳列用バスケット | |
US9567130B1 (en) | Carton and blank for carton | |
ES2761350T3 (es) | Caja de cartón y piezas en bruto de caja de cartón | |
KR20220084354A (ko) | 컵, 컵용 블랭크, 및 컵 성형 방법(a cup, a blank for a cup and a method of forming a cup) | |
US9102442B2 (en) | Container with presentation element | |
US20130105563A1 (en) | Foldable container | |
JP3227848U (ja) | 液体パウチ用支持台及び液体パウチセット | |
US20060261138A1 (en) | Carton with Three Dimensional Handle | |
EP2154077B1 (en) | A collapsible vase | |
CN110088012A (zh) | 篮筐式装载件、装运纸箱和包装系统 | |
US5458556A (en) | Bag with reinforced integral handle portions | |
JP5948331B2 (ja) | たばこ容器 | |
JP2004195198A (ja) | ドリッパー | |
JP5634481B2 (ja) | 詰替え用漏斗 | |
JP5601895B2 (ja) | 柔軟収容袋における詰め替え用自立装置 | |
JP4127424B2 (ja) | 自立型包装袋 | |
JP2022056066A (ja) | 紙袋 | |
JP2004509023A (ja) | カートンおよびそのためのカートンブランク | |
AU2016228289B2 (en) | Carton and a blank for a carton | |
EP2277798B1 (en) | Bag container | |
EP4046932A1 (en) | Package for storage of articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3227848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |