JP3227227B2 - 水噴射推進装置 - Google Patents

水噴射推進装置

Info

Publication number
JP3227227B2
JP3227227B2 JP27919792A JP27919792A JP3227227B2 JP 3227227 B2 JP3227227 B2 JP 3227227B2 JP 27919792 A JP27919792 A JP 27919792A JP 27919792 A JP27919792 A JP 27919792A JP 3227227 B2 JP3227227 B2 JP 3227227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed reducer
impeller
output shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27919792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107282A (ja
Inventor
直樹 加藤
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP27919792A priority Critical patent/JP3227227B2/ja
Priority to US08/127,628 priority patent/US5405276A/en
Publication of JPH06107282A publication Critical patent/JPH06107282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227227B2 publication Critical patent/JP3227227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • B63H11/04Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps
    • B63H11/08Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps of rotary type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの出力軸と
インペラ軸との間に減速機が配置された水噴射推進装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の水噴射推進艇は、高速化の要請を
満たすために、小型高回転エンジンが採用されて、エン
ジンの重量を増大させることなくエンジン出力を向上さ
せるとともに、エンジンの高回転に伴いインペラにキャ
ビテーションが発生するのを防止すべく、エンジン出力
軸とインペラ軸との間に減速機が設置されたものがあ
る。このような従来例として、特開昭61-67695号公報に
記載の発明がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
に減速機が設置された水噴射推進艇では、減速機がエン
ジンの外側に別体で構成されたものであるため、艇体内
部の軸方向スペースが減少したり、重量が増大してしま
う。また、減速機をエンジンとは別途支持する必要があ
るので、減速機ハウジングの他にも減速機用マウント等
が必要となり、部品点数が増大してしまう。
【0004】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たものであり、減速機の設置によりポンプ効率を低下さ
せることなくエンジン出力を向上させることができると
ともに、減速機の設置に伴う据付けスペース、重量及び
部品点数の増大を抑制できる水噴射推進装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、艇体に搭載
されたエンジンと、上記艇体の後部に配設されてインペ
ラを収容する水噴射ダクトと、上記インペラを備え上記
エンジンの出力軸に連結され、この出力軸により回転し
てインペラを回転させ上記水噴射ダクト内に噴流を形成
するインペラ軸と、を有する水噴射推進装置において、
上記エンジンの出力軸の一端にギヤを介して連結される
減速機出力軸を有する減速機ケースの少なくとも一部
を、上記エンジンの出力軸を支持するケースで構成する
とともに、 上記減速機ケースから突出する上記減速機出
力軸の他端とインペラ軸の一端をカップリングを介して
連結するようにしたものである。
【0006】
【作用】エンジンの出力軸及びインペラ軸間に減速機が
設置されたので、高回転型エンジンを採用しても、イン
ペラの高回転に伴うキャビテーションの発生等ポンプ効
率の低下を招くことがなく、エンジン出力を向上させる
ことができる。また、上記減速機はエンジンに一体に構
成されたので、減速機の設置によっても艇体内の据付ス
ペースや水噴射推進艇の重量が増大せず、更に部品点数
も増大しない。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明に係る水噴射推進装置の一部を
示す斜視図であり、図2は図1の水噴射推進装置が適用
された水噴射推進艇について一部を切り欠いて示す側面
図である。
【0008】図2に示すように、水噴射推進艇10は艇
体11を有し、この艇体11の長手方向ほぼ中央一にス
テアリング部12が設けられる。このステアリング部1
2にステアリングハンドル13が、水噴射推進艇10に
対し左右方向に回動可能に軸支される。また、ステアリ
ング部12の後方に、ライダー等の乗員を載せる座席
(図示せず)が連設される。
【0009】艇体11内には、ステアリング部12の下
方にエンジン15が搭載される。また、艇体11の後方
の水噴射推進艇凹部16に水噴射ダクト17が装備され
る。この水噴射ダクト17は、内部にインペラ18を回
転自在に支持するとともに、水吸込孔19及び噴射ノズ
ル20を有する。インペラ18は、インペラ軸21の先
端部に固着され、このインペラ軸21が、カップリング
22及び減速機23を介してエンジン15に連結され
る。従って、エンジン15の回転駆動力の作用でインペ
ラ18が回転して、水吸込孔19から水を吸込み、水噴
射ダクト17内に噴流を形成し、この噴流を噴射ノズル
20から噴射させて水噴射推進艇10を推進させる。
【0010】噴射ノズル20には操向ノズル24が、水
噴射推進艇10に対し左右方向に揺動可能に支持され
る。この操向ノズル24は、図示しないステアリングケ
ーブルを用いてステアリングハンドル13に連結され
る。つまり、ステアリングハンドル13の左右方向の回
動に対応して操向ノズル24が同方向に揺動し、水噴射
推進艇10が左右いずれかの方向に旋回する。
【0011】さて、上記エンジン15は、図1に示すよ
うに多気筒(例えば3気筒)小型エンジンである。更
に、このエンジン15は、高回転可能にセッティングさ
れて、エンジンの比出力が向上するよう構成されてい
る。エンジン15は、図3に示すように、クランクケー
ス25内にクランク軸26が回転自在に収納され、クラ
ンクケース25に載置されたシリンダ27内にピストン
28が収容され、このピストン28の往復運動をコンロ
ッド29によりクランク軸26の回転運動に変換して、
回転駆動力を発生する。
【0012】エンジン15のクランクケース25に前記
減速機23が内蔵されて、この減速機がエンジン15と
一体に構成される。この減速機23は、エンジンの出力
軸としてのクランク軸26にスプライン結合されたドラ
イブギア30と、減速機出力軸31にボルト32を用い
て固着されたインターナルギア33と、を有してなり、
このインターナルギア33とドライブギア30とが噛み
合わされる。減速機出力軸31は、クランクケース25
(減速機ケース)にボルト34を用いて固着されたクラ
ンクカバー35(減速機ケース)に、軸受36を用いて
回転自在に支持される。この減速機出力軸31の先端部
に、前記カップリング22がスプライン結合されてい
る。即ち、減速機出力軸31を有する減速機ケース(2
5、35)の一部を、エンジン出力軸であるクランク軸
26を支持するクランクケース25で構成している。
【0013】上記ドライブギア30及びインターナルギ
ア33はともにはすば歯車であり、回転中に矢印A方向
のスラスト力が減速機出力軸31に作用して、ドライブ
ギア30及び減速機出力軸31が軸方向に当接しないよ
う構成されている。更に、ドライブギア30がインター
ナルギア33に噛み合うことから、減速機出力軸31の
軸芯Pはクランク軸26の軸芯Oに対し、微小な偏心量
eを有して設定されている。
【0014】クランクケース25及びクランク軸26間
と、クランクカバー35及び減速機出力軸31間にオイ
ルシール37が介装されて、クランクケース25及びク
ランクカバー35に囲まれ、ドライブギア30及びイン
ターナルギア33を含む空間がオイル室38として構成
される。このオイル室38内に、油面を符号Lで示す潤
滑オイル39が満たされて、ドライブギア30及びイン
ターナルギア33が潤滑される。
【0015】上記実施例によれば、エンジン15が小型
高回転エンジンであることから、エンジン15の重量を
増大させることなく、エンジンの比出力を向上させるこ
とができる。然も、エンジン15に減速機23が連結さ
れたので、エンジンの高回転を減速してインペラ軸21
へ伝達でき、インペラ軸21のトルクを増大させること
ができるとともに、インペラ18にキャビテーションを
発生させることがなくポンプ効率を向上させることもで
きる。このように、エンジン15の重量を増大させるこ
となく、またインペラ18によるポンプ効率を低下させ
ることなく、エンジン15の出力を向上させることがで
きるので、水噴射推進艇10の高速化を達成できる。
【0016】また、減速機23がエンジン15のクラン
クケース25に内蔵され、エンジンと一体に構成された
ので、減速機ハウジングや減速機用のマウントが不要と
なる。このため、減速機23の設置に伴う艇体11内の
据付スペースの増大や、水噴射推進艇10の重量の増
大、更には部品点数の増加も抑制できる。この結果、小
型の水噴射推進艇10にも容易に適用できる。
【0017】更に、減速機23においては、減速機出力
軸31がエンジン15のクランク軸26に対し微小偏心
量eオフセットしているだけなので、インペラ軸21と
同様に、エンジン15のクランク軸26を水噴射推進艇
10の幅方向ほぼ中央に設定できる。然も、エンジン1
5のクランク軸26を鉛直方向下方に設定して、水噴射
推進艇10の重心を低くできる。これらの結果、水噴射
推進艇10のバランスを安定させることができる。
【0018】図4は、この発明に係る水噴射推進装置の
他の実施例の一部を示す斜視図である。この他の実施例
において、前記一実施例と同様な部分は、同一の符号を
付すことにより説明を省略する。
【0019】この他の実施例では、減速機40のドライ
ブギア41の回転が、第1アイドルギア42、第2アイ
ドルギア43及びドリブンギア44を経て減速機出力軸
45に伝達される。この減速機40も、エンジン15の
クランクケース25に内蔵されて、エンジン15と一体
に構成される。
【0020】上記ドライブギア41は、エンジン15の
クランク軸26にスプライン結合される。また、ドリブ
ンギア44は減速機出力軸45に形成される。更に、第
1アイドルギア42及び第2アイドルギア43は一体成
形されて、アイドル軸46にスプライン結合される。こ
のアイドル軸46が軸受47を介して、クランクケース
25に回転自在に支持される。上記第1アイドルギア4
2がドライブギア41に噛み合い、第2アイドルギア4
3がドリブンギア44に噛み合って減速される。ここ
で、クランク軸26の軸心Oと減速機出力軸45の軸心
Pとは同軸に設定される。また、アイドル軸46の軸心
Qは、上記クランク軸26の軸心O及び減速機出力軸4
5の軸心Pに平行に設定される。
【0021】ドライブギア41、第1アイドルギア4
2、第2アイドルギア43及びドリブンギア44ははす
ば歯車であり、それぞれのギアに矢印a、b、c、d方
向のスラスト力が作用するよう構成される。離反する方
向のスラスト力a及びdの作用によって、ドライブギア
41とドリブンギア44との当接が防止され、また、接
近する方向のスラスト力b及びcの作用によって、第1
アイドルギア42及び第2アイドルギア43がアイドル
軸46に対し軸方向にスライドしないよう構成される。
【0022】この他の実施例においては、特に、クラン
ク軸26の軸心Oと減速機出力軸45の軸心Pとが同軸
に設定されているので、エンジン15のクランク軸26
をインペラ軸21と同軸に設定できる。この結果、エン
ジン15を艇体11に対し幅方向中央で、鉛直方向の低
い位置に設定できるので、前記一実施例に比べ、水噴射
推進艇10のバランスをより一層安定化させることがで
きる。その他、この他の実施例でも、前記一実施例と同
様の効果を奏する。
【0023】尚、上記両実施例では、減速機23及び4
0がエンジン15のクランクケース25に内蔵されるも
のを述べたが、減速機23及び40を減速機ハウジング
に収容し、この減速機ハウジングをクランクケース25
の外面に一体結合させるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る水噴射推
進装置によれば、エンジン及びインペラ軸間に減速機が
設置されることにより、ポンプ効率を低下させることな
くエンジン出力を向上させることができるとともに、減
速機の設置に伴う据付スペース、重量及び部品点数の増
大を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る水噴射推進装置の一実施例の一
部を示す斜視図。
【図2】図1の水噴射推進装置が適用された水噴射推進
艇について一部を切欠いて示す側面図。
【図3】図1のIII-III 線に沿う断面図。
【図4】この発明に係る水噴射推進装置の他の実施例の
一部を示す斜視図。
【図5】図4のV-V 線に沿う断面図。
【符号の説明】
10 水噴射推進艇 11 艇体 15 エンジン 17 水噴射ダクト 18 インペラ 21 インペラ軸22 カップリング 23 減速機 25 クランクケース(ケース、減速機ケース) 26 クランク軸(エンジンの出力軸) 30 ドライブギア 31 減速機出力軸 33 インターナルギア35 クランクカバー(減速機ケース)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 艇体に搭載されたエンジンと、上記艇体
    の後部に配設されてインペラを収容する水噴射ダクト
    と、上記インペラを備え上記エンジンの出力軸に連結さ
    れ、この出力軸により回転してインペラを回転させ上記
    水噴射ダクト内に噴流を形成するインペラ軸と、を有す
    る水噴射推進装置において、上記エンジンの出力軸の一端にギヤを介して連結される
    減速機出力軸を有する減速機ケースの少なくとも一部
    を、上記エンジンの出力軸を支持するケースで構成する
    とともに、 上記減速機ケースから突出する上記減速機出力軸の他端
    とインペラ軸の一端をカップリングを介して連結する
    とを特徴とする水噴射推進装置。
JP27919792A 1992-09-25 1992-09-25 水噴射推進装置 Expired - Fee Related JP3227227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27919792A JP3227227B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 水噴射推進装置
US08/127,628 US5405276A (en) 1992-09-25 1993-09-27 Water injection propulsion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27919792A JP3227227B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 水噴射推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107282A JPH06107282A (ja) 1994-04-19
JP3227227B2 true JP3227227B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17607790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27919792A Expired - Fee Related JP3227227B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 水噴射推進装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5405276A (ja)
JP (1) JP3227227B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371533A (en) * 1991-08-30 1994-12-06 Hughes Aircraft Company Image restoration systems and methods utilizing input signals with modified DC signal content
JPH09240592A (ja) 1996-03-12 1997-09-16 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークルのインペラ軸配置構造
US5833501A (en) * 1997-07-15 1998-11-10 Brunswick Corporation Cavitation control for marine propulsion system
US6406339B1 (en) * 2001-04-06 2002-06-18 Lawrence D. Sills John boat with keel-mounted jet drive
US20040090195A1 (en) * 2001-06-11 2004-05-13 Motsenbocker Marvin A. Efficient control, monitoring and energy devices for vehicles such as watercraft
US6882289B2 (en) * 2001-06-11 2005-04-19 Marvin A. Motsenbocker Monitoring and control of watercraft propulsion efficiency
JP4004249B2 (ja) * 2001-07-19 2007-11-07 本田技研工業株式会社 小型滑走艇の出力軸構造
US6733349B2 (en) * 2002-03-28 2004-05-11 Andrew Chun Jet propulsion boat
US6890224B2 (en) * 2003-06-02 2005-05-10 Mccann John Electric jet ski
JP4387158B2 (ja) * 2003-10-24 2009-12-16 ヤマハ発動機株式会社 ジェット推進艇のドライブシャフト支持構造
JP2010077920A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2769420A (en) * 1953-08-31 1956-11-06 Studebaker Packard Corp Marine propulsion mechanism
JPS5559098A (en) * 1978-10-20 1980-05-02 Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk Propulsion device for ship
JPS6167695A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジエツト推進式小型滑走艇の駆動推進装置
JPH0727277Y2 (ja) * 1989-08-28 1995-06-21 石川島播磨重工業株式会社 二重反転軸の動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107282A (ja) 1994-04-19
US5405276A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749254B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US7485018B2 (en) Marine drive system
JP3227227B2 (ja) 水噴射推進装置
US5888108A (en) Propulsion system for marine drive
US5800224A (en) Splash and anti-cavitation plate for marine drive
US5766046A (en) Cooling water pickup for marine propulsion unit
US6814635B1 (en) Vertically extendable arrangement for marine propulsion device
JP3678702B2 (ja) 一人乗り船舶用エンジン
US7530869B2 (en) Marine propulsion machine having drive shaft
JP4912769B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US5967865A (en) Outboard splash plate arrangement
JPH01254486A (ja) 船内外機の駆動ユニット潤滑装置
US6022251A (en) Water inlet for marine drive
JP4749251B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
US20060019557A1 (en) Outboard motor
JP3972496B2 (ja) 船外機
JP4780655B2 (ja) 船外機
FR3074773A1 (fr) Dispositif de propulsion d’un engin marin de navigation et engin marin de navigation pourvu d’un tel dispositif
US7507129B2 (en) Marine propulsion machine having drive shaft
JP2885293B2 (ja) 船外機
JP4749252B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP4749253B2 (ja) 駆動軸を備える船舶推進機
JP3056876B2 (ja) 舶用減速逆転機の遊転ポンプ
JP2023152100A (ja) 船外機
JP2704854B2 (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees