JP3226879B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3226879B2
JP3226879B2 JP30913498A JP30913498A JP3226879B2 JP 3226879 B2 JP3226879 B2 JP 3226879B2 JP 30913498 A JP30913498 A JP 30913498A JP 30913498 A JP30913498 A JP 30913498A JP 3226879 B2 JP3226879 B2 JP 3226879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line pair
bit line
data bus
bus line
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30913498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000137980A (ja
Inventor
晋也 田代
Original Assignee
エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーマイクロシステム株式会社 filed Critical エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority to JP30913498A priority Critical patent/JP3226879B2/ja
Publication of JP2000137980A publication Critical patent/JP2000137980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226879B2 publication Critical patent/JP3226879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
し、特に、グラフィックメモリの機能であるブロックラ
イト動作の高速化及び信頼性の向上を考慮した半導体記
憶装置 及びそのレイアウト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の半導体記憶装置でのレイ
アウトを考慮したブロック図を図6に示す。行列に配置
された多数のメモリセルMCが存在するメモリアレイ領
域1がある。このメモリセルMCは、同一形状パタ−ン
の繰り返しの配置となっている。また、行アドレスを示
すワ−ド線(WL0〜WLp)を配置し、図示しないワ
ード線選択回路により一本が選択される。列方向は、各
メモリセルMCの接続された各ビット線対(BL0/B
L0B〜BLn +m/BLn+mB)毎に、この各ビット
線対(BL0/BL0B〜BLn+m/BLn+mB)の
差電位を検出し所定のレベルまで増幅する複数のセンス
アンプ部(S0〜Sn+ m)が接続され、センスアン
プ領域2を形成している。
【0003】また、各ビット線対(BL0/BLB0〜
BLn+m/BLn+mB)には、デ−タバス線対DB
/DBBとの接続・分離の制御を行なうYスイッチ部3
(SW0〜SWn+m)がある。これらYスイッチ部3
は、図示しないYスイッチ部選択回路から供給される列
制御信号(YS0〜YSn+m)に応答して、各ビット
線対(BL0/BL0B〜BLn+m/BLn+mB)
とデ−タバス線対DB/DBB接続・分離を行なう。外
部より取り込まれたライトデ−タ制御信号WDATA
は、書き込み制御信号WENAに応答して、相補のデ−
タとしてデ−タバス線対(DB/DBB)を駆動するラ
イトアンプWAに接続される。
【0004】更に、行を示すワ−ド線(WL0〜WL
p)は、抵抗を低減する目的で、トランジスタのゲート
電極を形成するポリシリコンのみならず、その上層にア
ルミニウムもしくは、タングステンからなる配線を平行
に走らせている。そして、一定間隔でポリシリコン配線
と、金属配線を接続するためのコンタクト部分(CO0
〜COn)いわゆる裏打ち部が存在する。つまり、所定
ビット線対数毎にメモリセル領域に裏打ち部分用の領域
が存在する。
【0005】センスアンプ(S0〜Sn+m)は、構成
例を図7に示されるように、pMOSトランジスタQ
1、Q3とnMOSトランジスタQ2,Q4より構成され
る。pMOSトランジスタQ1は、ビット線BLBをゲ
−ト入力しビット線BLとSAの活性化信号SAPに接続
され、pMOSトランジスタQ3は、ビット線BLをゲ
−ト入力しビット線BLBとSAの活性化信号SAPに接
続される。nMOSトランジスタQ2は、ビット線BL
Bをゲ−ト入力しビット線BLとSAの活性化信号SAN
に接続され、nMOSトランジスタQ4は、ビット線B
Lをゲ−ト入力しビット線BLBとSAの活性化信号SA
Nに接続される。図8のタイミング図を用いてセンスア
ンプSAの動作を説明する。センスアンプSAの活性化
信号SAPとSANは、ビット線対BL/BLBと共に予め、
電源レベルVDDの1/2(以後HVDDと称する)に
イコライズされている。所定のワード線が選択され、対
応するメモリセルMCの格納されたデータに対応し、ビ
ット線対BL/BLBに差電位DVを生じる。その後、
センスアンプSAの活性化信号SAPとSANをSAPは、電源
レベル(以後VDDと称する)、SANは、接地レベル
(以後GNDと称する)レベルにすることでビット線対B
L/BLBをVDDレベルもしくは、 GNDレベルに増幅
させる。
【0006】次に従来技術の動作について図9を用いて
を説明する。まず、ワ−ド線WL0〜WLpの1つが入
力アドレスに応じて選択され、VDD+nMOSトラン
ジスタの閾値レベル(以後Hレベルと称する)となる。
仮にWL0が選択されるとすると、このワ−ド線WL0
が接続されるメモリセルMCが予め蓄えていた情報が、
予め、プリチャ−ジ電位HVDDにイコライズされてい
るビット線対(BL0/BL0B〜BLn+m/BLN
n+mB)に読み出される。
【0007】その後、センスアンプ(S0〜Sn+m)
が活性化するとこの電位により各ビット線対(BL0/
BL0B〜BLn+m/BLn+mB)を所定のレベル
まで増幅させる。
【0008】通常の読み出し、書込動作時には1つのY
スイッチがYスイッチ部選択回路により選択され、読み
出し、書込動作が行われる。
【0009】一方、ブロックライト動作時には、デ−タ
バス線対DB/DBBとの接続・分離制御を行なうYス
イッチ部(SW0〜SWn)が複数個選択され同一デー
タが書き込まれる。すなわち、ブロックライト動作時に
は、列制御信号(YS0〜YSn+m)が複数個活性化
状態になり、各ビット線対(BL0/BL0B〜BLn
+m/BLn+mB)を複数同時に選択する。たとえ
ば、列制御信号のうち連続した複数個(例えば8個)の
信号VDDレベルとなり、 複数個のYスイッチが選択
されデ−タバス線対DB/DBBに接続される。この
時、他の列制御信号は、GNDレベルとなり非選択状態
とする。ライトデ−タ制御信号WDATAは、書き込み
制御信号WENAが活性化状態(VDDレベル)となる
ことにより、ライトアンプWAが活性され相補のデ−タ
バス線対DB/DBBの電位差が増幅される。これによ
り複数のセンスアンプは、同時に同一の書き込みデ−タ
が設定され、ワ−ド線WL0に接続されるメモリセルM
Cにライトデ−タが書き込まれる。その後ワ−ド線WL
0をGNDレベルにすることでブロックライト動作が完
了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ブロックライト動作に
は、ライトアンプWAがデ−タバス線対DB/DBBを駆
動し、複数の列制御信号がVDDレベルとなり、複数の
Yスイッチ部が選択されデ−タバス線対DB/DBBに
接続される。デ−タバス線対DB/DBBには、選択さ
れる複数のビット線対より容量が大きいため、デ−タバ
ス線対DB/DBBに差電位が有る状態で、Yスイッチ
が選択されデータバス線対と複数のビット線対が接続し
ても、選択された複数のセンスアンプは、容易にビット
線対を増幅できる。
【0011】しかし、近年、全ての動作について高速化
が求められ、ブロックライト動作についても例外ではな
い。高速化を図る方法として、ライトアンプWAがデ−
タバス線対DB/DBBを駆動する前に複数の列制御信
号を選択する方法が考えられる。しかしこの場合、増幅
動作がされていないデ−タバス線対DB/DBBと、選
択された複数のビット線対をライトアンプWAのみで反
転しなければならない。
【0012】この時、書き込み対象のメモリセルがライ
トアンプWAから遠いほどデ−タバス線対DB/DBB
の配線抵抗が妨げとなり、ライトアンプWAによる選択
された複数のビット線対に接続された複数のセンスアン
プの書き換え速度、及び低電圧動作の悪化を招いてしま
う。
【0013】従って、高速でかつ信頼性の高いブロック
ライト動作を行なうためには、ライトアンプWAのサイ
ズを大きくして、駆動能力を大きくするか、ライトアン
プWAを分割し、デ−タバス線対DB/DBBを短くす
ることで、配線抵抗を減らすなどの処置を行わなければ
いけない。しかし、これらの方法は、ライトアンプの形
成面積の増大または、分割したライトアンプのための形
成領域を用意する必要があり、いずれにしても面積が増
大してしまい、チップの高集積の妨げとなってきた。
【0014】従って、本発明の目的は、チップ面積を増
大することなくブロックライト動作を高速化できる半導
体記憶装置を提供することにある。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、 複数のビット線対と、前記複数のビット線対に直交
して設けられ2層配線構造である複数のワード線と、所
定数の前記ビット線対毎に前記2層配線を電気的に接続
する複数のコンタクト部と、前記複数のビット線対に接
続したデータバス線対と、前記複数のコンタクト部の両
側に存在するビット線対のYスイッチ部に対し制御信号
を発生する2つのYスイッチ部選択回路の間に設けられ
前記データバス線対の電位を増幅する少なくとも2つの
補助回路とを有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1を用いて本発明の実施
例につき詳述する。この半導体記憶装置は、メモリセル
MC、ワード線WL及びビット線対BL、BLBが同一
形状パタ−ンの繰り返しの配置となっているアレイ領域
1と、センスアンプ領域2が配置されている。さらに、
センスアンプ領域2は、Yスイッチ部3を介して1対の
デ−タビット線対DB/DBBに接続される。また、入
力された行アドレスに応答し図示しないワード線選択回
路により1本のワ−ド線が選択される。
【0021】列方向には、各メモリセルMCに接続され
た各ビット線対(BL0/BL0B〜 BLn+m/BL
n+mB)毎に、各ビット線対の差電位を検出し所定のレ
ベルまで増幅する複数のセンスアンプ部(SA0〜SA
n+m)が接続されている。また、各ビット線対には、
デ−タ バス線対DB/DBBとの接続・分離の制御を
行なうYスイッチ部(SW0〜SWn+m)が設けられ
る。
【0022】通常の読み出し、書込動作時には1つのY
スイッチを選択するため、Yスイッチ部選択回路によ
り、1つの列制御信号が活性状態となり、1つのビット
線対に対する読み出し、書込動作が行われる。
【0023】一方、ブロックライト動作時には、デ−タ
バス線対DB/DBBとの接続・分離制御を行なうYス
イッチ部(SW0〜SWn)が複数個選択され同一デー
タが書き込まれる。すなわち、ブロックライト動作時に
は、列制御信号(YS0〜YSn+m)が複数個活性化
状態になり、各ビット線対(BL0/BL0B〜BLn
+m/BLn+mB)を複数同時に選択する。
【0024】このように、列制御信号(YS0〜YSn
+m)は、各ビット線対(BL0/BL0B 〜BLn
+m/BLn+mB)とデ−タバス線対DB/DBB接
続・分離を行なう。外部より取り込まれたライトデ−タ
制御信号WDATAは、書き込み制御信号WENAによ
り相補のデ−タとしてデ−タバス線対(DB/DBB)
を駆動するライトアンプWAにより増幅される。
【0025】上述したように、行を示すワ−ド線(WL
0〜WLp)は、抵抗を低減する目的で、トランジスタ
のゲート電極を形成するポリシリコンのみならず、その
上層にアルミニウムもしくは、タングステンからなる配
線を平行に走らせている。そして、一定間隔でポリシリ
コン配線と、金属配線を接続するためのコンタクト部分
(CO0〜COn)が存在する。つまり、所定ビット線
対数毎にメモリセル領域に裏打ち部分用の領域が存在す
る。
【0026】本発明の特徴の一つとして、この裏打ち部
分用の領域を有効的に活用する構造がある。この構造に
ついては、後に詳述するが、コンタクト部分(CO0〜
COn)が存在する所に、相補のデ−タバス線対(DB
/DBB)接続される複数のブロックライト用補助回路
(BWF0/BWF0B〜 BWFn/BWFnB)を
設けている。ブロックライト補助回路は、全てのコンタ
クト部分が存在するところに設ける必要はなく、データ
バス線対の増幅補助の目的を達成するために、少なくと
もデータバス線対のほぼ中央部分にあるコンタクト部分
に対応する領域部分と、データバス線対のライトアンプ
と反対側にある末端部分付近の2カ所に設ける必要があ
る。
【0027】ブロックライトの補助回路(BWF0/B
WF0B)の具体的回路構成の一例を図2を用いて説明
する。なお、BWF0とBWF0Bは共に同じ回路構成
である。図2に示されるように、この補助回路は、pM
OSトランジスタQ4、Q5とnMOSトランジスタQ
6,Q7より構成される。pMOSトランジスタQ5
は、ブロックライト制御信号BWSBをゲ−ト入力とし
VDDと節点aaに接続され、pMOSトランジスタQ
6は、デ−タバス線対DB/DBBの一方をゲ−ト入力
とし節点aaとbbに接続される。
【0028】nMOSトランジスタQ7は、節点bbを
ゲ−ト入力としGNDとpMOSトランジスタQ6のゲ
−トに接続される同じデ−タバス線対DB/DBBの一
方に接続される。nMOSトランジスタQ8は、トラン
ジスタQ6のゲ−トと同じデ−タバス線対DB/DBB
の一方をゲ−ト入力としGNDと節点aaに接続され
る。
【0029】次に図3のタイミング図を用いてブロック
ライト用補助回路の動作を説明する。デ−タバス線対D
B/DBBは、予め、ライトアンプWAによりVDDに
プリチャ−ジされている。説明上、ライトデ−タに応答
して、デ−タバス線対のうち、DBBは、GNDレベ
ル、DBは、VDDにそれぞれライトアンプWAより増
幅されたとする。
【0030】ブロックライト動作時には、トランジスタ
Q5のゲートにに供給されるブロックライト制御信号B
WSBがGNDレベルであるため、補助回路は動作状態
にある。従って、GNDレベルになるDBB側のブロッ
クライトの補助回路(BWF0B)のnMOSトランジ
スタQ8は、ゲ−トがGNDレベルになるためOFF状
態、pMOSトランジスタQ6は、ON状態なり節点b
bをGNDレベルからVDDレベルにする。このような
動作を行うため、デ−タバス線対は、従来のセンスアン
プのみを用いて増幅するよりも急速にライトデータに応
じたレベルに増幅される。
【0031】次にブロックライト動作について図4を用
いて説明する。まず、入力アドレスに応じて、ワード線
選択回路がワ−ド線WL0〜WLpの1つを選択し、H
レベルとする。仮にWL0が選択されるとすると、この
ワ−ド線WL0が接続されるメモリセルMCが予め蓄え
ていた情報が、プリチャ−ジ電位HVDDにイコライズ
されたビット線対(BL0/BL0B〜BLn+m/B
LNn+mB)に読み出される。その後センスアンプ
(S0〜Sn+m)が活性化すると、メモリセルの情報
に応じて各ビット線対(BL0/BL0B 〜 BLn+
m/BLn+mB)を所定のレベルまで増幅させる。
【0032】デ−タバス線対DB/DBBと各ビット線
対との接続・分離制御を行なうYスイッチ部(SW0〜
SWn+m)は、ブロックライト動作時に列制御信号の
うち複数が同時にVDDレベルとなるため、複数個選択
される。この時、他の非選択状態の列制御信号は、GN
Dレベルとなり非選択状態となる。
【0033】ライトアンプWAは、書き込み制御信号W
ENAがVDDレベルとなると活性化され、プリチャ−
ジされたデ−タバス線対DB/DBBの増幅を開始す
る。この時に、ブロックライト用補助回路は、それ以前
にブロックライト動作に応じてブロックライト制御信号
BWSBが活性レベル(GNDレベル)となっているた
め、活性化状態となっている。従って、ライトアンプW
Aがデータバス線対を増幅し始め、ビット線対に電位差
が生じ始めると、ブロックライト用補助回路の増幅動作
が開始され、ビット線対の電位差の増幅は急速に行われ
る。つまり、複数のセンスアンプは、書き込みデ−タの
設定に、ライトアンプWAからと、ブロックライト用補
助回路から書き込みデ−タが設定されワ−ド線WL0に
接続されるメモリセルMCにライトデ−タが書き込まれ
る。その後ワ−ド線WL0をGNDレベルにすることで
ブロックライト動作が完了する。次に、図5を用いて、
ブロックライト用補助回路の配置について説明する。図
5は図1に示す回路のレイアウトパターンを簡易的に表
したものである。上述したように、ワード線には裏打ち
部分を形成するため、所定ビット線毎にコンタクト部分
が形成される。つまり、コンタクト形成領域が所定ビッ
ト線毎にメモリセルアレイ内に形成されることになる。
メモリセルアレイ領域の周辺には例えば、Yスイッチ部
選択回路等のいわゆる周辺回路が形成されている。
【0034】Yスイッチ部選択回路においては、Yスイ
ッチの位置に応じた位置に設けられることになる。従っ
て、コンタクト形成領域が形成されると、その形成領域
部分に対応する幅の隙間が複数並んだYスイッチ部選択
回路の間に生じることになる。本発明の特徴の1つとし
て、コンタクト形成領域が形成されたことにより発生す
る周辺回路の隙間を利用して、この隙間にブロックライ
ト補助回路を設けることがある。ブロックライト補助回
路は、図2に示すようにトランジスタ4つで構成される
簡単な回路であるため、このような隙間でも充分に構成
することができる。
【0035】周辺回路の一例として図5には、コンタク
ト部に対応してできたYスイッチ部選択回路の間にブロ
ックライト補助回路を設けた構成が示してある。この場
合、コンタクト部が存在する領域の両側に位置するビッ
ト線対のYスイッチ部に対し制御信号を発生する2つの
Yスイッチ部選択回路の間に補助回路が設けられること
になる。しかしながら、周辺回路としてYスイッチ部選
択回路に限らず、裏打ち用コンタクトの位置に応じて隙
間を発生する周辺回路であればよい。更に、全ての周辺
回路の隙間に補助回路を設ける必要はなく、少なくとも
2カ所、データバス線対のほぼ中央部分にあるコンタク
ト部分に対応する領域部分と、データバス線対のライト
アンプと反対側にある末端部分付近に設ければよい。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、ブロック
ライト動作時にデ−タバス線対上に複数個のブロックラ
イト用補助回路を設けたため、ライトアンプWAのデ−
タバス線対DB/DBB配線抵抗の影響を減らすことが
でき高速でかつ信頼性の高いブロックライト動作を可能
とする。
【0037】また、複数のブロックライトの補助回路
は、動作を目的しないメモリ形状改善領域に配置するこ
とで高集積化の妨げが無く課題が克服できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図。
【図2】図1で示したブロックライト用補助回路の一具
体例を示す回路図。
【図3】図2で示した補助回路の動作を説明するタイミ
ングチャート。
【図4】本発明の動作を説明するためのタイミングチャ
ート
【図5】図1で示した回路のレイアウトパターンを簡易
的に示した平面図。
【図6】従来例を示す回路図。
【図7】図6で示すセンスアンプの具体的回路図
【図8】図7で示すセンスアンプの動作を説明するため
のタイミングチャート
【図9】従来例の動作を説明するためのタイミングチャ
ート。
【符号の説明】
MB メモリブロック BL0,BL0B ビット線 BLn,BLnB ビット線 BLn+1,BLn+1B ビット線 BLn+m,BLn+mB ビット線 S0 センスアンプ Sn センスアンプ Sn+1 センスアンプ Sn+m センスアンプ MC メモリセル WL0 ワード線 WL1 ワード線 WLp ワード線 DB、DBB データバス線 WA ライトアンプ SW0 Yスイッチ SWn Yスイッチ SWn+1 Yスイッチ SWn+m Yスイッチ BWF0 ブロックライト用補助回路 BWFn ブロックライト用補助回路 BWFn+1 ブロックライト用補助回路 BWFn+m ブロックライト用補助回路 Q1、Q3、Q5、Q6 nMOSトランジスタ Q2、Q4、Q7、Q8 pMOSトランジスタ GND 接地電位 VDD 電源電位 WENA 書き込み制御信号 DATG データラッチ信号 BWSB ブロックライト信号 YS0 列制御信号 YSn 列制御信号 YSn+1 列制御信号 YSn+m 列制御信号 WDATA ライトデ−タ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビット線対と、前記複数のビット
    線対に直交して設けられ2層配線構造である複数のワー
    ド線と、所定数の前記ビット線対毎に前記2層配線を電
    気的に接続する複数のコンタクト部と、前記複数のビッ
    ト線対に接続したデータバス線対と、前記複数のコンタ
    クト部の両側に存在するビット線対のYスイッチ部に対
    し制御信号を発生する2つのYスイッチ部選択回路の間
    に設けられ前記データバス線対の電位を増幅する少なく
    とも2つの補助回路とを有することを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記補助回路は、複数のビット線対に接
    続した複数のメモリセルに対し同時に同一データを書き
    込むブロックライト動作に活性化することを特徴とする
    請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記補助回路は少なくとも前記データバ
    ス線対のほぼ中央部分と前記データバス線対の末端部分
    付近部分に近接した領域に設けたことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の半導体記憶装置。
JP30913498A 1998-10-29 1998-10-29 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3226879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30913498A JP3226879B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30913498A JP3226879B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137980A JP2000137980A (ja) 2000-05-16
JP3226879B2 true JP3226879B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17989316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30913498A Expired - Fee Related JP3226879B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000137980A (ja) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730280A (en) Semiconductor memory device having sense amplifiers with different driving abilities
KR100824798B1 (ko) 에지 서브 어레이에 전체 데이터 패턴을 기입할 수 있는 오픈 비트 라인 구조를 가지는 메모리 코어, 이를 구비한 반도체 메모리 장치, 및 에지 서브 어레이 테스트 방법
JP2007042172A (ja) 半導体メモリ装置
JPH1196750A (ja) 半導体記憶装置
US5657286A (en) Semiconductor memory device having improved manner of data line connection in hierarchical data line structure
JP2002184870A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH0536277A (ja) 半導体メモリ装置
JP3110348B2 (ja) 半導体記憶装置
US5586076A (en) Semiconductor memory device permitting high speed data transfer and high density integration
JP3529534B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06349267A (ja) 半導体記憶装置
JP4027577B2 (ja) 入出力ライン対等化回路及びこれを備えたメモリ装置
EP0791932B1 (en) Semiconductor memory device including main/sub-bit line arrangement
JPH10302472A (ja) 半導体メモリ装置
US6359825B1 (en) Dynamic memory with increased access speed and reduced chip area
US6728122B2 (en) Semiconductor memory device capable of rewriting data signal
JP3226879B2 (ja) 半導体記憶装置
US5894440A (en) Semiconductor memory device and data transferring structure and method therein
US6952374B2 (en) Memory device for rapid data access from memory cell
JPS60253096A (ja) 半導体記憶装置
KR20030074142A (ko) 고속 감지 증폭기를 이용한 반도체 장치
JP3583916B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH07230690A (ja) 半導体記憶装置
JPH0514997B2 (ja)
JPH0787035B2 (ja) 半導体記億装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees