JP3226369B2 - 射出成形方法 - Google Patents

射出成形方法

Info

Publication number
JP3226369B2
JP3226369B2 JP06912893A JP6912893A JP3226369B2 JP 3226369 B2 JP3226369 B2 JP 3226369B2 JP 06912893 A JP06912893 A JP 06912893A JP 6912893 A JP6912893 A JP 6912893A JP 3226369 B2 JP3226369 B2 JP 3226369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurized gas
molded product
resin
thick portion
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06912893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06254912A (ja
Inventor
祐一 松本
章司 今井
真木 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP06912893A priority Critical patent/JP3226369B2/ja
Publication of JPH06254912A publication Critical patent/JPH06254912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226369B2 publication Critical patent/JP3226369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形方法に関する
もので、更に詳しくは、キャビティ内の樹脂とキャビテ
ィ面との間への加圧ガスの圧入を伴う射出成形方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形に際し、キャビティ内の
樹脂とキャビティ面との間に加圧ガスを圧入することが
知られている(特表平4−501090号公報)。ま
た、厚肉筒形成形品の成形に際し、当該成形品の内周側
を成形するコア面と樹脂の間に加圧ガスを圧入すること
も知られている(特開昭53−47457号公報)。
【0003】上記従来の技術は、冷却と共に生じる樹脂
の体積収縮を加圧ガスの圧入によって抑え、所謂ひけ
(成形品表面に生じる凹部)の発生を防止すると共に、
加圧ガスによって樹脂をキャビティ面へ押し付け、型再
現性を向上させようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では自
動車部品や家庭電気器具のケーシング等、大型の成形品
の需要が多く、特に塗装やメッキ等の二次加工を省略す
ることでコストダウンが図れるよう、ひけがないことは
勿論のこと、光沢及び艶に富む表面状態の良好な大型成
形品が求められている。
【0005】しかしながら、前記従来の成形方法によっ
ても、上記要求に十分に応じきれてはいない。
【0006】特に上記大型成形品は、補強のためのリブ
や組み立てのためのボス等が背面側に突出した場合が多
く、このリブやボス等の形成箇所は部分的に厚肉部とな
る。このような部分的肉厚部を有する成形品の場合、当
該厚肉部の成形側とは反対側でかつ厚肉部の成形位置に
対応する面(以下「厚肉部対応面」という)が、その周
辺部と光沢や艶が相違したものとなりやすいという問題
もある。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、背面側に部分的に突出した厚肉部を有する成形品
の成形において、ひけを防止しつつ光沢及び艶を向上さ
せると共に、厚肉部対応面に生じやすい光沢や艶のむら
を防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】このために本発
明では、背面側に部分的な厚肉部が突出した成形品の成
形に際し、成形品の表面側を成形する表面側キャビティ
面に断熱材を設けておくと共に、成形品の背面側を成形
する背面側キャビティ面とキャビティ内の樹脂の間に加
圧ガスを圧入する射出成形方法としているものである。
【0009】更に本発明を説明する。
【0010】図1に示されるように、本発明で使用する
金型1は、シール材7を介して合わされる固定型1aと
移動型1bとからなり、特に成形品の表面側を成形する
表面側キャビティ面2に断熱材3が設けられたものとな
っている。
【0011】断熱材3としては、熱伝導率6×10-4c
alS-1cm-1K-1以下の耐熱性物質が使用される。具
体的には、ポリイミド、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリテトラフルオロエチレン、セラミックス等を用
いることができる。
【0012】断熱材3の厚さは、材質によっても相違す
るが、10〜500μmであることが好ましく、特に好
ましくは30〜200μmである。断熱材3が厚過ぎる
と樹脂の冷却効率が悪くなり、逆に薄過ぎると断熱材3
による効果が得にくくなる。
【0013】断熱材3の付設方法はその材質に応じて選
択されるが、例えばコーティングや焼き付け等によって
行うことができる。
【0014】図示される金型1における断熱材3は、表
面側キャビティ面2にのみ設けられているが、成形品の
背面側を成形する背面側キャビティ面4にも設けること
ができる。また、図示される金型1においては、表面側
キャビティ面2が固定型1a側で、背面側キャビティ面
4が移動型1b側となっているが、これは逆にすること
もできる。
【0015】移動型1bの背面側には、スぺーサーブロ
ック5と移動側取付板6で囲まれた空間部7が形成され
ている。移動型1bとスぺーサーブロック5の間、スぺ
ーサーブロック5と移動側取付板6の間は夫々シール材
8でシールされれている一方、空間部7に通じる加圧ガ
ス圧入口12が設けられている。
【0016】移動型1bを貫通して、複数本のエジェク
ターピン9が設けられている。移動型1bとエジェクタ
ーピン9の間には、溶融樹脂は浸入させないが、気体は
通過可能なクリアランスが残されているものである。こ
のクリアランスは、図2(a)及び(b)に示されるよ
うに、エジェクターピン9の断面を円形ではなく、円形
の一部を削り取った形状とすることによって容易に設け
ることができる。
【0017】エジェクターピン9の後端部は、上記空間
部7内に設けられた2枚のエジェクタープレート10
a,10b間に保持されている。
【0018】移動側取付板6のほぼ中央部には、移動側
取付板6を貫通して突き出し棒11の先端が位置してお
り、その周囲の移動側取付板6上にはシール材8が設け
られている。この突き出し棒11は、前進してエジェク
タープレート10a,10bを突き上げるもので、これ
によってエジェクターピン9をキャビティ内に突き出す
ものである。
【0019】尚、図中13はスプルーブッシュ、14は
固定側取付板で、固定型1aと固定側取付板14の間に
もシール材8が介在されている。
【0020】本発明では、上述のような金型1のキャビ
ティに溶融樹脂を射出し、キャビティを満たした後、空
間部7に、加圧ガス圧入口12から加圧ガスを圧入す
る。この加圧ガスとしては、空気や炭酸ガス等でもよい
が、窒素等の不活性ガスが好ましい。
【0021】空間部7内に圧入された加圧ガスは、移動
型1bとエジェクターピン9間に残されたクリアランス
を介してキャビティ内へと流入する。即ち、加圧ガス
は、キャビティ内の樹脂と、背面側キャビティ面4間に
入り込んで、キャビティ内の樹脂を表面側キャビティ面
2方向へと押し付けることになる。
【0022】ところで、本発明における表面側キャビテ
ィ面2には断熱材3が設けられており、キャビティ内に
射出された溶融樹脂が当該表面に接しても、表面側キャ
ビティ面2がそのまま露出している場合に比して急激に
冷やされないようになっている。従って、上記加圧ガス
による表面側キャビティ面2方向への樹脂の押し付け時
に、表面側キャビティ面2付近の樹脂の流動性が維持さ
れており、確実に表面側キャビティ面2を覆う断熱材3
へ押し付けて型再現性を向上させることができると共
に、この押し付けを成形品の表面側全体に均一に行うこ
とができる。
【0023】このようにして加圧ガスの圧入を行った
後、樹脂を冷却し、加圧ガスを排出して金型から成形品
を取り出す。
【0024】このようにして成形を行う本発明の成形対
象は、背面側に部分的な厚肉部が突出した成形品であ
る。この背面側に部分的な厚肉部が突出した成形品と
は、背面側に、リブ、ボス又は圧力伝達チャンネルを有
する成形品をいう。ここで圧力伝達チャンネルとは、圧
入される加圧ガスの流れを導くと共に、加圧ガスの圧入
位置から離れた位置まで加圧ガスを圧入しやすくするた
めに設けられるリブ状の厚肉部をいう。
【0025】また、本発明は、図3に示されるように、
部分的に設けられた厚肉部17の幅をb、厚肉部17周
辺における厚みをaとしたときに、a≧(2/3)bと
なるような厚肉部5を形成する場合に特に有効である。
即ち、このような厚肉部17の場合、厚肉部対応面18
が、その周辺部と光沢や艶が相違したものとなりやす
く、その防止に本発明が有効である。
【0026】また、移動型1bとエジェクターピン9間
にクリアランスを設ける代わりに、図4に示されるよう
に、エジェクターピン9を中空のパイプ状とし、先端に
溶融樹脂は浸入させないが気体は通過可能な燒結金属等
の栓体15を設けておき、更にエジェクタープレート1
0a,10bに、加圧ガスをエジェクターピン9の後端
部へと導く連通路16を設けておくこともできる。
【0027】
【実施例】
実施例1 図1に示されるような金型を用いて、本発明の方法によ
り、図5及び図6に示されるような背面側に部分的な厚
肉部を有する成形品の成形を行った。断熱材としては厚
み50μmのポリイミドフィルムを使用し、これを表面
側キャビティ面である固定型のキャビティ面(面積約3
60cm2 )にポリイミドの粘着テープを用いて付設し
た。
【0028】結果を表1に示す。
【0029】尚、その他の条件及び評価基準は次の通り
である。
【0030】(1)使用樹脂 ポリスチレン(旭化成工業社製「#400」)に、カー
ボンマスターバッチをドライブレンドして黒色に着色し
たものを使用した。
【0031】(2)成形条件 上記ポリスチレンを220℃で可塑化し、射出速度は6
0〜70mm/secとした。加圧ガスの圧力は40k
g/cm2 で、30秒間圧入して、40秒間加圧状態を
保持した。また、冷却時間は60秒とした。
【0032】(3)評価基準 ひけについては、写した像に歪みを生じるものを△、写
した像にも全く歪みが認められないものを○とした。ま
た、艶むらについては、厚肉部対応面とその周辺におい
て、光沢差が感じられたりフローマークを生じているも
のを△、全体に光沢差が感じられないものを○とした。
尚、光沢度の測定にはグロスメーター(ガス試験機)を
用いた。
【0033】比較例1 断熱材を付設しなかった点を除いて実施例1と同様に成
形を行って同様の評価を行った。
【0034】結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りのものであ
り、ひけを生じないばかりか、光沢及び艶に優れ、しか
もむらを生じないことから、外観に優れた成形品を得る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる金型の断面図である。
【図2】エジェクターピン付近の横断面図である。
【図3】厚肉部の説明図である。
【図4】加圧ガスをキャビティへ導くための他の例を示
すエジェクターピン回りの縦断面図である。
【図5】実施例及び比較例で成形した成形品の平面図で
ある。
【図6】図5におけるI−I断面図である。
【符号の説明】
1 金型 1a 固定型 1b 移動型 2 表面側キャビティ面 3 断熱材 4 背面側キャビティ面 5 スぺーサーブロック 6 移動側取付板 7 空間部 8 シール材 9 エジェクターピン 10a,10b エジェクタープレート 11 突き出し棒 12 加圧ガス圧入口 13 スプルーブッシュ 14 固定側取付板 15 栓体 16 連通路 17 厚肉部 18 厚肉部対応面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−211912(JP,A) 特開 昭60−8022(JP,A) 実開 昭59−157803(JP,U) 実開 昭59−103714(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/26 - 45/57

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面側に部分的な厚肉部が突出した成形
    品の成形に際し、成形品の表面側を成形する表面側キャ
    ビティ面に断熱材を設けておくと共に、成形品の背面側
    を成形する背面側キャビティ面とキャビティ内の樹脂の
    間に加圧ガスを圧入することを特徴とする射出成形方
    法。
JP06912893A 1993-03-05 1993-03-05 射出成形方法 Expired - Fee Related JP3226369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06912893A JP3226369B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06912893A JP3226369B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 射出成形方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37191298A Division JP3263374B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 ガス加圧射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06254912A JPH06254912A (ja) 1994-09-13
JP3226369B2 true JP3226369B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=13393697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06912893A Expired - Fee Related JP3226369B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141295B2 (ja) * 1994-11-25 2001-03-05 旭化成工業株式会社 中空樹脂成形体を製造するための改良された射出成形方法とその方法に用いるための金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06254912A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0174805B1 (ko) 수지의 비수지 유체 보조 사출 성형 방법
JP3226369B2 (ja) 射出成形方法
JP2676647B2 (ja) 磁気テープカセットの成形方法及び磁気テープカセット
KR20040050833A (ko) 연료전지용 세퍼레이터의 성형방법 및 성형금형
JP3831031B2 (ja) ガス併用射出成形用金型
KR20110076799A (ko) 사출성형방법 및 사출성형장치
JPH05116194A (ja) 射出成形用金型及びそれを用いた射出成形方法
EP0722818B1 (en) Disc molding die
JPH06254924A (ja) 射出成形方法
JP5038021B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JP3263374B2 (ja) ガス加圧射出成形方法
JP2007001062A (ja) 冷却プレート
JPH02283414A (ja) 射出成形用金型およびそれを用いた射出成形方法
JP2657193B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2002079549A (ja) 成形方法およびこれに用いるバルブゲート式金型装置
JP2000176971A (ja) 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型
JP3196691B2 (ja) ホットランナー射出成形用金型
JP3240615B2 (ja) バルブゲート式金型装置
JPS60115417A (ja) 射出成形機の金型装置
JPH08281708A (ja) 射出成形金型
JPH11170303A (ja) 射出成形用金型および射出成形方法ならびに射出成形品
JP2009012228A (ja) 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形用金型、樹脂成形体及びインシュレータ
JP3290096B2 (ja) 圧入によるインサート成形方法
EP0882562B1 (en) Disc molding die
JPS6147624B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees