JP3225218B2 - 非磁性トナー - Google Patents
非磁性トナーInfo
- Publication number
- JP3225218B2 JP3225218B2 JP30505997A JP30505997A JP3225218B2 JP 3225218 B2 JP3225218 B2 JP 3225218B2 JP 30505997 A JP30505997 A JP 30505997A JP 30505997 A JP30505997 A JP 30505997A JP 3225218 B2 JP3225218 B2 JP 3225218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic toner
- toner
- magnetic
- average particle
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
光体上に形成される静電潜像の現像に用いられる非磁性
一成分トナーに関する。
方式としては、結着樹脂を主成分とする絶縁性微粉末、
すなわち絶縁性トナーと磁性キャリアとを摩擦により帯
電させ、感光体上に形成した静電潜像を磁気ブラシによ
り現像する二成分現像方式と、磁性一成分トナーで現像
する磁性一成分現像方式及び非磁性一成分トナーを現像
ローラー上に薄層で形成させ、感光体と接触又は非接触
で現像するいわゆる非磁性一成分現像方式が知られてい
る。
視画像を得るため二成分現像方式と同様に、非磁性一成
分トナーに十分な帯電量を付与することが必要であり、
また、現像ローラー上の非磁性一成分トナーの厚さを均
一にコントロールすることが必要不可欠である。そし
て、このような特性を得るために、通常現像ローラーに
ゴム又は金属製のブレード部材を圧接して用い、また、
非磁性一成分トナーとしては従来からの二成分現像トナ
ーと同様に、結着樹脂としてポリスチレン、スチレン−
アクリル共重合体、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等
が適宜用いられ、これにニグロシン染料、第4級アンモ
ニウム塩、含金アゾ染料等の帯電制御剤を含有したトナ
ーが用いられている。しかしながら、上記の如きトナー
を用いても十分な帯電量を付与するためには、ブレード
の圧接力をある程度高くする必要があり、この場合トナ
ーへの電荷付与は十分となり初期現像特性は良好である
が、現像が繰り返し行われるうちにブレード部材や現像
ローラー表面の磨耗が著しくなり、それらの表面の凹凸
が発生し、この凹凸のためにトナーがブレード部材と現
像ローラー間を通過する際に与えられる力が不均一とな
ったり、部分的に現像剤層が厚くなるなどして、トナー
が必要とする電荷量が不足してしまい、画像上に濃度ム
ラやカブリを発生させていた。
成分トナーでは、高いブレード圧接力のために現像ロー
ラーにトナーが圧力や摩擦熱等により融着する現象、い
わゆるスリーブ融着を生じるという問題があった。更
に、ブレード部材が金属製の場合は、ブレードにもトナ
ーが融着して帯電付与が不十分となったり、トナー層厚
が不均一となる問題を生ずることがあった。
上に非磁性トナーを供給し、該現像ローラーの表面に該
非磁性トナーを均一に塗布するために該現像ローラーの
表面に圧接するように配置された層規制部材によって構
成される現像装置を用い、静電潜像を現像し、ついで転
写材に転写を行う非磁性一成分現像方法に用いる非磁性
トナーであって、前記非磁性トナーの真円度が0.70
〜0.90であり、かつ前記非磁性トナーの粒子分布に
おいて、体積平均粒子径/個数平均粒子径が1.20以
下、個数粒度分布における4μm以下の粒子が12%以
下、及びテトラヒドロフラン不溶分を2〜30重量%含
有するポリエステル樹脂を結着樹脂とすることを特徴と
する非磁性トナーである。この非磁性トナーは体積平均
粒子径が6〜9μmであり、また非磁性トナーの個数平
均分子量(Mn)が3500以上であることが好まし
い。
結着樹脂は、テトラヒドロフラン不溶分を2〜30重量
%含有するポリエステル樹脂である。
量%未満のポリエステル樹脂を用いたトナーでは、特に
高分子側の樹脂強度が弱く、融着発生までの時間が短く
なったり、定着特性における非オフセット範囲が狭すぎ
てしまい、実用特性が得られなくなる。また、テトラヒ
ドロフラン不溶分の含有量が30重量%より多いポリエ
ステル樹脂を用いたトナーでは、内添材料のトナー中に
おける分散性が極端に低下する箇所ができやすくなり、
このようなトナーは現像特性において、かぶりが生じや
すくなる。結着樹脂は、ガラス転移温度が57℃以上、
フロー軟化点が125〜146℃、特に130〜140
℃のものが好ましい。また、酸価が30mgKOH/g
以下、特に20mgKOH/g以下のものが好ましい。
さらに、ビッカース硬度が15HV0.01(10g)
以上のものを単独もしくは2種以上混合して使用するこ
とが好ましい。なお、ここでいうビッカース硬度とは、
結着樹脂を高圧プレスにより500kg/cm2で圧縮
固化した試料、又は180℃のオーブン中にて溶融後、
室温放置により固化した試料をJISB7725及びJ
ISZ2244による方法によって求められるものであ
る。
リンブルー、カイコオイルブルー、クロムイエロー、ウ
ルトラマンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイ
エロー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブ
ルー、マラカイトグリーンノサレート、ランプブラッ
ク、ローズベンガル及びこれらの混合物等が挙げられる
がこれらに限定されるものではない。着色剤の添加量は
結着樹脂100重量部に対して1〜20重量部である。
本発明の非磁性トナーは、所望により他の成分、例えば
帯電制御剤、低分子量ポリプロピレン、カルナバワック
ス等の定着助剤を含有していてもよい。
が6〜9μmであることが好ましい。体積平均粒子径
が、これより小さい場合は十分な流動性が得られない場
合がある。またこれより大きい場合は、細線、文字等の
画素の再現性が悪くなる場合がある。体積平均粒子径/
個数平均粒子径は1.20以下、好ましくは1.12以
下である。また、個数粒度分布における4μm以下の粒
子が12.0%以下、好ましくは9%以下である。これ
らの範囲外の場合は、流動性の低下が起こりやすく、融
着が発生しやすくなる。トナーの真円度は0.70〜
0.90、好ましくは0.80〜0.88である。0.
70未満では、流動性の低下、帯電性の不均一、トナー
攪拌における磨耗過多が起こりやすくなり、トナーの融
着が発生しやすくなる。一方、0.90より大きいと、
クリーニング不良が発生したり、帯電立ち上がり性が低
下しやすくなる。また、非磁性トナー個数平均分子量
(Mn)は3500以上であることが好ましく、350
0未満の場合はトナー粒子の硬度が低いため摩擦熱によ
って現像ローラーやブレードに融着しやすくなる。な
お、前記非磁性トナーの体積平均粒子径及び個数粒度は
コールターカウンターよって測定することができる。
の方法で測定した。真円度は次式で規定する。
た写真で、トナーを画像解析し、トナーの投影面積
(S)及び周囲長(L)を求め(1)式により真円度
(M)を求める。サンプリング数は100個とし、その
平均値を本発明でいう真円度とする。本発明の非磁性ト
ナーは、粉砕時にジェットミル粉砕後、分級したものに
ついて、ハイブリダイザーによって、ラウンドエッジ化
処理を施したり、機械的粉砕法を用い、粉砕条件、粉砕
回数を調整することにより真円度を制御することができ
る。
含有量は、0.3〜3.0重量%、好ましくは0.5〜
1.5重量%である。疎水性シリカの含有量が0.3重
量%より少ないと、トナーの流動性が悪化したり、トナ
ー同士が凝集しやすくなり、均質な帯電性が得られない
ことがある。一方、3.0重量%より多いと、トナーか
ら遊離しやくなり、連続複写時において、現像機を構成
する部材、特に層規制部材、現像ローラー、感光体に付
着し、定着特性が悪くなることがある。疎水性シリカ
は、そのBET比表面積が100m2 /g以上、特に1
30m2/g以上であることが好ましい。疎水性シリカ
のBET比表面積が100m2 /g未満のときは、高い
流動性が得られにくいため、連続複写におけるトナー劣
化が発生し、融着が発生しやすくなる。また、疎水性シ
リカがトナーから遊離しやすくなり、遊離シリカが現像
ローラー、感光体等に付着し、その付着物を起点とし
て、トナーが黒点上に付着、あるいはフィルミングを起
こす場合があり、正常な現像特性が得られなくなること
がある。トナーの表面には、疎水性シリカ以外にも、ア
ルミナ、酸価チタン、タルク、クレー、炭酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸リチウム等を使用
することができる。
層を現像ローラー上に形成するためには、層規制部材へ
の非磁性トナーの融着を防ぐことが必要である。この目
的のために、トナーの真円度が0.70〜0.90で、
粒子分布における体積平均粒子径/個数平均粒子径が
1.20以下、個数粒度分布における4μm以下の粒子
が12%以下であり、体積平均粒子径が6〜9μm、非
磁性トナーの個数平均分子量(Mn)が3500以上、
テトラヒドロフラン不溶分を2〜30重量%含有し、ビ
ッカース硬度が15HV0.01(10g)以上のポリ
エステル樹脂を結着樹脂とする非磁性トナーで、その表
面にBET比表面積が100m2/g以上の疎水性シリ
カを0.3〜3重量%トナー粒子表面に付着させた非磁
性トナーを、現像ローラー上に非磁性トナーを供給し、
該現像ローラーの表面に該非磁性トナーを均一に塗布す
るために該現像ローラーの表面に圧接するように配置さ
れた層規制部材によって構成される現像装置を用い、静
電潜像を現像し、ついで転写材に転写を行う非磁性一成
分現像方法、もしくは、その非磁性トナーを用いる現像
方法であれば融着発生のない安定したトナー層を得るこ
とができ、長期にわたり良好な現像性を保つことが可能
となる。
る。なお、実施例及び比較例中の「部」は「重量部」を
示す。 実施例1 下記の配合で、原料の混合、溶融混練、機械的粉砕法に
よる粉砕、分級を行い、トナー粒子を得た後、BET比
表面積200m2 /gの疎水性シリカ(ワッカー社製,
H−3004)を1.0重量%外添して本発明の非磁性
トナーを得た。この非磁性トナーの真円度は0.84、
体積平均粒子径/個数平均粒子径は1.12、個数粒度
分布における4μm以下の粒子は7%、体積平均粒子径
は7.5μm、個数平均分子量(Mn)は3700であ
った。また、ポリエステル樹脂AのTgは60℃、フロ
ー軟化点は133℃、酸価は18mgKOH/g、ビッ
カース硬度は16.2HV0.01(10g)であっ
た。 ・ポリエステル樹脂A 100部 (三井東圧社製 XPE−1954) ・カーボンブラック 8部 (三菱化学社製 MA−100) ・クロム錯塩系荷電制御剤 2部 (保土ケ谷化学工業社製 T−95) ・ポリプロピレンワックス 2部 (三洋化成工業社製 ビスコール660P)
菱レイヨン社製FC−1005)を使用した以外は、実
施例1と同様にして本発明の非磁性トナーを得た。この
非磁性トナーの真円度は0.81、体積平均粒子径/個
数平均粒子径は1.10、個数粒度分布における4μm
以下の粒子は10%、体積平均粒子径は6.9μm、個
数平均分子量(Mn)は3300であった。また、ポリ
エステル樹脂BのTgは60℃、フロー軟化点は126
℃、酸価は9mgKOH/g、ビッカース硬度は14.
6HV0.01(10g)であった。
件を調整して、本発明の非磁性トナーを得た。この非磁
性トナーの真円度は0.85、体積平均粒子径/個数平
均粒子径は1.10、個数粒度分布における4μm以下
の粒子は6%、体積平均粒子径は7.1μm、個数平均
分子量(Mn)が3700であった。
0.62、体積平均粒子径/個数平均粒子径は1.1
1、個数粒度分布における4μm以下の粒子が7%、個
数平均分子量(Mn)が3700の非磁性トナーを得
た。更に該非磁性トナーについて、ハイブリタイザー処
理によるラウンドエッジ化し、本発明の非磁性トナーを
得た。この非磁性トナーの真円度は0.79、体積平均
粒子径/個数平均粒子径は1.14、個数粒度分布にお
ける4μm以下の粒子は9%、体積平均粒子径は7.4
μm、個数平均分子量(Mn)が3700であった。
エロジル社製、R−812)を用い、その他は実施例1
と同様にして本発明の非磁性トナーを得た。 実施例6 BET比表面積200m2/gの疎水性シリカ(キャボ
ット社製、TS−530)を用い、その他は実施例1と
同様にして本発明の非磁性トナーを得た。 実施例7 疎水性シリカの外添量を1.0重量%から0.5%重量
%に変更した以外は実施例1と同様にして本発明の非磁
性トナーを得た。
(三菱レイヨン社製、FC−890)を使用した以外は
実施例1と同様にして本発明の非磁性トナーを得た。こ
のトナーの真円度は0.88、体積平均粒子径/個数平
均粒子径は1.11、個数粒度分布における4μm以下
の粒子は10%、体積平均粒子径は6.7μm、個数平
均分子量(Mn)は3200であった。また、ポリエス
テル樹脂CのTgは61℃、フロー軟化点は116℃、
酸価は13mgKOH/g、ビッカース硬度は13.9
HV0.01(10g)であった。
0.62の非磁性トナーをそのまま比較用のトナーとし
た。 比較例2 実施例1において、分級条件のみを変更して真円度が
0.85、体積平均粒子径/個数平均粒子径が1.3
0、個数粒度分布における4μm以下の粒子が12%、
体積平均粒子径が7.0μm、個数平均分子量(Mn)
が3700の比較用の非磁性トナーを得た。 比較例3 実施例1において、分級条件のみを変更して真円度が
0.80、体積平均粒子径/個数平均粒子径が1.2
6、個数粒度分布における4μm以下の粒子が22%、
体積平均粒子径が7.0μm、個数平均分子量(Mn)
が3700の比較用の非磁性トナーを得た。 比較例4 スチレンアクリル樹脂、カーボンブラック及びクロム錯
塩系電荷制御剤を主成分として懸濁重合法によって得ら
れた真円度が0.93の非磁性トナーを比較用の非磁性
トナーとした。この非磁性トナーの体積平均粒子径/個
数平均粒子径は1.10、個数粒度分布における4μm
以下の粒子は6%、体積平均粒子径は7.4m、個数平
均分子量(Mn)は7500であった。
非磁性トナーについて、市販のレーザービームプリンタ
ー(セイコーエプソン社製,LP−9200)を使用し
て、複写枚数の初期から50000枚までの画像特性
(画像濃度、PCカブリ)、現像ローラー上の層形成
性、ブレードへの融着状態を下記の方法で評価した。 (a)層形成性 50000枚複写後に現像ローラー上のトナーの層形成
状態を目視評価し、次のように判定した。 ○:現像ローラー上のトナーに層ムラ、スジ、トナー落
ちが全くない。 △:層ムラが僅かに確認できる。もしくはスジが2本以
下。但し、トナー落ちはない。 ×:層ムラ、トナー落ちがかなり認められる。もしくは
スジが3本以上発生した。 (b)融着状態 50000枚複写後に帯電ブレードの現像ローラーとの
当接面をバキュームクリーナーで吸引後、目視評価し、
次のように判定した。 ○:トナーの融着は確認できない。 △:スポット状またはフィルミング状いずれか一方の融
着が僅かに確認できる。 ×:スポット状、フィルミング状いずれについても融着
が確認できる。
クベス社製RD−914)で測定した。 (d)PCカブリ 感光体の非画像部に透明テープ(住友スリーエム社製メ
ンディングテープ)を粘着したのち剥離したものを未使
用のコピー用紙上に貼り付け、反射濃度計(マクベス社
製RD−914)で測定した。その結果を表1に示す。
表1から明らかなように、本発明の非磁性トナーはいず
れも良好な現像特性、層形成性、耐融着性を持った優れ
たものであった。一方、比較例の場合は、いずれも層形
成性、融着特性に問題を有するものであった。なお、比
較例4では、初期の画像濃度は1.41、PCカブリは
0.25であったが、約100枚複写したところでクリ
ーニング不良が発生して画像汚れが生じたため複写試験
を中止した。この結果、真円度が0.90より大きい非
磁性トナーでは実用上問題があることが確認された。
より、複写機の層規制部,現像ローラー等にトナーの融
着がなくなり、良好な現像特性を得ることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 現像ローラー上に非磁性トナーを供給
し、該現像ローラーの表面に該非磁性トナーを均一に塗
布するために該現像ローラーの表面に圧接するように配
置された層規制部材によって構成される現像装置を用
い、静電潜像を現像し、ついで転写材に転写を行う非磁
性一成分現像方法に用いる非磁性トナーであって、前記
非磁性トナーの真円度が0.70〜0.90であり、か
つ前記非磁性トナーの粒子分布において、体積平均粒子
径/個数平均粒子径が1.20以下、個数粒度分布にお
ける4μm以下の粒子が12%以下、及びテトラヒドロ
フラン不溶分を2〜30重量%含有するポリエステル樹
脂を結着樹脂とすることを特徴とする非磁性トナー。 - 【請求項2】 体積平均粒子径が6〜9μmであること
を特徴とする請求項1に記載の非磁性トナー。 - 【請求項3】 非磁性トナーの個数平均分子量(Mn)
が3500以上であることを特徴とする請求項1に記載
の非磁性トナー。 - 【請求項4】 非磁性トナーの主成分である結着樹脂の
ガラス転移温度が57℃以上、フロー軟化点が125〜
146℃、酸価が30mgKOH/g以下であることを
特徴とする請求項1に記載の非磁性トナー。 - 【請求項5】 少なくとも疎水性シリカを0.3〜3重
量%トナー粒子表面に付着することを特徴とする請求項
1に記載の非磁性トナー。 - 【請求項6】 疎水性シリカのBET比表面積が100
m2/g以上であることを特徴とする請求項1に記載の
非磁性トナー。 - 【請求項7】 非磁性トナーの主成分である結着樹脂の
ビッカース硬度が15HV0.01(10g)以上であ
ることを特徴とする請求項1に記載の非磁性トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30505997A JP3225218B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | 非磁性トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30505997A JP3225218B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | 非磁性トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11125931A JPH11125931A (ja) | 1999-05-11 |
JP3225218B2 true JP3225218B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=17940631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30505997A Expired - Fee Related JP3225218B2 (ja) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | 非磁性トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3225218B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001075312A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-03-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非磁性一成分系トナー |
JP2001147586A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2001215755A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 非磁性一成分現像用トナー |
JP4024242B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2007-12-19 | 株式会社リコー | トナー及び該トナーを用いた画像を形成するための方法と装置 |
ES2258184T5 (es) | 2002-06-28 | 2014-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Tóner para revelar una imagen electrostática latente, depósito que contiene el mismo, revelador que usa el mismo, procedimiento para revelar que usa el mismo, procedimiento de formación de imágenes que usa el mismo, aparato de formación de imágenes que usa el mismo y cartucho para procedimiento de formación de imágenes que usa el mismo |
JP2004294843A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Minolta Co Ltd | 非磁性1成分トナー、非磁性1成分接触現像装置及び画像形成装置 |
US7220526B2 (en) | 2004-03-15 | 2007-05-22 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image forming method |
JP4442896B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2010-03-31 | 株式会社リコー | 非磁性1成分現像剤 |
-
1997
- 1997-10-21 JP JP30505997A patent/JP3225218B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11125931A (ja) | 1999-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1296201B1 (en) | Image forming method and toner therefor | |
JP3225218B2 (ja) | 非磁性トナー | |
US5114823A (en) | Developing method for electrostatic images | |
JP2006267280A (ja) | 静電荷現像用トナー、静電荷現像剤、画像形成方法 | |
JPH0830909B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3632807B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPH10232507A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法 | |
JP4314182B2 (ja) | 電子写真用トナー及びその製造方法 | |
JP3131753B2 (ja) | 磁性トナー及び画像形成方法 | |
JPH0822138A (ja) | 非磁性一成分現像剤及びこれを用いた現像方法 | |
JP3445030B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH1039537A (ja) | 電子写真用トナーおよびその製造方法 | |
JP2614247B2 (ja) | 現像方法 | |
JP3427190B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JP2626838B2 (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JP2595269B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3250977B2 (ja) | 非磁性1成分現像剤とそれを用いた接触現像方法 | |
JP2825223B2 (ja) | 非磁性一成分トナーおよび現像方法 | |
JPH10301326A (ja) | 負荷電性磁性現像剤及びそれを用いる画像形成方法 | |
JPH1144964A (ja) | 非磁性一成分トナー | |
JPH0362043A (ja) | 現像剤 | |
JPH03264961A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP4647160B2 (ja) | 画像形成方法及び静電荷像現像用トナー | |
JP2003098720A (ja) | 画像形成方法及びそれに用いるトナー | |
JPH06332233A (ja) | 電子写真用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |