JP3224744B2 - 降圧型dc−dcレギュレータ - Google Patents

降圧型dc−dcレギュレータ

Info

Publication number
JP3224744B2
JP3224744B2 JP17770096A JP17770096A JP3224744B2 JP 3224744 B2 JP3224744 B2 JP 3224744B2 JP 17770096 A JP17770096 A JP 17770096A JP 17770096 A JP17770096 A JP 17770096A JP 3224744 B2 JP3224744 B2 JP 3224744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
circuit
power supply
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17770096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1028371A (ja
Inventor
浩一 松田
充雄 佐伯
秀俊 矢野
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17770096A priority Critical patent/JP3224744B2/ja
Priority to US08/783,003 priority patent/US5717318A/en
Priority to EP97304758A priority patent/EP0818875B1/en
Priority to DE69735572T priority patent/DE69735572T2/de
Priority to CN97114586A priority patent/CN1059056C/zh
Publication of JPH1028371A publication Critical patent/JPH1028371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224744B2 publication Critical patent/JP3224744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノートパソコン等
の携帯型の電子機器の電源回路に使用される降圧型DC
−DCレギュレータに関し、特にIC化されたリニア・
レギュレータ並の回路規模で高い変換効率を得るための
降圧型DC−DCレギュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノートパソコン等の携帯型の電子
機器においては、装置用の電源として電池が搭載されて
いる。一般的に電池の電圧は放電が進むに従って低下し
ていく。そこで電子機器内部で使用する電圧を一定に保
つために、DC−DCレギュレータにより電池電圧の定
電圧化を図っている。
【0003】電子機器において、DC−DCレギュレー
タにより電源電圧の安定化を図る場合、電子機器に搭載
した電池の電圧及びACアダプタ等外部から供給される
電圧と、電子機器本体内部で使用する電圧の関係につい
ては、次の2つの場合がある。1つは、装置で使用する
電圧よりも高い電圧を電池で供給して、DC−DCレギ
ュレータにより電子機器内部で使用する電圧まで電圧を
下げる方式であり、このタイプのDC−DCレギュレー
タを降圧型(ステップダウン型)という。他の1つは、
装置で使用する電圧よりも低い電圧を電池で供給して、
DC−DCレギュレータにより電子機器内部で使用する
電圧まで電圧を上げる方式であり、このタイプのDC−
DCレギュレータを昇圧型(ステップアップ型)とい
う。
【0004】電子機器において、降圧型DC−DCレギ
ュレータを使用するか、昇圧型DC−DCレギュレータ
を使用するかは、装置の消費電力、電池での運用時間、
装置サイズ、或いは装置重量等により必要に応じて決め
る。通常、ノートパソコン等の携帯型の電子機器にあっ
ては、電池の電圧が装置の要求する電圧よりも高いこと
から、殆どの場合、降圧型DC−DCレギュレータが使
用される。この場合、装置内部で使用する電圧は各種あ
り、電圧の種類だけのDC−DCレギュレータを必要と
する。また、装置が電池で稼働するため、DC−DCレ
ギュレータの効率は可能な限り高効率であることが望ま
れる。
【0005】高効率のDC−DCレギュレータとしては
スイッチング・レギュレータが知られている。しかし、
スイッチング・レギュレータで構成することは、チョー
クコイル等の大型の回路部品を必要とし、回路の物量や
価格等の問題もある。このため携帯型の電子機器のよう
に出力電流が非常に小さなDC−DCレギュレータで
は、スイッチング・レギュレータはあまり使用されず、
小容量の降圧型DC−DCレギュレータとして、簡便な
リニア・レギュレータ(ボルテージ・レギュレータ又は
三端子レギュレータ)の使用が一般的である。
【0006】特に、リニア・レギュレータは1チップに
IC化されており、価格も安い。また、リニア・レギュ
レータは、出力電力が小さい場合、効率は悪いが、物理
的に小さくでき、システム全体に占める損失の割合が小
さいため、効率の低さを十分に補うメリットがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リニア
・レギュレータは、出力電力が小さいとはいえ、効率が
悪いことは事実である。例えば、16V入力から3.0
Vの出力を得る場合、リニア・レギュレータの効率は電
圧比に等しいため20%となり、残りの80%は全て電
力損失となる。このためノートパソコン等の電子機器の
内部の各種の電圧毎にリニア・レギュレータを使用した
場合、全体としての電力損失が増加し、電池からの電圧
による装置の使用時間が制限される問題があった。
【0008】本発明は、リニア・レギュレータと同等な
回路規模を実現すると同時にスイッチング・レギュレー
タ並の高効率を実現する降圧型DC−DCレギュレータ
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、電源からの入力電源電圧V1
をそれより低い規定電圧V2に降圧して出力する降圧型
DC−DCレギュレータであり、電源入力側に設けられ
た第1コンデンサ18、電源出力側に設けられた第2コ
ンデンサ22、第1コンデンサ18を電源側に接続して
入力電源電圧V1により充電させ、充電後に第1コンデ
ンサ18を電源側から切離すと同時に第2コンデンサ2
2に接続して充電電荷を転送させる切替接続を繰り返す
切替回路15、及び第2コンデンサ22からの出力電圧
V2を監視し、規定の出力電圧V2を維持するように切
替回路15を制御する制御回路17を設けたことを特徴
とする。
【0010】本発明の降圧型DC−DCレギュレータ
は、入力側の第1コンデンサ18と出力側の第2コンデ
ンサ22の接続を交互に切り替えて電荷を入力側から出
力側に転送し、電荷の転送切替時間を制御することで、
出力電流の変化に対し常に出力電圧を規定電圧に保つも
のであり、所謂スイッチド・キャパシタ方式の降圧型D
C−DCレギュレータということができる。
【0011】本発明のスイッチド・キャパシタ方式の降
圧型DC−DCレギュレータは、電圧を降下させる抵抗
の部分を、電荷転送の切替時間により置き換えているた
め、抵抗による電力損失は発生せず、極めて高い効率が
得られる。またスイッチング・レギュレータのようなチ
ョークコイルといった大型の回路部品を必要とせず、こ
のため回路構成が簡単であり、リニア・レギュレータと
同等のIC回路による小型化と低価格化を図ることがで
きる。
【0012】ここで、降圧型DC−DCレギュレータの
制御回路17は、切替回路15に切替制御信号を出力す
る発振回路24と、第2コンデンサ22の出力電圧V2
と基準電圧Vref との誤差電圧を検出し、誤差電圧が得
られている間、発振回路を動作して切替回路15を切替
制御し、誤差電圧が零になった場合に発振回路24の動
作を停止して切替回路15の切替制御を停止する誤差検
出回路28とで構成される。
【0013】発振回路24は、入力電圧V1に応じて発
振周波数fが変化する電圧制御発振器(VCO:Voltage
Controled Oscilater) 24であり、第1コンデンサ1
8に対する電源側からの入力電源電圧V1を電圧制御発
振器24に印加し、入力電源電圧V1に応じて発振周波
数fを変化させて切替回路15の切替速度を制御する。
【0014】具体的には電圧制御発振器28は、入力電
源電圧V1の低下に応じて発振周波数fをリニアに増加
させて第2コンデンサ22の出力電圧V2を規定電圧V
refに保持する。このため電池の搭載により電池からの
電圧が使用時間の経過に伴って低下していっても、電池
電圧V1の低下に影響されることなく出力電圧V2を規
定電圧Vref に保つことができる。
【0015】更に、第2コンデンサ22に続いて切替回
路15の切替制御に伴う出力電圧の変動を除去する安定
化回路を接続する。この安定化回路としては、リニア・
レギュレータを使用することが望ましい。本発明による
スイッチド・キャパシタ方式の降圧型DC−DCレギュ
レータは、切替回路15による第1コンデンサから第2
コンデンサへの電荷転送に伴なう切替時に、第2コンデ
ンサ22側に入力電圧V1が瞬時的に現われるので、こ
の電圧変動をリニア・レギュレータを通すことで除去
し、出力電圧の安定化を図る。
【0016】切替回路15は、第1コンデンサ18と電
源入力側との接続をオン、オフする第1スイッチ16
と、第1コンデンサ18と第2コンデンサ22との間の
接続をオン、オフする第2スイッチ20とを備える。こ
の場合、制御回路17は、第1スイッチ18をオンする
と同時に第2スイッチ20をオフし、次に第1スイッチ
18をオフすると同時に第2スイッチ22をオンする切
替制御を交互に繰り返す。
【0017】第1スイッチ16と第2スイッチ20は、
制御電圧の共通入力に対し一方がオンし他方がオフする
NチャネルとPチャネルのFETが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】図2は本発明による降圧型DC−
DCレギュレータの実施形態の回路ブロック図である。
図2において、本発明の降圧型DC−DCレギュレータ
10の電源入力端子11に対しては、例えば電池12が
接続される。また電源出力端子15には、ノートパソコ
ン内部の回路負荷14が接続される。電源入力端子11
に対しては、電池12以外にACアダプタを接続するこ
とができる。
【0019】図示のように電池12を接続した場合、電
源入力端子11からの入力電圧V1は例えば7.5Vと
なる。また電源入力端子11にACアダプタを接続した
場合、入力電圧V1は例えば17.6Vとなる。電源出
力端子15の出力電圧Vout は例えば5Vであり、回路
負荷14には例えば10mAの出力電流が流れ、したが
って負荷の消費電力は、この場合、50mWとなってい
る。
【0020】降圧型DC−DCレギュレータ10には、
第1コンデンサ18と第2コンデンサ22の2つが設け
られている。第1コンデンサ18は、PチャネルFET
16を介して電源入力端子に接続されている。また第1
コンデンサ18と第2コンデンサ22の間には、Nチャ
ネルFET20が設けられている。PチャネルFET1
6は第1のスイッチとして動作し、またNチャネルFE
T20は第2のスイッチとして動作する。PチャネルF
ET16とNチャネルFET20のゲートには、ドライ
ブ回路26からの切替制御信号が共通に与えられてい
る。FET16,20の切替制御を行うための制御回路
は、コンパレータ28、電圧制御発振器(VCO)2
4、及びドライブ回路26で構成されている。
【0021】コンパレータ28は誤差検出回路として動
作する。即ちコンパレータ28の−入力端子には第2コ
ンデンサ22側の出力電圧V2が入力され、+入力端子
には基準電圧源30によって所定の基準電圧Vref が設
定されている。コンパレータ28はコンデンサ22側の
出力電圧V2が基準電圧Vref 以下となったときHレベ
ル出力を生じ、電圧制御発振器24を動作状態とする。
【0022】これに対しコンデンサ22側の出力電圧V
2が基準電圧Vref を超えたときには、コンパレータ2
8の出力はLレベルとなり、電圧制御発振器24の動作
を停止状態とする。電圧制御発振器24は、この実施形
態にあっては、電源入力端子11から供給される入力電
圧V1に応じて発振周波数fを変化させる。図3は電圧
制御発振器24の入力電圧V1に対する発振周波数fの
特性であり、入力電圧V1の低下に比例して、例えば1
00kHzから200kHz程度の範囲で発振周波数f
を直線的に増加させる。再び図2を参照するに、電圧制
御発振器24の発振出力はドライブ回路26に与えら
れ、FET16,20のゲート制御のための切替制御信
号に変換される。
【0023】ドライブ回路26は、電圧制御発振器24
の発振周波数で決まるデューティ50%のLレベルとH
レベルをもつ切替制御信号を出力する。ドライブ回路2
6からの切替制御信号がLレベルのときPチャネルFE
T16がオンし、このときNチャネルFET20はオフ
となる。ドライブ回路26からの切替制御信号がHレベ
ルに立ち上がるとPチャネルFET16がオフとなり、
同時にNチャネルFET20がオンとなる。
【0024】即ち、FET16,20は電圧制御発振器
24の発振周波数fで決まる発振周期Tとすると、その
半分の0.5Tの間、FET16がオンして第1コンデ
ンサ18を電源入力端子11に接続し、入力電圧V1で
充電する。次の0.5Tについては、FET16がオ
フ、FET20がオンとなり、第1コンデンサ18の充
電電荷を第2コンデンサ22に転送して充電する。
【0025】このような0.5T周期ごとの第1コンデ
ンサ18の入力電圧V1による充電と、次の0.5T周
期における第1コンデンサ18の充電電荷の第2コンデ
ンサ22への転送を繰り返すことになる。第2コンデン
サ22に続いては、リニア・レギュレータ32が設けら
れている。リニア・レギュレータ32は、3端子レギュ
レータあるいはボルテージレギュレータと呼ばれる周知
の回路であり、出力電圧Vout より高めの第2コンデン
サ22の電圧V2を入力し、抵抗成分による電圧降下に
よって例えば5VのVoutを固定的に出力する。
【0026】リニア・レギュレータ32は、後の説明で
明らかにするように、FET16,20のスイッチング
による電荷転送で第2コンデンサ22の出力電圧V2が
変動することを除去する。図4は図2の降圧型DC−D
Cレギュレータ10の動作原理を示すための等化回路図
である。図4において、図2のコンパレータ28、電圧
制御発振器24及びドライブ回路26で構成される制御
回路で切替制御されるFET16,20は、切替スイッ
チ36で等化的に表わすことができる。この切替スイッ
チ36を切替端子38側即ち電源入力端子11−1側に
切り替えたとき、入力電圧V1によって第1コンデンサ
18に充電される電荷Qは、第1コンデンサ18の容量
をC1とすると、 Q=C1V1 (1) となる。
【0027】次に切替スイッチ36を第2コンデンサ
側の切替端子40に切り替えたとき、第1コンデンサ
18の容量C1によって蓄えられた電荷Qは第2コンデ
ンサ22に移動する。このとき電荷の総量Qは変化しな
いため、第2コンデンサ22の容量をC2とすると Q=(C1+C2)V2 (2) となる。したがって、出力端子15−1,15−2間の
出力電圧V2は次式で与えられる。
【0028】 C1V1=(C1+C2)V2 (3) V2={C1/(C1+C2)}V1 (4) この(4)式は、入力側に接続される第1コンデンサ1
8の容量C1と出力側に接続される第2コンデンサ22
の容量C2の容量差を利用して、入力電圧V1を、必要
とする規定の出力電圧V2に変換できることを表わして
いる。
【0029】しかしながら実際の回路では、第1コンデ
ンサ18の容量C1と第2コンデンサ22の容量C2の
容量比を正確に設定することは困難である。また図2の
ような降圧型DC−DCレギュレータ10の場合、入力
電圧V1は常に一定にならない等の問題がある。更に図
4の等化回路にあっては、無負荷状態で切替スイッチ3
6の切替えを繰り返すと、第2コンデンサ22に対する
電荷の転送による出力電圧V2は徐々に上昇し、最終的
に入力電圧V1に達することになる。
【0030】このため、図2の実施形態に示したよう
に、コンパレータ28、電圧制御発振器24及びドライ
ブ回路26で構成された制御回路により切替スイッチ3
6の機能を実現するFET16,20の切替動作を制御
して、第2コンデンサ22側の出力電圧V2を一定電圧
に保つようにする。図5は図4の等化回路におけるスイ
ッチド・キャパシタを実現する回路部の等化回路であ
る。図5において、切替スイッチ36を周波数f、即ち
周期T(=1/f)で切替制御すると、切替スイッチ3
6を切替端子38側に切り替えたときの容量C1をもつ
第1コンデンサ18に蓄えられる電荷Q1は、 Q1=C1V1 (5) となる。また切替スイッチ36を切替端子40に切り替
えたときの第1コンデンサ18に蓄えられる電荷Q2は Q2=C1V2 (6) となる。したがって、周期Tの間に切替端子38から切
替端子40へ移動する電荷Qは次式で与えられる。
【0031】 Q=Q1−Q2 =C1V1−C1V2 =C1(V1−V2) (7) このため、切替端子38から切替端子40に流れる平均
電流Iは I=Q/T =C1(V1−V2)/T (8) で表わされる。この(8)式を抵抗等化回路で書き表わ
すと、図6のように可変抵抗42に置き換えることがで
き、可変抵抗42の抵抗値をR1とすると、入力電圧V
1及び平均電流Iから次式のようになる。
【0032】 R1=(V1−V2)/I =(V1−V2)/{C1(V1−V2)/T} =T/C1 =1/C1・f (9) この図5のスイッチド・キャパシタを抵抗に置き換えた
図6の等化回路は、入力電圧V1を負荷と直列に接続し
た可変抵抗42の抵抗値R1とで分割することと
り、負荷電流に応じて直列抵抗値R1を変化させれば、
リニア・レギュレータと同じ回路機能を実現できること
が明白である。
【0033】また可変抵抗42の抵抗値R1は、図5の
切替スイッチ36の切替速度(切替周期)により制御さ
れることを表わしている。したがって、負荷電流に応じ
て切替スイッチ38の切替速度(切替周期)を制御すれ
ば、リニア・レギュレータと同じ入力電圧の降圧によっ
て出力電圧を一定に保つ電圧安定化制御ができる。図6
のリニア・レギュレータにおける可変抵抗42としての
機能を、本発明の降圧型DC−DCレギュレータにおけ
るスイッチド・キャパシタ機能によって、第1コンデン
サ18の切替スイッチ36による接続切替時間で置き換
えているため、抵抗による電力損失は発生せず、極めて
効率のよいDC−DC変換が実現できることがわかる。
このような本発明のスイッチド・キャパシタによる降圧
型DC−DCレギュレータの原理に基づき、実際には図
2のような実施形態がとられている。
【0034】図7のタイミングチャートは、図2の降圧
型DC−DCレギュレータ10のレギュレータ動作での
各部の信号波形である。まずコンパレータ28の基準電
圧源30は、リニア・レギュレータ32による出力電圧
Vout より若干高めの基準電圧Vref を設定している。
いま、電池12からの入力電圧V1が一定であり、第2
コンデンサ22側の出力電圧V2がコンパレータ28に
対する基準電圧Vref より低かったとする。このときコ
ンパレータ28はHレベル出力を生じ、電圧制御発振器
24を動作状態とする。電圧制御発振器24は、そのと
きの入力電圧V1に応じ、図2の特性に従った所定の発
振周波数で発振動作を行い、発振パルスをドライブ回路
26に出力する。
【0035】ドライブ回路26は、電圧制御発振器24
からの発振パルスに同期した図7(A)のような切替制
御信号を出力する。この切替制御信号は、電圧制御発振
器24の発振周波数fに対し、周期T=1/fのデュー
ティ50%のLレベルとHレベルのパルス列である。ド
ライブ回路26からの切替制御信号がLレベルのとき、
TチャネルFET16はオン、NチャネルFET20は
オフとなり、FET16を介して第1コンデンサ18
を、そのときの出力電圧V1により充電する。
【0036】続いてドライブ回路26からの切替制御信
号がHレベルに立ち上がると、逆にPチャネルFET1
6はオフ、NチャネルFET20はオンとなり、第1コ
ンデンサ18に充電した電荷を第2コンデンサ22に転
送する。このときのPチャネルFET16とNチャネル
FET20のオンオフ動作は、図7(B)(C)のよう
になる。
【0037】このため、基準電圧Vref を下回っていた
コンデンサ22の出力電圧V2は、スイッチド・キャパ
シタ動作による第1コンデンサ18から第2コンデンサ
22に対する電荷の転送によって上昇し、出力電圧V2
が基準電圧Vref 以上となると、コンパレータ28の出
力はLレベルとなり、電圧制御発振器24の発振動作を
停止し、PチャネルFET16をオフ、NチャネルFE
T20をオンの状態とする。
【0038】このような切替動作の停止中に、回路負荷
14に負荷電流が流れ、第2コンデンサ22の出力電圧
V2が低下して再び基準電圧Vref より下がると、コン
パレータ28の出力がHレベルとなって、電圧制御発振
器24の発振動作を再開し、スイッチド・キャパシタ動
作による出力電圧V2の回復を図る。電圧制御発振器2
4の発振パルスに基づいたFET16,20の切替制御
によるスイッチド・キャパシタ動作の際、第1コンデン
サ18の電圧は図7(D)のように、PチャネルFET
16がオンしたとき入力電圧V1まで充電され、次にN
チャネルFET20がオンとなったときにコンパレータ
28の基準電圧Vrefまで放電する電圧変化を生ずる。
【0039】したがって、NチャネルFET20がオン
した瞬間の電圧は入力電圧V1に等しく、その後に第1
コンデンサ18から第2コンデンサ22に対する放電に
よって基準電圧Vref まで低下する。このため、第2コ
ンデンサ22の出力電圧V2をそのまま回路負荷14に
出力した場合、過渡的に入力電圧V1が出力側に現われ
ることがある。
【0040】このようなスイッチド・キャパシタにおい
て入力電圧V1が過渡的に出力に現われることを防止す
るため、第2コンデンサ22に続いてリニア・レギュレ
ータ32を設け、入力電圧V1が過渡的に出力側にその
まま現われてしまうことによる出力電圧の変動を防止し
て安定化を図る。このスイッチド・キャパシタにおける
入力電圧V1の過渡的な出力側への出現を防止する安定
化回路としては、リニア・レギュレータ32以外に適宜
の抑圧回路を用いることができるが、汎用のリニア・レ
ギュレータ32を適用することが、簡単な回路構成で回
路規模を小さくできることから有利である。
【0041】次に、電源として電池12を使用している
ような場合には、使用時間の経過に伴って電池12から
の入力電圧V1が徐々に低下するようになる。このよう
な電池12の消耗による入力電圧V1の低下に対し、電
圧制御発振器24は図2の特性に従って発振周波数f2
を増加させる。即ち、入力電圧V1が低下すると第1コ
ンデンサ18の容量C1に蓄えられる電荷Qの量が、
(1)式から明らかなように減少する。そこで電圧制御
発振器24による発振周波数fを入力電圧V1の減少分
だけ増加させ、単位時間当たりの転送電荷量Qを増加さ
せる。
【0042】即ち、図6の可変抵抗42に置き換えた等
化回路における(9)式で周波数fを増加させること
で、実質的に抵抗値R1を下げる。出力電圧は抵抗値R
1と負荷抵抗の分割でで決まることから、抵抗値R1を
下げることで、入力電圧V1の低下に対し回路負荷14
に供給する出力電圧を一定に保つように制御する。この
結果、電池12からの電圧V1がコンパレータ28の基
準電圧Vref に下がるまで、スイッチド・キャパシタ動
作による安定した出力電圧Vout の出力動作を継続する
ことができる。
【0043】図8は本発明による降圧型DC−DCレギ
ュレータの他の実施形態であり、図2の電圧制御発振器
24の代わりに固定発振周波数のクロック発振器44を
使用したことを特徴とする。クロック発振器44は、第
2コンデンサ22側の出力電圧V1が基準電圧源30に
よる基準電圧Vref を下回ったときのHレベル出力を受
けて発振動作を行い、ドライブ回路26を介したFET
16,20の切替制御による第1コンデンサ18のスイ
ッチド・キャパシタ機能による第2コンデンサ22の電
荷転送で、低下している出力電圧V2を回復させる。
【0044】出力電圧V2が基準電圧Vref に達する
と、コンパレータ28の出力はLレベルとなり、クロッ
ク発振器44の発振動作を停止する。クロック発振器4
4の発振周波数は固定しているため、電池12からの入
力電圧V1が低下しても発振周波数は一定であるが、出
力電圧V2を基準電圧Vref に回復させるためのFET
16,20の切替動作により、スイッチド・キャパシタ
動作の時間が低下した分、長くなる。
【0045】しかし、クロック発振器44の発振周波数
を例えば100kHz〜200kHz程度の適宜の値に
設定しておけば、回路負荷14に流れる負荷電流による
第2コンデンサ22の出力電圧V2の基準電圧Vref か
らの低下に対し、十分にこれを補って、基準電圧Vref
に維持するスイッチド・キャパシタ動作が実現できる。
【0046】更に図2及び図8に示した本発明の降圧型
DC−DCレギュレータは、スイッチング・レギュレー
タ等のようにチョークコイル等の大きな回路部品をもっ
ておらず、FET等の能動素子、抵抗素子、コンデンサ
素子で回路を実現することができるため、IC化が容易
である。このとき、回路規模は一般のリニア・レギュレ
ータに比べて若干増加するが、リニア・レギュレータI
Cと同等の回路規模及びコストによる実現が可能であ
る。
【0047】特に図2,図8において、リニア・レギュ
レータ32として市販のリニア・レギュレータICを使
用し、リニア・レギュレータ32を除く回路部分をIC
化することで、少ない回路規模で低価格のICチップを
提供することができる。尚、本発明のスイッチド・キャ
パシタを用いた降圧型DC−DCレギュレータは、実施
形態で示した数値による限定は受けない。
【0048】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、入力側の第1コンデンサと出力側の第2コンデンサ
の接続を交互に切り替えて電荷を入力側から出力側に転
送し、電荷の転送切替時間を制御することで出力電流の
変化に対し常に出力電圧を規定電圧に保つことができ、
電圧を降下させる従来のリニア・レギュレータにおける
抵抗の部分をコンデンサによる電荷転送の切替時間によ
り置き換えているため、抵抗による電力損失は発生せ
ず、極めて高い効率が得られ、ノートパソコン等の携帯
型の電子機器の電源回路に使用した場合、電池を効率よ
く使用して、電池による機器の使用時間を延ばすことが
できる。
【0049】またスイッチング・レギュレータのような
チョークコイルといった大型の回路部品を必要とせず、
このため回路構成が簡単であり、リニア・レギュレータ
と同様なIC化による小型化と低価格化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の実施形態の回路ブロック図
【図3】図1の電圧制御発振器の入力電圧に対する発振
周波数の特性図
【図4】図2の実施形態の等化回路図
【図5】図2のスイッチド・キャパシタの等化回路図
【図6】図4のスイッチド・キャパシタを可変抵抗に置
き換えた等化回路図
【図7】図2の切替制御のタイミングチャート
【図8】本発明の他の実施形態の回路ブロック図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 秀清 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−197523(JP,A) 特開 昭60−254650(JP,A) 実開 平1−147685(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/07

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源からの入力電源電圧をそれより低い規
    定電圧に降圧して出力する降圧型DC−DCレギュレー
    タに於いて、 電源入力側に設けられた第1コンデンサと、 電源出力側に設けられた第2コンデンサと、 前記第1コンデンサを前記電源側に接続して入力電源電
    圧により充電させ、該充電後に前記第1コンデンサを前
    記電源側から切り離すと同時に前記第2コンデンサに接
    続して充電電荷を転送させる切替接続を繰り返す切替回
    路と、 前記第2コンデンサからの出力電圧を監視し、規定の出
    力電圧を維持するように前記切替回路を制御する制御回
    路と、 を設け、 前記切替回路は切替制御信号を出力する発振回路を備
    え、 前記発振回路は、入力電圧に応じて発振周波数が変化す
    る電圧制御発振器であり、前記第1コンデンサに対する
    電源側からの入力電源電圧を前記電圧制御発振器に印加
    し、入力電源電圧に応じて発振周波数を変化させて前記
    切替回路の切替速度を制御する ことを特徴とする降圧型
    DC−DCレギュレータ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記制御回路は更に、 前記第2コンデンサの出力電圧と基準電圧との誤差電圧
    を検出し、該誤差電圧が得られている間、前記発振回路
    を動作して前記切替回路を切替制御し、誤差電圧が零に
    なった場合に前記発振回路の動作を停止して前記切替回
    路の切替制御を停止する誤差検出回、 を備えたことを特徴とする降圧型DC−DCレギュレー
    タ。
  3. 【請求項3】請求項記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記電圧制御発振回路は、入力電源電圧
    の低下に応じて発振周波数を増加させて前記第2コンデ
    ンサの出力電圧を規定電圧に保持することを特徴とする
    降圧型DC−DCレギュレータ。
  4. 【請求項4】請求項1記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記第2コンデンサに続いて前記切替回
    路の切替制御に伴う出力電圧の変動を除去する安定化回
    路を設けたことを特徴とする降圧型DC−DCレギュレ
    ータ。
  5. 【請求項5】請求項記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記安定化回路としてリニア・レギュレ
    ータを使用したことを特徴とする降圧型DC−DCレギ
    ュレータ。
  6. 【請求項6】請求項1記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記切替回路は、前記第1コンデンサと
    電源入力側との接続をオン、オフする第1スイッチと、
    前記第1コンデンサと第2コンデンサとの間の接続をオ
    ン、オフする第2スイッチとを備え、前記制御回路は、
    前記第1スイッチをオンすると同時に第2スイッチをオ
    フし、前記第1スイッチをオフすると同時に前記第2ス
    イッチをオンとする切替制御を行うことを特徴とする降
    圧型DC−DCレギュレータ。
  7. 【請求項7】請求項1記載の降圧型DC−DCレギュレ
    ータに於いて、前記第1スイッチと第2スイッチは、制
    御電圧の共通入力に対し一方がオンし、他方がオフする
    NチャネルとPチャネルのFETとしたことを特徴とす
    る降圧型DC−DCレギュレータ。
  8. 【請求項8】電源入力側に設けられた第1コンデンサ
    と、電源出力側に設けられた第2コンデンサと、前記第
    1コンデンサを前記電源側に接続して入力電源電圧によ
    り充電させ、該充電後に前記第1コンデンサを前記電源
    側から切り離すと同時に前記第2コンデンサに接続して
    充電電荷を転送させる切替接続を繰り返す切替回路を有
    し、電源からの入力電源電圧をそれより低い規定電圧に
    降圧して出力する降圧型DC−DCレギュレータのため
    の制御回路に於いて、 前記第2コンデンサからの出力電圧を監視し、規定の出
    力電圧を維持するように前記切替回路を制御する手段を
    有し、 前記切替回路は切替制御信号を出力する発振回路を備
    え、 該発振回路は、入力電圧に応じて発振周波数が変化する
    電圧制御発振器であり、前記第1コンデンサに対する電
    源側からの入力電源電圧を前記電圧制御発振器に印加
    し、入力電源電圧に応じて発振周波数を変化させて前記
    切替回路の切替速度を制御することを特徴とする制御回
    路。
  9. 【請求項9】請求項記載の制御回路に於いて、前記制御回路は更に、 前記第2コンデンサの出力電圧と基準電圧との誤差電圧
    を検出し、該誤差電圧が得られている間、前記発振回路
    を動作して前記切替回路を切替制御し、該誤差電圧が零
    になった場合に前記発振回路の動作を停止して前記切替
    回路の切替制御を停止する誤差検出回路、 を備えたことを特徴とする制御回路。
JP17770096A 1996-07-08 1996-07-08 降圧型dc−dcレギュレータ Expired - Lifetime JP3224744B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17770096A JP3224744B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 降圧型dc−dcレギュレータ
US08/783,003 US5717318A (en) 1996-07-08 1997-01-14 Step-down type DC-DC regulator
EP97304758A EP0818875B1 (en) 1996-07-08 1997-07-01 Step-down type DC-DC regulator
DE69735572T DE69735572T2 (de) 1996-07-08 1997-07-01 Gleichstrom-Gleichstrom Abwärtsspannungsregler
CN97114586A CN1059056C (zh) 1996-07-08 1997-07-07 降压型直流-直流调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17770096A JP3224744B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 降圧型dc−dcレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028371A JPH1028371A (ja) 1998-01-27
JP3224744B2 true JP3224744B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16035583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17770096A Expired - Lifetime JP3224744B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 降圧型dc−dcレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5717318A (ja)
EP (1) EP0818875B1 (ja)
JP (1) JP3224744B2 (ja)
CN (1) CN1059056C (ja)
DE (1) DE69735572T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA44941C2 (uk) 1998-08-31 2002-03-15 Інфінеон Текнолоджіз Аг Енергопостачальний пристрій і схемний пристрій, що містить такий енергопостачальний пристрій
US6320770B1 (en) * 1998-09-30 2001-11-20 U.S. Philips Corporation Data processing device and method for the voltage supply of same
WO2000031864A1 (de) * 1998-11-19 2000-06-02 Infineon Technologies Ag Energieversorgungseinrichtung und schaltungsanordnung mit dieser energieversorgungseinrichtung
JP3487780B2 (ja) * 1999-03-01 2004-01-19 株式会社岡村研究所 接続切り換え制御キャパシタ電源装置
EP1190480B1 (en) 1999-06-25 2004-11-17 The Board of Trustees of the University of Illinois Dynamically-switched power converter
EP1216495B1 (en) * 1999-07-27 2009-04-01 Alfred E. Mann Foundation Voltage control circuitry for charging output capacitor
JP3656495B2 (ja) * 2000-01-25 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 Dc−dc昇圧方法及びそれを用いた電源回路
MXPA02009147A (es) * 2000-03-22 2003-03-12 Univ Illinois Convertidor de energia de bomba de carga regulada, basado dinamicamente en un ultra-capacitor.
TW533667B (en) * 2000-08-31 2003-05-21 Univ Illinois Multiple output dynamically regulated charge pump power converter
US6867638B2 (en) * 2002-01-10 2005-03-15 Silicon Storage Technology, Inc. High voltage generation and regulation system for digital multilevel nonvolatile memory
EP1367702B1 (en) * 2002-05-27 2008-07-30 Bernafon AG Power supply arrangement
DE10232677A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Schaltregler mit dynamischer Strombegrenzung und Ansteuerschaltung dafür
JP2004173460A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータの制御方法、dc−dcコンバータ、半導体集積回路装置、及び電子機器
US6836101B2 (en) 2002-12-05 2004-12-28 Comarco Wireless Technologies, Inc. Tip having active circuitry
JP4371769B2 (ja) * 2003-10-27 2009-11-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体回路デバイス及びデータ処理システム
US9153960B2 (en) 2004-01-15 2015-10-06 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment utilizing interchangeable tips to provide power and a data signal to electronic devices
US7190210B2 (en) * 2004-03-25 2007-03-13 Integral Wave Technologies, Inc. Switched-capacitor power supply system and method
US7239194B2 (en) * 2004-03-25 2007-07-03 Integral Wave Technologies, Inc. Trench capacitor power supply system and method
JP2005287275A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US7372318B2 (en) 2004-07-26 2008-05-13 Honeywell International Inc. Precision, low drift, stacked voltage reference
US7161409B2 (en) 2004-07-26 2007-01-09 Honeywell International Inc. Precision, low drift, closed loop voltage reference
DE102004056415A1 (de) 2004-11-23 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Integrierter Schaltkreis
US7298121B2 (en) * 2005-04-21 2007-11-20 Adc Dsl Systems, Inc. Circuit and method for increasing the stability of switch-mode power supplies
DE102005032085A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Siemens Ag Vorrichtung zur Leistungsverringerung beim Betrieb einer induktiven Last
JP4421536B2 (ja) 2005-09-09 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
CN101313263B (zh) * 2005-11-23 2010-11-03 艾利森电话股份有限公司 同步整流电源变换器用的预偏置电路
CN100582990C (zh) * 2005-12-27 2010-01-20 深圳Tcl新技术有限公司 稳压电路
DE102007025323A1 (de) 2007-05-31 2008-12-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Regelung einer Ausgangsspannung und Spannungsregler
US7884579B2 (en) * 2007-10-26 2011-02-08 Alliant Techsystems Inc. Energy capture circuit
KR101155620B1 (ko) * 2008-09-22 2012-06-14 후지쯔 가부시끼가이샤 전원 제어 회로, 전원 장치, 및 전원 제어 장치의 제어 방법
WO2013004019A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 City University Of Hong Kong Dc link module for reducing dc link capacitance
US20140042970A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Yuri Grigoryants Integrated charger system
JP5998739B2 (ja) * 2012-08-20 2016-09-28 富士通株式会社 レギュレータ装置
JP6082969B2 (ja) * 2013-04-19 2017-02-22 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 Pwm制御が可能なスイッチトキャパシタコンバータ
CN103715649B (zh) * 2013-12-20 2017-04-19 华为技术有限公司 一种直流防护电路及网络设备
KR102211167B1 (ko) * 2014-08-14 2021-02-02 삼성전자주식회사 바디 바이어스 전압 생성기 및 이를 포함하는 시스템-온-칩
US11500405B2 (en) * 2020-04-23 2022-11-15 Cirrus Logic, Inc. Voltage regulator circuitry
US11893931B2 (en) * 2021-11-05 2024-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including power supply circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579275A (en) * 1981-04-15 1982-01-18 Hitachi Koki Co Ltd Soft starting circuit for motor
JPS6292512A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Hitachi Ltd 可変係数回路
US4674024A (en) * 1986-06-05 1987-06-16 Westinghouse Electric Corp. High voltage modular inverter and control system thereof
JPH05137320A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Fuji Electric Co Ltd 電圧発生回路
US5390101A (en) * 1994-01-04 1995-02-14 Motorola, Inc. Flyback power supply having a VCO controlled switching rate
US5414614A (en) * 1994-06-06 1995-05-09 Motorola, Inc. Dynamically configurable switched capacitor power supply and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69735572T2 (de) 2006-12-28
DE69735572D1 (de) 2006-05-18
EP0818875B1 (en) 2006-03-29
JPH1028371A (ja) 1998-01-27
CN1182973A (zh) 1998-05-27
EP0818875A3 (en) 1999-02-03
CN1059056C (zh) 2000-11-29
US5717318A (en) 1998-02-10
EP0818875A2 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224744B2 (ja) 降圧型dc−dcレギュレータ
JP3666805B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US7595616B2 (en) Control circuit for a polarity inverting buck-boost DC-DC converter
US7091711B2 (en) Switching power supply device and switching power supply system
JP3487581B2 (ja) 電源回路それを用いた表示装置及び電子機器
USRE43414E1 (en) Synthetic ripple regulator
US6617832B1 (en) Low ripple scalable DC-to-DC converter circuit
US6912144B1 (en) Method and apparatus for adjusting current amongst phases of a multi-phase converter
JP3425900B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US7550954B2 (en) Method and circuit for a voltage supply for real time clock circuitry based on voltage regulated charge pump
US5132895A (en) Variable charge pumping DC-to-DC converter
CN101218735A (zh) 降压型开关调节器及其控制电路、使用了它的电子设备
CN110391744B (zh) 混合开关电容器转换器的轻载效率改进方法及设备
JP2938958B2 (ja) Dc―dcコンバータ
EP1804368A1 (en) Method for DC/DC conversion and DC/DC converter arrangement
JP2004120940A (ja) Dc−dcコンバータ
TW201115295A (en) Low dropout regulators, DC to DC inverters and method for low dropout regulation
JP2004229431A (ja) チャージポンプ型dc/dcコンバータ
US9871446B2 (en) Current mode control regulator with load resistor emulation
US20090189588A1 (en) Power supply circuit having resistance element changing its resistance value to limit current flowing to capacitive load
KR20070032927A (ko) 차지 펌프식 승압 회로를 갖는 반도체 장치
CN115053442A (zh) 升压转换器的电流限制
US20220352816A1 (en) Scc-based dc-dc power conversion system capable of receiving switching control adjustable by output voltage thereof, and power conversion method thereof
US6040639A (en) Circuit for improved load transient response in power supplies
JP3757219B2 (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term