JP3223458B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP3223458B2
JP3223458B2 JP24867292A JP24867292A JP3223458B2 JP 3223458 B2 JP3223458 B2 JP 3223458B2 JP 24867292 A JP24867292 A JP 24867292A JP 24867292 A JP24867292 A JP 24867292A JP 3223458 B2 JP3223458 B2 JP 3223458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
state
imaging
sensitivity setting
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24867292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678263A (ja
Inventor
良 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24867292A priority Critical patent/JP3223458B2/ja
Publication of JPH0678263A publication Critical patent/JPH0678263A/ja
Priority to US08/385,076 priority patent/US5638184A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3223458B2 publication Critical patent/JP3223458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体を撮像し、撮像
された被写体像に対応した画像信号を記録媒体に記録
し、該記録媒体に記録された画像信号を再生する電子カ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、SVカメラシステムというものが
ある。
【0003】これは、静止画像を固体撮像装置で電気信
号として取り込み、適当な記録媒体(2″ビデオフロッ
ピーディスク、ハードディスク、カードメモリ等)に記
録し、該記録した画像を再生するものである。
【0004】従来、この様な電子カメラシステムにおい
ては、暗い状況下で撮影する場合はストロボ撮影するの
が一般的である。しかしながらストロボは届く距離が限
定されているため、それを補うものとして最近は感度ア
ップスイッチが付加されることがある。
【0005】これは、電気回路系のゲインを切り換え
て、撮像素子から小さな出力しか出ていない場合であっ
ても、その出力を大きく増幅して出力するようにしたも
のである。
【0006】また、逆に、高画質モードスイッチという
ものが付加される場合もある。この場合は、電気系のゲ
インを押えて撮影するもので、この高画質モード設定の
時は光が十分撮像素子に入射されることになり、画像の
S/Nが向上する。
【0007】また従来上述した様な電子カメラシステム
においては、ホワイトバランスをとるのが一般的であ
る。このホワイトバランスとは、人間の眼が色順応する
のに対応して、カメラで撮影する時に、RGB(光の3
原色)のゲインを調整する機能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子カメラシステムにあっては、感度アップス
イッチを用いた時はセンサから発生するノイズも増幅さ
れることになり、全体のS/Nが低下して画質が悪化す
るという問題点があった。
【0009】また「高画質モード」に設定された場合に
は、光の利用効率が低下し、不経済な状況になるという
問題点があった。
【0010】また、上述した従来の電子カメラシステム
にあっては、特に色温度が低い時にはB(黒色)のゲイ
ンを大幅に上げねばならず、また逆に色温度が高い時に
はR(赤色)のゲインを大幅に上げねばならない。この
ようにいずれの場合もゲインを大幅に上げるためにS/
Nが低下して、画質が悪化するという問題点があった。
【0011】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、撮像された被写体像に対応した画像信
号を記録媒体に記録し、該記録媒体に記録された画像信
号を再生する電子カメラにおいて、撮影時における撮影
感度の設定状態に起因して発生する画質の劣化を補正
し、総合的に高画質な画像信号を得ることができる電子
カメラを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の電子カメラは、被写体像を
撮像し、撮像された被写体像に対応した画像信号を発生
する撮像手段と、前記撮像手段の撮影感度を設定する手
段であって、少なくとも前記撮像手段の撮影感度を第1
の状態に設定する第1撮影感度設定状態と、前記撮像手
段の撮影感度を前記第1の状態よりも高い第2の状態に
設定する第2撮影感度設定状態とを有する撮影感度設定
手段と、前記撮影感度設定手段において設定された撮影
感度にて前記撮像手段により被写体像を撮像することに
より該撮像手段から発生される画像信号を前記撮影感度
設定手段における撮影感度設定状態を示す情報信号と共
に記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体から画
像信号及び撮影感度設定状態を示す情報信号を再生する
再生手段と、前記再生手段により再生された画像信号を
入力し、前記撮影感度設定手段において前記撮像手段の
撮影感度が、前記第1撮影感度設定状態に設定されてい
状態及び前記第2撮影感度設定状態に設定されている
状態を示す情報信号に対応したノイズ低減処理及び周波
数特性補正処理を画像信号に施して出力する処理手段と
を備えたことを特徴とする。
【0013】また、上述の目的を達成するため、本発明
の請求項2記載の電子カメラは、請求項1記載の電子カ
メラにおいて、前記処理手段は、前記再生手段により再
生された画像信号を入力して前記情報信号が示す撮影感
度設定状態と前記再生手段により再生された画像信号の
状態とに対応した適応的なノイズ低減処理及び周波数特
性補正処理を施て出力することを特徴とする。
【0014】
【0015】
【作用】本発明の請求項1記載の電子カメラは、撮像手
段より被写体像を撮像し該撮像された被写体像に対応し
た画像信号を発生し、少なくとも前記撮像手段の撮影感
度を第1の状態に設定する第1撮影感度設定状態と、前
記撮像手段の撮影感度を前記第1の状態よりも高い第2
の状態に設定する第2撮影感度設定状態とを有する撮影
感度設定手段より設定された撮影感度にて、前記撮像手
段により被写体像を撮像することにより該撮像手段から
発生される画像信号を前記撮影感度設定手段における撮
影感度設定状態を示す情報信号と共に記録媒体に記録
し、前記記録媒体から画像信号及び撮影感度設定状態を
示す情報信号を再生し、該再生された画像信号に対し、
前記撮影感度設定状態を示す情報信号に対応したノイズ
低減処理及び周波数特性補正処理を施し、出力し、前記
撮影感度設定手段において前記撮像手段の撮影感度が、
前記第1撮影感度設定状態に設定されている場合に比べ
て、前記第2撮影感度設定状態に設定されている場合の
方が、前記ノイズ低減処理及び周波数特性補正処理にお
ける効果を強く作用させるように処理することにより、
撮影時における撮影感度の設定状態に起因して発生する
画質の劣化を補正し、総合的に高画質な画像信号を得る
ことができる。 また、本発明の請求項2記載の電子カメ
ラは、請求項1記載の電子カメラの作用に加えて、前記
情報信号が示す撮影感度設定状態と前記再生手段により
再生された画像信号の状態とに対応した適応的なノイズ
低減処理及び周波数特性補正処理を前記再生手段により
再生された画像信号に対して施し、出力することによ
り、撮影時における撮影感度の設定状態に起因して発生
する画質の劣化を補正し、総合的に高画質な画像信号を
得ることができる。
【0016】また第2発明の電子カメラシステムは、撮
影時にホワイトバランス情報を画像情報と共に記録して
おき、再生時に前記ホワイトバランス情報を基に制御手
段によりノイズ低減制御及び色補正制御を行なう。これ
により、全体画像のS/Nが向上して画質の向上が図れ
るものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0018】[第1実施例]図1は、本発明の第1実施
例に係る電子カメラシステムにおけるカメラ側の構成を
示すブロック図である。同図中、1はレンズで、このレ
ンズ1を経由して固体撮像素子2に結像した光学像は、
該固体撮像素子2により画像信号としての電気信号に変
換された後、カメラ信号処理回路3を経由して記録信号
処理回路4で処理されて、磁気記録ヘッド5により、記
録媒体(例えば、2″ビデオフロッピーディスク)6に
記録される。この記録媒体6はモータ7により回転駆動
される。
【0019】撮影時において周囲が暗い時には、感度切
換スイッチ(感度設定手段)8を切換え、それによりシ
ステムコントロール9がカメラ信号処理回路3のゲイン
を切換えて増幅率を大きくする。
【0020】この時ID信号発生器10にも「感度がア
ップした」という情報が送られる。そして、ID信号発
生器10からの信号は記録信号処理回路4に送られ、画
像信号(画像情報)に多重して記録される。
【0021】図2は本発明の実施例に係る電子カメラシ
ステムの再生装置側の構成を示すブロック図である。
【0022】同図において記録媒体6に記録された画像
情報は磁気再生ヘッド11によりピックアップされる。
記録媒体6はモータ12により回転駆動される。
【0023】磁気再生ヘッド11により得られた画像情
報は再生信号処理回路13で処理を受けた後、A/D変
換器14でA/D変換されてデジタルデータとなった
後、メモリ15へ格納される。
【0024】一方、磁気再生ヘッド11の出力は、ID
信号検出回路16でID信号が読み出される。該読み出
されたID信号のうち、撮影時の感度設定情報はシステ
ムコントロール17を経由してDSP(デジタルシグナ
ルプロセッサー)18に送られる。このDSP18はメ
モリ15との間でデータを交信し、メモリ15中のデー
タを処理するデジタル画像信号処理回路である。そし
て、メモリ15のデータは出力装置19に送られる。
【0025】この、DSP18において、撮影時の感度
アップ設定値によりノイズリダクション補正の量とf特
補正の量の少なくとも一方を制御する。即ち、感度をア
ップした状態とは、実際には回路系のゲインをアップし
た状態であり、センサのノイズも拡大されているので全
体のノイズは多い。従って、ノイズリダクション補正の
量を多めにし、f特も上げない方向でDSP18による
処理を行なう。
【0026】一方、感度をアップしない状態、或は「高
画質」を目的に感度を下げる様な設定の場合は、ノイズ
リダクション補正の量は減らす、或は該補正を行なわな
いと共に、f特は上げ気味にする。
【0027】一般にノイズリダクション補正をかけた場
合は、特に微小信号の高周波成分(いわゆるディテー
ル)が低減してしまうので、ノイズが少ない際には、ノ
イズリダクション補正の量は少ない方が望ましい。
【0028】[第2実施例]次に本発明の第2実施例を
図3に基づき説明する。なお、本実施例において上述し
た第1実施例と同一部分については、図面に同一符号を
付して説明する。
【0029】本実施例において上述した第1実施例と異
なる点は、カメラ側の構成であって、図1の感度切換ス
イッチ8に代えてホワイトバランス(WB)センサ20
を設けた点であり、カメラ側のその他の構成及び再生装
置側の構成は上述した第1実施例と同一である。
【0030】図3において図1と異なる点のみを説明す
る。カメラ信号処理回路3は、ホワイトバランスセンサ
20の検出データがシステムコントロール9に入力され
て処理されて、色バランスの調整が行なわれる。このホ
ワイトバランスの調整量を示す信号は、ID信号発生器
10に送られた後、記録信号処理回路4で画像信号(画
像情報)に多重される。
【0031】このようにして得られた画像信号にホワイ
トバランス情報を多重された信号は、磁気記録ヘッド5
により記録媒体6に記録される。
【0032】次に本実施例の電子カメラシステムにおけ
る再生装置の動作について、上述した第1実施例の図2
を流用して該第1実施例と相違する点のみを説明する。
【0033】ID信号検出回路16に入って読み出され
たID信号はシステムコントロール回路17に入り、そ
の信号中のホワイトバランス情報はDSP18に送られ
る。
【0034】ここで、ホワイトバランス情報が、特に色
温度が低い状態でとられていたという情報になっていた
とする。その場合はB(黒色)のゲインを相当量上げて
いることになるので、前記Bのノイズが多い状態となっ
ている。従って、前記Bのノイズリダクション補正の量
を多めにする。
【0035】逆に、色温度が特に高い状態で撮影されて
いたという情報になっていたとする。この場合はR(赤
色)のゲインが高くなっているので、前記Rのノイズが
多い状態となっている。従って、前記Rのノイズリダク
ション補正の量を多めにする。
【0036】DSP18は、この他にもf特補正、色補
正、その他各種の補正及び改善を行なうが、その処理の
中に、以上述べたようにホワイトバランスの情報を加
え、特にノイズ低減コントロールの量を制御するように
すれば、より好ましいことになる。
【0037】[その他の実施例]なお、上述した各実施
例においては、記録媒体を2″ビデオフロッピーディス
クとしたが、これに限られることなく、他の記録媒体、
例えば磁気カード或はハードディスク等でもよく、要
は、画像情報と共に、その画像の撮影時の感度設定状態
或はホワイトバランス情報が記録されるものであればよ
い。
【0038】また一般的にノイズリダクション補正及び
f特補正等は、画像の状況に応じて適応的に処理する場
合も多く(例えば平坦な部分或は暗い部分についてはノ
イズリダクション補正を強くかける等)且つこれに感度
情報を更に付加して、これらの情報を基に総合的にノイ
ズリダクション補正の量及びf特補正の量を制御するよ
うにしてもよい。
【0039】また上述した第2実施例においては、色温
度情報に基づきノイズリダクション補正の量を制御する
ようにしたが、その他の補正の量、例えば色再現性の補
正の量の制御を行なうようにしてもよい。即ち色温度が
極めて高い(或は低い)場合には、色が青寄り(或は赤
寄り)になると考えられるので、その補正を制御するよ
うにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明の電
子カメラによれば、撮像された被写体像に対応した画像
信号を記録媒体に記録し、該記録媒体に記録された画像
信号を再生する電子カメラにおいて、撮影時における撮
影感度の設定状態に起因して発生する画質の劣化を補正
し、総合的に高画質な画像信号を得ることができるとい
う効果を奏する。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子カメラシステム
におけるカメラ側の構成を示すブロック図である。
【図2】同システムの再生装置側の構成を示すブロック
図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る電子カメラシステム
におけるカメラ側の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 固体撮像素子 4 記録信号処理回路(記録手段) 6 記録媒体 8 感度切換スイッチ(感度設定手段) 18 DSP(制御手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像し、撮像された被写体像
    に対応した画像信号を発生する撮像手段と、 前記撮像手段の撮影感度を設定する手段であって、少な
    くとも前記撮像手段の撮影感度を第1の状態に設定する
    第1撮影感度設定状態と、前記撮像手段の撮影感度を前
    記第1の状態よりも高い第2の状態に設定する第2撮影
    感度設定状態とを有する撮影感度設定手段と、 前記撮影感度設定手段において設定された撮影感度にて
    前記撮像手段により被写体像を撮像することにより該撮
    像手段から発生される画像信号を前記撮影感度設定手段
    における撮影感度設定状態を示す情報信号と共に記録媒
    体に記録する記録手段と、 前記記録媒体から画像信号及び撮影感度設定状態を示す
    情報信号を再生する再生手段と、 前記再生手段により再生された画像信号を入力し、前
    撮影感度設定手段において前記撮像手段の撮影感度が、
    前記第1撮影感度設定状態に設定されている状態及び
    記第2撮影感度設定状態に設定されている状態を示す情
    報信号に対応したノイズ低減処理及び周波数特性補正処
    理を画像信号に施して出力する処理手段とを備えたこと
    を特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は、前記再生手段により再
    生された画像信号を入力して前記情報信号が示す撮影感
    度設定状態と前記再生手段により再生された画像信号の
    状態とに対応した適応的なノイズ低減処理及び周波数特
    性補正処理を施して出力することを特徴とする請求項1
    記載の電子カメラ。
JP24867292A 1992-08-25 1992-08-25 電子カメラ Expired - Fee Related JP3223458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867292A JP3223458B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子カメラ
US08/385,076 US5638184A (en) 1992-08-25 1995-02-07 Electronic video camera with recording and reproducing functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24867292A JP3223458B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678263A JPH0678263A (ja) 1994-03-18
JP3223458B2 true JP3223458B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17181622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24867292A Expired - Fee Related JP3223458B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223458B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630851B2 (ja) * 1996-05-31 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像記録装置
JP4406195B2 (ja) * 2001-10-09 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 画像データの出力画像調整
JP2010016835A (ja) * 2009-07-24 2010-01-21 Olympus Corp プリンタ装置及び電子カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107161B2 (ja) * 1990-03-07 2000-11-06 キヤノン株式会社 画像信号記録装置及び画像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678263A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057653B1 (en) Apparatus capable of image capturing
US5138458A (en) Electronic camera apparatus capable of providing wide dynamic range image signal
US5140424A (en) Image signal processing apparatus with noise reduction
JP3227173B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JP3590242B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3223458B2 (ja) 電子カメラ
JPH066669A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH06261331A (ja) 撮像装置
JP4035263B2 (ja) 撮像装置
US5323238A (en) Image signal processing apparatus having improved storage control in accordance with an image signal level
JPH06197285A (ja) 撮像装置
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP3395197B2 (ja) 映像信号記録装置
JP4439841B2 (ja) 撮像装置及びその画像処理方法
JP3406938B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
KR0160711B1 (ko) 캠코더의 정지화면 재생장치 및 그 방법
JP3154182B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3391491B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその制御方法
JPH1118047A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0654287A (ja) 画像撮影記録再生装置
JPH11331778A (ja) ビデオカメラの画像補正方式
JPH10191373A (ja) 電子カメラ
JP2001053985A (ja) 画像信号処理装置
JPH05347731A (ja) ビデオ信号の再生処理方法および装置
JPH0313083A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees