JP3222780B2 - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JP3222780B2
JP3222780B2 JP24725996A JP24725996A JP3222780B2 JP 3222780 B2 JP3222780 B2 JP 3222780B2 JP 24725996 A JP24725996 A JP 24725996A JP 24725996 A JP24725996 A JP 24725996A JP 3222780 B2 JP3222780 B2 JP 3222780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
coefficient
dct
quantization table
statistic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24725996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1075450A (ja
Inventor
紳聡 阿部
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP24725996A priority Critical patent/JP3222780B2/ja
Priority to US08/919,337 priority patent/US6049634A/en
Publication of JPH1075450A publication Critical patent/JPH1075450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222780B2 publication Critical patent/JP3222780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば静止画像を
JPEGアルゴリズムに準拠して画像圧縮して記録媒体
に記録する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高解像度画像を符号化して通信伝送路を
介して情報の授受を行う標準化アルゴリズムが、JPE
G(Joint Photographic Expert Group)から勧告されて
いる。このJPEGから勧告されているアルゴリズム、
すなわちJPEGアルゴリズムのベースライン・プロセ
スでは、大幅な情報圧縮を行うため、初めに2次元離散
コサイン変換(2次元DCT)によって原画像データを
空間周波数軸上の成分に分解し、そして、その空間周波
数軸上で表された各データを量子化テーブルを用いて量
子化し、さらに量子化した各データを符号化する。この
ようにして得られた圧縮画像データから原画像を復元す
るには、上述した逆の処理(伸張処理)が行われる。す
なわち、圧縮画像データは復号された後、量子化テーブ
ルを用いて逆量子化され、2次元逆離散コサイン変換
(2次元IDCT)を施される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような圧縮処理
を行うと、原画像の情報の一部が消失するため、圧縮画
像データに伸張処理を施して得られる画像の画質は原画
像よりも劣化している。一方、圧縮処理と伸張処理は何
度でも繰り返し実行することが可能であるが、2度目の
圧縮において用いられる量子化テーブルが最初の量子化
テーブルと異なっていると、圧縮処理後のデータ量がほ
ぼ同じであっても、圧縮処理によって画像の劣化が進む
という問題が生じる。
【0004】本発明は、前回の圧縮処理において用いら
れた量子化テーブルがわからないときであっても、でき
るだけその量子化テーブルに近い量子化テーブルを用い
て再圧縮処理を行い、画像の劣化を極力抑えることがで
きる画像圧縮装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像圧縮装
置は、1つの画像に対応した入力データを複数のブロッ
クに分割し、入力データに2次元離散コサイン変換(2
次元DCT)を施してDCT係数を求め、第1の量子化
係数から成る第1の量子化テーブルを用いてDCT係数
を量子化した後、圧縮処理を施すことが可能な画像圧縮
装置であって、各空間周波数毎に、量子化と逆量子化に
関する統計量算出処理を全ブロックについて行って統計
量を求める統計量算出手段と、各空間周波数毎に、統計
量が実質的に最小になるように第2の量子化係数を求
め、これらの第2の量子化係数から成る第2の量子化テ
ーブルを生成する量子化テーブル生成手段と、第2の量
子化テーブルが生成可能なとき、第2の量子化テーブル
を用いてDCT係数を量子化した後、量子化されたDC
T係数に圧縮処理を施して第2の量子化テーブルととも
に記録媒体に記録し、第2の量子化テーブルが生成不可
能なとき、第1の量子化テーブルを用いてDCT係数を
量子化した後、量子化されたDCT係数に圧縮処理を施
して第1の量子化テーブルとともに記録媒体に記録する
圧縮処理手段とを備えたことを特徴としている。
【0006】統計量算出手段は好ましくは、入力データ
に2次元DCTを施して得られたDCT係数を量子化係
数により量子化して整数化するとともにこの量子化係数
を乗ずることにより得られる逆量子化DCT係数と、D
CT係数との差の全ブロックに関する自乗和を統計量と
して求める。この場合量子化テーブル生成手段は、例え
ば自乗和を最小にするときの量子化係数を第2の量子化
係数として求める。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態で
ある画像圧縮装置を備えたスチルビデオカメラを示すブ
ロック図である。
【0008】被写体Sから到来した光は撮影レンズ11
によって集光され、被写体像が固体撮像素子(CCD)
12の受光面上に結像される。CCD12の受光面には
多数の光電変換素子が配設され、また光電変換素子の上
面には、例えばR、G、Bの各色フィルタ要素が所定の
方式で配列されて成るカラーフィルタが設けられてお
り、各光電変換素子はひとつの画素データに対応してい
る。被写体像は、各光電変換素子によって所定の色に対
応した電気信号に変換され、A/D変換器13に入力さ
れる。
【0009】A/D変換器13においてデジタル変換さ
れた信号は、図示しない信号処理回路によって輝度デー
タYと色差データCb、Crとに変換され、画像メモリ
14に入力される。画像メモリ14は、輝度データYお
よび色差データCb、Crをそれぞれ格納するために、
相互に独立したメモリ領域に分割されており、各メモリ
領域は1画面分の記憶容量を有している。画像メモリ1
4に一旦格納された輝度データYおよび色差データC
b、Crは、データ圧縮処理のため、まず画像圧縮装置
20のDCT処理部21に入力される。なお、図1では
DCT処理部21が1つの処理部として示されている
が、実際には輝度データYおよび色差データCb、Cr
毎に独立したDCT処理部が設けられている。
【0010】輝度データYは、DCT処理部21におい
て2次元DCTを施され、空間周波数毎にDCT係数に
変換される。輝度データYのDCT係数は量子化処理部
22において、第1の量子化テーブル(Qy)または第
2の量子化テーブル(Qsy)を用いて量子化され、量子
化DCT係数に変換される。輝度データYの量子化DC
T係数は圧縮処理部23において、JPEGアルゴリズ
ムに従って符号化(圧縮)され、圧縮画像データとして
記録媒体Mの圧縮画像データ記録領域M1に記録され
る。
【0011】色差データCb、Crも同様に、DCT処
理部21においてDCT係数に変換され、量子化処理部
22において、第1の量子化テーブル(Qc )または第
2の量子化テーブル(Qsc)を用いて量子化され、量子
化DCT係数に変換される。色差データCb、Crの量
子化DCT係数は圧縮処理部23においてJPEGアル
ゴリズムに従って符号化され、圧縮画像データとして記
録媒体Mの圧縮画像データ記録領域M1に記録される。
【0012】第1の量子化テーブル(Qy 、Qc )は、
JPEGアルゴリズムにおいて通常用いられるデフォル
トの量子化テーブルである。これに対して第2の量子化
テーブル(Qsy、Qsc)は、後述するように、統計量算
出処理部24において求められた統計量に基づいて、量
子化テーブル生成部25において生成される。
【0013】次に、DCT処理部21において実行され
る2次元DCT、および量子化処理部22において実行
される量子化について説明する。
【0014】輝度データYと色差データCb、Crは、
1画面に関して複数のブロックに分割され、ブロック単
位で処理される。なお各ブロックは8×8個の画素デー
タから構成される。
【0015】図2は、一例として、8×8画素のブロッ
クの画素値Pyxと、DCT係数Fvuと、量子化DCT係
数Rvuと、輝度データYを量子化するデフォルトの量子
化テーブル(Qy)とを示している。画素値Pyxにおい
て、添字yは8×8画素のブロックの縦方向の位置を示
し、上から0,1,2,...7である。添字xは8×
8画素のブロックの横方向の位置を示し、左から0,
1,2,...7である。添字v,uは、64個のDC
T係数を8×8のマトリクスの形式で表示した時の縦方
向と横方向の位置をそれぞれ示し、添字vは上から0,
1,2,...7、添字uは左から0,1,2,...
7である。
【0016】画素値Pyxは、2次元DCTによって、8
×8=64個のDCT係数Fvuに変換される。2次元D
CTは次の(1)式によって表される。
【数1】
【0017】64個のDCT係数Fvuのうち、位置
(0,0)にあるDCT係数F00はDC(直流)成分で
あり、残り63個のDCT係数FvuはAC(交流)成分
である。AC成分は、係数F01若しくは係数F10から係
数F77に向かって、より高い空間周波数成分が8×8画
素ブロックの画像データ中にどのくらいあるかを示して
いる。DC成分は8×8画素のブロック全体の画素値の
平均値に対応している。すなわち、各DCT係数Fvuは
それぞれ所定の空間周波数に対応している。
【0018】量子化テーブル(Qy)は64個の量子化
係数Qvuから成る。量子化テーブルを用いてDCT係数
Fvuを量子化する式は以下のように定義される。 Rvu=round(Fvu/Qvu) {0≦ u,v≦7} この式における roundは最も近い整数への近似を意味す
る。すなわち、DCT係数Fvuと、これに対応する量子
化係数Qvuとの割算と四捨五入によって、量子化DCT
係数Rvuが求められる。
【0019】このようにして求められた量子化DCT係
数Rvuは、圧縮処理部23においてハフマン符号化を施
され記録媒体Mに記録される。ハフマン符号化は、従来
公知であるので、詳細な説明は省略する。
【0020】次に、統計量算出処理部24と量子化テー
ブル生成部25における第2の量子化テーブル(Qsy、
Qsc)の生成について説明する。
【0021】図3は量子化テーブル生成部25において
実行される量子化テーブル生成プログラムのフローチャ
ートである。図4は統計量算出処理部24において実行
される統計量算出処理プログラムのフローチャートであ
る。図4のプログラムは図3のプログラムにおいて実行
されるサブルーチンの形式で書かれ、また図1において
統計量算出処理部24と量子化テーブル生成部25は別
の処理部として示されているが、これらの構成は必要に
応じて自由に設定できる。すなわち、例えば統計量算出
処理部24と量子化テーブル生成部25を物理的に単一
の処理部として構成し、図4のプログラムを図3のプロ
グラムの一部として構成してもよい。
【0022】図3において、ステップ101では、8×
8のマトリクスの縦方向の位置を示すパラメータvが0
に定められ、ステップ102では、8×8のマトリクス
の横方向の位置を示すパラメータuが0に定められる。
ステップ103では、量子化テーブルQvuを算定するた
めのプログラム、すなわち図4の統計量算出処理プログ
ラムが実行される。統計量算出処理プログラムでは、次
に述べるように、各空間周波数毎に、量子化と逆量子化
に関する統計量算出処理が1画面の全ブロックについて
行われ統計量が求められる。
【0023】ステップ201では、量子化係数Qの初期
値として1が設定される。ステップ202では、 E=Σ(round(ni / Q)×Q−ni 2 (2) に従って量子化誤差Eが計算される。ただしround は最
も近い整数への近似を意味する。iは1画面を構成する
ブロックの番号を示し、ni はi番目のブロックのDC
T係数(図2参照)を示す。またΣはiについて全ブロ
ック数(BL)分の総計をとることを意味する。すなわ
ち(2)式によれば、DCT係数 (ni)を量子化係数
(Q)により量子化して整数化するとともにこの量子化
係数(Q)を乗ずることにより得られる逆量子化DCT
係数と、DCT係数 (ni) との差の全ブロックに関す
る自乗和が統計量(すなわち量子化誤差E)として求め
られる。
【0024】ステップ203において量子化係数Qが1
であるとき、ステップ205へ進み、量子化係数Qと量
子化誤差Eの初期値が、それぞれ量子化誤差の最小値E
minと量子化係数の最小値Qmin として設定される。ス
テップ206において量子化係数Qが1だけインクリメ
ントされ、ステップ207において量子化係数Qが25
5よりも大きいか否かが判定される。量子化係数Qが2
55以下であるとき、ステップ202へ戻り、上述した
処理が繰り返される。
【0025】ステップ203において量子化係数Qが2
以上のとき、ステップ204へ進み、量子化誤差Eが最
小値Emin と許容誤差ΔEの和以下か否かが判定され
る。このように量子化誤差Eと(Emin +ΔE)を比較
するのは、ステップ208において最適な量子化係数Q
vuを確実に設定するためである。例えば、量子化係数Q
が1であるときにステップ205で設定された最小値E
min が小さすぎる場合、ステップ208において最終的
に求められる量子化係数Qvuは1となり、1よりも大き
い量子化係数を求めることが不可能となる。
【0026】ステップ204において量子化誤差Eが
(Emin +ΔE)以下であると判定されたとき、ステッ
プ205が実行され、最新の量子化誤差Eと量子化係数
Qが、それぞれ最小値Emin 、Qmin として設定され
る。これに対し、ステップ204において量子化誤差E
が(Emin +ΔE)よりも大きいと判定されたとき、ス
テップ205はスキップされる。ステップ206では量
子化係数Qが1だけインクリメントされ、ステップ20
7において量子化係数Qが255以下であると判定され
た場合には、再びステップ202〜206が実行され
る。
【0027】このようにして量子化係数Qが255を越
えると、全ての量子化係数1〜255について量子化誤
差Eの計算が終了したので、ステップ207からステッ
プ208へ移り、それまでの最小値Qmin がその空間周
波数(パラメータv、uによって定まる)における量子
化係数Qvuとして定められる。これにより、この統計量
算出処理プログラムは終了する。
【0028】次いで、図3のステップ104が実行さ
れ、量子化誤差の最大値Emax が Emax =BL×(a×Qvu)2 によって定められる。ここでBLは1画面の全ブロック
数、aは定数(例えば1/8)である。量子化誤差の最
大値Emax は、図4の統計量算出処理プログラムによっ
て定められた量子化係数Qvuが適当な値を有するもので
あるか否かを判定する基準値である。すなわちステップ
105では、最小値Emin が最大値Emaxよりも小さい
か否かが判定され、最小値Emin が最大値Emax 以上で
あるとき、図4の統計量算出処理プログラムでは適当な
量子化係数Qvuが求められなかったと判断される。この
場合、ステップ110において、第2の量子化テーブル
(Qsy、Qsc)の生成が不可能であった旨のメッセージ
が例えばディスプレイ装置の画面上に表示されるととも
に、全ての量子化係数Qvuがデフォルトの量子化テーブ
ル(Qy 、Qc )の値に戻され、このプログラムは終了
する。
【0029】これに対し、ステップ105において最小
値Emin が最大値Emax よりも小さいと判定されたと
き、ステップ106へ進み、パラメータuが1だけイン
クリメントされる。ステップ107ではパラメータuが
7を越えているか否かが判定され、パラメータuが7以
下であるとき、ステップ103へ戻り、次のパラメータ
uに関してステップ103〜106が実行される。
【0030】ステップ107においてパラメータuが7
を越えていると判定されたとき、ステップ108におい
て、パラメータvが1だけインクリメントされる。ステ
ップ109ではパラメータvが7よりも大きいか否かが
判定され、パラメータvが7以下であるとき、ステップ
102へ戻り、次のパラメータvに関してステップ10
2〜108が実行される。
【0031】ステップ109においてパラメータvが7
よりも大きいと判定されたとき、全てのパラメータu、
vに関して量子化係数Qvuの計算が完了しているので、
このプログラムは終了する。
【0032】図3と図4に示す量子化テーブル生成プロ
グラムと統計量算出処理プログラムは、輝度データYの
ための第2の量子化テーブル(Qsy)と色差データC
b、Crのための第2の量子化テーブル(Qsc)につい
てそれぞれ実行される。
【0033】このようにして求められた第2の量子化テ
ーブル(Qsy、Qsc)は、量子化処理部22において、
輝度データYと色差データCb、CrのDCT係数を量
子化するために用いられる。一方、第2の量子化テーブ
ル(Qsy、Qsc)が生成されなかった場合(すなわち図
3のステップ110が実行された場合)、デフォルトの
量子化テーブル(Qy 、Qc )が用いられる。
【0034】以上のように本実施形態では、各空間周波
数毎に、量子化誤差E(統計量)が実質的に最小になる
ような量子化係数Qvuが求められ、これらの量子化係数
から成る第2の量子化テーブル(Qsy、Qsc)が生成さ
れる。量子化誤差Eが最小になることから、第2の量子
化テーブル(Qsy、Qsc)は、その画像に関する前回の
量子化テーブルに近いものであると言える。このような
第2の量子化テーブル(Qsy、Qsc)が生成可能なとき
には、第2の量子化テーブルを用いてDCT係数が量子
化され、量子化されたDCT係数に圧縮処理が施されて
第2の量子化テーブル(Qsy、Qsc)とともに記録媒体
Mに記録される。これに対し、第2の量子化テーブル
(Qsy、Qsc)が生成不可能なとき、第1の量子化テー
ブル(Qy、Qc )を用いてDCT係数が量子化され、
量子化されたDCT係数に圧縮処理が施されて第1の量
子化テーブル(Qy 、Qc )とともに記録媒体Mに記録
される。
【0035】このように第2の量子化テーブル(Qsy、
Qsc)は1画面の全ブロックに関して量子化誤差Eが実
質的に最小になるものである。したがって、第2の量子
化テーブル(Qsy、Qsc)を用いて圧縮と伸張を行って
も、原画像の情報の消失を極力防止することができ、し
たがって圧縮画像データに伸張処理を施して得られる画
像の画質の劣化を抑えることができる。
【0036】なお、上記実施例は画像信号をJPEGア
ルゴリズムに従って圧縮する装置に本発明を適用したも
のであったが、本発明は他のアルゴリズムに従ってデー
タを圧縮する装置にも適用できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、前回の圧
縮処理において用いられた量子化テーブルがわからない
ときであっても、できるだけその量子化テーブルに近い
量子化テーブルを用いて再圧縮処理を行い、画像の劣化
を極力抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像圧縮装置を備え
たスチルビデオカメラを示すブロック図である。
【図2】8×8画素ブロックとDCT係数と量子化DC
T係数と量子化テーブルの例を示す図である。
【図3】量子化テーブル生成部において実行される量子
化テーブル生成プログラムのフローチャートである。
【図4】統計量算出処理部において実行される統計量算
出処理プログラムのフローチャートである。
【符号の説明】
20 画像圧縮装置 Qy 、Qc 第1の量子化テーブル Qsy、Qsc 第2の量子化テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419 H04N 5/92 H04M 7/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの画像に対応した入力データを複数
    のブロックに分割し、前記入力データに2次元離散コサ
    イン変換(2次元DCT)を施して第1のDCT係数を
    求め、空間周波数毎に定義された複数の第1の量子化係
    数から成る第1の量子化テーブルを用いて前記第1のD
    CT係数を量子化した後、圧縮処理を施すことが可能な
    画像圧縮装置であって、 最小値の初期値を設定する初期値設定手段と、 全ブロックに関して、前記入力データに2次元DCTを
    施して得られた第2のDCT係数を、第2の量子化係数
    の候補値により量子化して整数化するとともに前記候補
    値を乗ずることにより得られる逆量子化DCT係数と、
    前記第2のDCT係数との差の自乗和である統計量を求
    める、統計量算出処理を行う統計量算出手段と、 前記統計量算出手段によって求められた統計量がそれま
    でに求められている最小値と許容誤差の和以下であると
    き、前記候補値に対応した前記統計量を新たな最小値と
    して定めるとともに前記候補値を仮の第2の量子化係数
    として定める量子化係数算出手段と、 前記統計量算出手段と前記量子化係数算出手段を、前記
    候補値が所定の限界値に達するまで1ずつ増加させなが
    ら繰り返し実行させ、前記限界値に達したときの前記仮
    の第2の量子化係数を第2の量子化係数として設定する
    第2の量子化係数決定手段と、 各空間周波数毎に、前記初期値設定手段と前記統計量算
    出手段と前記量子化係数算出手段と前記第2の量子化係
    数決定手段とによって得られた前記統計量の最小値が基
    準値よりも小さいか否かを判定し、全ての空間周波数に
    おいて前記統計量の最小値が前記基準値よりも小さいと
    き、前記第2の量子化係数によって構成される第2の量
    子化テーブルが生成可能であると判定して、前記第2の
    量子化テーブルを用いて第2のDCT係数を量子化した
    後、量子化された第2のDCT係数に圧縮処理を施し、
    1つの空間周波数でも前記統計量の最小値が前記基準値
    以上であるとき、前記第2の量子化テーブルが生成不可
    能であると判定して、前記第1の量子化テーブルを用い
    て第1のDCT係数を量子化した後、量子化された第1
    のDCT係数に圧縮処理を施す圧縮処理手段とを備える
    ことを特徴とする画像圧縮装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮処理手段が、前記第1の量子化
    テーブルが生成不可能なとき、圧縮処理により得られた
    第1の圧縮画像データと前記第1の量子化テーブルとを
    記録媒体に記録し、前記第2の量子化テーブルが生成可
    能なとき、圧縮処理により得られた第2の圧縮画像デー
    タと前記第2の量子化テーブルとを前記記録媒体に記録
    することを特徴とする請求項1に記載の画像圧縮装置。
JP24725996A 1996-08-29 1996-08-29 画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP3222780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24725996A JP3222780B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像圧縮装置
US08/919,337 US6049634A (en) 1996-08-29 1997-08-28 Image compression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24725996A JP3222780B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075450A JPH1075450A (ja) 1998-03-17
JP3222780B2 true JP3222780B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17160828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24725996A Expired - Fee Related JP3222780B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像圧縮装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6049634A (ja)
JP (1) JP3222780B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732900B2 (ja) 1996-08-29 2006-01-11 ペンタックス株式会社 画像圧縮装置および画像伸張装置
US20030185455A1 (en) * 1999-02-04 2003-10-02 Goertzen Kenbe D. Digital image processor
JP3709106B2 (ja) 1999-09-10 2005-10-19 ペンタックス株式会社 画像圧縮および伸張装置
JP2003006643A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、プログラム
US20030081839A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Umax Data Systems Inc. Method for comprising an image in real time
EP1320267B1 (en) 2001-12-14 2005-11-02 STMicroelectronics S.r.l. Method of compressing digital images acquired in colour filter array (CFA) format
US20060008167A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Qing Yu Digital camera having picture quality setting
WO2019010233A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Red. Com, Llc PROCESSING VIDEO IMAGE DATA IN ELECTRONIC DEVICES

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348310B2 (ja) * 1992-09-28 2002-11-20 ソニー株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置
US5517327A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data processor for image data using orthogonal transformation
US5497246A (en) * 1993-07-15 1996-03-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image signal processing device
JP3392946B2 (ja) * 1993-07-15 2003-03-31 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラ及び画像再生装置
JP3335236B2 (ja) * 1993-11-09 2002-10-15 旭光学工業株式会社 デジタルデータ処理装置
JPH08116448A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
US5724453A (en) * 1995-07-10 1998-03-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Image compression system and method having optimized quantization tables
US5737451A (en) * 1996-04-10 1998-04-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for suppressing blocking artifacts in block-transform coded images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1075450A (ja) 1998-03-17
US6049634A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466705B2 (ja) 圧縮画像の圧縮解除方法
JP3579544B2 (ja) 画像圧縮伸張装置
US20070189625A1 (en) Method of compressing digital images acquired in CFA format
US20130121403A1 (en) Method and apparatus for qp modulation based on perceptual models for picture encoding
JPH07154798A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
KR100504649B1 (ko) 화상 데이타 압축장치
US20050053299A1 (en) Encoding of digital data combining a plurality of encoding modes
JP3222780B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH1075448A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3375539B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3335236B2 (ja) デジタルデータ処理装置
JP3732900B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3260284B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3645689B2 (ja) 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置
JP3709106B2 (ja) 画像圧縮および伸張装置
JP3655734B2 (ja) 画像圧縮装置および画像表示装置
JP3306201B2 (ja) データ圧縮装置
JP3392949B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3144727B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP3034933B2 (ja) 画像データ記録装置
JP3645690B2 (ja) 画像圧縮装置およびカメラ
JPH089373A (ja) 画像圧縮装置
JPH07115668A (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JPH1066004A (ja) 画像ファイルサイズ制御装置
JPH0487471A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees