JP3221846B2 - ボールペン - Google Patents

ボールペン

Info

Publication number
JP3221846B2
JP3221846B2 JP19942297A JP19942297A JP3221846B2 JP 3221846 B2 JP3221846 B2 JP 3221846B2 JP 19942297 A JP19942297 A JP 19942297A JP 19942297 A JP19942297 A JP 19942297A JP 3221846 B2 JP3221846 B2 JP 3221846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ink
ballpoint pen
tip
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19942297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128887A (ja
Inventor
亮浩 塩原
輝明 深澤
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP19942297A priority Critical patent/JP3221846B2/ja
Publication of JPH1128887A publication Critical patent/JPH1128887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221846B2 publication Critical patent/JP3221846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒子の大きいイン
キ組成物を含有したインキを収容したボールペンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属光沢を有する水性ボール
ペン用インキについては、例えば、本願出願人の先の出
願である特願平8−311150号の公報により「金属
光沢を有する直詰め水性ボールペン用インキ」として、
また、特開平2−142865号の公報により「光輝性
インキ」として提案されている。こうしたインキにおい
ては、前者では、金属光沢を出すために球状またはりん
片状のアルミニウム粉末等の金属粉を添加している。後
者では、金属粉に顔料を吸着させた着色メタリック顔料
を添加している。
【0003】前記したインキは、ボール抱持室内に挿入
されたボールを、後端面をボール座に当接し、先端をチ
ップ先端縁部から突出して回転可能に抱持してなるボー
ルペンチップを先端に配設したインキ収容筒に収容し
て、ボールペンとしてある。前記ボールペンチップは、
通常の水性インキに用いているものと寸法関係が何ら変
わらないものを使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した前者のインキ
においては、金属粉末の粒子の大きさは5〜30μmの
ものが好適に使用されるが、粒子の大きさが3μm以上
の金属粉末を使用してインキを製造し、前記ボールペン
チップを配設したインキ収容筒に収容してボールペンを
作製して筆記してみると、インキが出渋り、線かすれ等
の筆跡不良が発生することが判った。
【0005】本発明者達が検討したところによれば、ボ
ールペンチップにおけるチップ先端縁カシメ部の内径と
ボールとのクリアランスと、金属粉の粒子の大きさとの
関係から、ボールの回転がスムースに行われなく線かす
れが発生することが判った。その結果、前記問題を解決
するためには、チップ先端縁部の内径とボール表面との
クリアランス量を現行のものより広くすれば良いことが
判り、本発明に至った。
【0006】解決手段として、チップ先端縁部の内方へ
のかしめ角度を変更することの手段があるが、ボール抱
持力が低下し、ボールがチップ先端縁部より脱落してし
まう恐れがあり、また、インキの垂れ下がり現象に悪影
響を与えてしまうので、得策ではない。本発明の目的
は、インキ収容筒に、球状またはりん片状の粒子の大き
さが3〜30μmの、インキに金属光沢を付与するため
に添加した金属粉末、または金属粉に顔料を吸着させて
なる着色メタリック顔料を含有したインキを収容したボ
ールペンであっても、インキが出渋り傾向にならず、線
かすれ等の筆跡不良が発生しない、また、ボールがチッ
プ先端縁部より容易に脱落しない、また、容易にインキ
の垂れ下がり現象が生じないようなボールペンを得るこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記諸問題を解
決するために、球状またはりん片状の粒子の大きさが3
〜30μmの、インキに金属光沢を付与するために添加
した金属粉末、または金属粉に顔料を吸着させてなる着
色メタリック顔料を含有してなるインキを収容したボー
ルペンにおいて、先端に配設されたボールペンチップの
ボールを、ボール抱持室内で前後方向に40〜60μm
の範囲で移動可能で、かつ回転可能に抱持したことを特
徴とするものである。
【0008】本発明における粒子の大きさは、あくまで
も平均粒径をいうものであり、粒子の大きさの最大値を
言っているものではない。球状の場合には直径を言い、
りん片状の場合には表面の最大幅の長さを言う。
【0009】本発明ではボールを、ボール抱持室内で前
後方向に40〜60μmの範囲で移動可能に抱持する
が、図1に示すように、実線で示したボールの先端部が
チップ先端縁部の内壁面と衝接した時のボールの下端
と、二点鎖線で示したボールの下端がボール座に衝接し
た時のボールの下端との距離が、前記の様な範囲になる
ことを意味する。従来の水性インキ用のボールペンにお
いては、ボールはボール抱持室内で前後方向に20μm
の前後の範囲で移動可能に抱持してあるので、本発明の
ボールペンは、筆記時におけるボールの後退量が従来の
ボールペンより多く、その分チップ先端縁部の内径とボ
ール表面との間に発生するクリアランス量が増すことに
なり、粒子の大きいインキ組成物であっても、前記クリ
アランスが目詰まりする事がない。
【0010】
【発明の実施の形態】球状またはりん片状の粒子の大き
さが3〜30μmの、インキに金属光沢を付与するため
に添加した金属粉末、または金属粉に顔料を吸着させて
なる着色メタリック顔料を含有してなるインキを収容す
るボールペンにおけるボールペンチップを、ボールがボ
ール抱持室内で前後方向に40〜60μmの範囲で移動
可能で、かつ回転可能に抱持した構造とする。
【0011】ボールがボール抱持室内で前後方向へ40
〜60μmの範囲で移動可能とするには、ボールがその
ような範囲内で移動するようにチップ先端縁部をカシメ
れば良く、測定機によりボールのボール抱持室内での前
後方向の移動量を実測しながら、カシメ量を決定する。
【0012】
【実施例】先ず、粒子の大きさが30μmであるアルミ
ニウム粉末を含有してなるインキとして、下記に示す組
成物により金属光沢を有する直詰め水性ボールペン用イ
ンキを得た。
【0013】 アルミニウム粉末(粒径:30μm) 1.0重量% エチレングリコール 20.0重量% 乳酸 0.2重量% 分子量300万の架橋型アクリル酸重合体 0.3重量% イオン交換水 71.3重量% 分散剤 5.0重量% 防錆潤滑剤 1.0重量% 防菌剤 0.2重量% トリエタノールアミン 1.0重量% を、架橋型アクリル酸重合体以外を混合し、マグネット
スターラーで60℃、1時間混和し、次に架橋型アクリ
ル酸重合体を加えてホモジナイザー攪拌機で攪拌して均
一に分散した。 注)1.アルミニウム粉末としては、表面を脂肪酸処理
した昭和アルミニウム株式会社製の商品名:4010S
Wを使用。 2.分散剤としては、ジョンソンポリマー株式会社製の
商品名:ジョンクリル 1535の高分子分散剤を使
用。 3.防錆潤滑剤としては、第一工業株式会社製の商品
名:プライサーフ A−208Sである燐酸エステル系
界面活性剤を使用。 4.防菌剤としては、ゼネカ株式会社製の商品名:プロ
キセル XL−2である、1,2−ベンゾイソチアゾリ
ン−3−オンを使用。
【0014】ボールペンチップを、図1に示すように、
チップ本体1に従来の水性インキ用のボールペンチップ
の場合と同様にして、ドリル加工によりボール抱持室2
と、インキ通路孔3と該インキ通路孔3に放射状に形成
した放射溝4を有したボール座5を設ける。ボール6を
ボール抱持室2内に挿入し、前述したようにして、ボー
ル6の前後動の移動量Hが40〜60μmの範囲内(実
測値は43μm)となるようにチップ先端縁部7を内方
にかしめて、本実施例におけるボールペンチップ8を作
製した。
【0015】本ボールペンチップ8をチップホルダー
(図示せず)に嵌着し、該チップホルダーを装着したイ
ンキ収容筒(図示せず)に、前述したインキを収容し
て、ボールペンを得た。
【0016】前記実施例と同様にして、アルミニウム粉
末の粒径が各値のインキを作製し、ボールの後退量を表
1に示すような各値としたボールペンチップを先端に配
設したインキ収容筒に収容して、ボールペンを作製し
た。本願発明の寸法関係に該当するものを実施例とし、
そうでないものを比較例として、通し番号を付した。
【0017】
【表1】
【0018】各ボールペンを筆記試験機により、次の要
領で試験および評価をおこなった。
【0019】〔線かすれに関する試験方法と評価〕 試験方法:JIS P3201に規定する筆記用紙Aを
用い、筆記角度65度、荷重981mN、筆記速度4m
/min で水平円運動の100mのらせん書きを行ない、
筆跡状態を目視観察した。 評価:線かすれなし・・・・・・・・・・・・・○ 少しでも線かすれがあった場合・・・・・×
【0020】〔インキの垂れ下がりに関する試験方法と
評価〕 試験方法:キャップオフ状態で、ボールペンをボールペ
ンチップを下向きに直立にして、温度30℃、湿度95
%RHで24時間放置後の、チップ先端からのインキ垂
れ下がりの有無を目視で観察した。 評価:インキ垂れ下がり無し・・・・・・・・・・・・○ 少しでもインキ垂れ下がりがあった場合・・・・×
【0021】試験の結果は、表1に示すとおりである。
【0022】比較例1及び3は、ボールのボール抱持室
内での前後方向の移動量が少ないために、チップ先端縁
部の内径とボール表面との間に発生するクリアランスに
金属粉が目詰まり傾向となり、線かすれが生じてしまっ
た。
【0023】比較例2及び4は、ボールのボール抱持室
内での前後方向の移動量が多すぎるためにインキ垂れ下
がり試験において、インキが垂れ下がってしまった。
【0024】
【発明の効果】本発明のボールペンは前述したような構
成なので、粒子の大きさが3〜30μmの、インキに金
属光沢を付与するために添加した金属粉末、または金属
粉に顔料を吸着させてなる着色メタリック顔料を含有し
たインキを収容したボールペンであっても、インキが出
渋り傾向にならず、線かすれ等の筆跡不良が発生しな
い。また、従来のボールペンと比較して、ボールがチッ
プ先端縁部より脱落しやすいということもなく、インキ
の垂れ下がり現象も起こりやすいということもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボールペンチップの先端部分の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
2 ボール抱持部 5 ボール座 6 ボール 8 ボールペンチップ H ボールの移動距離

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球状またはりん片状の粒子の大きさが3〜
    30μmの、インキに金属光沢を付与するために添加し
    た金属粉末、または金属粉に顔料を吸着させてなる着色
    メタリック顔料を含有してなるインキを収容したボール
    ペンにおいて、先端に配設されたボールペンチップのボ
    ールを、ボール抱持室内で前後方向に40〜60μmの
    範囲で移動可能で、かつ回転可能に抱持したことを特徴
    とするボールペン。
JP19942297A 1997-07-09 1997-07-09 ボールペン Expired - Lifetime JP3221846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942297A JP3221846B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942297A JP3221846B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ボールペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128887A JPH1128887A (ja) 1999-02-02
JP3221846B2 true JP3221846B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16407553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19942297A Expired - Lifetime JP3221846B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192164A1 (en) 2008-12-01 2010-06-02 Zebra Co., Ltd. Ink composition for writing tool and writing tool

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121087B2 (ja) * 1999-09-20 2013-01-16 株式会社サクラクレパス ボールペン及びボールペンチップ
JP4831590B2 (ja) * 2001-03-21 2011-12-07 株式会社サクラクレパス ボールペン及びボールペンチップ
JP2010125841A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Zebra Pen Corp 筆記具
JP6351100B2 (ja) * 2014-07-15 2018-07-04 株式会社サクラクレパス ボールペン
US20230073595A1 (en) 2020-01-30 2023-03-09 Mitsubishi Pencil Company, Limited Ink composition for water-based ballpoint pen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2192164A1 (en) 2008-12-01 2010-06-02 Zebra Co., Ltd. Ink composition for writing tool and writing tool
US8303206B2 (en) 2008-12-01 2012-11-06 Zebra Co., Ltd. Ink composition for writing tool and writing tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128887A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131967B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP4230571B2 (ja) 水性ボールペン
EP2943540B1 (en) Metallic ink composition and writing instruument containing same
JP6062748B2 (ja) 水性ボールペン
JP3221846B2 (ja) ボールペン
JP5062875B2 (ja) 水性ボールペン
JP2019077745A (ja) 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP6829010B2 (ja) 油性ボールペンレフィル及びそれを用いた油性ボールペン
JP6559480B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
JP2004067769A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物及びその水性ボールペン
JP2021155720A (ja) 油性ボールペン
JP2010126715A (ja) 筆記具用インキ組成物及び筆記具
EP2281021B1 (en) Water-based ballpoint pen
JP7194582B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
JP3934457B2 (ja) 水性メタリックインキ組成物
JP2021008595A (ja) ボールペン用水性インキ組成物、およびそれを用いたボールペン
JP2010125841A (ja) 筆記具
TW202220855A (zh) 原子筆
JP2020164782A (ja) 筆記具用油性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP2022041961A (ja) 筆記具用油性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP7139112B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
JP7446917B2 (ja) ボールペン用インキ組成物およびそれを用いたボールペン
JP7256312B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物およびそれを用いた筆記具
WO2021251429A1 (ja) 油性ボールペン
JP6903600B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物及びそれを用いた油性ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160817

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term