JP3218724B2 - 半導体素子実装体及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子実装体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3218724B2
JP3218724B2 JP25936792A JP25936792A JP3218724B2 JP 3218724 B2 JP3218724 B2 JP 3218724B2 JP 25936792 A JP25936792 A JP 25936792A JP 25936792 A JP25936792 A JP 25936792A JP 3218724 B2 JP3218724 B2 JP 3218724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating tape
semiconductor element
tape
insulating
metal lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25936792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06181234A (ja
Inventor
岳雄 越智
賢造 畑田
哲郎 河北
博昭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25936792A priority Critical patent/JP3218724B2/ja
Publication of JPH06181234A publication Critical patent/JPH06181234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218724B2 publication Critical patent/JP3218724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のパッケ−ジ
構造、特に汎用メモリ−素子等のパッケ−ジ構造及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の多機能、小型化に伴い
半導体素子、特にDRAMをはじめとするメモリ−素子
の需要はますます増加してきている。こういった半導体
素子は、そのままの形では取り扱いや電子機器への組み
込みが不便であるため、通常、半導体素子メ−カ−はユ
−ザ−が扱い易いように、半導体素子から外部との接続
用にリ−ド端子を引き出し、樹脂やセラミック等で封止
したパッケ−ジの形で販売している。メモリ−素子のパ
ッケ−ジ方法としては、以前はセラミックパッケ−ジが
主流であったが、低コスト、小型、薄型化等の必要から
現在では、樹脂封止によるプラスチックモ−ルドパッケ
−ジが主流になっている。プラスチックモ−ルドパッケ
−ジには大別してリ−ドフレ−ムに半導体素子をダイボ
ンドしてからワイヤボンドで電極接続を行うものと、T
AB技術を用いて接続を行うものとがあるが、より薄型
実装を行う必要からTAB技術によるパッケ−ジへの需
要が急速に高まってきている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記TAB技術
を用いたプラスチックモ−ルドパッッケ−ジの一例につ
いて説明する。
【0004】図7は従来のTAB技術によるプラスチッ
クモ−ルドパッケ−ジの構造断面図を示すものである。
図7において、21は半導体素子、23は封止樹脂、2
4は絶縁性テ−プ、25はリ−ド、27は半導体素子の
Al電極である。絶縁性テ−プ24にはポリイミドテ−
プを用い、リ−ド25には表面にAuをめっき処理した
Cuリ−ドを用いる。25は半導体素子21のAl電極
で通常は半導体素子21の外周部に配置されている。2
6はAuバンプで、Al電極27上もしくはリ−ド24
上に、フォトリソ技術や転写バンプ技術を用いて形成す
る。封止樹脂27は熱硬化性のエポキシ樹脂にシリカフ
ィラ−を混合したものを用いる。
【0005】TAB技術に用いるフィルムキャリアテ−
プはリ−ド25の形成方法により3層テ−プと2層テ−
プに分類され、図8(a)及び図8(b)にそれぞれの
構成の断面を示した。3層テ−プは絶縁性テ−プ24上
に接着剤28により貼り付けたCu箔29をエッチング
することにより形成される。2層テ−プは絶縁性テ−プ
24上にフォトリソにより回路パタ−ンを形成し、この
回路パタ−ン上にNi/Cu30を直接無電解めっきす
ることにより形成される。3層テ−プは比較的安価であ
るが、その反面、接着剤28の信頼性が問題となるた
め、高信頼性を必要とする半導体素子を実装する場合に
は2層テ−プを用いる。いずれにせよフィルムキャリア
テ−プのリ−ドの配線構成は2次元的なものとなり、配
線を立体的に交差させることは困難である。
【0006】フィルムキャリアテ−プの配線を交差させ
る方法として配線の構造を多層配線にする方法がある。
図9に多層配線によるフィルムキャリアテ−プの断面構
成を示した。この方法では、フィルムキャリアテ−プの
表面に設けた一層目の配線32を一度スル−ホ−ル31
を通じて裏面へ回し、裏面に設けた交差用の2層目配線
33を通して目的とする配線と交差させた後、再びスル
−ホ−ル31を通じて表面に戻し、絶縁性テ−プ24を
間に介して配線を交差させる。しかしながら、この方法
は非常に高価であり、汎用のパッケ−ジに用いるには適
さない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】メモリ−素子の構成の
近年の傾向で、実装形態に大きく影響を及ぼす変化が二
つある。一つはメモリ−素子の電源やグランド等を共通
の電極から分岐し、回路上必要な場所へできるだけ自由
に分散させて配置する傾向である。これにより回路の電
源やグランドのソ−スが分散でき、ノイズの低減を図る
ことができる。もう一つは従来、メモリ−素子の外周部
にあった電極の配置をメモリ−素子の中央に集極する傾
向である。これによりメモリ−素子の回路上の信号の伝
達経路を従来の1/2に短縮できるため、メモリ−素子
の動作を高速化できる。また、配線幅を狭くできる。ま
た、これらにより回路のレイアウト配置がより自由にな
り、設計スペ−スの有効利用が可能となる。
【0008】ところが一方、汎用メモリ−パッケ−ジの
場合は外部端子の配置の構成が規格化されており、電源
やグランドを含め外部端子の位置や数が全てあらかじめ
決まっている。このため、電源やグランドを回路上必要
な位置に自由に分配するためには、共通の電源やグラン
ドから分岐したリ−ドを、他のリ−ドと交差させて、そ
れぞれの位置に分配配置しなければならない。しかしな
がら、前述のように通常のフィルムキャリアテ−プの構
成ではリ−ドの配線を交差させることはできない。ま
た、多層配線による方法は高価であるため汎用のメモリ
−素子のパッケ−ジ方法には適さない。
【0009】また、電極の配置をメモリ−素子の外周部
からメモリ−素子の中央部に集極すると図10に示すよ
うに絶縁性テ−プやリ−ドがメモリ−素子の上に載った
構成となる。この状態でメモリ−素子を封止樹脂で封止
すると、絶縁性テ−プとメモリ−素子の間に封止樹脂が
入り込むことができずに隙間があいてしまうため、信頼
性上大きな問題となる。
【0010】本発明は上記問題点に鑑み、電源やグラウ
ンドのリ−ドの配線を安価な方法で他のリ−ドと交差さ
せて回路上必要な位置に自由に分配することを可能と
し、かつ電極の配置を素子の中央に集極させても封止の
際に絶縁性テ−プとメモリ−素子との間に隙間が生じな
い構成のTAB技術による汎用メモリ−パッケ−ジ、及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明ではTAB技術による汎用メモリ−パッケ−
ジにおいて、開口部を有する絶縁性テ−プを半導体素子
の上面に設置し、絶縁性テ−プの半導体素子側の主面上
に第1の金属リ−ド群と第2のリ−ド群を形成し、開口
部に突出した第1の金属リ−ド群及び第2の金属リ−ド
群を半導体素子の電極に接合し、絶縁性テ−プの外縁部
に突出した第1の金属リ−ド群の一部を第2のリ−ド群
の外側で互いに連結し、第1の金属リ−ド群の連結部が
絶縁性テ−プ上に位置するように第1の金属リ−ド群を
絶縁性テ−プの外縁部及び絶縁性テ−プ上で折り曲げ、
かつ第1の金属リ−ド群及び第2の金属リ−ド群が絶縁
性テ−プの外縁部に複数突出した構造であって、前記第
1の金属リード群の連結部は折り曲げ前は前記第2の金
属リード群の外側に位置し、折り曲げ後は絶縁性テープ
上に位置する
【0012】また、絶縁性テ−プの半導体素子と隣接す
る面に第1の絶縁樹脂を塗布し、半導体素子及び絶縁性
テ−プの全面を第2の絶縁樹脂により被覆する際、第1
の絶縁樹脂と第2の絶縁樹脂を同時に加熱硬化もしくは
加熱融着し、絶縁性テ−プと半導体素子を第1の絶縁樹
脂にて接着し、かつ第2の絶縁樹脂にて封止する方法を
用いる。
【0013】
【作用】本発明は電源やグラウンド等の共通のリ−ドか
ら分岐させて分配配置する必要のあるリ−ド(以降共通
リ−ドとする。)を第1のリ−ド群に適用し、それら以
外のリ−ド(以降非共通リ−ドとする。)を第2のリ−
ド群に適用することにより、共通リ−ドと非共通リ−ド
を絶縁性テ−プを介して非接触で立体的な交差をさせる
ことができるため、外部端子の配置構成を変えること無
く電源やグラウンドのリ−ドを他のリ−ドと交差させて
自由に配置することが可能になる。また、共通リ−ドを
折り畳むことにより、共通リ−ドと非共通リ−ドの外部
端子の長さを揃えることができる。更に絶縁性テ−プと
メモリ−素子を接着することにより、電極の配置をメモ
リ−素子の中央に集極させても樹脂封止の際に絶縁性テ
−プとメモリ−素子との間に隙間が生じない。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例の構成について図1、
2を用いて説明する。図1は本発明の実施例において使
用する絶縁性テ−プ及びリ−ドの構成を示すものであ
る。図2は図1を裏面から見た構成である。図1、図2
において、1は絶縁性テ−プ、2は電源やグラウンドの
電極に用いるリ−ド(以下共通リ−ドとする。)、3は
その他の電極に用いるリ−ド(以下非共通リ−ドとす
る。)、17、19はそれぞれ共通リ−ド及び非共通リ
−ドの内部端子で実装する半導体素子との電極接続に用
いる。18、20はそれぞれ共通リ−ド及び非共通リ−
ドの外部端子、13は絶縁性テ−プ1の開口部である。
共通リ−ド2は共通リ−ド2から分岐したリ−ド(以下
分岐リ−ド4とする。)により、非共通リ−ド3の外部
端子20の外側で接続しており、共通リ−ドの外部端子
18はさらにその外側に延在した構成となっている。各
内部端子の先端は、メモリ−素子中央部に一直線上に形
成されたAl電極に対応した形で左右交互に配置されて
いる。絶縁性テ−プ1にはポリイミドテ−プを用いる。
リ−ド材にはNi/Cuを用い、フォトリソ、無電解め
っきなどの技術により絶縁性テ−プ1上に形成される。
絶縁性テ−プ1はメモリ−素子の全面を完全に覆う大き
さに設計し、各内部端子の接続のための開口部13を中
央部に設けてある。絶縁性テ−プはリ−ド形成面に封止
樹脂よりも硬化温度が低い熱硬化性絶縁樹脂があらかじ
め塗布されている。熱硬化性絶縁樹脂としては封止樹脂
と同じエポキシ樹脂を用い、未反応のオリゴマ−及び熱
反応開始剤を溶媒やペ−スト等で希釈し、ポリイミドテ
−プのリ−ド形成面に塗布した後に乾燥させておく。
【0015】本構成の機能について以下説明する。メモ
リ−素子のパッケ−ジでは外部端子の配置の構成が規格
により決まっており、通常、電源やグラウンドの電極の
リ−ドを他のリ−ドの間に分散させて自由に配列させる
ことはできない。しかし、電源やグラウンドの電極であ
る共通リ−ド2を、分岐リ−ド4を用いて、その他の電
極である非共通リ−ド3の外側でつなぐことにより、非
共通リ−ド3と接触することなく、自由に非共通リ−ド
3の間に分散配置することができる。これによりメモリ
−素子の電源やグラウンドの電極が素子回路上で自由な
位置に必要な数だけ配置できるようになる。
【0016】しかし、このままの構成では樹脂封止する
際に共通リ−ドの外部端子18と非共通リ−ドの外部端
子20の位置が揃わず、しかも分岐リ−ド4がパッケ−
ジの外側に残されてしまうためパッケ−ジとしては使え
ない。本発明ではこれを避けるため、この構成の共通リ
−ド2を折りたたみ、分岐リ−ド4をパッケ−ジ内部に
折り込み、共通リ−ドの外部端子18と非共通リ−ドの
外部端子20の配列の位置を揃える構成とした。以下共
通リ−ドの外部端子18の折りたたみ方について図2、
図3を用いて説明する。図2中において破線A1、A2
は共通リ−ド2を山折りにするラインで、破線B1、B
2、C1、C2は共通リ−ド2を谷折りにするラインで
ある。破線A1−B1間及びA2−B2間の距離は破線
A1−C1間及びA2−C2間の距離と等しく、絶縁性
テ−プ1の中央の開口部13から外端部までの幅Zより
も短く設計する。また共通リ−ドの外部端子18は非共
通リ−ドの外部端子20と同じ長さに設計する。以上の
ような構成の共通リ−ドの外部端子18を破線A1、A
2、B1、B2、C1、C2の山折り、谷折りラインに
従って折りたたむ。図3(a)〜(d)にその工程の断
面図を示す。また共通リ−ドの外部端子18を折りたた
んだ状態を図4に示す。分岐リ−ド4は絶縁性テ−プ1
のリ−ド形成面の裏面上に折りたたまれ、共通リ−ドの
外部端子18と非共通リ−ドの外部端子19は見かけ
上、一列に揃った構成となる。この構成では分岐リ−ド
4は絶縁性テ−プ1を介して非共通リ−ド3と立体的に
交差しており非接触である。このような構成により半導
体素子を実装すれば樹脂封止の際に分岐リ−ド4はパッ
ケ−ジの内側に埋め込まれ、外見上は通常のパッケ−ジ
の同じく必要な外部端子のみが一列に揃った長さで取り
出された構成となる。これにより多層配線技術を用いる
ことなく、通常の一層配線のTAB技術でメモリ−素子
の共通電極を自由に分散配置することができるため、低
コスト化(多層配線を使った場合の1/3以下)が可能
となる。また、メモリ−素子の回路の電源やグランドの
ソ−スが自由に分散配置できるため回路のノイズの低減
を図ることができる。
【0017】続いて半導体素子の実装工程について説明
する。本実施例では、あらかじめフィルムキャリアテ−
プから絶縁性テ−プ及びリ−ドを切りとり、共通リ−ド
を既に前述の形に折りたたんだ絶縁性テ−プにより半導
体素子を実装する。(これらの工程は半導体素子を実装
してから行っても良い。)以下、図5に示した工程断面
図により工程を説明する。図5において1は絶縁性テ−
プ、2は共通リ−ド、3は非共通リ−ド、6はAuバン
プ、7はメモリ−素子、8はメモリ−素子のAl電極、
9は封止樹脂、10は熱硬化性絶縁樹脂、11は内部端
子、12は外部端子、15は転写用基板、16は加圧ヘ
ッドである。封止樹脂9にはシリカフィラ−を分散させ
た熱硬化性のエポキシ樹脂を用い、熱硬化性絶縁樹脂1
0の硬化温度は封止樹脂9の硬化温度よりも低く設定さ
れている。メモリ−素子7のAl電極8はメモリ−素子
7の中央部に縦一列になるように配置されている。内部
端子11の先端はメモリ−素子7のAl電極8に対応す
る位置に左右から交互に導出されている。
【0018】まず図5(a)(b)に示したように内部
端子11の先端にAuバンプ6を転写する。Auバンプ
6はあらかじめ転写用基板15に電解めっきにより形成
し、転写バンプ技術により加圧ヘッド16で内部端子1
1に転写する。ついで図5(c)(d)に示すようにT
AB技術にを用い、Auバンプ6を間に介して内部端子
11とメモリ−素子7のAl電極8を熱圧着して接続す
る。
【0019】ついで図6に示すように封止樹脂9を用い
てメモリ−素子7を封止する。通常の方法では、この
際、封止樹脂9はメモリ−素子と絶縁性テ−プ5との間
が微細なために入り込むことができず、絶縁性テ−プ5
とメモリ−素子7の間は接着されず隙間ができてしま
う。しかしながら本発明による方法では、絶縁性テ−プ
5とメモリ−素子7が接触する面には、封止樹脂9より
も硬化温度の低い熱硬化性樹脂10があらかじめ塗布さ
れているため、封止樹脂9の硬化の際に熱硬化性樹脂1
0が反応し、絶縁性テ−プ5とメモリ−素子7の間を接
着し隙間を生じることなくメモリ−素子7を封止するこ
とができる。
【0020】このような構成では絶縁性テ−プ5とメモ
リ−素子7との間に隙間が生じないので高い信頼性が得
られる。なお今回は絶縁性テ−プに塗布する樹脂を封止
樹脂よりも硬化温度の低い熱硬化性絶縁樹脂としたが、
これは封止樹脂よりも融点の低い熱可塑性絶縁樹脂でも
よい。また、絶縁性テ−プに塗布する熱硬化性絶縁樹脂
の硬化温度を、内部端子のAuバンプと半導体素子の電
極の接続時の温度よりも低く設定し、内部端子のボンデ
ィングの際に絶縁性テ−プと半導体素子を接着しても良
い。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明はTAB技術による
メモリ−素子のパッケ−ジにおいて、、共通リ−ドと非
共通リ−ドが絶縁性テ−プを介して非接触で立体的な交
差をすることができるため、外部端子の配置構成を変え
ること無く電源やグラウンドのリ−ドを他のリ−ドと交
差させて自由に配置することが可能になる。また、絶縁
性テ−プとメモリ−素子を接着することにより、電極の
配置をメモリ−素子の中央に集極させても樹脂封止の際
に絶縁性テ−プとメモリ−素子との間に隙間が生じな
い。これらにより本発明では下記の効果がある。 1)絶縁性テ−プに多層配線を行うことなくメモリ−素
子のグラウンドや電源の電極を自由に分散配置すること
ができるため低コスト化ができる。またこれにより低ノ
イズかつ薄型なパッケ−ジが可能となる。 2)メモリ−素子上に絶縁性テ−プが載った構成におい
て、絶縁性テ−プとメモリ−素子との間に隙間が生じな
いため、高い信頼性が得られる。 3)メモリ−素子の電極配置を素子の中央に集極させる
ことができるため、素子回路上の信号の伝達経路を従来
の1/2に短縮できる。これにより素子の動作を高速化
できる。また、回路のレイアウト配置がより自由にな
り、かつ配線幅を狭くできるため、設計スペ−スの有効
利用が可能である。 4)メモリ−素子回路上をポリイミドテ−プで覆った構
造にできるため、α線対策に有利である。 5)メモリ−素子回路上のリ−ドが素子の発熱を逃がす
効果があるため、放熱性に優れる。 6)絶縁性テ−プやリ−ドがメモリ−素子上に配置する
ことにより、チップ周辺の構造が簡略となり、パッケ−
ジのチップ収納効率が向上し、大チップ収納に有利であ
る。 7)ワイヤボンドによるパッケ−ジに比べてリ−ドとの
接続部の構造が比較的平坦な構成となるため、樹脂封止
の際に、樹脂の成形性に優れ、パッケ−ジ工程の高速化
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において使用するリ−ド及び絶
縁性テ−プの構成を示す平面図
【図2】同実施例のリ−ド及びテ−プを裏面から見た平
面図
【図3】同実施例の共通リ−ドを折りたたむ工程の断面
【図4】同実施例の共通リ−ドを折りたたんだ状態を示
す平面図
【図5】同実施例のリ−ド及び絶縁性テ−プを用いたプ
ラスチックモ−ルドパッケ−ジの実装工程断面図
【図6】同実施例のリ−ド及び絶縁性テ−プを用いたプ
ラスチックモ−ルドパッケ−ジの封止工程断面図
【図7】従来のTAB技術によるプラスチックモ−ルド
パッケ−ジの構造断面図
【図8】3層テ−プ及び2層テ−プの構造断面図
【図9】多層配線の絶縁性テ−プの構造断面図
【図10】チップ周辺に電極を配置した場合の絶縁性テ
−プとチップの関係、及びチップ中央に電極を配置した
場合の絶縁性テ−プとチップの関係の差異を示す断面図
【符号の説明】
1 絶縁性テ−プ 2 共通リ−ド 3 非共通リ−ド 4 分岐リ−ド 6 Auバンプ 7 メモリ−素子 8 Al電極 9 封止樹脂 10 熱硬化性絶縁樹脂 11 内部端子 12 外部端子 13 絶縁性テ−プの開口部 17 共通リ−ドの内部端子 19 非共通リ−ドの内部端子 18 共通リ−ドの外部端子 20 非共通リ−ドの外部端子
フロントページの続き (72)発明者 藤本 博昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−296345(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の上面に開口部を有する絶縁
    性テ−プを設置し、前記絶縁性テ−プの前記半導体素子
    側の主面上に第1の金属リ−ド群が形成され、前記開口
    部に突出した第1の金属リ−ド群が前記半導体素子の電
    極に接合され、前記絶縁性テ−プの外縁部に突出した前
    記第1の金属リ−ド群の一部が、互いに連結され、前記
    第1の金属リ−ド群と隣接し、前記開口部にて一端が前
    記電極に接合し、他端が前記テ−プの外側に突出した第
    2の金属リ−ドを複数有し、前記第1の金属リ−ド群が
    前記絶縁性テ−プの外縁部及び前記絶縁性テ−プ上の任
    意の位置で折り曲げられて、前記絶縁性テ−プの外縁部
    に複数突出した半導体素子実装体であって、前記第1の
    金属リード群の連結部は折り曲げ前は前記第2の金属リ
    ード群の外側に位置し、折り曲げ後は前記絶縁性テープ
    上に位置することを特徴とする半導体素子実装体。
  2. 【請求項2】 絶縁性テ−プの外端部に突出した第1の
    金属リ−ド群の長さが第2の金属リ−ドの長さより長い
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子実装体。
  3. 【請求項3】 絶縁性テ−プの開口部から、第1の金属
    リ−ド群を突出した外端部までの長さが、絶縁性テ−プ
    の外端部に突出した第1の金属リ−ド群の長さの1/2
    より長いことを特徴とする請求項1記載の半導体素子実
    装体。
  4. 【請求項4】 開口部を有し、かつ主面に金属リ−ド群
    を有する絶縁性テ−プの、半導体素子と隣接する面に、
    第1の絶縁樹脂を塗布する工程、前記半導体素子上に前
    記絶縁性テ−プを積載する工程、前記開口部に突出した
    前記金属リ−ド群と前記半導体素子の電極を接合する工
    程、前記半導体素子及び前記絶縁性テ−プの全面を第2
    の絶縁樹脂により被覆する工程、前記第1の絶縁樹脂と
    前記第2の絶縁樹脂を同時に加熱硬化もしくは加熱融着
    し、前記絶縁性テ−プと前記半導体素子を前記第1の絶
    縁樹脂にて接着し、かつ前記第2の絶縁樹脂にて封止す
    る工程とを備えてなることを特徴とする半導体素子実装
    体の製造方法。
JP25936792A 1992-09-29 1992-09-29 半導体素子実装体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3218724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25936792A JP3218724B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体素子実装体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25936792A JP3218724B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体素子実装体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181234A JPH06181234A (ja) 1994-06-28
JP3218724B2 true JP3218724B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17333134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25936792A Expired - Fee Related JP3218724B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体素子実装体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218724B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735532B2 (ja) * 1995-09-28 1998-04-02 九州日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2980046B2 (ja) * 1997-02-03 1999-11-22 日本電気株式会社 半導体装置の実装構造および実装方法
JP2002231755A (ja) * 2000-12-01 2002-08-16 Kanebo Ltd 半導体パッケージおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06181234A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803254B2 (en) Wire bonding method for a semiconductor package
US6528353B2 (en) Chip stack-type semiconductor package and method for fabricating the same
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
US6683377B1 (en) Multi-stacked memory package
JPH11220088A (ja) 積層型ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法
US6916682B2 (en) Semiconductor package device for use with multiple integrated circuits in a stacked configuration and method of formation and testing
KR970067783A (ko) LOC(lead on chip)유형의 적층 칩 패키지
KR20020058216A (ko) 스택형 반도체패키지 및 이에 이용되는 가요성 배선기판의제조방법
JP3494901B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000311982A (ja) 半導体装置と半導体モジュールおよびそれらの製造方法
US20080009096A1 (en) Package-on-package and method of fabricating the same
JP3688755B2 (ja) 電子部品および電子部品モジュール
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
JPH0831868A (ja) Bga型半導体装置
JP3218724B2 (ja) 半導体素子実装体及びその製造方法
JP3569585B2 (ja) 半導体装置
KR100788341B1 (ko) 칩 적층형 반도체 패키지
KR100437821B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR100610916B1 (ko) 반도체패키지
KR100610917B1 (ko) 반도체칩과 섭스트레이트 사이의 와이어 본딩 구조 및이를 이용한 반도체패키지, 그리고 그 반도체패키지의제조 방법
KR100212095B1 (ko) 반도체장치
JPH08172142A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
KR940010535B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR20010068514A (ko) 칩 스케일 패키지를 적층한 적층 패키지
KR100501878B1 (ko) 반도체패키지

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees