JP3218613U - 連続式超臨界発泡混練押出機 - Google Patents

連続式超臨界発泡混練押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP3218613U
JP3218613U JP2018003168U JP2018003168U JP3218613U JP 3218613 U JP3218613 U JP 3218613U JP 2018003168 U JP2018003168 U JP 2018003168U JP 2018003168 U JP2018003168 U JP 2018003168U JP 3218613 U JP3218613 U JP 3218613U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
molding material
kneading
unit
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018003168U
Other languages
English (en)
Inventor
周延儒
Original Assignee
周 延儒
周 延儒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周 延儒, 周 延儒 filed Critical 周 延儒
Application granted granted Critical
Publication of JP3218613U publication Critical patent/JP3218613U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • B01F23/2351Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/42Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes
    • B01F27/421Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • B01F33/71Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming working at super-atmospheric pressure, e.g. in pressurised vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • B29B7/429Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2805Mixing plastics, polymer material ingredients, monomers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/04Specific aggregation state of one or more of the phases to be mixed
    • B01F23/043Mixing fluids or with fluids in a supercritical state, in supercritical conditions or variable density fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】押出のプロセスにおける高温によって成形材料から発生する水蒸気が材料投入口から流出することを防止することができる連続式超臨界発泡混練押出機を提供する。
【解決手段】溶融状態の成形材料を押出成形する連続式超臨界発泡混練押出機であって、第1の管体11と、所定の第1の回転方向で回転可能に配置され、該成形材料を推進する第1のスクリュー13及び第1の回転方向と逆になっている第2の回転方向で且つ第1のスクリュー13の回転速度の2倍以上の回転速度で回転して該第1のスクリュー13と共に該成形材料を移送する補助スクリュー14を有する第1の混練ユニット1と、第1の混練ユニット1に連結された第1の気体導入ユニット3と、第1の混練ユニット1の下流側に配置され、該成形材料を押出する押出ユニット6とを備えた。
【選択図】図2

Description

本考案は押出機に関し、特に超臨界流体を溶融状態の成形材料と共に混練して、押出機から押出することができる連続式超臨界発泡混練押出機に関する。
図1に示されているように、従来の押出機9は、材料投入口911を有する混練管91と、混練管91の内に回転可能に配置されるスクリュー92と、気体導入管93と、押出ダイ94とを備えている。押出のプロセスを行う場合、溶融状態の成形材料を材料投入口911から混練管91の内に投入し、スクリュー92の回転によって該成形材料を推進させることができる。気体導入管93によって、二酸化炭素、窒素などの超臨界流体が混練管91の内に注入される。そして、超臨界流体と混練した成形材料は押出ダイ94によって押出される。
しかしながら、押出のプロセスにおいて使用された成形材料には水分が含まれているため、押出のプロセスにおいて発生した高温により成形材料の水分が水蒸気化される。該水蒸気は、材料投入口911から流出するので、該材料投入口911において成形材料が投入される方向の反対方向に沿う抵抗が発生する恐れがある。特に、成形材料が連続的に投入される場合、材料投入口911に投入される成形材料が水蒸気の流出に阻まれ、成形材料の投入が順調に行えなくなってしまう。このため、従来の押出機9は、高含水率の成形材料に対して押出のプロセスを実行することが困難であり、主に含水率が20%以下の成形材料が使用されている。よって、上記のような従来の押出機9は、成形材料の種類が限られている。
上記のように、従来の押出機は、押出のプロセスにおける高温により成形材料の水分が水蒸気化され、該水蒸気が材料投入口から流出することで抵抗が発生し、成形材料の投入が困難になってしまう。
よって、本考案は上記問題点に鑑みて、上記欠点を解決できる連続式超臨界発泡混練押出機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための手段として、本考案は、以下の連続式超臨界発泡混練押出機の提供を目的とする。即ち、溶融状態の成形材料を超臨界状態の流体と混合して連続的に押出成形する連続式超臨界発泡混練押出機であって、成形材料を所定の移送方向Tに沿って移送可能に構成された第1の管体11と、移送方向Tに沿って延伸し、第1の管体11の内にその延伸方向を回転軸とする所定の第1の回転方向で回転可能に配置され、該成形材料を推進するように構成された第1のスクリュー13及び第1のスクリュー13の隣において該第1のスクリュー13と並列し、その延伸方向を回転軸として第1の回転方向と逆になっている第2の回転方向で且つ第1のスクリュー13の回転速度の2倍以上の回転速度で回転して該第1のスクリュー13と共に該成形材料を移送方向Tに移送するように構成された補助スクリュー14を有する第1の混練ユニット1と、第1の管体11の内に気体を注入可能に第1の混練ユニット1に連結された第1の気体導入ユニット3と、第1の混練ユニット1の下流側に配置され、該成形材料を押し出すように構成された押出ユニット6とを備えたことを特徴とする連続式超臨界発泡混練押出機を提供する。
本考案によれば、第1のスクリュー13に並列に配置された補助スクリュー14は、該第1のスクリュー13と共に第1のスクリュー13の回転速度の2倍以上の回転速度で作動されるため、該成形材料に対する攪拌と推進などの効率を向上させることができる。そのため、押出のプロセスにおける高温によって成形材料から発生した水蒸気が材料投入口から流出することを防止することができ、押出のプロセスを順調に実行することができる。
従来の押出機が示される模式図である。 本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第1の実施形態が示される模式図である。 図2の部分拡大図である。 本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第2の実施形態が示される模式図である。 本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第3の実施形態が示される模式図である。
図2及び図3に示されるように、本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第1の実施形態は、溶融状態の成形材料を押出成形する連続式超臨界発泡混練押出機である。該連続式超臨界発泡混練押出機は、第1の混練ユニット1と、第2の混練ユニット2と、第1の気体導入ユニット3と、第2の気体導入ユニット4と、冷却ユニット5と、押出ユニット6とを備えている。
第1の混練ユニット1は、成形材料を所定の移送方向Tに沿って移送可能に構成された第1の管体11と、該成形材料を第1の管体11に投入する材料投入ホッパー12と、移送方向Tに沿って延伸し、第1の管体11の内にその延伸方向を回転軸とする所定の第1の回転方向で回転可能に配置され、該成形材料を推進するように構成された第1のスクリュー13と、第1のスクリュー13の隣において該第1のスクリュー13と並列する補助スクリュー14と、第1のスクリュー13の回転を駆動する第1の動力源15と、補助スクリュー14の回転を駆動する第2の動力源16と、を備えている。
第1の管体11は、中空状で移送方向Tに沿って延伸し、材料投入ホッパー12と連通する材料投入口111を有している。補助スクリュー14は第1の管体11内の材料投入口111のある箇所に配置される。第1のスクリュー13は、補助スクリュー14の側にある第1のスクリューセクション131と、第1のスクリューセクション131の補助スクリュー14から離れた側の一端と連続する第2のスクリューセクション132に区分されている。
該第1のスクリューセクション131は、連続的な第1のネジ133が形成されており、該第1のネジ133は、第1のネジ部135及び該第1のネジ部135と連続する第2のネジ部136を有し、第2のネジ部136のネジピッチS2が第1のネジ部135のネジピッチS1より狭くなっている。
該第2のスクリューセクション132は、移送方向Tに沿って非連続的に並べられた複数の第2のネジ134と、隣り合う2つの第2のネジ134の間に配置された複数の第1の切り込み137と、が形成されている。
補助スクリュー14は、上述の通り材料投入口111のある箇所に配置され、且つ連続的なネジが形成されている。該補助スクリュー14は、移送方向Tに沿って延伸し、該第1のスクリュー13と共に該成形材料を移送方向Tに移送するように構成されている。この実施形態において、該補助スクリュー14の長さは、第1のスクリュー13の長さより短くなっている。
また、補助スクリュー14は、第1のスクリュー13の延伸方向を回転軸とする第1の回転方向と逆になっている第2の回転方向で、且つ第1のスクリュー13の回転速度の2倍以上の回転速度で回転する。なお、第1のスクリュー13及び補助スクリュー14の回転を駆動する該第1の動力源15及び該第2の動力源16としては、例えばモーターを用いることができる。
第2の混練ユニット2は、第1の混練ユニット1及び押出ユニット6の間に介在し、且つ、成形材料を移送方向Tに沿って移送可能に構成された第2の管体21と、移送方向Tに沿って第2の管体21の内に回転可能に配置され、該成形材料を押出ユニット6に移送するように構成された第2のスクリュー22と、第2のスクリュー22の回転を駆動する第3の動力源23と、第1の管体11及び第2の管体21の間に連結された連結管24とを備えている。
第2の管体21は、中空状に形成され、移送方向Tに沿って延伸している。第2のスクリュー22は、移送方向Tに沿って延伸し、非連続的に並べられた複数の第3のネジ221と、隣り合う2つの第3のネジ221の間に配置された複数の第2の切り込み222が形成されている。
本実施形態の連結管24は、移送方向Tと平行しない方向に沿って延伸して第1の管体11及び第2の管体21の間に連結される。図2に示されるように、該連結管24によって、第1の管体11及び第2の管体21の間に連結されることで、本実施形態において連続式超臨界発泡混練押出機は屈曲状の構成となる。
第1の気体導入ユニット3は、第1の管体11の内に気体を注入可能に第1の混練ユニット1に連結される。該第1の気体導入ユニット3は、例えば気体導入路、バルブなどの部品(図示せず)を有している。更に、第1の管体11の内に注入される気体は、例えば二酸化炭素、窒素を用いることができるが、本考案では超臨界流体の状態で第1の管体11の内に注入される。
第2の気体導入ユニット4は、連結管24に連結され、連結管24の内に気体を注入するように構成されており、且つ、該気体が連結管24の管内を経由して第2の管体21の管内に注入されるように構成されている。該第2の気体導入ユニット4は、例えば気体導入路、バルブなどの部品(図示せず)を有している。更に、連結管24の内に注入される気体は、例えば二酸化炭素、窒素であり、且つ超臨界流体の状態である。
冷却ユニット5は、第1の混練ユニット1及び押出ユニット6の間に介在し、成形材料を冷却するように構成されている。本実施形態では、冷却ユニット5は、第2の混練ユニット2の下流側に配置され、冷却ユニット5にある温度制御システムによって冷却温度を制御することができる。
押出ユニット6は、第1の混練ユニット1の下流側または第2の混練ユニット2の下流側に配置され、該成形材料を押し出すように構成されている。本実施形態では、押出ユニット6は、第2の管体21の下流側に配置され、複数のギア(図示せず)を有するギアセット61と、ギアセット61の下流側に配置される押出ダイ62とを具えている。
該ギアセット61は、互いに噛合する複数のギアの回転によるギアポンプであって、第2の混練ユニット2から移送されてきた成形材料を押出ダイ62に推進する。そして、該押出ダイ62は、所定の形状の完成品を押出する。押出ダイ62が押出する完成品としては、例えばペレット、パイプ、ロッド、プロファイルが挙げられる。
本実施形態では、材料投入ホッパー12を通して溶融状態の成形材料が第1の管体11に注入され、第1の気体導入ユニット3を通して気体が第1の管体11に注入される。該延伸方向を回転軸とする所定の第1の回転方向で回転する第1のスクリュー13が該延伸方向を回転軸として前記第1の回転方向と逆になっている第2の回転方向で回転する補助スクリュー14と共に成形材料を攪拌し、そして該成形材料の推進を加速させて、該成形材料を第1の管体11に注入された気体と混練させることができる。
また、補助スクリュー14の回転速度を第1のスクリュー13の回転速度より2倍以上にすることによって、第1の管体11の内における成形材料をより効率的に攪拌、推進することができる。更に、第1のスクリュー13及び補助スクリュー14の回転によって移送方向Tに沿った推進力を向上させ、且つ良好な成形材料が移送方向Tに反して押し戻されることを防ぐバリア性を提供することができる。従って、第1の管体11の内において、押出プロセスでの高温により発生した水蒸気が成形材料を材料投入口111の方向に押し戻すことを防止することができる。
なお、この実施形態において、第1のスクリュー13の第1のネジ133は、第2のネジ部136のネジピッチS2が第1のネジ部135のネジピッチS1より狭くなるように形成されているため、第2のネジ部136の密集した配列により、成形材料を移送する推進力を高くすることができると共に、充分に攪拌させて均一に混練させることもできる。ちなみに、本考案としては第1のネジ133のネジピッチは、全て同一に構成することもできる。
また、第2のスクリューセクション132においては、移送方向Tに沿って非連続的に並べられた複数の第2のネジ134と、隣り合う2つの第2のネジ134の間に配置された複数の第1の切り込み137との構成によって、一部の移送方向Tに沿って移送された成形材料を第1の切り込み137を通して送り返すことができる。
そのため、第2のスクリューセクション132においては、推進された成形材料及び送り返された成形材料が互いに押し合い、また第1の気体導入ユニット3が第2のスクリューセクション132に位置するため、該成形材料と注入された気体を効率的に混練させることができる。
前述した第1の切り込み137を通した成形材料の送り返しは、主に第2のスクリューセクション132で発生し、且つ、送り返される成形材料の量が推進される成形材料の量より少ないため、該成形材料は移送方向Tに沿って順調に推進することができる。
なお、本考案では、非連続的な第2のネジ134を設ける必要はなく、即ち、第1のスクリュー13上のネジは全て連続的に形成することも可能である。
成形材料は、第1の混練ユニット1より第2の混練ユニットに移送される間に、移送方向Tと平行しない方向に沿って延伸して第1の管体11及び第2の管体21の間に連結された連結管24において第2の気体導入ユニット4で気体が注入されるので、該連続式超臨界発泡混練押出機において充分な気体量を確保することができ、該成形材料と注入された気体とをより一層混練させることができる。
そして、該成形材料は、その延伸方向を回転軸として回転する第2のスクリュー22によって第2の混練ユニットの第2の管体21の内を移送方向Tに沿って推進される。該第2のスクリュー22には、第1の混練ユニット1の第2のスクリューセクション132にある第2のネジ134及び第1の切り込み137のような非連続的な第3のネジ221及び第2の切り込み222が形成されている。該第3のネジ221及び第2の切り込み222の機能は第2のネジ134及び第1の切り込み137と同じである。
そのため、第2の管体21においては、該第3のネジ221及び第2の切り込み222によって一部の移送方向Tに沿って進む成形材料が第2の切り込み222を通して送り返されるため、推進された成形材料及び送り返された成形材料が互いに押し合って、該成形材料と注入された気体を充分に混練させることができる。
混練された成形材料は、冷却ユニット5で所定の温度に冷却され、そして押出ユニット6に推進され、押出ユニット6の押出ダイ62を通して所定の形状で押出する。
本考案の第1の実施形態では、第1の混練ユニット1及び第2の混練ユニットにおける加工温度が60℃〜300℃であり、圧力が10Bar以上である。また、第1のスクリュー13及び第2のスクリュー22それぞれの長さと直径との比が6:1〜58:1の範囲内にあり、補助スクリュー14の長さと直径との比が6:1〜32:1の範囲内にある。各スクリューの形状を上述の範囲内にすることにより、より良好な推進効果を得ることができるが、具体的には成形材料の押出量や成形品の断面面積などを考慮して適宜調製されればよい。更に、第1の管体11及び第2の管体21において、該成形材料の流速が1秒当たり5グラムであり、気体の流速が1秒当たり0.5グラムであり、このように成形材料の流速及び気体の流速を適当な値にすることによって該成形材料と気体とを充分に混練させることができる。以上の加工条件は、成形材料または注入された気体の形態によって変更することができる。
上記実施形態のように、本考案は以上の構成によって、第1のスクリュー13と共に回転する補助スクリュー14が配置され、且つ補助スクリュー14が第1のスクリュー13の回転速度の2倍以上の回転速度で回転するため、該成形材料を移送方向Tに沿って効率的に攪拌・推進することができ、そして注入された気体と該成形材料を均等に混合することができる。そのため、混練の効果が良く、押出された完成品の品質が良くなる。
更に、補助スクリュー14を配置するため、本考案に係る第1の管体11の内にある第1のスクリュー13の推進力が強くなり、材料投入口111の周りにある該成形材料がより強い推進力で移送方向Tに沿って推進されることができる。そのため、押出のプロセスの高温によって発生した水蒸気が材料投入口111に流出することを防止することができる。
よって、本考案の連続式超臨界発泡混練押出機は、高含水率の成形材料に対して押出のプロセスを実行することが可能であり、例えば含水率70%の成形材料でも使用できる。
図4に示されるように、本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第2の実施形態は、連結管24の長さ方向が移送方向Tと平行される。即ち、第1の管体11、連結管24、第2の管体21が全て移送方向Tと平行に延伸するよう構成される。また、第2の実施形態において第2の気体導入ユニット4は、該第2の管体21に連結され、第2の管体21の内に気体を注入することができる。
図5に示されるように、本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機の第3の実施形態では、第2の混練ユニット2と第2の気体導入ユニット4と連結管24が省かれている。
第3の実施形態に係る押出ユニット6及び冷却ユニット5は、第1の混練ユニット1の下流側に配置される。第1の気体導入ユニット3から注入された気体と成形材料の混練加工が完了すると、冷却ユニット5が該成形材料を冷却し、そして押出ユニット6で押出成形する。第3の実施形態でも、第1の混練ユニット1を通して良好な混練効果が得られる。
上記各実施形態のように、本考案は、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記のように記載された構成によって、本考案に係る連続式超臨界発泡混練押出機は、補助スクリュー14が第1のスクリュー13に並列に配置され、且つ第1のスクリュー13と共に作動され、推進力を向上させるため、成形材料をより効率的に推進することができる。更に、プロセスの高温による水蒸気が材料投入口から流出することを防止することができ、高含水率の成形材料に対して押出のプロセスを実行することが可能である。そのため、産業上の利用可能性がある。
9 従来の押出機
91 混練管
911 材料投入口
92 スクリュー
93 気体導入管
94 押出ダイ
1 第1の混練ユニット
11 第1の管体
111 材料投入口
12 材料投入ホッパー
13 第1のスクリュー
131 第1のスクリューセクション
132 第2のスクリューセクション
133 第1のネジ
134 第2のネジ
135 第1のネジ部
136 第2のネジ部
137 第1の切り込み
14 補助スクリュー
15 第1の動力源
16 第2の動力源
2 第2の混練ユニット
21 第2の管体
22 第2のスクリュー
221 第3のネジ
222 第2の切り込み
23 第3の動力源
24 連結管
3 第1の気体導入ユニット
4 第2の気体導入ユニット
5 冷却ユニット
6 押出ユニット
61 ギアセット
62 押出ダイ
S1 ネジピッチ
S2 ネジピッチ
T 移送方向

Claims (8)

  1. 溶融状態の成形材料を超臨界状態の流体と混合して連続的に押出成形する連続式超臨界発泡混練押出機であって、
    成形材料を所定の移送方向に沿って移送可能に構成された第1の管体と、前記移送方向に沿って延伸し、前記第1の管体の内に、その延伸方向を回転軸とする所定の第1の回転方向で回転可能に配置され、該成形材料を推進するように構成された第1のスクリュー及び前記第1のスクリューの隣において該第1のスクリューと並列し、その延伸方向を回転軸として前記第1の回転方向と逆になっている第2の回転方向で且つ前記第1のスクリューの回転速度の2倍以上の回転速度で回転して該第1のスクリューと共に該成形材料を前記移送方向に移送するように構成された補助スクリューを有する第1の混練ユニットと、
    前記第1の管体の内に気体を注入可能に前記第1の混練ユニットに連結された第1の気体導入ユニットと、
    前記第1の混練ユニットの下流側に配置され、該成形材料を押出するように構成された押出ユニットとを備えたことを特徴とする連続式超臨界発泡混練押出機。
  2. 前記第1のスクリューは、前記補助スクリューの側にある第1のスクリューセクションと、前記第1のスクリューセクションの一端と連続する第2のスクリューセクションに区分され、
    前記第1のスクリューセクションは、連続的な第1のネジが形成されており、前記第2のスクリューセクションは、前記移送方向に沿って非連続的に並べられた複数の第2のネジと、隣り合う2つの前記第2のネジの間に配置された複数の第1の切り込みと、が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  3. 前記第1の混練ユニット及び前記押出ユニットの間に介在し、且つ、成形材料を前記移送方向に沿って移送可能に構成された第2の管体と、移送方向に沿って前記第2の管体の内に回転可能に配置され、該成形材料を前記押出ユニットに移送するように構成された第2のスクリューとを有する第2の混練ユニットを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  4. 前記第2の混練ユニットは、前記移送方向と平行しない方向に沿って延伸して前記第1の管体及び前記第2の管体の間に連結された連結管を更に具え、
    該連続式超臨界発泡混練押出機は、前記連結管に連結され、前記連結管の内に気体を注入するように構成された第2の気体導入ユニットを更に備えていることを特徴とする請求項3に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  5. 前記第2の管体の内に気体を注入するように構成された第2の気体導入ユニットを更に備えていることを特徴とする請求項3に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  6. 前記第2のスクリューは、前記移送方向に沿って非連続的に並べられた複数の第3のネジと、隣り合う2つの前記第3のネジの間に配置された複数の第2の切り込みが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  7. 前記第1のスクリューには、第1のネジ部及び該第1のネジ部と連続する第2のネジ部とからなる第1のネジが形成されており、前記第2のネジ部のネジピッチが前記第1のネジ部のネジピッチより狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
  8. 前記第1のスクリューの長さと直径との比が6:1〜58:1の範囲内にあり、前記補助スクリューの長さと直径との比が6:1〜32:1の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の連続式超臨界発泡混練押出機。
JP2018003168U 2017-08-24 2018-08-17 連続式超臨界発泡混練押出機 Active JP3218613U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106212541U TWM551971U (zh) 2017-08-24 2017-08-24 連續式超臨界發泡及混練押出設備
TW106212541 2017-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3218613U true JP3218613U (ja) 2018-10-25

Family

ID=61014951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003168U Active JP3218613U (ja) 2017-08-24 2018-08-17 連続式超臨界発泡混練押出機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10857697B2 (ja)
JP (1) JP3218613U (ja)
KR (1) KR20200068010A (ja)
CN (1) CN208529558U (ja)
TW (1) TWM551971U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220009137A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-13 King Steel Machinery Co., Ltd. Extruding system and method of extruding a mixture of a polymeric material and a blowing agent
TWI756809B (zh) * 2020-09-02 2022-03-01 歐特捷實業股份有限公司 混合方法及其系統
TWI780575B (zh) * 2021-01-18 2022-10-11 大田油壓機工業股份有限公司 超臨界流體押料射出成形機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1176877A (zh) * 1997-09-03 1998-03-25 青岛化工学院 挤出机螺旋啮合喂料方法
JP5027717B2 (ja) * 2008-04-08 2012-09-19 株式会社モリヤマ 2軸押出機
CN104892972B (zh) * 2014-03-06 2023-02-28 青岛高机科技有限公司 单螺杆挤出脱硫与后处理系统及制备再生胶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200068010A (ko) 2020-06-15
US10857697B2 (en) 2020-12-08
CN208529558U (zh) 2019-02-22
TWM551971U (zh) 2017-11-21
US20190061199A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218613U (ja) 連続式超臨界発泡混練押出機
JP7397451B2 (ja) 導電性複合材料の製造方法
JP3868757B2 (ja) ゴム系組成物の混練装置および混練方法
TWI619590B (zh) 混煉裝置及混煉方法
TWI628004B (zh) 擠壓機用螺旋桿和擠壓機及擠壓方法
JP2019181913A (ja) 混練方法および混練物
EP3107707B1 (en) Apparatus for extruding plastic materials
CN104309095B (zh) 双螺杆挤出机
JP2015500155A (ja) 動的混合ポンプ
WO2016113776A1 (ja) 射出成形機のスクリュ、射出成形機及び射出成形方法
JP4968828B2 (ja) 樹脂押出機用スクリュー、樹脂押出機、およびペレット製造方法
WO2019198479A1 (ja) 混練方法および混練物
CN108715019A (zh) 一种内充气式挤出发泡装置及成型方法
JP6419681B2 (ja) 混練方法及び混練装置
CN202155160U (zh) 锥形双转子连续混炼机组
CN108621358B (zh) 一种微分注气结构和方法
JP2004351930A (ja) 多軸混練装置及び材料混練方法
CN103057089A (zh) 一种具有特制阴阳转子型线的双螺杆挤出机
JPH07266332A (ja) プラスチックおよび重合材料の処理装置並びにスクリュー素子
CN201633185U (zh) 一字型排列的锥形三螺杆挤出机
CN110466133B (zh) 一种非对称同向多螺杆挤出装置、挤出机及其加工方法
CN101885223A (zh) 一种行星螺杆混炼积分注塑机
CN112238539A (zh) 一种高刚性低翘曲的聚丙烯改性塑料生产装置及其生产工艺
CN108790104A (zh) 正反向螺旋组合脉动塑化螺杆
JP3682867B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置および混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3218613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250