JP3218312B2 - シリコン単結晶の製造方法およびその装置 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP3218312B2
JP3218312B2 JP01974992A JP1974992A JP3218312B2 JP 3218312 B2 JP3218312 B2 JP 3218312B2 JP 01974992 A JP01974992 A JP 01974992A JP 1974992 A JP1974992 A JP 1974992A JP 3218312 B2 JP3218312 B2 JP 3218312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon single
oxygen
inches
cooling rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01974992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221773A (ja
Inventor
剛 山内
義則 高橋
正道 大久保
清 小島
隆一 ▲は▼生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP01974992A priority Critical patent/JP3218312B2/ja
Publication of JPH05221773A publication Critical patent/JPH05221773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218312B2 publication Critical patent/JP3218312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョクラルスキー法
(CZ法)による大口径のシリコン単結晶の製造に際し
て、シリコン単結晶中の酸素誘起積層欠陥(OSF)の
発生を防止するかつ酸素析出量を制御するためのシリコ
ン単結晶の製造方法およびその装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】単結晶の製造法として、坩堝内の融液か
ら結晶を成長させつつ引き上げるCZ法が広く行なわれ
ている。このCZ法において、結晶育成時のインゴット
熱履歴によって酸素析出濃度が変化する。この析出量は
Siウエハの反りの大小を決定し、またintrins
ic gettering(IG)効果を決定してい
た。350〜650℃の低温熱処理によってSiウエハ
内に酸素ドナーと呼ばれる酸素析出物が形成される。こ
の酸素ドナーがウエハの高温熱処理時の酸素析出量を決
定する。従来の方法は特開昭58−120591号公報
及び特開平2−263792号公報に開示されているよ
うにSiウエハに加工してから450℃〜650℃の低
温熱処理によって酸素析出量を制御していた。しかしな
がら、シリコン結晶の直径が8インチ、12インチ(以
下単に8、12インチと記す)大型化によって従来の
5、6インチの結晶とは熱履歴が異なってきた。
【0003】図1に示すように熱電対を用いてインゴッ
トの熱履歴を測定したところ、8、12インチのシリコ
ン単結晶の冷却速度は、6インチと比べて600℃以下
で徐冷になっていることが判明した。さらに図4に示す
ように、600℃以下の冷却速度は、6インチが8、1
2インチと比較して高速である。このような状態のシリ
コン単結晶における結晶品質を評価した。また、図2に
示すように、8、12インチの結晶の酸素析出量が6イ
ンチの場合よりも著しく増加した。なお、酸素析出は窒
素中で800℃・4時間の熱処理し、更に乾式酸素ガス
中で1000℃・16時間の熱処理の前後でFTIR測
定によって酸素濃度を測定して求めた。
【0004】また、このCZ法において、上記で述べた
温度領域でのインゴット冷却によってOSFの発生も変
化する。650℃以下の低温度領域で、酸素や金属不純
物が析出することにより、OSFの発生核が大きく成長
すると考えられている。そのために、冷却速度によって
OSFが変化する。その結果を図3に示すように、8、
12インチ結晶のOSF密度は6インチの場合より増加
した。なお、OSFはシリコン単結晶を湿潤酸素ガス中
で1100℃・80分加熱した後、ライトエッチングで
1.5μmエッチング後に顕微鏡観察により測定したも
のである。従来法の炉内での冷却は、水冷されたステン
レス製チャンバーの中でアルゴンガスによる冷却であ
る。冷却速度を制御するためには炉内の圧力及び、アル
ゴンの流量を増加させる以外に方法がなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はチョクラルス
キー法(CZ法)によるシリコン単結晶の製造に際し
て、シリコン単結晶中の酸素析出量を制御し、かつOS
Fの発生を防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコン単結晶
の引上げ方法及び装置は、坩堝中の融液からシリコン単
結晶を引上げる装置であって、融液から引き上げたシリ
コン単結晶の冷却速度を調整するために、冷媒をシリコ
ン単結晶に対して吹き付けて、600℃〜350℃の温
度域を1.5℃/分以上、200℃/分以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする。
【0007】次に、本発明の装置を実施例の図面に基づ
き詳細に説明する。図6は、本発明のシリコン単結晶引
上げ装置の一実施態様の構成ならびにインゴットの引上
げ時の状況を示す図であり、図7は同様、本発明のシリ
コン単結晶引上げ装置とインゴットの急冷時の情況を示
す図である。また、図8は図7の急冷装置のA−A断面
図である。この実施態様のシリコン単結晶引上げ装置に
おいては、石英坩堝1中の融液3からシリコン単結晶4
が引上げられる。図6において、融液3は管状のヒータ
ー5で加熱され、管状のアウターシールド6で覆われて
いる。育成されたシリコン単結晶4は、プルチャンバー
9に移動する。その後、ゲートバルブ11が引上げ炉チ
ャンバー8とプルチャンバー9を隔離する。シリコン単
結晶4は図7に示すようにプルチャンバー9内の急冷装
置10で急冷熱処理を施される。冷却用冷媒にはアルゴ
ンガス、ヘリウム窒素、乾式空気、気液ミスト(水と
空気)、水などを用いることが可能である。急冷装置1
0はこれら冷媒をシリコン単結晶4に対して照射するこ
とができる。急冷装置10は、冷却用冷媒の吹き付けに
よりシリコン単結晶インゴットの冷却速度を制御するこ
とができる。更に急冷装置の冷却部の詳細図を図8に示
前記シリコン単結晶インゴットの適正冷却速度条件
は以下のことから決定される。図5に示すように、シリ
コン単結晶の温度が600〜350℃の間の冷却速度
が、1.5℃/分未満の場合にはSiウエハにOSFが
多く発生したり、ウエハ中の酸素が高温熱処理時に多く
析出する場合がある。一方、冷却速度が200℃/分超
の場合にはシリコン単結晶4に亀裂が生じる。従って、
シリコン単結晶の温度が600〜350℃の間の冷却速
度は1.5℃/分以上、200℃/分以下とした。
【0008】
【作用】本発明のシリコン単結晶の引上げ装置では、引
上げたシリコン単結晶に冷媒を吹き付けて、600℃〜
350℃の温度域を1.5℃/分以上、200℃/分以
下の冷却速度で冷却することが可能である。このために
結晶内に発生する酸素ドナーやOSFの発生核を低減す
ることができる。この装置によって、大口径のシリコン
単結晶の酸素析出量が一定に制御でき、さらに、シリコ
ン単結晶中の酸化誘起積層欠陥(OSF)発生を防止す
ることができる。
【0009】
【実施例】実施例の表1及び表2に基づいて、本発明の
実施例を具体的に説明する。図6及び図7に示す装置に
おいて、外側から黒鉛坩堝2で補強された内側直径18
インチの石英坩堝1aに、原料として6インチの場合に
は40kg,8インチの場合には60kg,12インチ
の場合には100kgの多結晶シリコンを装入して溶解
した。シリコン単結晶4の引上げ速度は1.0mm/m
inで引き上げた。シリコン単結晶4の直胴長さは、6
インチで600mm,8インチで500mm,12イン
チで400mmであった。引き上げ後のシリコン単結晶
4をプルチャンバー9に移動して、急冷装置10で冷却
した。冷媒としてアルゴン、ヘリウム、窒素、乾式空
気、気液ミスト(水と空気)、水を用いた。冷却ノズル
形状は2×20mm2 のスリット状で間隔30mm、1
2個にした。この場合の8、12インチシリコン単結晶
4の600℃以下の冷却条件は6インチの冷却条件と同
じに制御した。これらの8、12インチのシリコン単結
晶の酸素析出量とOSF密度は6インチとの差は検出さ
れなかった。酸素析出は窒素中で800℃・4時間更に
乾式酸素ガス中で1000℃・16時間の熱処理の前後
でFTIR測定によって酸素濃度を測定して求めた。O
SFはシリコン単結晶を湿潤酸素ガス中で1100℃・
80分加熱した後、ライトエッチングで1.5μmエッ
チング後に顕微鏡観察により測定したものである。ま
た、冷媒として液化窒素を用いたり、気液ミスト(水と
空気)でも水分量を多くして冷却速度を200℃/分よ
り大にするとインゴットに割れが生じた。
【0010】
【従来例】本発明と同様にシリコン単結晶4を図6及び
図7に示す装置において、外側から黒鉛坩堝2で補強さ
れた内側直径18インチの石英坩堝1aに、原料として
6インチの場合には40kg、8インチの場合には60
kg,12インチの場合には100kgの多結晶シリコ
ンを装入して溶解した。シリコン単結晶4を引上げ速度
1.0mm/minで引き上げた。引上げ後のシリコン
単結晶4をプルチャンバー9に移動してプルチャンバー
9内で冷却熱処理を行った。プルチャンバー9内は、ア
ルゴン流量10l/分、炉圧10mbarのアルゴン雰
囲気減圧化であった。この場合、図1、図2に示すよう
に8〜12インチのシリコン単結晶の冷却速度は、6イ
ンチと比べて500℃以下で徐冷になっていた。このよ
うな状態のシリコン単結晶における結晶品質を評価し
た。図2に示すように、8と12インチの結晶の酸素析
出量が6インチの場合よりも著しく増加した。なお、酸
素析出は窒素中で800℃4時間更に乾式酸素ガス中で
1000℃16時間の熱処理の前後でFTIR測定によ
って酸素濃度を測定して求めた。又、図3に示すように
8と12インチ結晶のOSF密度は6インチの場合より
増加した。なお、OSFはシリコン単結晶を湿潤酸素ガ
ス中で1100℃80分加熱した後、ライトエッチング
で1.5μmエッチング後に顕微鏡観察により測定した
ものである。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】本発明により、チョクラルスキー法(C
Z法)によるシリコン単結晶の製造に際して、大口径シ
リコン単結晶の酸素析出量が一定に制御でき、さらに、
シリコン単結晶中の酸化誘起積層欠陥(OSF)発生が
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】6、8、12インチ結晶の600℃以下の熱履
歴を示す図。
【図2】6、8、12インチ結晶の酸素析出挙動を示す
図。
【図3】6、8、12インチ結晶のOSF発生挙動を示
す図。
【図4】6、8、12インチ結晶の600℃以下の冷却
速度を示す図。
【図5】冷却速度とOSF発生の関係を示す図。
【図6】本発明の実施例を示す装置図。
【図7】本発明の同、実施例を示す装置図。
【図8】図7の冷却装置のA−A断面図である。
【符号の説明】 1 石英坩堝 2 黒鉛坩堝 3 融液 4 シリコン単結晶 5 ヒーター 6 アウターシールド 7 支持台 8 引上げ炉チャンバー 9 プルチャンバー 10 急冷装置 11 ゲートバルブ 12 スリット
フロントページの続き (72)発明者 大久保 正道 山口県光市大字島田3434番地 ニッテツ 電子株式会社 光工場内 (72)発明者 小島 清 山口県光市大字島田3434番地 ニッテツ 電子株式会社 光工場内 (72)発明者 ▲は▼生 隆一 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新 日本製鐵株式会社 先端技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−208879(JP,A) 特開 昭64−37490(JP,A) 特開 昭63−319293(JP,A) 特開 昭57−205397(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン単結晶引上げ装置でシリコン単
    結晶を製造する際に、プルチャンバー内で、融液から引
    き上げたシリコン単結晶の600〜350℃の温度領域
    の冷却速度を1.5℃/分以上200℃/分以下とする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン単結晶の引き上げ装置におい
    て、プルチャンバー内にシリコン単結晶の600℃〜3
    50℃の温度領域の冷却速度を1.5℃/分以上、20
    0℃/分以下に調整する冷却装置を設けたことを特徴と
    するシリコン単結晶製造装置。
JP01974992A 1992-02-05 1992-02-05 シリコン単結晶の製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3218312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01974992A JP3218312B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 シリコン単結晶の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01974992A JP3218312B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 シリコン単結晶の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221773A JPH05221773A (ja) 1993-08-31
JP3218312B2 true JP3218312B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12007995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01974992A Expired - Fee Related JP3218312B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 シリコン単結晶の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414161B2 (ja) * 2016-08-30 2018-10-31 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05221773A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2824222A1 (en) Silicon single crystal and method for manufacture thereof
US4010064A (en) Controlling the oxygen content of Czochralski process of silicon crystals by sandblasting silica vessel
KR20000006142A (ko) 질소도프된저결함실리콘단결정의제조방법
JP2686223B2 (ja) 単結晶製造装置
JPH0393700A (ja) シリコン単結晶の熱処理方法および装置ならびに製造装置
JP2003002780A (ja) シリコン単結晶の製造装置及びそれを用いたシリコン単結晶の製造方法
TWI568897B (zh) Cultivation method of silicon single crystal
JP3218312B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびその装置
EP1717355B1 (en) Production apparatus and process for producing silicon single crystal and silicon wafer
JPH10208987A (ja) 水素熱処理用シリコンウェーハ及びその製造方法
US5925147A (en) Process for producing single crystals
US5840120A (en) Apparatus for controlling nucleation of oxygen precipitates in silicon crystals
JPH06340490A (ja) シリコン単結晶製造装置
JP4080657B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP2800867B2 (ja) シリコン単結晶の製造装置
JPH0543382A (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JPH09309787A (ja) 単結晶引上げ装置用水冷筒
JP4048660B2 (ja) Czシリコン単結晶の製造方法
JPH0367994B2 (ja)
JP2710433B2 (ja) 単結晶引上装置
JP2735740B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2735741B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2942085B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPS6344720B2 (ja)
JPH06144987A (ja) 単結晶成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees