JP3217667U - 懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール - Google Patents

懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3217667U
JP3217667U JP2018002198U JP2018002198U JP3217667U JP 3217667 U JP3217667 U JP 3217667U JP 2018002198 U JP2018002198 U JP 2018002198U JP 2018002198 U JP2018002198 U JP 2018002198U JP 3217667 U JP3217667 U JP 3217667U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspended
suspension
module
mounting
motion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002198U
Other languages
English (en)
Inventor
林振信
Original Assignee
林振信
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林振信 filed Critical 林振信
Application granted granted Critical
Publication of JP3217667U publication Critical patent/JP3217667U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • B66B9/027Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable by rope climbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • B61B7/06Rope railway systems with suspended flexible tracks with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • B66B11/005Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway on the car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/007Roping for counterweightless elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/026Interconnections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/06Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures inclined, e.g. serving blast furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】装設工程が省略され、占領空間も節約され、高速、安全、安定的に設置可能な懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュールを提供する。
【解決手段】懸架式運動抵抗動的システム2は、少なくとも2つの支持装置S1、S2及び懸架式駆動モジュール21を備える。懸架式駆動モジュールは懸垂装置212と、運動抵抗装置214と、駆動装置213とを含む。懸垂装置は2つの端点を有し、少なくとも2つの支持装置により緊合される。運動抵抗装置は懸垂装置に接触する。駆動装置は運動抵抗装置に連結され、運動抵抗装置を駆動し懸垂装置に沿って移動させる。懸架式アクティブ動的載置モジュールは懸架載置駆動モジュールを具備し、懸架載置駆動モジュールは懸垂装置と、載置装置と、駆動装置とを更に備える。懸垂装置は支持装置に連結される。駆動装置は載置装置に設置されると共に懸垂装置に連結され、載置装置を懸垂装置に沿って移動させる動力を発生させる。
【選択図】図4A

Description

本考案は、動的載置システム及びモジュールに関し、更に詳しくは、懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール(suspension motion−resisting dynamic system and suspension active dynamic carrier module)に関する。
よく知られているように、エレベーターは現在全ての使用者が使用する設備の1つである。
しかしながら、従来のエレベーターの設計には欠点が存在する。更に、従来のエレベーターの設計では、大部分がおもりを使用してエレベーターの重量の平衡をとる設計となっているが、おもりでは体積が大きすぎ、コストも高すぎ、占領する空間も大きかった。
また、従来のエレベーターを現場に装設する場合、部材が多すぎて散らばってしまう。このため、重すぎて装設が困難であり、時間と労力を費やす以外に、煩雑な装設プロセス及び散らばりやすい多くのエレベーター部材のために現場での装設コスト、時間、及び難度が増した。
なお、ケーブルカーは現在広く使用されている交通手段であり、山頂に建設されている。然しながら、山頂の間の距離が長すぎることがよくあり、ケーブルカーを支持するためのケーブルが重力で墜落することがあった。このため、山頂の間に複数の支持塔を設置させてケーブルを支持することでケーブルカーを移動可能にする必要がある。しかし、複数の支持塔を設置する場合、時間、費用、労力、コスト等が増え、メンテナンスも難しくなり、空間も必要になった。
さらに、現在多くの人がマンションに暮らしており、或いはオフィスビルの中で仕事をしているが、一旦地震や火災等の自然災害が発生した場合、或いは高層建築物に対するテロ攻撃等の人的災害が発生した場合、突然の災害時に使用者が高層建築物から外に逃げ出すことは難しかった。
また、現在交通量が多く行き交う車両が多い道路を歩行者が渡る際には歩道橋が使用されている、然しながら、歩道橋の建築は容易ではなく、また、大部分の歩行者はあまり歩道橋を使用したがらないため、歩道橋の使用価値は低かった。
上述したように、多くの国では高速道路は平面の道路として建設される。このため、狭く長い平面の高速道路の建設が完成した後には、その両側が隔てられて渡れなくなる。
そこで、本考案者は上記の載置装置の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、懸架式アクティブ動的載置モジュールを提供することにある。
懸架式アクティブ動的載置モジュールは少なくとも1つの懸架載置駆動モジュールを備える。少なくとも1つの懸架載置駆動モジュールは少なくとも1つの載置装置と、少なくとも1つの懸垂装置と、少なくとも1つの駆動装置とを含む。少なくとも1つの懸垂装置は少なくとも1つの支持装置に連結される。少なくとも1つの駆動装置は少なくとも1つの載置装置に設置されると共に少なくとも1つの懸垂装置に連結され、少なくとも1つの載置装置を少なくとも1つの懸垂装置に沿って移動させる動力を発生させる。
また、本考案は懸架式運動抵抗動的システムを提供する。懸架式運動抵抗動的システムは少なくとも2つの支持装置及び少なくとも1つの懸架式駆動モジュールを備える。少なくとも1つの懸架式駆動モジュールは少なくとも1つの懸垂装置と、少なくとも1つの駆動装置と、少なくとも1つの運動抵抗装置とを含む。少なくとも1つの懸垂装置は2つの端点を有し、且つ少なくとも2つの支持装置により緊合される。少なくとも1つの運動抵抗装置は少なくとも1つの懸垂装置に接触させる。少なくとも1つの駆動装置は少なくとも1つの運動抵抗装置及び少なくとも1つの載置装置に連結され、少なくとも1つの運動抵抗装置を駆動させ、少なくとも1つの運動抵抗装置を少なくとも1つの懸垂装置に沿って移動させる。
上述したように、本考案の懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール、及び両者の装設方法は、時間、労力、及び製造コストを節約させ、装設工程も省略され、占領する空間も節約される方式で高速、安全、安定的に設置可能になる。使用者の様々な要求を満たし、且つ避難、ケーブルカー、昇降、レジャー、載置等の日常生活のあらゆる場面に応用可能である。
本考案の懸架式アクティブ動的載置モジュールの実施形態を例示する概略図である。 本考案のトラックモジュールを含む懸架式アクティブ動的載置モジュールの実施形態を例示する概略図である。 図2に示す接合部材の拡大図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムを例示する傾斜図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムを例示する側面図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムの支持装置の実施形態を例示する概略図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムの支持装置の実施形態を例示する概略図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムの他の実施形態を例示する概略図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムがケーブルカーに適用される概略図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムが登山用具に適用される概略図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムが陸橋設備に適用される底面図である。 本考案の懸架式運動抵抗動的システムが陸橋設備に適用される側面図である。
以下、本考案を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。なお、各実施の形態によりこの考案が限定されるものではない。
図1は本考案の懸架式アクティブ動的載置モジュールの実施形態を例示する概略図である。
懸架式アクティブ動的載置モジュール1は少なくとも1つの懸架載置駆動モジュール11を備える。少なくとも1つの懸架載置駆動モジュールは少なくとも1つの載置装置111と、少なくとも1つの懸垂装置112と、少なくとも1つの駆動装置113とを含む。少なくとも1つの懸垂装置112は少なくとも1つの支持装置S1に連結される。少なくとも1つの駆動装置113は少なくとも1つの載置装置111に設置されると共に少なくとも1つの懸垂装置112に連結され、少なくとも1つの載置装置111を少なくとも1つの懸垂装置112に沿って移動させる動力を発生させる。
駆動装置113はモーター等の運動エネルギーを発生させる装置を備え、駆動動力を発生させるために用いられる。本実施形態では、駆動装置113はモーターの動力出力軸に設置されると共に懸垂装置112に連結される少なくとも1つのリール116を備える。これにより、モーターの起動時にリール116が駆動されて、リール116が懸垂装置112を巻回させる方式で載置装置111を昇降させる。
上述したように、本考案のいわゆるアクティブ動的の意義は、動力を発生させる駆動装置113が載置装置111に設置され、且つ動力を発生させて載置装置111を駆動させて移動させる際に、同時に載置装置111が共に移動することである。
モジュールの意義は、少なくとも1つの載置装置111、少なくとも1つの懸垂装置112、及び少なくとも1つの駆動装置113全体が単一の部材として設置され、且つ懸架式で少なくとも1つの懸垂装置112が少なくとも1つの支持装置S1に懸架されることにより装設及び設置プロセスが完成することである。ちなみに、いわゆる単一の部材として設置されることの意義は、連結、結合、被覆されるあらゆる部材、構造、手段、方法、及びプロセスの完成には本来複数の分散した部材の装設プロセスを経て形成される単一の部材を含むことである。
本実施形態では、少なくとも1つの支持装置S1が少なくとも1つのブラケット、天井、及び/或いは平面上に設置され、少なくとも1つの載置装置111及び少なくとも1つの駆動装置113の支持や懸垂に用いられる。本実施形態では、支持装置S1の態様は限定されず、支持や懸垂に使用可能な部材、構造、手段、及び方法は全て本考案の支持装置に運用可能である。
図2は本考案のトラックモジュールを含む懸架式アクティブ動的載置モジュール1の実施形態を例示する概略図である。
上述したように、本考案に係る懸架式アクティブ動的載置モジュール1は駆動装置113が載置装置111に設置され、懸垂装置112を駆動させて載置装置111を昇降させる。
実際の昇降過程において、載置装置111が揺動するのを回避させるため、懸架式アクティブ動的載置モジュール1は少なくとも1つの載置装置111に対する位置に設置される少なくとも1つのトラックモジュール114を更に備え、少なくとも1つの載置装置111が少なくとも1つのトラックモジュール114を介して昇降を行う。
また、少なくとも1つのトラックモジュール114として折り畳み式トラックモジュール、伸縮式トラックモジュール、直列式トラックモジュール、または湾曲トラックモジュールを含み、使用者の需要に応じて各種の態様の変更や結合が可能であり、本考案では限定されない。
例えば、使用者が昇降過程で天井等の建築空間中の障害物にぶつかるのを避ける場合、直列式トラックモジュール及び湾曲トラックモジュールが結合され、トラックが直列方式で湾曲するトラックに直列連結され、湾曲するトラックが建築空間中の障害物を回避させる。或いは、使用者は単一の湾曲トラックモジュールを建築空間中の障害物に対してその湾曲角度を設計させてもよく、本考案ではその設計態様は限定されない。
上述の各種トラックモジュール114はその態様に応じて少なくとも1つのトラックベース(図示省略)を備え、トラックモジュール114が平面上に更に堅固に固定されてもよい。
少なくとも1つのトラックモジュール114は平面上に設置される少なくともN本のトラックを備え、載置装置111が少なくとも1つのトラックモジュール114上で昇降を行う。Nは1以上の正の整数である。実際のトラックの数量、長さ、幅、及び態様は使用者の需要や建築物の空間設計に応じて決められる。
図3は図2に示す接合部材の拡大図である。
直列式トラックモジュールの内の少なくともN本のトラックの両端には少なくとも1つの接合部材115をそれぞれ備え、互いに連結される。本実施形態では、接合部材115の態様はこれに限られず、連結、結合に用いられる各種部材、構造、手段、方法、及びプロセスは全て本考案の接合部材115に運用可能である。
懸架式アクティブ動的載置モジュール1は、少なくともN本のトラックの懸垂に用いられると共に少なくとも1つの接合部材115により相互に連結されて平面上に設置される少なくとも1つの懸垂設備(図示省略)を更に備える。更に詳しくは、直列式トラックモジュールを例にすると、使用者が3本のトラックを直列させる場合、まず懸垂設備により第一トラックを懸垂させ、且つ第一トラックを平面上に堅固に設置させる。
次いで、懸垂設備により第二トラックを懸垂させ、且つ接合部材115により第二トラックを第一トラックに堅固に連結させる。最後に、懸垂設備により第三トラックを懸垂させ、且つ接合部材115により第三トラックを第二トラックに堅固に連結させる。また、本実施形態では、懸垂設備により少なくともN本のトラックを懸垂させるが、但し、本考案ではこれに限られず、載置、昇降、懸吊可能なあらゆる機器や設備は全て本考案の範囲に含まれる。例えば、マシンアーム、ロボット、或いは油圧機等も含まれる。
懸架式アクティブ動的載置モジュール1は、少なくともN本のトラックに連結される際に少なくともN本のトラックの位置の補正を行う補正装置(図示省略)を更に備える。同様に、本考案の実施形態では補正装置の態様は制限されず、補正、定位、検知に用いられる様々な部材、構造、手段、及び方法は全て本考案の補正装置に運用可能である。
また、トラックの安定性及び強度を強化するため、懸架式アクティブ動的載置モジュール1は、少なくともN本のトラックにそれぞれ連結される少なくともN個の固定部材(図示省略)を更に備える。
固定方式は各種連結される部材が少なくともN本のトラックに直接連結されて少なくともN本のトラックの固定を強化させる。本実施形態では、固定部材の態様は限定されず、固定及び結合に用いられるあらゆる部材、構造、手段、方法、プロセスは全て本考案の固定部材に運用可能である。
本考案に係る懸架式アクティブ動的載置モジュール1は装設方法を更に含み、装設方法は少なくとも1つの懸架載置駆動モジュール11の設置工程を含む。
少なくとも1つの懸架載置駆動モジュール11の設置工程は、少なくとも1つの載置装置111が設置される工程と、少なくとも1つの懸垂装置112が設置されると共に少なくとも1つの載置装置111が少なくとも1つの支持装置S1に連結され、少なくとも1つの載置装置111が懸垂される工程と、少なくとも1つの駆動装置113が少なくとも1つの載置装置111に設置され、少なくとも1つの懸垂装置112が駆動されて少なくとも1つの載置装置111が昇降を行う工程とを含む。
上述したように、上述の少なくとも1つの懸架載置駆動モジュール11の設置工程に含まれる各工程を詳細に説明すると、実際に本考案を装設する前に、各装置(少なくとも1つの載置装置111、少なくとも1つの懸垂装置112、及び少なくとも1つの駆動装置113)が懸架載置駆動モジュール11に設置されて統合され、単一の部材となる。
これにより、使用者は装設する際に、少なくとも1つの懸垂装置112を少なくとも1つの支持装置S1に懸垂させるのみで装設工程が完成する。換言すれば、使用者は本考案に係る懸架載置駆動モジュール11を使用する地点の位置まで移動させた後、少なくとも1つの懸垂装置112を少なくとも1つの支持装置S1に懸垂させるのみで装設工程が完成する。残りのトラックモジュール114は使用者の需要に応じて選択的に設置される。
さらに、懸架式アクティブ動的載置モジュール1の装設方法におけるトラックモジュール114、支持装置S1、S2、固定部材、接合部材115、懸垂設備、及び補正装置の構造及び作動原理は上述の懸架式アクティブ動的載置モジュール1と同様であるためここでは再述しない。
図4Aは本考案の懸架式運動抵抗動的システムを例示する傾斜図であり、図4Bは本考案の懸架式運動抵抗動的システムを例示する側面図である。
懸架式運動抵抗動的システム2は少なくとも2つの支持装置S1、S2及び少なくとも1つの懸架式駆動モジュール21を備える。少なくとも1つの懸架式駆動モジュール21は少なくとも1つの懸垂装置212と、少なくとも1つの駆動装置213と、少なくとも1つの運動抵抗装置214とを含む。少なくとも1つの懸垂装置212は2つの端点を有し、且つ少なくとも2つの支持装置S1、S2により緊合(stretched and fixed)される。
少なくとも1つの運動抵抗装置214は少なくとも1つの懸垂装置212に接触させる。少なくとも1つの駆動装置213は少なくとも1つの運動抵抗装置214に連結され、少なくとも1つの運動抵抗装置214が駆動され、少なくとも1つの運動抵抗装置214が少なくとも1つの懸垂装置212に沿って移動を行う。
図5は本考案の懸架式運動抵抗動的システム2の他の実施形態を例示する概略図である。
懸架式運動抵抗動的システム2の懸架式駆動モジュール21は少なくとも1つの載置装置211を更に備える。載置装置211はかご211A及び支持金具211Bを含み、支持金具211B及びかご211Aは別々に設置されるか(図5の実施形態参照)、かご211Aと一体成形され(図4A及び図4Bの実施形態参照)、本考案では制限はない。
また、支持金具211B及びかご211Aが別々に設置される形態の場合、支持金具211Bによりかご211Aが懸垂される。さらに、支持金具211Bによりかご211Aが懸垂される構造として連結及び結合に用いられるあらゆる部材、構造、手段、及び方法が含まれる。このため、かご211Aが船舶、車両等の載置または交通手段に代替される場合、本体に設置されて支持金具211Bに連結、連接、懸垂、結合される部材や構造であれば、支持装置S1、S2により異なる環境または場面で設置され、支持装置S1、S2の両地点の間で前記本体が移動を行う。
同様に、本実施形態では、いわゆるモジュールの意義は上述の懸架式アクティブ動的載置モジュール1と同じであり、ここでは再述しない。本実施形態と上述の実施形態との差異は、上述の実施形態に係る懸架式アクティブ動的載置モジュール1は少なくとも1つの駆動装置113によりリール116を駆動させて少なくとも1つの懸垂装置112を巻回させる方式により載置装置111の昇降を行う。これに比べて本実施形態は、少なくとも1つの駆動装置113により少なくとも1つの運動抵抗装置214を駆動させ、少なくとも1つの運動抵抗装置214が少なくとも1つの懸垂装置212に沿って懸垂するように前進を行う。即ち、少なくとも1つの運動抵抗装置214と少なくとも1つの懸垂装置212との間の摩擦力が増強され(即ち、滑動を防ぐ)、少なくとも1つの運動抵抗装置214が少なくとも1つの懸垂装置212を懸垂させ、更に支持装置S1、S2の設置環境、形態、または位置に応じて安定且つ高速に移動を行う。
懸架式駆動モジュール21が少なくとも1つの載置装置211を備える場合、少なくとも1つの運動抵抗装置214により少なくとも1つの載置装置211が共に駆動されて移動を行う。
また、懸架式運動抵抗動的システム2は運動抵抗装置214が設置される以外、設置環境や場所等の要素を考慮して少なくとも1つの運動抵抗部材、少なくとも1つの支持部材、少なくとも1つの固定部材、及び少なくとも1つの受動装置(subordinate dynamic device)が更に設置され、以下でその内容を詳述する。
懸垂装置212はケーブル、鋼索、鉄鎖、ラック、チェーン、またはベルト等の構造を備える。本実施形態では、懸垂装置212の態様は限定されず、懸吊、懸垂に用いられるあらゆる部材、構造、手段、及び方法は全て本考案の懸垂装置212に運用可能である。
支持装置S1、S2は少なくとも1つの地面上、少なくとも1つの地面下、少なくとも1つの建築物上、少なくとも1つの支持柱上、或いは少なくとも1つの山頂上に設置され、または懸垂装置212に動的に連結され、懸垂装置の張力を増加させる。
支持装置S1、S2は巻き上げ機、巻き枠、おもり等の構造を含み、本実施形態では、支持装置S1、S2の態様は限定されず、懸垂装置212の支持や固定、及び懸垂装置212の張力を増加させるあらゆる部材、構造、手段、及び方法は全て本考案の支持装置S1、S2に運用可能である。
図4C及び図4Dは、本考案の懸架式運動抵抗動的システムの支持装置の一実施形態を例示する概略図である。支持装置S2は、少なくとも1つの運動抵抗部材215に結合される少なくとも1つのおもりを備え(以下で内容を説明する)、動的方式により懸垂装置212に連結される。すなわち、支持装置S2が懸垂装置212に従って移動を行い、懸垂装置212の張力が増加され、運動抵抗装置214と懸垂装置212との間の摩擦力も更に増加され、運動抵抗装置214が滑る現象が発生しなくなる。或いは、他の実施形態では、運動抵抗装置214と懸垂装置212との間の摩擦力の大きさに応じて支持装置S2の重量が動的に増加される。
他の実施形態では、巻き上げ機及びケーブルを例にし、ケーブルの内の一端には地面上に固定されるように包装されるコンクリート等のあらゆる部材により底面下に直接埋入され、他端は巻き上げ機によりきつく固定され、ケーブルの張力が強化される。同様に、巻き上げ機自体はあらゆる方法または構造により固定される。或いは、巻き上げ機が山頂上に設置され、他端はケーブルの一端が脱離したり緩んだりしない方式で山頂に包装または固定され、巻き上げ機が設置される他端は山頂にケーブルの他端がきつく固定される。
駆動装置213はモーターや内燃機関等の運動エネルギーを発生させる装置を備え、駆動動力を発生させるために用いられる。少なくとも1つの駆動装置213及び少なくとも1つの運動抵抗装置214は少なくとも1つの載置装置211に設置される。
上述の載置装置211を例にすると、駆動装置213及び運動抵抗装置214は載置装置211の支持金具211Bに固定されるように連結される。また、駆動装置213には外ケースが別途設置されるが、前記外ケースの様式、開口部、位置と懸垂装置及び運動抵抗装置との間の関係は本考案の主な精神にあらず、特に限定することも記載することもしない。
運動抵抗装置214及び駆動装置213が連結され、駆動装置213により駆動される。運動抵抗装置214の設置位置、数量、及び形態は実際の応用に応じて変更される。例えば、他の実施形態では、運動抵抗装置214が載置装置211の両側、上方、または下方の位置に設置され、本考案ではその設置位置が制限されない。
運動抵抗装置214は運動抵抗装置214と懸垂装置212との間の摩擦力に作用し、駆動装置213により運動抵抗装置214が駆動されると運動抵抗装置214(載置装置211を備える場合、載置装置211と連動される)が懸垂装置212に沿って移動を行う。移動方向、位置、距離、角度、高さ、及び安定性は運動抵抗装置214及び支持装置S1、S2の設置位置、数量、及び形態に基づいて決められる。
上述のケーブルの懸垂装置212を例にし、ケーブルの両端が支持装置S1、S2により引っ張られて固定されると、ケーブルの引張力が増加してケーブルと運動抵抗装置214との間の摩擦抵抗力も更に増加し、これにより載置装置211の重量の支持力が更に増強される。
例えば、ケーブルの両端が2つの建築物の間に緊合されると、ケーブルと運動抵抗装置214との間の摩擦力が大きくなるにつれ、運動抵抗装置214とケーブルとの間では滑動現象が発生しにくくなる。このため、本考案は支持装置S1、S2及び運動抵抗装置214の設置形態及び位置に応じて両地点の間を移動する様々な場面で応用される。
図6は本考案の懸架式運動抵抗動的システム2がケーブルカーに適用される概略図である。
本考案がケーブルカーに応用される場合、支持装置S1、S2が2つの山頂上に設置され、第一山頂及び第二山頂にケーブルを設置させるための傾斜角度が形成される。これにより、この態様に応じて少なくとも1つの運動抵抗部材215が増設され(図4A、図4B、図4C、図4D、及び図5の実施形態でも増設される)、少なくとも1つのケーブルに接触させ、少なくとも1つの運動抵抗装置214と少なくとも1つのケーブルとの間の接触面積が増加され、摩擦力も更に増強される。これにより、本考案は従来のケーブルカー設備を代替させ、ケーブルの張力を増強させるのみで載置装置211が山頂の間で移動を行い、支持塔を別途設置させるコストが不要になる。
上述したように、図4A、図4B、及び図5の実施形態において、懸垂装置212及び載置装置211に干渉現象が発生しないようにするため、適切な位置に少なくとも1つの支持部材216が増設され、懸垂装置212の支持に用いられる。支持部材は例えばプーリーの形態として設置され、本考案では制限がなく、支持や当接に用いられるあらゆる部材や構造が全て支持部材の範疇に含まれる。
また、本考案が図5のエレベーターの実施形態に応用される場合、エレベーターは上下に移動を行う装置となる。よって、エレベーターの態様に応じて少なくとも1つの固定部材217が増設され、少なくとも1つの懸垂装置212の挟持に用いられ、載置装置211が移動する際の角度及びバランスがより安定する。更に詳しくは、載置装置211が運動抵抗装置214により駆動される場合、支持装置S1、S2の設置位置の関係により載置装置211が傾斜されるため、固定部材217の設置により懸垂装置212が堅固に挟持され、載置装置211の角度が更に安定し、平衡状態を維持させて傾斜現象を回避させる。
また、エレベーターが実際に装設される場合、建築物自身の空間が狭いため、大きい馬力(体積が大きい)を出力させる駆動装置が装設できず、おもりが更に装設されてエレベーターが負担可能な重量が増加される。また、本考案に係る載置装置が建築物の外部の壁面に設置される場合、エレベーターの昇降に用いられるほか、緊急避難システムとすることも可能である。更には、ケーブルの一端が支持装置S1、S2により地面に埋入されて固定され、ケーブルの他端が建築物内部または外部に設置され、ケーブルが緊合される。これにより、緊急事態が発生した場合、使用者は本考案を使用して窓から外に出て地面に垂直降下して避難することができる。
ちなみに、本実施形態では、上述の運動抵抗部材、支持部材、及び固定部材の設置位置、数量、及び連結関係は本考案の主な精神にあらず、よって特に限定も記載もせず、これら前記部材は有効に作動してその機能を発揮すればよい。
図7は本考案の懸架式運動抵抗動的システム2が登山用具に適用される概略図である。
本考案が登山の交通手段に応用される場合、支持装置S1、S2が山の麓及び山頂上に設置され、山の麓及び山頂上にケーブルを設置させるための傾斜角度が形成される。これにより、上述の運動抵抗部材215以外、本実施形態ではその態様に応じて少なくとも1つの受動装置218が増設され、地面と接触させることにより摩擦力が増強され、載置装置211の重量の支持力が強化される。
よって、本考案は従来の登山設備を代替させ、ケーブルの張力を強化させるのみで載置装置211が山頂と山の麓との間で移動を行い、登山設備の設置コストが大幅に低下する。また、本実施形態では、運動抵抗装置214はケーブルに沿って懸垂するように前進を行い、受動装置218は地面に沿って摩擦させながら前進を行う。このため、両者は回転方向が反対方向になる。
図8Aは本考案の懸架式運動抵抗動的システム2が陸橋設備に適用される底面図であり、図8Bは本考案の懸架式運動抵抗動的システム2が陸橋設備に適用される側面図である。
本考案が陸橋設備に応用される場合、支持装置S1、S2が地面下に設置されるため、本実施形態では、この態様に応じて少なくとも1つの支持装置S3、S4が増設され、懸垂装置212の支持に用いられる。実際の応用では、載置装置211が車両等の載置可能な交通手段を含み、駆動装置は車両が本来備えるエンジン動力を具備し、受動装置218は車両が本来有するホイールを備え、運動抵抗装置214は車両底部のホイールの両側に設置され、懸垂装置212は2本のケーブルを含む。これにより、車両が本来の路面から懸架式運動抵抗動的システム2まで走行すると、地面に接触させるホイールがケーブルに接触させる運動抵抗装置214に変換され、且つ懸架式運動抵抗動的システム2に改変される駆動装置213により運動抵抗装置214が駆動されてケーブルに沿って前進を行う。
ちなみに、支持装置S3、S4及びケーブルの接触位置にはプーリー等の部材が設置され、ケーブルが支持装置S3、S4の表面に突出され、支持装置S3、S4がコーナーにある箇所及び運動抵抗装置214に干渉現象が発生することが更に回避される。これにより、本考案は従来の登山設備を代替させ、ケーブルの張力を強化させるのみで載置装置211が陸橋上で移動を行い、陸橋設備の設置コストが大幅に低下する。
総合すると、本考案の懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール、及び両者の装設方法は、時間、労力、製造コストが節約され、装設工程も省略され、占領する空間も節約される方式で高速、安全、安定的に設置が完成する。使用者の様々な需要を満たし、且つ避難、ケーブルカー、昇降、レジャー、載置等の日常生活の場面に応用される。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 懸架式アクティブ動的載置モジュール
11 懸架載置駆動モジュール
111 載置装置
211 載置装置
112 懸垂装置
212 懸垂装置
113 駆動装置
213 駆動装置
114 トラックモジュール
115 接合部材
116 リール
2 懸架式運動抵抗動的システム
21 懸架式駆動モジュール
214 運動抵抗装置
211A かご
211B 支持金具
215 運動抵抗部材
216 支持部材
217 固定部材
218 受動装置
S1 支持装置
S2 支持装置
S3 支持装置
S4 支持装置

Claims (14)

  1. 少なくとも2つの支持装置と、
    少なくとも1つの懸架式駆動モジュールと、を備え、
    前記少なくとも1つの懸架式駆動モジュールは、
    2つの端点を有し、且つ前記少なくとも2つの支持装置により緊合される少なくとも1つの懸垂装置と、
    前記少なくとも1つの懸垂装置に接触させる少なくとも1つの運動抵抗装置と、
    前記少なくとも1つの運動抵抗装置を駆動させるように前記少なくとも1つの運動抵抗装置に連結され、前記少なくとも1つの運動抵抗装置が前記少なくとも1つの懸垂装置に沿って移動を行う少なくとも1つの駆動装置と、を含むことを特徴とする、
    懸架式運動抵抗動的システム。
  2. 前記少なくとも1つの懸垂装置は少なくとも1つのケーブルを備えることを特徴とする請求項1に記載の懸架式運動抵抗動的システム。
  3. 前記少なくとも1つのケーブルに接触させ、前記少なくとも1つの運動抵抗装置と前記少なくとも1つのケーブルとの間の接触面積を増加させる少なくとも1つの運動抵抗部材を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の懸架式運動抵抗動的システム。
  4. 前記少なくとも2つの支持装置は少なくとも1つの地面上、少なくとも1つの建築物上、少なくとも1つの支持柱上、又は少なくとも1つの山頂上に設置されることを特徴とする請求項1に記載の懸架式運動抵抗動的システム。
  5. 前記少なくとも1つの懸架式駆動モジュールは少なくとも1つの載置装置を更に備え、前記少なくとも1つの駆動装置及び前記少なくとも1つの運動抵抗装置は前記少なくとも1つの載置装置に設置されることを特徴とする請求項1に記載の懸架式運動抵抗動的システム。
  6. 少なくとも1つの懸架載置駆動モジュールを備え、
    前記少なくとも1つの懸架載置駆動モジュールは、
    少なくとも1つの支持装置に連結される少なくとも1つの懸垂装置と、
    少なくとも1つの載置装置と、
    前記少なくとも1つの載置装置に設置されると共に前記少なくとも1つの懸垂装置に連結され、少なくとも1つの載置装置が少なくとも1つの懸垂装置に沿って移動するための動力を発生させる少なくとも1つの駆動装置と、を含むことを特徴とする、
    懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  7. 前記少なくとも1つの載置装置に対する位置に設置される少なくとも1つのトラックモジュールを更に備え、前記少なくとも1つの載置装置が前記少なくとも1つのトラックモジュールを介して移動を行うことを特徴とする請求項6に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  8. 前記少なくとも1つのトラックモジュールは折り畳み式トラックモジュール、伸縮式トラックモジュール、直列式トラックモジュール、又は湾曲トラックモジュールを含むことを特徴とする請求項7に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  9. 前記少なくとも1つの支持装置は少なくとも1つのブラケット上、少なくとも1つの地面上、少なくとも1つの建築物上、少なくとも1つの支持柱上、少なくとも1つの山頂上、又は平面上の内少なくとも1つに設置されることを特徴とする請求項7に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  10. 前記少なくとも1つのトラックモジュールは平面上に設置される少なくともN本のトラックを含み、Nは1以上の正の整数であることを特徴とする請求項7に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  11. 前記少なくともN本のトラックにそれぞれ連結される少なくともN個の固定部材を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  12. 前記少なくともN本のトラックの第一端及び第二端は少なくとも1つの接合部材をそれぞれ備えることを特徴とする請求項11に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  13. 前記少なくともN本のトラックに連結される際に前記少なくともN本のトラックの位置の補正を行う補正装置を更に備えることを特徴とする請求項12に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
  14. 前記少なくともN本のトラックを懸吊させ、前記少なくとも1つの接合部材により相互に連結される少なくとも1つの懸吊設備を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の懸架式アクティブ動的載置モジュール。
JP2018002198U 2017-06-14 2018-06-13 懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール Active JP3217667U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106208572 2017-06-14
TW106208572U TWM547549U (zh) 2017-06-14 2017-06-14 懸掛式之阻動動態系統及懸掛式之主動動態承載模組

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3217667U true JP3217667U (ja) 2018-08-23

Family

ID=60188205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002198U Active JP3217667U (ja) 2017-06-14 2018-06-13 懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180362301A1 (ja)
JP (1) JP3217667U (ja)
TW (1) TWM547549U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11059701B2 (en) * 2018-12-06 2021-07-13 Tk Elevator Innovation And Operations Gmbh Methods and apparatuses for lifting elevator cars during installation
CN115215180A (zh) * 2021-04-15 2022-10-21 奥的斯电梯公司 电梯系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20180362301A1 (en) 2018-12-20
TWM547549U (zh) 2017-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217667U (ja) 懸架式運動抵抗動的システム及び懸架式アクティブ動的載置モジュール
CN106276631A (zh) 一种屋面吊装置和起重机和起重臂的拆卸方法
CN110004834B (zh) 一种用于挂索施工的自动爬升平台
JP2010116231A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
CN216341336U (zh) 一种750×750mm截面抱杆系统的可调节式倒装架构造
WO2022042614A1 (zh) 抗风型悬索吊桥
JP2002003124A (ja) エレベータの据付け装置及びその据付け工法
CN110552262B (zh) 铺轨机
KR102438764B1 (ko) Mrl 엘리베이터 설치구조
CN1248951C (zh) 电梯升降及逃生装置
CN204938801U (zh) 能与建筑物实现连接的塔吊
CN209481008U (zh) 一种用于提升电梯的模架
KR20220021625A (ko) 교량 작업차
JP2001080843A (ja) エレベーター装置
JP2000318942A (ja) エレベーターの乗客救出運転装置及び乗客救出運転方法
CN107740506B (zh) 大吨位hmd阻尼器系统及其施工方法
CN204823905U (zh) 固定在建筑物上的导轨机构
JP2004026424A (ja) エレベータ設備
JP2001048443A (ja) エレベータ
CN206927502U (zh) 悬挂式阻动动态系统及悬挂式主动动态承载模块
JP2001192191A (ja) エレベーター装置
CN212656521U (zh) 一种稳固安全型桁架层结构
CN214613627U (zh) 一种用于装配式钢箱梁的拼装定位装置
CN212532064U (zh) 一种多动能装配式吊运装置
JP4307904B2 (ja) エレベータの返し車支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3217667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250