JP3215183U - 仮想ディスプレイデバイス - Google Patents

仮想ディスプレイデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3215183U
JP3215183U JP2017005762U JP2017005762U JP3215183U JP 3215183 U JP3215183 U JP 3215183U JP 2017005762 U JP2017005762 U JP 2017005762U JP 2017005762 U JP2017005762 U JP 2017005762U JP 3215183 U JP3215183 U JP 3215183U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
virtual display
piece
fixed base
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005762U
Other languages
English (en)
Inventor
錫勲 陳
錫勲 陳
Original Assignee
怡利電子工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW106214791U external-priority patent/TWM555049U/zh
Priority claimed from TW106215870U external-priority patent/TWM561214U/zh
Application filed by 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3215183U publication Critical patent/JP3215183U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/027Viewing apparatus comprising magnifying means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/027Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including magnifying means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0605Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using two curved mirrors
    • G02B17/0621Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using two curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/04Viewing or reading apparatus having collapsible parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/198Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors with means for adjusting the mirror relative to its support
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • G06F1/1609Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing to support filters or lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1639Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】仮想ディスプレイデバイスを提供する。【解決手段】仮想ディスプレイデバイスAは固定台3、反射モジュール4、拡大モジュール5を有する。固定台3は拡大モジュール5の第二回転軸ユニット52により背蓋53を連結しボックス体を構成する。固定台3は反射片41、サポートフレーム43を収納し、これにより便利にクローズでき、展開後にイメージを直接拡大できる。【選択図】図2

Description

本考案は仮想ディスプレイデバイスに関し、特に便利にクローズできる仮想ディスプレイデバイスで、展開後にイメージを直接拡大できる仮想ディスプレイデバイスに関する。
スマートフォンの機能が拡充され、インターネットと無線通信の技術が日増しに発展するにつれて、スマートフォンは多くの電子デバイスに取って代わるようになっている。
いつでも外からのメッセージを受け取ることができ、車内でもナビゲーションを行い、インターネットに繋がり、友人とメッセージのやり取りをすることができる。
スマートフォンは非常に便利だが、画面が比較的小さいため、スクリーンサイズは年々拡大している。とは言っても、サイズにはやはり制限がある。
上記の問題を解決するため、業界では各種ソリューションが提出されてきた。
図1に示す通り、特許文献1に開示する携帯電話スクリーン拡大投影器は、投射鏡1及び拡大鏡2を有する。
投射鏡1には、鏡面10を設置する。
鏡面10は、凹弧度を備え、これにより携帯電話Tスクリーンから得たイメージ内容を、拡大鏡2に投射する。
投射鏡1は、ベース11と相互に結合し、クローズ/展開操作を実現する。
拡大鏡2には、鏡面20を設置する。
鏡面20は、凹弧度を備え、これにより投射鏡1から受け取った携帯電話Tスクリーンイメージ内容を拡大する。
拡大鏡2とベース11とは、相互に結合し、クローズ/展開操作を実現する。
投射鏡1は、携帯電話Tイメージを受け取り、拡大鏡2に反射し、次に拡大鏡2で携帯電話Tイメージを拡大し、見易くする。
特許文献1の効果は、携帯電話スクリーン拡大投影器を提供することで、使用者は携帯電話Tのイメージ内容を拡大して表示できるようになり、使用者はスクリーン内容を便利に見られるようになることである。
特許文献1において、現時点の携帯電話画面拡大の技術は向上させられているが、投射鏡と拡大鏡を自ら展開できないなどの欠点がなお存在する。
中国特許第CN203608282U号明細書
前記先行技術には、投射鏡と拡大鏡を自ら展開できないという欠点がある。
本考案は便利にクローズできる仮想ディスプレイデバイスで、展開後にイメージを直接拡大できる仮想ディスプレイデバイスに関する。
本考案による仮想ディスプレイデバイスの第一実施形態は、固定台、反射モジュール、拡大モジュール、固定台を有する。
該固定台には、収容設置空間を設置する。
該反射モジュールは、反射片、第一回転軸ユニット及びサポートフレームを有する。
該反射片片側と該サポートフレームとは枢接する。
該反射片は、凸面鏡で、該反射片は、投射イメージを受け取り、該投射イメージを反射し、該第一回転軸ユニットは、該固定台と該サポートフレームを枢接する。
該拡大モジュールは、拡大片、第二回転軸ユニット及び背蓋を有する。
該拡大片と該背蓋とは、結合する。
該拡大片は、凹面鏡で、該拡大片は、該反射片の反射イメージを受け取り、該反射イメージを拡大して表示する。
該第二回転軸ユニットは、該固定台に枢接する。
該固定台は、該第二回転軸ユニットにより該背蓋を連結し、ボックス体を構成する。
該固定台は、該反射片と該サポートフレームを収納する。
該反射片片側には、対応する2個の支軸を設置し、該2個の支軸は、該サポートフレームの2個の第三軸孔に対応して枢接し、しかも該支軸は、第四トルクバネに対応し、該第四トルクバネは、上向きの弾力を提供し、こうして該反射片は上方へ開く。
該第一回転軸ユニットは、第二トルクバネと第一定位軸を有し、該第二トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより該サポートフレームは上方へと開く。
該第二回転軸ユニットは、回転軸、ダンパー、2個の第二定位軸及び第三トルクバネを有する。
該ダンパーは、該回転軸の片側に接続する。
該第三トルクバネは、該回転軸の反対側に設置し、該第二定位軸は、該固定台及び該回転軸を貫通し、該第三トルクバネは、上向きの弾力を提供し、こうして該拡大モジュールは上方へと開き、該ダンパーにより、該拡大モジュールが開く速度は安定し、一致する。
該収容設置空間には、固定部材を設置する。
該固定台底側には、スタンドを設置し、該スタンドは、必要に応じて該固定台の持ちあげ角度を調整する。
該サポートフレームには、開口を設置する。
該背蓋には、係合爪を設置し、該固定台には、係合槽及び少なくとも1個の操作部材を設置し、該操作部材は、該固定台の片側辺に設置され、該係合爪は、該係合槽に係合され、該背蓋を収納する。
本考案の仮想ディスプレイデバイスの第二実施形態は、固定台、反射モジュール、拡大モジュール、少なくとも1個のサポートフレームを有する。
該固定台には、収容設置空間を設置する。
該反射モジュールは、反射片を有し、該反射片は、投射イメージを受け取り、該投射イメージを反射する。
該拡大モジュールは、拡大片及び背蓋を有し、該拡大片と該背蓋とは、結合する。
該拡大片は、該反射片の反射イメージを受け取り、該反射イメージを拡大して表示する。
該少なくとも1個のサポートフレームは、フレーム体、第一回転軸ユニット及び第二回転軸ユニットを有し、該第一回転軸ユニットは、該フレーム体の一端に設置される。
該第二回転軸ユニットは、該フレーム体の反対端に設置される。
該第一回転軸ユニットと該反射モジュールとは枢接する。
該第二回転軸ユニットは、該拡大モジュールと該固定台に枢接する。
該拡大モジュールの背蓋と該サポートフレームは開く時、同一軸心で回転し、該固定台は、該第二回転軸ユニットにより該背蓋を連結し、ボックス体を構成する。
該ボックス体内部空間には、該反射モジュールを収納する。
該反射片は、凸面鏡である。
該拡大片は、凹面鏡である。
該反射モジュール片側には、少なくとも第一枢接台を設置し、該第一枢接台には、第一軸孔を設置し、該第一回転軸ユニットは、第一回転軸及び第一トルクバネを有し、該第一回転軸は、該第一軸孔に枢接され、該第一トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより該反射モジュールは上方へと開く。
該拡大モジュール片側には、少なくとも第二枢接台を設置し、該第二回転軸ユニットは、軸孔台、第二回転軸及び第二トルクバネを有する。
該固定台片側には、回転軸サポート台を設置し、該第二回転軸は、該第二枢接台と該回転軸サポート台に枢接され、該第二トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより該拡大モジュール及び該サポートフレームは、上方へと開く。
該固定台底側には、スタンドを設置し、該スタンドは、必要に応じて該固定台の持ちあげ角度を調整する。
該固定台反対側には、第一嵌合機構を設置し、該拡大モジュール反対側には、第二嵌合機構を設置し、該第二嵌合機構と該第一嵌合機構とは対応して嵌合し、該背蓋を固定する。
該収容設置空間には、固定部材を設置する。
該固定台は、該第二回転軸ユニットにより、該背蓋及び該サポートフレームに連結し、ボックス体を構成する。
該第二枢接台には、第一位置限定欠槽を設置し、該第二回転軸ユニットには、第二位置限定欠槽を設置し、該第一位置限定欠槽と該第二位置限定欠槽とは、対応して嵌合し、これにより、該背蓋が上方へと所定の位置まで開くと、該サポートフレームと係合して連動し、回転して作動する。
本考案の仮想ディスプレイデバイスにより、ポータブル電子デバイスの固定台は、第二回転軸ユニットにより背蓋を連結してボックス体を構成し、収納に便利である。
従来の技術の模式図である。 本考案の第一実施形態の立体分解模式図である。 本考案の第一実施形態の展開模式図である。 本考案の第一実施形態の畳んだ状態の模式図である。 本考案の第一実施形態の立体外観模式図である。 本考案の第一実施形態の操作模式図(一)である。 本考案の第一実施形態の操作模式図(二)である。 本考案の第一実施形態の操作模式図(三)である。 本考案の第一実施形態光路模式図である。 本考案の第二実施形態の立体分解模式図である。 本考案の第二実施形態の展開模式図の断面図である。 本考案の第二実施形態の畳んだ状態の模式図の断面図である。 本考案の第二実施形態の立体外観模式図である。 本考案の第二実施形態の操作模式図(一)である。 本考案の第二実施形態の操作模式図(二)である。 本考案の第二実施形態の操作模式図(三)である。 本考案の第二実施形態の第一位置限定欠槽が第二位置限定欠槽に係合する状態を示す模式図である。 本考案の第二実施形態光路模式図である。
(一実施形態)
図2〜図5に示す通り、本考案の仮想ディスプレイデバイスAの第一実施形態は、固定台3、反射モジュール4、拡大モジュール5を有する。
固定台3には、収容設置空間31及び少なくとも1個の操作部材32を設置する。
収容設置空間31には、固定部材310を設置する。
固定部材310は、磁石、ナノ磁石或いは吸盤である。
固定部材310は、ポータブル電子デバイスT1を吸着する。
操作部材32は、固定台3の片側辺に設置される。
操作部材32は、プッシュボタン321及び第一トルクバネS1を有し、第一トルクバネS1はその弾力で、プッシュボタン321を押す。
反射モジュール4は、少なくとも反射片41、第一回転軸ユニット42及びサポートフレーム43を有する。
反射片41は、凸面鏡で、反射片41片側とサポートフレーム43とは枢接する。
反射片41は、投射イメージを受け取り、投射イメージを反射し、第一回転軸ユニット42は、固定台3とサポートフレーム43を枢接する。
拡大モジュール5は、拡大片51、第二回転軸ユニット52及び背蓋53を有する。
拡大片51は、凹面鏡で、拡大片51は、反射片41の反射イメージを受け取り、反射イメージを拡大して表示する。
拡大片51と背蓋53とは、結合する。
第二回転軸ユニット52は、固定台3に枢接する。
虚像結像の原理は、凹面鏡を通した結像で、凹面鏡結像公式は以下の通りである。
1/p+1/q=1/f(fはフォーカス距離で、qは物距離で、pは像距離)
一般に拡大倍率は、虚像を拡大でき、つまり同比率で虚像距離離を遠くできる。
理想的な状態はおよそ四倍から六倍の間で、これにより使用者の視覚は最良の状態を達成するが、拡大倍率が過大なら、使用者はめまいを感じやすい。
好ましい状況は、虚像結像と使用者の目Eとの距離は1m以上である。
よって、結像は、拡大片51前方約1mである必要があり、拡大片51は、反射片41の反射イメージを受け取り、反射イメージを拡大して表示する。
背蓋53と第二回転軸ユニット52とは、連結し、第二回転軸ユニット52は、拡大片51と固定台3の間に設置される。
固定台3は、第二回転軸ユニット52により背蓋53を連結し、ボックス体を構成する。
固定台3は、反射片41とサポートフレーム43を収納する。
ポータブル電子デバイスT1は、スマートフォン、タブレットPC、或いはスクリーンを有する電子デバイスである。
固定台3片側には、プッシュボタン孔311、第一孔柱312及び第二孔柱313を設置する。
プッシュボタン321は、プッシュボタン孔311内に取り付け、第一トルクバネS1は、プッシュボタン321を押す。
第一トルクバネS1は、軸片323により定位される。
軸片323には、定位柱324を設置する。
定位柱324は、第一トルクバネS1を通過後、第一孔柱312に挿入して設置される。
固定台3反対側には、対応する2個の第一軸孔314を設置する。
第一回転軸ユニット42は、少なくとも第二トルクバネS2と第一定位軸421を有する。
サポートフレーム43片側には、相互に対応する2個の第二軸孔432を設置する。
第一定位軸421一端は、第二軸孔432及び第二トルクバネS2を通過後、第二孔柱313に固定される。
サポートフレーム43反対側には、2個の第三軸孔433及び開口431を設置する。
開口431により、使用者は、開口431を通して、ポータブル電子デバイスT1を操作する。
第二トルクバネS2は、上向きの弾力を提供し、これによりサポートフレーム43は上方へと開く。
背蓋53には、少なくとも1個の係合爪531を設置する。
固定台3のプッシュボタン321には、係合槽322を設置する。
背蓋53を閉める時、係合爪531は、係合槽322に係合し、背蓋53を固定する(図4参照)。
固定台3底側とスタンド33一端のピボット331とは枢接する。
スタンド33は、必要に応じて、固定台3の持ちあげ角度を調整でき、使用者は最良の視角で、拡大後に空中結像されるイメージを見ることができる。
反射片41片側には、対応する2個の支軸411を設置する。
支軸411は、第三軸孔433に枢接し、しかも支軸411は、第四トルクバネS4に対応する。
第四トルクバネS4は、上向きの弾力を提供し、こうして反射片41は上方へ開く。
蓋合状態から観賞位置へと展開する作動を示す図2、3及び図5〜8に示す通り、本考案の第一実施形態では、操作時に先ず固定台3底部のスタンド33外向きに展開させ、必要に応じて固定台3の持ちあげ角度を調整する(図6参照)。
続いて、プッシュボタン321を押し、係合爪531を係合槽322から離脱させる(図7参照)。
これにより、背蓋53、サポートフレーム43及び反射片41は同期に翻って展開する(図8参照)。
背蓋53片側には、軸管532を設置する。
第二回転軸ユニット52は、軸管532内に取り付ける。
第二回転軸ユニット52は、回転軸521、ダンパー522、2個の第二定位軸523及び第三トルクバネS3を有する。
ダンパー522は、回転軸521の片側に接続する。
第三トルクバネS3は、回転軸521の反対側に設置し、第二定位軸523を固定台3の第一軸孔314及び回転軸521両側端の定位軸孔524に通し、第二回転軸ユニット52により、固定台3と背蓋53を枢接する。
第三トルクバネS3は、上向きの弾力を提供し、これにより拡大モジュール5上方へと開く。
ダンパー522により、拡大モジュール5が開く速度は安定し、一致する。
本考案の第一実施形態の光路模式図である図9に示す通り、ポータブル電子デバイスT1スクリーン上のイメージは、反射片41の反射光路L1を経て、使用者の目Eは、拡大片51を経て、反射片41の反射イメージを受け取る。
この拡大光路L2を経ることで、遠方結像区E1の拡大イメージを見ることができる。
図10〜図13に示す通り、本考案の仮想ディスプレイデバイスA’の第二実施形態は、固定台6、反射モジュール7、拡大モジュール8、少なくとも1個のサポートフレーム9を有する。
固定台6には、収容設置空間61を設置する。
収容設置空間61には、固定部材610を設置する。
固定台6片側には、回転軸サポート台62を設置する。
回転軸サポート台62は、台体621及び台蓋622を有する。
台体621両側には、穿設孔623を設置する。
固定台6反対側には、第一嵌合機構63を設置する。
第一嵌合機構63は、第一収容設置槽631及び第一嵌合部材632を有する。
第一嵌合部材632は、第一収容設置槽631に取り付けられる。
反射モジュール7は、反射片71を有する。
反射片71は、凸面鏡で、反射モジュール7片側には、少なくとも第一枢接台72を設置する。
第一枢接台72には、第一軸孔721を設置する。
反射片71は、投射イメージを受け取り、投射イメージを反射する。
拡大モジュール8は、拡大片81及び背蓋82を有する。
拡大片81は、凹面鏡で、拡大片81は、反射片71の反射イメージを受け取り、反射イメージを拡大して表示する。
拡大片81と背蓋82とは、結合する。
拡大モジュール8片側には、少なくとも第二枢接台83を設置する。
第二枢接台83には、収容設置孔830、第二軸孔831及び第一位置限定欠槽832を設置する。
収容設置孔830と第二軸孔831は同一中心線上で相互に通じる。
第一位置限定欠槽832は、収容設置孔830の孔縁に位置する。
拡大モジュール8反対側には、第二嵌合機構84を設置する。
第二嵌合機構84には、第二収容設置槽841及び第二嵌合部材842を有する。
第二嵌合部材842は、第二収容設置槽841に取り付けられる。
拡大モジュール8の虚像結像の原理は、凹面鏡の結像を通して、凹面鏡の結像公式は以下の通りである。
1/p+1/q=1/f(fはフォーカス距離、qは物距離、pは像距離である)。
一般に拡大倍率は、虚像を拡大でき、つまり同比率で虚像距離離を遠くできる。
理想的な状態はおよそ四倍から六倍の間で、これにより使用者の視覚は最良の状態を達成するが、拡大倍率が過大なら、使用者はめまいを感じやすい。
好ましい状況は、虚像結像と使用者の目Eとの距離は1m以上である。
よって、結像は、拡大片81前方約1mである必要があり、拡大片81は、反射片71の反射イメージを受け取し、反射イメージを拡大して表示する。
少なくとも1個のサポートフレーム9は、フレーム体91、第一回転軸ユニット92及び第二回転軸ユニット93を有する。
第一回転軸ユニット92は、フレーム体91の一端に設置される。
第一回転軸ユニット92は、第一回転軸921及び第一トルクバネS1’を有する。
第一回転軸921は、第一トルクバネS1’を貫通後、第一枢接台72の第一軸孔721に枢接する。
第一トルクバネS1’は、上向きの弾力を提供し、これにより反射モジュール7は上方へと開く。
第二回転軸ユニット93は、フレーム体91の反対端に設置される。
第二回転軸ユニット93は、軸孔台931、第二回転軸932及び第二トルクバネS2’を有する。
軸孔台931には、軸孔933及び第二位置限定欠槽934を設置する。
第二回転軸932は、軸孔933、第二トルクバネS2’を貫通後、第二枢接台83の第二軸孔831と固定台6の穿設孔623に枢接する。
第二トルクバネS2’は、上向きの弾力を提供し、これにより拡大モジュール8及びサポートフレーム9は上方へと開く。
拡大モジュール8の背蓋82とサポートフレーム9は開く時、同一軸心で回転し、固定台6は、第二回転軸ユニット93により背蓋82に連結し、ボックス体を構成する。
ボックス体内部空間A1’には、反射モジュール7を収納する。
該固定部材610は、磁石、ナノ磁石或いは吸盤である。
固定部材610は、ポータブル電子デバイスT1を吸着する。
ポータブル電子デバイスT1は、スマートフォン、タブレットPC、或いはスクリーンを有する電子デバイスである。
第一嵌合機構63の第一嵌合部材632は、磁性部材、吸磁部材或いは係合槽である。
第一嵌合機構63は、固定台6反対側に取り付けられる。
固定台6底部は、第一嵌合機構63の位置に対応し、底蓋633を蓋設する。
第二嵌合機構84の第二嵌合部材842は、磁性部材、吸磁部材或いは係合爪である。
背蓋82と固定台6を蓋合する時、第二嵌合機構84と第一嵌合機構63とは対応して嵌合し、背蓋82を固定する(図12参照)。
第二枢接台83の第一位置限定欠槽832は、第二回転軸ユニット93の第二位置限定欠槽934と対応して嵌接される。
これにより、背蓋82が上へと翻り、所定の位置に至ると、サポートフレーム9と係合して連動し、回転して作動する。
固定台6は、第二回転軸ユニット93により、背蓋82及びサポートフレーム9に連結し、ボックス体を構成する。
固定台6の底側とスタンド64一端のピボット641とは枢接する。
スタンド64は、必要に応じて、固定台6の持ちあげ角度を調整でき、使用者は最良の視角で、拡大後に空中結像されるイメージを見ることができる。
図10、図11、及び図14〜図17は、本考案の第二実施形態において、蓋合状態(図14参照)から観賞位置へと展開する作動模式図である。
操作時には先ず、指で拡大モジュール8の背蓋82を上向きに開ける。
上向きに開ける力は、第二嵌合機構84と第一嵌合機構63の嵌合力より大きいため、背蓋82を簡単にめくり開けることができる(図15参照)。
これにより、背蓋82は係合せず、第二トルクバネS2’はその弾力で、背蓋82を上方へと開けることができる。
所定の位置までめくり開けられると(45度の角度まで等)、第一位置限定欠槽832は、第二位置限定欠槽934の片側辺にロックされる。
この時、第二トルクバネS2’の弾力は、同期にサポートフレーム9を連動し上方へと回転作動させ、反射片71はサポートフレーム9の回転移動、及び第一トルクバネS1’の弾力に従い、反射片71を展開位置まで開ける(図11、図16参照)。
本考案を畳む時には、先ず手で背蓋82を下向きに押し、所定の位置まで回転する(45度の角度まで等)と、第一位置限定欠槽832と第二位置限定欠槽934の係合状態は解除され、反射モジュール7はサポートフレーム9の回転移動に従い縮合する。
第一トルクバネS1’及び第二トルクバネS2’は圧縮状態となり、背蓋82は畳み位置まで回転すると(図12参照)、第二嵌合機構84と第一嵌合機構63とはちょうど嵌合し、固定台6は第二回転軸ユニット93により背蓋82とサポートフレーム9を連結し、ボックス体を構成し、ボックス体内部空間A1’には、反射モジュール7を収納できる。
本考案の第二実施形態の光路模式図である図18に示す通り、ポータブル電子デバイスT1スクリーン上のイメージは、反射片71の反射光路L1を経て、使用者の目Eは、拡大片81を経て、反射片71の反射イメージを受け取る。
この拡大光路L2を経ることで、使用者は、遠方結像区E1の拡大イメージを見ることができる。
本考案の仮想ディスプレイデバイスは、展開後にはイメージを直接拡大できるため、従来の構造の欠点を効果的に解決でき、しかもそれが用いる技術手段は、従来の技術には見られない。
よって、本考案は実用新案登録の要件である新規性及び進歩性を備える。
前述した本考案の実施形態は本考案を限定するものではなく、よって、本考案により保護される範囲は後述される実用新案登録請求の範囲を基準とする。
〔従来の技術〕
1 投射鏡
10、20 鏡面
11 ベース
2 拡大鏡
T 携帯電話
〔本考案〕
A 仮想ディスプレイデバイス
3 固定台
31 収容設置空間
310 固定部材
311 プッシュボタン孔
312 第一孔柱
313 第二孔柱
314 第一軸孔
32 操作部材
321 プッシュボタン
322 係合槽
323 軸片
324 定位柱
33 スタンド
331 ピボット
4 反射モジュール
41 反射片
411 支軸
42 第一回転軸ユニット
421 第一定位軸
43 サポートフレーム
431 開口
432 第二軸孔
433 第三軸孔
5 拡大モジュール
51 拡大片
52 第二回転軸ユニット
521 回転軸
522 ダンパー
523 第二定位軸
524 定位軸孔
53 背蓋
531 係合爪
532 軸管
T1 ポータブル電子デバイス
S1 第一トルクバネ
S2 第二トルクバネ
S3 第三トルクバネ
S4 第四トルクバネ
L1 反射光路
L2 拡大光路
E 目
E1 結像区
A’ 仮想ディスプレイデバイス
A1’ 内部空間
6 固定台
61 収容設置空間
610 固定部材
62 回転軸サポート台
621 台体
622 台蓋
623 穿設孔
63 第一嵌合機構
631 第一収容設置槽
632 第一嵌合部材
633 底蓋
64 スタンド
641 ピボット
7 反射モジュール
71 反射片
72 第一枢接台
721 第一軸孔
8 拡大モジュール
81 拡大片
82 背蓋
83 第二枢接台
830 収容設置孔
831 第二軸孔
832 第一位置限定欠槽
84 第二嵌合機構
841 第二収容設置槽
842 第二嵌合部材
9 サポートフレーム
91 フレーム体
92 第一回転軸ユニット
921 第一回転軸
93 第二回転軸ユニット
931 軸孔台
932 第二回転軸
933 軸孔
934 第二位置限定欠槽
S1’ 第一トルクバネ
S2’ 第二トルクバネ

Claims (20)

  1. 仮想ディスプレイデバイスであって、固定台、反射モジュール、拡大モジュール、固定台を有し、
    前記固定台には、収容設置空間を設置し、
    前記反射モジュールは、反射片、第一回転軸ユニット及びサポートフレームを有し、前記反射片片側と前記サポートフレームとは枢接し、前記反射片は、投射イメージを受け取り、前記投射イメージを反射し、前記第一回転軸ユニットは、前記固定台と前記サポートフレームを枢接し、
    前記拡大モジュールは、拡大片、第二回転軸ユニット及び背蓋を有し、前記拡大片と前記背蓋とは、結合し、前記拡大片は、前記反射片の反射イメージを受け取り、前記反射イメージを拡大して表示し、前記第二回転軸ユニットは、前記固定台に枢接し、ことを特徴とする仮想ディスプレイデバイス。
  2. 前記反射片は、凸面鏡であることを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  3. 前記拡大片は、凹面鏡であることを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  4. 前記反射片片側には、対応する2個の支軸を設置し、前記2個の支軸は、前記サポートフレームの2個の第三軸孔に対応して枢接し、しかも前記支軸は、第四トルクバネに対応し、前記第四トルクバネは、上向きの弾力を提供し、こうして前記反射片は上方へ開くことを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  5. 前記第一回転軸ユニットは、第二トルクバネと第一定位軸を有し、前記第二トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより前記サポートフレームは上方へと開くことを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  6. 前記第二回転軸ユニットは、回転軸、ダンパー、2個の第二定位軸及び第三トルクバネを有し、
    前記ダンパーは、前記回転軸の片側に接続し、
    前記第三トルクバネは、前記回転軸の反対側に設置し、前記第二定位軸は、前記固定台及び前記回転軸を貫通し、前記第三トルクバネは、上向きの弾力を提供し、こうして前記拡大モジュールは上方へと開き、前記ダンパーにより、前記拡大モジュールが開く速度は安定し、一致することを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  7. 前記収容設置空間には、固定部材を設置することを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  8. 前記固定台底側には、スタンドを設置し、前記スタンドは、必要に応じて前記固定台の持ちあげ角度を調整することを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  9. 前記サポートフレームには、開口を設置することを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  10. 前記背蓋には、係合爪を設置し、前記固定台には、係合槽及び少なくとも1個の操作部材を設置し、前記操作部材は、前記固定台の片側辺に設置され、前記係合爪は、前記係合槽に係合され、前記背蓋を収納することを特徴とする請求項1に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  11. 仮想ディスプレイデバイスであって、固定台、反射モジュール、拡大モジュール、少なくとも1個のサポートフレームを有し、
    前記固定台には、収容設置空間を設置し、
    前記反射モジュールは、反射片を有し、前記反射片は、投射イメージを受け取り、前記投射イメージを反射し、
    前記拡大モジュールは、拡大片及び背蓋を有し、前記拡大片と前記背蓋とは、結合し、前記拡大片は、前記反射片の反射イメージを受け取り、前記反射イメージを拡大して表示し、
    前記少なくとも1個のサポートフレームは、フレーム体、第一回転軸ユニット及び第二回転軸ユニットを有し、前記第一回転軸ユニットは、前記フレーム体の一端に設置され、前記第二回転軸ユニットは、前記フレーム体の反対端に設置され、前記第一回転軸ユニットと前記反射モジュールとは枢接し、前記第二回転軸ユニットは、前記拡大モジュールと前記固定台に枢接し、
    前記拡大モジュールの背蓋と前記サポートフレームは開く時、同一軸心で回転し、前記固定台は、前記第二回転軸ユニットにより前記背蓋を連結し、ボックス体を構成し、
    前記ボックス体内部空間には、前記反射モジュールを収納することを特徴とする仮想ディスプレイデバイス。
  12. 前記反射片は、凸面鏡であることを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  13. 前記拡大片は、凹面鏡であることを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  14. 前記反射モジュール片側には、少なくとも第一枢接台を設置し、前記第一枢接台には、第一軸孔を設置し、前記第一回転軸ユニットは、第一回転軸及び第一トルクバネを有し、前記第一回転軸は、前記第一軸孔に枢接され、前記第一トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより前記反射モジュールは上方へと開くことを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  15. 前記拡大モジュール片側には、少なくとも第二枢接台を設置し、前記第二回転軸ユニットは、軸孔台、第二回転軸及び第二トルクバネを有し、
    前記固定台片側には、回転軸サポート台を設置し、前記第二回転軸は、前記第二枢接台と前記回転軸サポート台に枢接され、前記第二トルクバネは、上向きの弾力を提供し、これにより前記拡大モジュール及び前記サポートフレームは、上方へと開くことを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  16. 前記固定台底側には、スタンドを設置し、前記スタンドは、必要に応じて前記固定台の持ちあげ角度を調整することを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  17. 前記固定台反対側には、第一嵌合機構を設置し、前記拡大モジュール反対側には、第二嵌合機構を設置し、前記第二嵌合機構と前記第一嵌合機構とは対応して嵌合し、前記背蓋を固定することを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  18. 前記収容設置空間には、固定部材を設置することを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  19. 前記固定台は、前記第二回転軸ユニットにより、前記背蓋及び前記サポートフレームに連結し、ボックス体を構成することを特徴とする請求項11に記載の仮想ディスプレイデバイス。
  20. 前記第二枢接台には、第一位置限定欠槽を設置し、
    前記第二回転軸ユニットには、第二位置限定欠槽を設置し、
    前記第一位置限定欠槽と前記第二位置限定欠槽とは、対応して嵌合し、
    これにより、前記背蓋が上方へと所定の位置まで開くと、前記サポートフレームと係合して連動し、回転して作動することを特徴とする請求項15に記載の仮想ディスプレイデバイス。
JP2017005762U 2017-10-05 2017-12-21 仮想ディスプレイデバイス Active JP3215183U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106214791 2017-10-05
TW106214791U TWM555049U (zh) 2017-10-05 2017-10-05 虛擬顯示裝置
TW106215870 2017-10-27
TW106215870U TWM561214U (zh) 2017-10-27 2017-10-27 虛擬顯示裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3215183U true JP3215183U (ja) 2018-03-01

Family

ID=61007279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005762U Active JP3215183U (ja) 2017-10-05 2017-12-21 仮想ディスプレイデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11048070B2 (ja)
JP (1) JP3215183U (ja)
KR (1) KR200489040Y1 (ja)
CN (2) CN207586525U (ja)
DE (1) DE202017107926U1 (ja)
GB (1) GB2567253B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190121961A (ko) * 2018-04-19 2019-10-29 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
KR20190139646A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
CN110888236A (zh) * 2019-12-06 2020-03-17 Oppo广东移动通信有限公司 头戴式设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207586525U (zh) * 2017-10-05 2018-07-06 怡利电子工业股份有限公司 虚拟显示装置
US10372169B1 (en) * 2019-02-25 2019-08-06 Pioneer Square Brands, Inc. Case for portable electronic computing device with stand
CN110187505B (zh) * 2019-04-08 2022-01-14 华为技术有限公司 一种智能眼镜
CN110109249B (zh) * 2019-04-30 2022-05-17 苏州佳世达光电有限公司 成像系统
JP2022061205A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器及びカバー装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949767A (en) * 1975-07-30 1976-04-13 Trina, Inc. Mirror case
EP0154195A3 (en) * 1984-02-10 1986-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Micro-reader
JPH05265093A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ
JP2001217908A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Nec Corp 携帯無線機器
US6989948B2 (en) * 2003-10-09 2006-01-24 Intec, Inc. Compact magnifier for mounting to a portable video device
JP2006109008A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Olympus Corp 携帯情報端末装置
KR100823028B1 (ko) * 2006-09-07 2008-04-17 이종진 화면확대용 렌즈장착 휴대폰 거치대
US8172410B2 (en) * 2007-10-22 2012-05-08 Caterpillar Inc. Adjustable auxiliary mirror assembly
CN101739084B (zh) * 2008-11-25 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
GB201021805D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Enderby David Mounting means for an electrical device
CN202286966U (zh) * 2011-10-11 2012-07-04 山东科技大学 可折叠式阅读书架
KR101402727B1 (ko) * 2012-06-04 2014-06-10 이지원 접이식 영상 확대경용 마운트
WO2014162420A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 パイオニア株式会社 虚像表示装置
DE202013010443U1 (de) * 2013-11-19 2013-12-12 Innospiring Gmbh Abbildungsvorrichtung für die vergrößerte Betrachtung von Anzeigen und Anzeigen mobiler Multifunktionsgeräte bei gleichzeitiger Durchsicht auf die Umgebung
CN203608282U (zh) * 2013-12-23 2014-05-21 温万安 手机屏幕放大投影仪
CN203761441U (zh) * 2014-03-09 2014-08-06 卢德伟 一种手机保护壳的支架结构
CN103885183B (zh) * 2014-03-12 2017-01-04 惠州市华阳多媒体电子有限公司 可回收的车载抬头显示器及车辆
CN203786403U (zh) * 2014-03-20 2014-08-20 深圳市丽新致维显示技术有限责任公司 一种扩增显示器件及扩增显示系统
CN203851994U (zh) * 2014-04-30 2014-10-01 王秀华 折叠阅读支架
US20150316960A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Li-Mi Tseng Multi-functional tablet electronic device receiving bag
TWI563361B (en) * 2014-12-26 2016-12-21 Shinyoptics Corp Virtual image display device for mobile apparatus
CN204462937U (zh) * 2014-12-30 2015-07-08 深圳创锐思科技有限公司 折叠式显示设备
CN204462935U (zh) * 2014-12-30 2015-07-08 深圳创锐思科技有限公司 折叠式电子设备
CN205075807U (zh) * 2015-10-21 2016-03-09 陕煤集团神木柠条塔矿业有限公司 一种车辆底盘检测装置
CN205539723U (zh) * 2016-04-01 2016-08-31 深圳智眸信息技术有限公司 智能车载抬头显示器
CN205831441U (zh) * 2016-04-22 2016-12-28 阎文扬 阅读装置
US9971123B2 (en) * 2016-05-13 2018-05-15 E-Lead Electronic Co., Ltd. Top-contacted reflective sheet device
CN205880374U (zh) * 2016-07-18 2017-01-11 深圳智眸科技有限公司 Hud成像屏及车载hud智能终端
CN206440893U (zh) * 2017-02-06 2017-08-25 上海乐蜗信息科技有限公司 一种可折叠的虚拟现实vr眼镜盒子
US20180348517A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 E-Lead Electronic Co., Ltd. Top-leaning electric reflection sheet device
CN207586525U (zh) * 2017-10-05 2018-07-06 怡利电子工业股份有限公司 虚拟显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190121961A (ko) * 2018-04-19 2019-10-29 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
KR20190139646A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
CN110888236A (zh) * 2019-12-06 2020-03-17 Oppo广东移动通信有限公司 头戴式设备
CN110888236B (zh) * 2019-12-06 2021-10-15 Oppo广东移动通信有限公司 头戴式设备

Also Published As

Publication number Publication date
US11048070B2 (en) 2021-06-29
CN109613688B (zh) 2021-10-15
GB2567253B (en) 2019-10-09
GB2567253A (en) 2019-04-10
CN109613688A (zh) 2019-04-12
KR200489040Y1 (ko) 2019-04-19
US20190107695A1 (en) 2019-04-11
CN207586525U (zh) 2018-07-06
KR20190000906U (ko) 2019-04-15
GB201720602D0 (en) 2018-01-24
DE202017107926U1 (de) 2018-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215183U (ja) 仮想ディスプレイデバイス
US8628197B2 (en) Display systems and methods for mobile devices
WO2012070553A1 (ja) 3次元映像表示装置
JP2009104093A (ja) 可撓性スクリーンを有する可搬式前面投影スクリーン・アセンブリ
JP6278349B2 (ja) 携帯型情報機器用ケースおよび映像表示装置のケース
KR101678498B1 (ko) 확장화면형 이동 단말기
USD607035S1 (en) Portable front projection screen
WO2018090870A1 (zh) 支撑机构及移动终端
JP2013142852A (ja) ケース収容型投射装置
WO2013114717A1 (ja) 3次元映像表示装置
TWI631372B (zh) Virtual display device
TWM555049U (zh) 虛擬顯示裝置
TWI632396B (zh) Virtual display device
TWI410779B (zh) 可攜式電子系統及可攜式鍵盤
JP4260072B2 (ja) 拡大読書器
TWM561214U (zh) 虛擬顯示裝置
JP3219103U (ja) 仮想ディスプレイ装置
ES2766423T3 (es) Lupa de escritorio articulada
TWI802398B (zh) 折疊式電子裝置
JP3165893U (ja) スコープ玩具
CN208795942U (zh) 一种增强现实装置
KR200353339Y1 (ko) 핸드폰용 확대구
JP2014059503A (ja) プロジェクター
JP3107017U (ja) 携帯鏡
TWM573839U (zh) Virtual display device

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3215183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250