JP3211482U - 建築構造物に物体を固定するためのナットと方法 - Google Patents

建築構造物に物体を固定するためのナットと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3211482U
JP3211482U JP2016600129U JP2016600129U JP3211482U JP 3211482 U JP3211482 U JP 3211482U JP 2016600129 U JP2016600129 U JP 2016600129U JP 2016600129 U JP2016600129 U JP 2016600129U JP 3211482 U JP3211482 U JP 3211482U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
self
screw
screwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016600129U
Other languages
English (en)
Inventor
ケシェット,イタマル
イェヘズケリー,トマー
Original Assignee
ウムゼン エルティーディー.
ウムゼン エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウムゼン エルティーディー., ウムゼン エルティーディー. filed Critical ウムゼン エルティーディー.
Application granted granted Critical
Publication of JP3211482U publication Critical patent/JP3211482U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/18Means for suspending the supporting construction
    • E04B9/20Means for suspending the supporting construction adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0805Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and the wall
    • E04F13/0807Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and the wall adjustable perpendicular to the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/18Means for suspending the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0057Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the screw having distinct axial zones, e.g. multiple axial thread sections with different pitch or thread cross-sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/002Nuts or like thread-engaging members cutting threads during screwing; removing paint or dirt layers covering threaded shanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • F16B37/125Threaded inserts, e.g. "rampa bolts" the external surface of the insert being threaded
    • F16B37/127Threaded inserts, e.g. "rampa bolts" the external surface of the insert being threaded and self-tapping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
    • F16B5/0233Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment perpendicular to the plane of the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • F16B37/125Threaded inserts, e.g. "rampa bolts" the external surface of the insert being threaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/30Locking exclusively by special shape of the screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】建築構造物に物体を固定するためのナットを提供する。【解決手段】ナット10は、ボルト14を螺入するための雌ねじ34;雌ねじ34を保持し、雌ねじ34に対してボルト14を回転させるための、雌ねじ34を囲むヘッド52;および、物体18を通ってナット10を螺入するためのセルフタッピングねじ36であって、螺入完了時の回転の際に物体18に対して直線的なペーシングを与えないことを特徴とする、セルフタッピングねじ36を備え、セルフタッピングねじ36は、ボルト14を螺入するための雌ねじ34を含むこともあり、それによって、物体18にナット10を接続し、その後、物体18に対してボルト14を移動させることが可能となり、その結果、調整可能な距離で建築構造物に物体18を固定することが可能となる。【選択図】図3

Description

本発明は建築構造物の分野に関する。具体的には、本発明は建築構造物に物体を固定する方法と装置に関する。
様々な場合で、乾式壁構築物のプレートまたはプロファイルのような物体は、建築構造物から一定の距離をおいて天井などの建築構造物に固定される。
建築構造物へのプレートの調節は、典型的には、プレートの別の側部に各々ある2つのナットを利用する。
この固定はナットの1つがプレートの後ろに配置されるという点で不利である。
上に記載された方法は、建築構造物から一定の距離にある物体を都合よく固定するという積年のニーズに満足な解決策を依然として与えていない。
本発明は、建築構造物から一定の距離にある物体を便利に固定する方法と装置を提供することを目的とする。
本発明は、従来技術の上に記載した問題や他の問題に対する解決策を与えることを目的とする。
本発明の他の目的や利点は記載が進むにつれて明らかなものとなる。
1つの態様では、本発明は以下を含むナット(10)を対象とする:
−ボルト(14)を螺入するための雌ねじ(34);
−雌ねじ(34)を保持し、雌ねじ(34)に対してボルト(14)を回転させるための、雌ねじ(34)を囲むヘッド(52);および、
−物体(18)を通ってナット(10)を螺入するためのセルフタッピングねじ(36)であって、螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシング(pacing)を与えないことを特徴とする、セルフタッピングねじ(36)、
ここで、セルフタッピングねじ(36)は、ボルト(14)を螺入するための雌ねじ(34)を含むこともあり、それによって、物体(18)にナット(10)を接続し、その後、
ナット(10)に対してボルト(14)を回転させるか、または、物体(18)に対してナット(10)を回転させることにより、物体(18)に対してボルト(14)を移動させることが可能となり、その結果、調整可能な距離(40)で建築構造物(20)に物体(18)を固定することが可能となる。
螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシングを与えないというセルフタッピングねじ(36)の特徴は、セルフタッピングねじ(36)の内部締付部の端部(44)とナット(10)の隣接面(38)との間の空間(48)を含んでもよく、空間(48)は、空間(48)内部で物体(18)を回転させるために、物体(18)の厚さ(84)よりも大幅に大きい。
ナット(10)は、螺入完了時のセルフタッピングねじ(36)と物体(18)との間の移動を制限するために、空間(48)中に配された弾性のワッシャー(46)をさらに含むことがある。
螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシングを与えないというセルフタッピングねじ(36)の特徴は、他の締付部(44B)よりも細い内部締付部(44C)を含むこともあり、それにより、閉方向(64)に物体(18)に対してナット(10)を回転時、物体(18)中の穴部(54)の湾曲部(88)は、内部締付部(44C)の端部(90)を曲げ、それによって、セルフタッピングねじ(36)の締付部(44B、44C)間の間隙(86)から物体(18)の湾曲部(88)を取り除く。
工具(60)は、
閉方向(64)に対して回転時に革新的なナット(10)へ螺入されたボルト(14)を回転させるために、および、
開方向に対して回転時にナット(10)からボルト(14)を解放するために、
設けられても良く、
工具(60)は:
−ボルト(14)の雄ねじ(66)を螺入するための第1の雌ねじ(62);および、
−雌ねじ(62)から外部にボルト(14)の雄ねじ(66)を押す締め付け要素(32)であって、それによってその間に摩擦を提供する、締め付け要素(32)、
を含む。
把持工具(60)はさらに:
−締め付け要素(32)を押すための雄ねじ(42);および、
−雄ねじ(42)に嵌合する第2の雌ねじ(68)であって、雄ねじ(42)と第2の雌ねじ(68)の幅(70)がボルト(14)の雄ねじ(66)の幅よりも著しく大きい、第2の雌ねじ(68)を含んでもよく、
それによって、ボルト(14)を開く前に、締め付け要素(32)を解放するために第2の雌ねじ(68)から雄ねじ(42)を開く。
別の態様では、本発明は、建築構造物(20)に物体(18)を固定する方法を対象としており、該方法は:
−物体(18)にナット(10)を接続する工程であって、接続が回転時にナット(10)と物体(18)との間で直線的なペーシングのないことを特徴とする、工程、
−建築構造物(20)に壁ソケット(16)を固定する工程、
−壁ソケット(16)にボルト(14)を固定するまでナット(10)と壁ソケット(16)へボルト(14)をねじで留める工程であって、その間、ナット(10)を回転させない、工程、および、
−壁ソケット(16)へボルト(14)を固定時、物体(18)と建築構造物(20)との間の距離(40)を調節するために、ナット(10)を回転させる工程、を含む。
参照番号は、本発明についての理解を促すために、本明細書に記載および例証された実施形態中の要素を指摘するために使用されている。こうした番号は単に例証的なものに過ぎず、かつ非限定的なものであることを意味している。さらに、本発明の前述の実施形態は、システムと方法と共に記載および例証されており、これらは単に例証的なものに過ぎず、かつ非限定的なものであることを意味している。
本発明の好ましい実施形態、特徴、態様、および利点は、以下の図面と共に本明細書に記載されている。
従来の自己螺入型(self−threading)ナットとナットが螺入されるプレートを描く。 本発明の1つの実施形態にかかる螺入型ナットとナットが螺入されるプレートを描く。 本発明の1つの実施形態にかかるナットとねじを固定するための金属プロファイルを描く。 図3のプロファイルを図3のナットによって壁または天井へ固定するための第1、第2、および、第3の工程を描く。 図4の壁または天井までの図3のプロファイルの距離を調節する第4の工程を描く。 長いボルトを回転させて、その後、長いボルトを解放するための工具を描く。 図6の工具の分解組立図である。 図7の工具の組立図である。 図3のナットとボルトを含む図7の工具の断面図である。
図面は必ずしも同じ縮尺ではないことに留意されたい。
本発明は、説明的であるとともに限定的ではないことを意図している好ましい実施形態(「最良のモ−ド」)の以下の記載から理解されるだろう。簡潔さのために、複数の周知の特徴、方法、システム、手順、構成要素、回路などは詳細には記載されていない。
図1は、従来の自己螺入型ナットとナットが螺入されるプレートを描いている。
「セルフタッピングねじ」との用語は、本明細書では、物質に対するねじの回転によって物質中にねじ筋を形成するために幅広の周囲を有するねじを指す。
用語「セルフタッピングナット」とは、本明細書では、セルフタッピングねじを有するナットを指す。
従来のセルフタッピングナットはセルフタッピングねじを含んでおり、セルフタッピングねじでは、外部の締付部(44A)を除いて、内部締付部(44D)と中央の締付部(44B)を含むすべての締付部の幅(80)が実質的に等しい;さらに、締付部間の各間隙(86)の幅(92)は、締付部の幅(80)と実質的に等しい。
内部締付部(44D)はヘッド(52)の表面(38)に届く。
間隙(86)の幅(92)と実質的に等しい厚さ(84)を有するプレート(18)のあらかじめ嵌合された穴部(54)(図3に示される)にセルフタッピングねじを挿入する際、外部の締付部(44A)は局所的な湾曲部(88)を形成し、これは中央の締付部(44B)によってさらに拡大する。
湾曲部(88)は締付部(44A、44B、44D)間の間隙(86)へ挿入され、ねじ切りを形成して、最後の締付部(44D)が表面(38)またはワッシャーに接触するまでナットが締められるか、あるいはねじが開かれる。
図2は本発明の1つの実施形態に係る自己螺入型ナットと、ナットが螺入されるプレートを描いている。
従来のセルフタッピングねじとは対照的に、本発明に係るナット(10)のセルフタッピングねじ(36)の内部締付部(44C)は、ヘッド(52)の表面(38)に届かない。セルフタッピングねじ(36)には終わりがない。つまり、セルフタッピングねじ(36)の内部締付部(44C)とヘッド(52)の表面(38)との間にはねじの幅全体に沿って、空間(48)がある。
空間(48)の形成により、締付部(44B)よりも薄いナット(10)の内部締付部(44C)が作られる。
実質的に間隙(86)である厚さ(84)を有するプレート(18)のあらかじめ嵌合された穴部(54)(図3に示される)へセルフタッピングねじ(36)を挿入する際、外部の締付部(44A)はプレート(18)の局所的な湾曲部(88)を形成し、これは中央の締付部(44B)によってさらに拡大する。
プレート(18)の湾曲部(88)は、締付部(44A、44B、44C)間の間隙(86)へ挿入され、ねじ切りを形成して、ナットを締める直線運動が提供される。いったん湾曲部(88)が空間(48)に到達すると、直線運動は終了する。
内部締付部(44C)が比較的薄いため、ナット(10)をさらに締める際、プレート(18)の湾曲部(88)は内部締付部(44C)の端部(90)を曲げる。したがって、内部締付部(44C)は、ナット(10)を回転させて開いても、間隙(86)内部でプレート(18)の湾曲部(88)の曲げをもはや導くことはない。
したがって、たとえナット(10)がプロファイル(18)から解放可能でなくても、ナット(10)はプレート(18)に対して回転可能である。
図3は図2のナット、ねじを固定するための金属板またはプロファイル、ならびにボルトの斜視図である。
ナット(10)は、セルフタッピングねじ(36)の内部締付部(44C)とヘッド(52)の表面(38)との間の空間(48)に配置された弾性のワッシャー(46)を含む。弾性のワッシャー(46)は、螺入完了時にセルフタッピングねじ(36)とプレート/物体(18)との間の移動を制限することを目的としている。移動の制限により振動が回避される。
ナット(10)は、嵌合された雄ねじ(34)を有するボルト(14)を螺入するための雌ねじ(34);ナット(10)を回転させるための六角形表面のような複数の表面(50)を含むヘッド(52);および、プレートまたはプロファイル(18)のあらかじめ嵌合された穴部(54)に、図1と2で描かれた湾曲部を形成するためのセルフタッピングねじ(36)を含む。
セルフタッピングねじ(36)は中空であり、図4で描かれるように、ボルト(14)の挿入を可能にする雌ねじ(34)を含んでいる。
図4は、図3のナットによって図3のプロファイルを壁または天井へ固定するための第1、第2、および、第3の工程を描いている。
第1の工程では、取り付け具はプロファイル(18)にナット(10)を固定する。図3で説明されるように、ナット(10)は、従来のようにプロファイル(18)から解放可能でなくても、プロファイル(18)に対して自由に回転することができる。
第2の工程では、取り付け具は、天井(20)または壁または他の建築構造物に、壁コンセント(16)を固定する。
第3の工程では、取り付け具は、ナット(10)に対して、ボルト(14)のねじ筋(66)(図3に描かれる)をナット(10)の雌ねじ(34)(図3に描かれる)へねじで留める。ナット(10)へボルト(14)を螺入している間、ナット(10)のヘッド(52)はスパナ(56)によって保持されることになる。この場合では、ナット(10)の回転を防ぐスパナ(56)を必要としなくなるために、一般にはワッシャー(46)で十分なこともある。取り付け具は、固定されるまで壁コンセント(16)へボルト(14)をさらに回転させる。
第3の工程の最後に、ボルト(14)はそれ以上回転することができないため、壁または天井(20)とプロファイル(18)との間の距離(40)を変えることができない。
図5は、プロファイルから図4の壁または天井までの距離を調節する第4の工程を描いている。
第4の工程では、取り付け具は、プロファイル(18)から天井(20)までの距離を調節するために、(それ以上は回転不可能な)ボルト(14)に対してナット(10)を回転させる。
第5の工程では、取り付け具は、ボルト(14)からねじ回しを取り除くこともあり、ボルト(14)の余剰部分を切断することもある。
図6は、長いボルトを回転させて、長いボルトを解放するための工具を描いている。
一方向回転工具(60)は、ボルト(14)の回転時に、一方向回転工具(60)を用いて、天井に対してボルト(14)を把持することもあり、および、一方向回転工具(60)を用いて、正反対方向にボルトを回転させるようと「試み」た後にボルト(14)を解放することもある。電動ねじ回し(78)は、下部要素(28)の六角形要素(30)によって一方向回転工具(60)の下部要素(28)を回転させることもある。
図7は図6の工具の分解組立図である。
六角形要素(30)の雄ねじ(72)は、下部要素(28)の雌ねじ(74)に永久的に固定される。
矢印(64)によって描かれる閉方向への六角形要素(30)を回転させる際、ボルト(14)の雄ねじ(66)は、工具(60)の上部要素(22)の雌ねじ(62)へ挿入される。
ボルト(14)の雄ねじ(66)と把持工具(60)の上部要素(22)の雌ねじ(62)は、下部要素(28)によって押されている締め付け要素(32)により互いに対して締められる。
下部要素(28)の回転により、雄ねじ(42)は回転して上部要素(22)の雌ねじ(68)の中に入る。
下部要素(28)のこの回転は、「締め付け要素」と上で指定された中央の要素(32)も押す。
中央の要素(32)は、工具(60)の上部要素(22)の雌ねじ(62)から外側にボルト(14)の雄ねじ(66)を押し、それにより、その間に摩擦を生じさせ、結果として、これらを分離しがたくする。
この困難性に加えて、矢印(64)とは反対に六角形要素(30)を回転させると、ボルト(14)の雄ねじ(66)が上部要素(22)の雌ねじ(62)に対して開く前に、雄ねじ(42)はその雌ねじ(68)に対して開く。これは、ねじ(42)と(68)の幅(70)がねじ(66)と(62)の幅よりも著しく大きいからである。
したがって、ねじ(68)と(42)は開きやすい。なぜなら、ねじ(42)と(68)は、ねじ(66)と(62)の摩擦長さおよび摩擦面積よりも小さな摩擦長さおよび摩擦面積を有しているからである。したがって、ねじ(42)と(68)は、このシステム中のどんな他のねじよりも小さな圧力で互いに開き、したがって、最初に開く。
図8は図7の工具の組立図である。
図9は、図3のナットとボルトを含む、図7の工具の横断面図である。
上部要素(22)のねじ(68)から下部要素(28)のねじ(42)が開放されても、互いに対して妨害し合う下部要素(28)の突出部(24)と上部要素(22)の突出部(26)により、下部要素(28)は上部要素(22)から分離されない。
上部要素(22)のねじ(68)から下部要素(28)のねじ(42)が開放されると、中央の要素(32)によって上部要素(22)の雌ねじ(62)に対するボルト(14)の雄ねじ(66)の締め付けが解除され、その結果として、ボルト(14)が解放される。
本明細書の図および/または記載では、以下の参照数字(参照符号リスト)が記述されている:
−数字10は本発明の1つの実施形態に係るナットを表示する;
−数字12は従来技術の自己螺入式ナットを表示する;
−数字14は細長いボルトを表示する;
−数字16は壁コンセントを表示する;
−数字18は建築構造物に掛けるための金属プロファイルまたはプレートまたは別の物体を表示する;
−数字20は物体を固定するための、天井または壁または他の建築構造物を表示する;
−数字22は把持工具の上部要素を表示する;「上部」と「下部」との用語は、頂部にある天井にプロファイルを掛けることを指す;
−数字24は下部要素の突出部を表示する;
−数字26は上部要素の突出部を表示する;
−数字28は把持工具の下部要素を表示する;
−数字30は六角形要素を表示する;
−数字32は把持要素の中央の要素を表示する;
−数字34はナットの雌ねじを表示する;
−数字36はセルフタッピングねじを表示する;
−数字38はナットのヘッドの表面を表示する;
−数字40はプロファイルと天井との間の距離を表示する;
−数字42は雄ねじを表示する;
−数字44Aはセルフタッピングねじの外部締付部である第1の締付部を表示する;
−数字44Bはセルフタッピングねじの外部と内部の締付部を除く締付部を表示する;
−数字44Cはセルフタッピングねじの内部締付部を表示する;
−数字46は摩擦を増加させるためのシリコン製であり得るワッシャーを表示する;
−数字48は、ナットのセルフタッピングねじの内部締付部とナットの表面との間の空間を表示する;
−数字50はナットのヘッドの表面を表示する;
−数字52はナットのヘッドを表示する;
−数字54は周囲がセルフタッピングねじに嵌合したプレートの穴部を表示する;
−数字56はスパナを表示する;
−数字58はベアリングを表示する;
−数字60は把持工具を表示する;
−数字62は雌ねじを表示する;
−数字64は矢印を表示する;
−数字66はボルトの雄ねじを表示する;
−数字68は雌ねじを表示する;
−数字70はねじ筋の幅を表示する;
−数字72は雄ねじを表示する;
−数字74は雌ねじを表示する;
−数字78はねじ回しを表示する;
−数字80は締付部の幅を表示する;
−数字84は建築構造物に掛けられる金属プロファイルまたはプレートまたは別の物体の厚さを表示する;
−数字86はねじの締付部間の間隙を表示する;
−数字88はプレートの穴部の局所的な湾曲部を表示する;
−数字90は内部締付部の端部を表示する;および、
−数字92はねじの締付部間の間隙の幅を表示する。
本明細書の記載では、以下の参照について言及した。
本発明の実施形態の前述の記載と実例は例証目的のために提示された。それは、網羅的であることも、本発明をいかなる形態でも上記の記載に限定することも意図していない。
上に定義され、請求項で使用されるどんな用語もこの定義に従って解釈されなければならない。
請求項での参照番号は請求項の一部ではなく、むしろその解釈を助けるために用いられる。こうした参照番号は請求項を任意の形態に制限するものと解釈されてはならない。

Claims (7)

  1. ナット(10)であって、
    前記ナット(10)は、
    −ボルト(14)を螺入するための雌ねじ(34);
    −雌ねじ(34)を保持し、雌ねじ(34)に対してボルト(14)を回転させるための、雌ねじ(34)を囲むヘッド(52);および、
    −物体(18)を通って前記ナット(10)を螺入するためのセルフタッピングねじ(36)であって、螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシングを与えないことを特徴とする、セルフタッピングねじ(36)、
    を備え、
    前記セルフタッピングねじ(36)は、ボルト(14)を螺入するための前記雌ねじ(34)を含み、それによって、物体(18)にナット(10)を接続し、その後、前記ナット(10)に対してボルト(14)を回転させるか、または、物体(18)に対して前記ナット(10)を回転させることにより、物体(18)に対してボルト(14)を移動させることが可能となり、その結果、調整可能な距離(40)で建築構造物(20)に物体(18)を固定することが可能となることを特徴とする、ナット(10)。
  2. 螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシングを与えないという前記セルフタッピングねじ(36)の特徴は、前記セルフタッピングねじ(36)の内部締部の端部(44)と前記ナット(10)の隣接面(38)との間の空間(48)を含み、空間(48)は、該空間(48)内部で物体(18)を回転させるために、物体(18)の厚さ(84)よりも大幅に大きいことを特徴とする、請求項1に記載のナット(10)。
  3. 螺入完了時のセルフタッピングねじ(36)と物体(18)との間の移動を制限するために、前記空間(48)中に配された弾性のワッシャー(46)をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のナット(10)。
  4. 螺入完了時の回転の際に物体(18)に対して直線的なペーシングを与えないという前記セルフタッピングねじ(36)の特徴は、他の締付部(44B)よりも細い内部締付部(44C)を含み、
    それにより、閉方向(64)に物体(18)に対してナット(10)を回転する際、物体(18)中の穴部(54)の湾曲部(88)は、内部締付部(44C)の端部(90)を曲げ、
    それによって、セルフタッピングねじ(36)の締付部(44B、44C)間の間隙(86)から物体(18)の湾曲部(88)を取り除くことを特徴とする、請求項1に記載のナット(10)。
  5. 閉方向(64)に対して回転時に革新的なナット(10)へ螺入されたボルト(14)を回転させるための、および、開方向に対して回転時にナット(10)からボルト(14)を解放するための、工具(60)であって、
    −ボルト(14)の雄ねじ(66)を螺入するための第1の雌ねじ(62);および、
    −雌ねじ(62)から外部にボルト(14)の雄ねじ(66)を押す締め付け要素(32)であって、それによってその間に摩擦を提供することを特徴とする、締め付け要素(32)、
    を含む、工具(60)。
  6. 把持工具(60)であって、
    −締め付け要素(32)を押すための雄ねじ(42);および、
    −雄ねじ(42)に嵌合する第2の雌ねじ(68)であって、雄ねじ(42)と第2の雌ねじ(68)の幅(70)がボルト(14)の雄ねじ(66)の幅よりも著しく大きい、第2の雌ねじ(68)、
    を含み、
    それによって、ボルト(14)を開く前に、締め付け要素(32)を解放するために第2の雌ねじ(68)から雄ねじ(42)を開くことを特徴とする、把持工具(60)。
  7. 建築構造物(20)に物体(18)を固定する方法であって、
    −物体(18)にナット(10)を接続する工程であって、接続が回転時にナット(10)と物体(18)との間で直線的なペーシングのないことを特徴とする、工程、
    −建築構造物(20)に壁ソケット(16)を固定する工程、
    −壁ソケット(16)にボルト(14)を固定するまでナット(10)と壁ソケット(16)へボルト(14)をねじで留める工程であって、その間、ナット(10)を回転させない、工程、および、
    −壁ソケット(16)へボルト(14)を固定時、物体(18)と建築構造物(20)との間の距離(40)を調節するために、ナット(10)を回転させる工程、を含むことを特徴とする、方法。
JP2016600129U 2014-03-26 2015-02-22 建築構造物に物体を固定するためのナットと方法 Active JP3211482U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL231729 2014-03-26
IL231729A IL231729B (en) 2014-03-26 2014-03-26 A nut and a method of fixing an object to the structure of the building
PCT/IL2015/050199 WO2015145420A1 (en) 2014-03-26 2015-02-22 Nut and method for fixing an object to a building structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3211482U true JP3211482U (ja) 2017-07-20

Family

ID=51418144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600129U Active JP3211482U (ja) 2014-03-26 2015-02-22 建築構造物に物体を固定するためのナットと方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10087626B2 (ja)
EP (1) EP3122957A4 (ja)
JP (1) JP3211482U (ja)
CN (1) CN207092446U (ja)
BR (1) BR212016022184Y1 (ja)
CA (1) CA2941980C (ja)
DE (1) DE212015000088U1 (ja)
GB (2) GB2591187B (ja)
IL (1) IL231729B (ja)
RU (1) RU179124U1 (ja)
WO (1) WO2015145420A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079230A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 주식회사 성우하이텍 셀프 탭핑 클린칭 너트
KR102055650B1 (ko) * 2018-11-29 2019-12-13 (주)조은건설 캐리어의 수직방향 위치 조정이 용이한 경량벽체틀
KR102114047B1 (ko) * 2019-07-05 2020-05-25 (주)조은건설 수직방향 위치 조정이 용이한 경량 벽체 구조 및 이의 시공방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10323426B1 (en) 2017-04-06 2019-06-18 Kent Sandvig Wall repair plug system
MX2020008632A (es) * 2018-02-20 2020-09-21 Lance Nill Ensamble combinado de anclaje y fijacion.
DE102018123065A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Einschraubelement und Zusammenbauteil mit einem Einschraubelement
US20220180015A9 (en) 2018-11-09 2022-06-09 Anchor Ring Solutions, Llc Construction anchor apparatus and system and methodology of use
US10689841B2 (en) * 2018-11-09 2020-06-23 Anchor Ring Solutions, Llc Construction anchoring system, apparatus and methodology
US20220065281A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Milbank Manufacturing Co. Plumb adjuster for electrical enclosure
DE102023002927A1 (de) 2022-07-28 2024-02-08 Martin Krug Schraubenmutter zum selbstschneidenden Einschrauben in vorgebohrte Fahrzeug- und Flugzeugteile mit einseitigem Zugang

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461943A (en) 1966-10-17 1969-08-19 United Aircraft Corp Process for making filamentary materials
SE7808382L (sv) * 1977-08-12 1979-02-13 Bollhoff & Co Gengbussning med vridlasning
FR2451490A1 (fr) * 1979-03-15 1980-10-10 Shur Lok International Sa Manchon d'assemblage pour la fixation d'une vis dans un objet, notamment en materiau tendre
NO875052L (no) * 1987-05-27 1988-11-28 Harald Kolvereid Festeanordning samt verktoey for fastspenning av samme.
FR2729438B1 (fr) 1995-01-17 1997-04-18 Caillau Ets Vis a tete secable et outil de vissage pour une telle vis
AU742464B2 (en) * 1998-08-18 2002-01-03 Rain Harvesting Pty Ltd Stitching screw
DE29914316U1 (de) * 1999-08-14 2000-12-21 Fischer Artur Werke Gmbh Montageplatte zum Anbringen einer Fassade an einer Wand
JP4395465B2 (ja) * 2005-07-11 2010-01-06 永山電子工業株式会社 インサートナット及びインサートtナット
DE102005048088A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Adolf Würth GmbH & Co. KG Gewindebuchse, Verfahren zum Erneuern eines Gewindes und Werkzeug hierfür
RU2410574C1 (ru) * 2009-09-01 2011-01-27 Учреждение Российской академии наук Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения РАН (ИФП СО РАН) Узел резьбового соединения конструктивных элементов и гайка (варианты)
DE102014000940A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Sfs Intec Holding Ag Schraube, Befestigungsanordnung und Verwendung einer Schraube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079230A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 주식회사 성우하이텍 셀프 탭핑 클린칭 너트
KR102055650B1 (ko) * 2018-11-29 2019-12-13 (주)조은건설 캐리어의 수직방향 위치 조정이 용이한 경량벽체틀
KR102114047B1 (ko) * 2019-07-05 2020-05-25 (주)조은건설 수직방향 위치 조정이 용이한 경량 벽체 구조 및 이의 시공방법
WO2021006417A1 (ko) * 2019-07-05 2021-01-14 (주)조은건설 수직방향 위치 조정이 용이한 경량 벽체 구조 및 이의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2941980A1 (en) 2015-10-01
GB2540065B (en) 2021-05-26
GB201615873D0 (en) 2016-11-02
GB2591187A (en) 2021-07-21
BR212016022184U2 (pt) 2018-02-06
RU179124U1 (ru) 2018-04-26
GB2540065A (en) 2017-01-04
DE212015000088U1 (de) 2016-10-27
US10087626B2 (en) 2018-10-02
EP3122957A1 (en) 2017-02-01
WO2015145420A1 (en) 2015-10-01
US20170096816A1 (en) 2017-04-06
CA2941980C (en) 2021-11-09
GB202102181D0 (en) 2021-03-31
GB2591187B (en) 2021-10-06
EP3122957A4 (en) 2019-11-27
BR212016022184Y1 (pt) 2021-01-19
CN207092446U (zh) 2018-03-13
IL231729A0 (en) 2014-08-31
IL231729B (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211482U (ja) 建築構造物に物体を固定するためのナットと方法
RU2487285C1 (ru) Стяжной элемент
JP6399633B2 (ja) ホース継手用スリーブ、ホース継手及びホース継手構造体
KR100867746B1 (ko) 호스체결용 클램프
US10557253B2 (en) Mounting devices and methods for exterior faucets and lines
US9611954B2 (en) Construction conduit securing device
US11105364B2 (en) Nut and tool
US10690165B2 (en) Toggle fixing
KR20160048327A (ko) 클램프 조임 장치
JP5686451B1 (ja) 仮設足場用連結器具
JP2012233535A (ja) 締付固定装置
RU178964U1 (ru) Инструмент для фиксации объекта к строительной структуре
KR20170025928A (ko) 밴드 클램프 장치
TWI825611B (zh) 包含用於容納多種管尺寸之蝸輪的支撐管夾
JP2015068486A (ja) 配管用支持具
KR200478333Y1 (ko) 클램프
US9169969B2 (en) Mounting screw retention feature for a housing of an electronic device
CN210255898U (zh) 一种用于狭小空间的螺栓紧固工具
TWI681456B (zh) 側裝結構及其安裝方法及接地環側裝的刻蝕裝置
RU2422686C1 (ru) Способ резьбового крепления деталей с односторонним доступом
US20160236330A1 (en) Fastener-Tightened Bonnet Nut Wrench
KR20100018672A (ko) 너트
KR200391997Y1 (ko) 거푸집 고정장치
BR112015015252B1 (pt) Aparelho para travar linha de transmissão em elemento tubular e método para manutenção de tensão em linha de transmissão
CA3053001A1 (en) Systems and methods for coupling of a tub spout

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3211482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250