JP3211012B2 - 不織布研磨材 - Google Patents

不織布研磨材

Info

Publication number
JP3211012B2
JP3211012B2 JP31865492A JP31865492A JP3211012B2 JP 3211012 B2 JP3211012 B2 JP 3211012B2 JP 31865492 A JP31865492 A JP 31865492A JP 31865492 A JP31865492 A JP 31865492A JP 3211012 B2 JP3211012 B2 JP 3211012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
weight
nonwoven fabric
polishing
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31865492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06155311A (ja
Inventor
謙志 磯橋
Original Assignee
金井 宏之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 宏之 filed Critical 金井 宏之
Priority to JP31865492A priority Critical patent/JP3211012B2/ja
Publication of JPH06155311A publication Critical patent/JPH06155311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211012B2 publication Critical patent/JP3211012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、特に金属材料や合成
樹脂材料を乾式研削、研磨する際の静電気の発生を抑制
可能にした不織布研磨材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の不織布研磨材は、主とし
て合成繊維を素材として構成した嵩高不織布基材を、2
次結合剤である研磨砥粒を含有した熱硬化性樹脂結合剤
に含浸し、乾燥させることによって研磨粒子を基材に固
着させたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術における
不織布研磨材は、その構成する繊維並びに砥粒結合剤が
合成樹脂より成るため、例えばポリエステル樹脂板等の
合成樹脂材料を乾式研磨した場合には、摩擦による静電
気が発生する。このため、発生した静電気によりワーク
材である合成樹脂材料表面へ研磨粉が付着し、研磨時に
ワーク材と不織布研磨材との間に入り込み、ワーク材を
傷付けるといった問題があった。また、ワーク材表面に
付着した研磨粉は、研磨後除去しなければならず、作業
効果が低下するといった問題もあった。
【0004】また、金属材料を乾式研磨した場合には、
研磨粉のワーク材表面への付着は少ないが、発生した静
電気のコロナ放電によって、研磨粉が着火したり、また
作業者が電撃ショックを受けるといった恐れもあり、人
体への危険性があるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決するものであり、特に合成樹脂材料や金属材料の乾式
研磨時における静電気の発生を抑制できる不織布研磨材
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明は、合成樹脂1
次結合剤で結合した構成繊維に研磨粒子を固着した乾式
研削、研磨用の不織布研磨材であって、上記研磨粒子が
熱硬化性樹脂100重量部に対し1〜15重量部の吸水
性物質を含有した2次結合剤で以て固着して成る。
【0007】上記結合剤中における吸水性物質の含有量
が、熱硬化性樹脂100重量部に対して1重量部未満の
場合には、静電気の発生を抑制する効果が認められず、
また15重量部を超えた場合には、強力が低下して研
削、研磨力が低下することから、1〜15重量部である
ことが好ましい。
【0008】また構成繊維は特に限定するものではな
く、例えばナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、
アクリル、塩化ビニリデン、レーヨン繊維などの合成、
再生繊維、羊毛、麻、綿などの天然繊維のいずれであっ
ても使用することができ、また単独、混綿のいずれの使
用形態であってもよい。
【0009】また本発明にいう吸水性物質とは、尿素系
樹脂またはアミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基等
の親水基を有する樹脂、またはデンプン等である。
【0010】
【作用】上記構成の不織布研磨材を使用すると、2次結
合剤中の吸水性物質が大気中の水分を積極的に吸水し、
この水分によって乾式研削、研磨時に摩擦により発生し
た静電気は大気中に放電され、静電気の発生が抑制され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0012】(実施例1)ナイロン繊維(1)(15d
×38mm)で構成された目付90g/m2 の嵩高ラン
ダムウエブの両面に、SBR(スチレン・ブタジエン・
ラテックス):PVA(ポリ・ビニール・アルコール)
=10:2(重量%)でなる1次結合剤を各々15g/
2 、計30g/m2 散布し、加熱乾燥して樹脂の硬化
を行ない、嵩高不織布基材を形成した。
【0013】次に、熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂
100重量部に対し、粒度が800メッシュのシリコン
カーバイド研磨砥粒(4)を200重量部、尿素樹脂
(UL−4230SZ)を10重量部含有してなる2次
結合剤(2)に上記嵩高不織布基材を含浸し、乾燥、固
着して上り目付360g/m2 の実施例1の不織布研磨
材(3)を得た。
【0014】(比較例1)比較のため、実施例1と同様
に形成した嵩高不織布基材を、フェノール樹脂100重
量部、粒度800メッシュのシリコンカーバイド研磨砥
粒を200重量部含有してなる2次結合剤に含浸し、乾
燥固着して上り目付360g/m2 の比較例1の不織布
研磨材を得た。
【0015】(比較例2)次に実施例1と同様に形成し
た嵩高不織布基材を、フェノール樹脂100重量部、粒
度800メッシュのシリコンカーバイド研磨砥粒を20
0重量部、尿素樹脂(UL−4230S)を0.5重量
部含有してなる2次結合剤に、上記嵩高不織布基材を含
浸し、乾燥、固着して上り目付360g/m2 の比較例
2の不織布研磨材を得た。
【0016】(比較例3)実施例1と同様に形成した嵩
高不織布基材を、フェノール樹脂100重量部、粒度8
00メッシュのシリコンカーバイド研磨砥粒を200重
量部、尿素樹脂(UL−4230S)を16重量部含有
してなる2次結合剤に、上記嵩高不織布基材を含浸し、
乾燥、固着して上り目付360g/m2 の比較例3の不
織布研磨材を得た。
【0017】上記実施例1、比較例1,2,3で得た不
織布研磨材を用い、ポリエステル樹脂板を下記の条件で
研磨試験を行なった。
【0018】研磨条件 ポリエステル樹脂板:200m/m(w)×500m/
m(L)×5m/m(T) 不織布研磨材寸法 :100m/m×100m/m 研磨圧力 :0.05kgf/cm2 (5kg
f/10cm角) 研磨方法 :平板研磨 ストローク200m
m、10往復
【0019】以上の条件により研磨したポリエステル樹
脂板の静電気の帯電量をスターテック電圧計にて研磨面
の5点を夫々測定した。また、同時にJIS−L108
5に基づき物性テストを行った。その結果を表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように、実施例1の不織
布研磨材で研磨を行った研磨面は静電気の発生が一切認
められず、しかも強力の低下による研磨、研削力の低下
も見られなかた。
【0022】なお、本発明は上記実施例構成に限られず
種々の変形が可能である。たとえば本実施例では、吸水
性物質として尿素樹脂を用いたが、アミノ基、カルボキ
シル基、スルホン酸基等の親水基を有する樹脂、デンプ
ン等を用いても同等の効果が認められた。また、1次結
合剤も特に限定するものではなく、SBR、PVAの他
に、NBR等を単独又は混合して用いることもできる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、合成樹脂
材料を乾式研削、研磨しても、静電気の発生が抑えられ
るため、研磨粉への着火、人体への危険性を防止するこ
とができ、また研磨粉のワーク材表面への付着が減少し
て、付着した研磨粉によりワーク材表面が傷付くといっ
たことをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】不織布研磨材の概略構成図である。
【図2】要部の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 ナイロン繊維 2 2次結合剤 3 不織布研磨材 4 シリコンカーバイド砥粒(研磨砥粒)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂1次結合剤で結合した構成繊維
    に研磨粒子を固着した乾式研削、研磨用の不織布研磨材
    であって、上記研磨粒子が熱硬化性樹脂100重量部に
    対し1〜15重量部の吸水性物質を含有した2次結合剤
    で以て固着されたことを特徴とする不織布研磨材。
JP31865492A 1992-11-27 1992-11-27 不織布研磨材 Expired - Fee Related JP3211012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31865492A JP3211012B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 不織布研磨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31865492A JP3211012B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 不織布研磨材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155311A JPH06155311A (ja) 1994-06-03
JP3211012B2 true JP3211012B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18101549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31865492A Expired - Fee Related JP3211012B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 不織布研磨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561284A (zh) * 2019-09-09 2019-12-13 合肥工业大学 一种单晶蓝宝石加工用磨具及其制备工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG131737A1 (en) * 2001-03-28 2007-05-28 Disco Corp Polishing tool and polishing method and apparatus using same
JP6029042B1 (ja) * 2016-03-01 2016-11-24 伊藤 幸男 丸鋸,ダイシングソー,円盤砥石,カップ砥石の本体環とこの生産方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561284A (zh) * 2019-09-09 2019-12-13 合肥工业大学 一种单晶蓝宝石加工用磨具及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06155311A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3283258B1 (en) Nonwoven abrasive article and method of making the same
JP2869169B2 (ja) 研磨用品及びその製法
EP0653974B1 (en) Method of making a coated abrasive article containing a conductive backing
US4973338A (en) Anti-static and loading abrasive coating
WO2018057465A1 (en) Nonwoven abrasive articles having electrostatically-oriented abrasive particles and methods of making same
JPH10505008A (ja) 不織研磨物品およびその製造方法
EP0320146A2 (en) Glass polishing article
US6482308B1 (en) Canvas abrasive material and grinding process
CA2199961C (en) Composite abrasive products
JP2011062813A (ja) 研磨材料
JP3211012B2 (ja) 不織布研磨材
US6733876B1 (en) Flexible abrasive article
US20030066246A1 (en) Anti-loading treatments
ES2545071T3 (es) Método para fabricar artículos abrasivos no tejidos utilizando material en partículas seco
JPS63188B2 (ja)
CN1090664C (zh) 保护表面免受焊接溅出物和金属火花的方法
JPH0363405B2 (ja)
JP3033834B2 (ja) 除電ロールおよびその使用方法
EP1224062A1 (en) Flexible abrasive article releasing low amounts of contaminants
JPH03190675A (ja) 不織布研磨材
JPH0335A (ja) 乾式用フロアパッド
JP3435957B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3435958B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3240419B2 (ja) 不織布クリーナー
JP2520853Y2 (ja) ソフト束子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees