JP3210792B2 - 繊維強化焼結体 - Google Patents

繊維強化焼結体

Info

Publication number
JP3210792B2
JP3210792B2 JP32417393A JP32417393A JP3210792B2 JP 3210792 B2 JP3210792 B2 JP 3210792B2 JP 32417393 A JP32417393 A JP 32417393A JP 32417393 A JP32417393 A JP 32417393A JP 3210792 B2 JP3210792 B2 JP 3210792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium compound
whisker
whiskers
sintered body
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32417393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172922A (ja
Inventor
謙二 野田
謙也 成田
桂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP32417393A priority Critical patent/JP3210792B2/ja
Publication of JPH07172922A publication Critical patent/JPH07172922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210792B2 publication Critical patent/JP3210792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性,靱性に優れ
た繊維強化焼結体に関するもので、特にチタン化合物ウ
イスカーと、立方晶および/またはウルツ鉱型結晶の窒
化硼素(cBN,wBN)との複合材料に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】従来、切削工具の耐摩耗性と靱性を向上さ
せるため種々の改善が行われている。その1つの例に、
炭化珪素(SiC)ウイスカーに代表される繊維状物質
をAl2 3 などに配合することにより靱性を改善する
ことが、特開昭61−286271号公報や特開昭62
−41776号公報等にて提案されている。
【0003】一方、切削工具材料や耐摩耗材料の用途は
近年ますます広がりを見せており、従来以上に高硬度,
高靱性の双方が要求される場合が多くなっているが、こ
れらの用途に対しては、従来cBNやwBNを用いた高
硬度の切削工具が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、従来
のcBNやwBNを用いた切削工具では欠損するなど性
能上問題があった。また、適当な材料が存在しないこと
が各種機械の開発を制約していた。
【0005】そこで、cBNやwBNにSiCウイスカ
ーを配合した複合材料を作成することが考えられる。し
かしながら、SiCは鉄、特に酸化鉄と容易に反応しや
すい性質を有するために、SiCウイスカーを含有する
工具では急激に摩耗が進展し切削が不可能となる問題が
ある。
【0006】ところが、最近に至りこのような被削材と
の反応性を防止することを目的として、cBNやwBN
にSiCよりも鉄との反応性が低い炭化チタン(Ti
C)の繊維状物質(ウイスカー)を添加することが提案
されている(特開平2−116673号公報、特開平2
−71905号公報)。
【0007】しかしながら、cBNやwBNにTiCウ
イスカーを配合する技術は、抗折強度,靱性,硬度等の
特性の点から未だ十分に検討されておらず、実用的なレ
ベルに達していないという問題があった。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記問
題点に対して詳細に検討を重ねた結果、cBNやwBN
に所定の組成からなるチタン化合物ウイスカーを配合す
ることにより、焼結体の抗折強度,靱性,硬度等の特性
を大幅に改善できることを見出し、本発明に至った。
【0009】即ち、本発明の繊維強化焼結体は、立方晶
窒化硼素およびウルツ鉱型結晶窒化硼素のうち少なくと
も一種からなるマトリックス中に、Ti(Cx ,Ny
z)(x+y+z=1かつz≦0.1)で表されるチ
タン化合物ウイスカーが分散しているものであり、チタ
ン化合物ウイスカーには、Tiを除く周期律表第4a,
5a,6a族元素およびホウ素のうち少なくとも1種が
固溶していることが望ましい。また、チタン化合物ウイ
スカーのまわりのマトリックス中に、Tiを除く周期律
表第4a,5a,6a族元素およびホウ素のうち少なく
とも1種が固溶していることが望ましい。
【0010】ここで、チタン化合物ウイスカーは、Ti
(Cx ,Ny ,Oz )(x+y+z=1かつz≦0.
1)で表わすことができ、xおよびyはこの範囲で任意
の値を取ることができるが、耐摩耗性を重視するなら
ば、xは0.7以上であるほうが望ましい。zは0.1
以下であり、0.1を越えると焼結体の硬度と強度が低
下して耐摩耗性に劣る材料となる。
【0011】また、チタン化合物ウイスカーは、炭化チ
タン(TiC),窒化チタン(TiN),炭窒化チタン
(TiCN)から選ばれる一種よりなる単体であっても
良いが、例えば、TiCウイスカーにはNやOが不可避
不純物として混入されるように、本発明のチタン化合物
ウイスカーには、微量のC,N,Oが不可避不純物とし
て混入されてくる。さらに、チタン化合物ウイスカーは
炭化チタン(TiC),窒化チタン(TiN),炭窒化
チタン(TiCN)のうち少なくとも二種以上からなる
固溶体であっても良い。固溶体としては、例えば、Ti
CウイスカーとTiNウイスカーの組合せや、TiNウ
イスカーとTiCNウイスカーの組合せTiCウイスカ
ーとTiCNウイスカーの組合せがある。
【0012】配合されるチタン化合物ウイスカーはそれ
自体、単結晶あるいは多結晶質からなるもので、最適に
は単結晶が用いられるが、一つの針状粒子が100個程
度以下の多結晶からなっていてもよい。チタン化合物ウ
イスカーの平均径は10μm以下、特に0.5〜3.0
μm が好ましく、また長径/短径で表させるアスペクト
比の平均が2〜100、特に10〜50のものが用いら
れる。平均径が10μm 以下では靱性改善の効果が大き
く、高い抗折強度を維持できるのに対し、平均径が10
μm より大きいと焼成時の粒成長をコントロールするこ
とが難しくなり、強度,靱性とも低下し易い。一方、ア
スペクト比の平均が2より小さいと靱性改善の効果が少
なく、100より大きいと原料の取扱が難しく、均一に
分散できないため密度が低下する傾向にある。
【0013】また、上記複合材料では、長さ100μm
以下であり、かつアスペクト比が2以上のウイスカーが
チタン化合物ウイスカーの全量中20体積%以上である
ことが望ましい。また、チタン化合物ウイスカーは全体
としては10体積%以上含有することが望ましい。本発
明のチタン化合物ウイスカーはCVDや固相反応法で作
製できる。このようなチタン化合物ウイスカーが立方晶
窒化硼素(cBN)やウルツ鉱型結晶窒化硼素(wB
N)からなるマトリックス中に含有する量は、10体積
%以上が好ましく、特に30〜70体積%が最適であ
る。
【0014】また、単純なチタン化合物ウイスカーを含
有する焼結体では、チタン化合物ウイスカー自体が高温
で硬度や強度が低下して変形すると、焼結体の抗折強
度,靱性,硬度等の種々の特性を低下するため、チタン
化合物ウイスカーに対して特定の元素を固溶させること
によりウイスカー自体の変形を防止することが望まれ
る。したがって本発明の繊維強化焼結体は、チタン化合
物ウイスカーにTiを除く周期律表第4a,5a,6a
族元素およびホウ素のうち少なくとも1種を固溶させる
ことがが好ましい。チタン化合物ウイスカーに固溶する
Tiを除く周期律表第4a,5a,6a族元素およびホ
ウ素の固溶量は、0.1モル%以上であれば靱性等の特
性を向上することができ、特に、2〜8モル%固溶させ
ることにより特性が最適となる。固溶量の上限は実用上
20モル%である。Tiを除く周期律表第4a,5a,
6a族元素としては、Zr,Hf,V,Nb,Ta,C
r,Mo,Wがある。
【0015】本発明の繊維強化焼結体の組織図を、図1
に示す。この図1から判るように、周期律表第4a,5
a,6a族元素およびホウ素のうち少なくとも1種を添
加するとともに、チタン、アルミニウム、ニッケル、コ
バルトおよびこれらの化合物を添加した場合の本発明の
繊維強化焼結体は、チタン化合物ウイスカー1と、cB
NまたはwBN粒子2と、結合相3とから構成されてい
ることが判る。そして、チタン化合物ウイスカー1は、
全体的に元素が固溶しているものとウイスカーの外周部
に元素が固溶しているもの(有芯構造)が存在すること
が判る。
【0016】本発明の複合材料は、Ti(Cx ,Ny
z )(x+y+z=1かつz≦0.1)で表されるチ
タン化合物ウイスカーと、cBNやwBNとの複合体か
らなるものである。チタン化合物ウイスカーとcBNや
wBNを複合させることにより、複合材料としての特性
を改善することができる。このようなcBNやwBNか
らなるマトリックスは、10〜90体積%、特に、30
〜70体積%含有することが望ましい。これは、10体
積%よりも少ないと、硬度と強度が低下して耐摩耗性の
劣る材料となり、90体積%よりも多いと靱性が低下し
て耐欠損性の劣る材料となるからである。
【0017】本発明の繊維強化セラミックスを作成する
には、まずTi(Cx ,Ny ,Oz)(x+y+z=1
かつz≦0.1)で表されるチタン化合物ウイスカー、
或いは、このウイスカーにTiを除く周期律表第4a,
5a,6a族元素およびホウ素のうち少なくとも1種が
固溶したチタン化合物ウイスカーと、立方晶またはウル
ツ鉱型結晶の窒化硼素又は工程中それらに変換する原料
粉末と、所望によりチタン、アルミニウム、ニッケル、
コバルトおよびこれらの化合物のうち少なくとも1種の
粉末を混合し、その後に所望の成形手段、例えば、金型
プレス,押し出し成形,射出成形,冷間静水圧成形等に
よって成形後、超高圧焼結用ヒーター等に組入れ、超高
圧焼結を行う。
【0018】焼結は、少なくとも一部の工程で1GPa
以上の圧力と、望ましくは4GPaの圧力下、1300
℃〜2000℃の温度で0.1〜1時間行う。焼成中に
は、チタン化合物ウイスカーにTiを除く周期律表第4
a,5a,6a族元素およびホウ素のうち少なくとも1
種が加熱により拡散される。
【0019】上記方法において、出発原料としてTiを
除く周期律表第4a,5a,6a族元素およびホウ素の
少なくとも一種が固溶したチタン化合物ウイスカーを用
いているが、原料の調合時にウイスカーに固溶させよう
とする元素を含有する原料を添加し、焼成過程で固溶さ
せても良い。加えられる粉末はTiを除く周期律表第4
a,5a,6a族元素、ホウ素およびこれらの炭化物、
窒化物もしくは炭窒化物の1種以上を選択できる。添加
した元素はそれぞれチタン化合物ウイスカーに固溶しウ
イスカーを強化する。これらの固溶が焼結中に行われる
ことにより工程を簡略にし、かつ焼結体の特性を向上さ
せる。チタン化合物ウイスカー中に元素を効率よく拡散
させて固溶させるためには、焼成過程で1200〜14
00℃の温度で10分以上保持すれば良い。上記の場
合、焼結体はチタン化合物ウイスカーと、添加した元素
のうちチタン化合物ウイスカーに固溶しきれなかった余
剰の粒子と、BN粒子からなるものが得られる。所望に
より添加したチタン、アルミニウム、ニッケル、コバル
トおよびこれらの化合物は、チタン化合物ウイスカーに
固溶しきれなかった余剰の粒子とcBNまたはwBNか
らなるマトリックス中に存在する。
【0020】チタン化合物ウイスカーの周囲のcBNま
たはwBNからなるマトリックス中に、チタン化合物ウ
イスカーに固溶しきれなかった余剰の周期律表第4a,
5a,6a族元素およびホウ素が存在することが望まし
い。これにより、チタン化合物ウイスカーとcBNまた
はwBNからなるマトリックスとの結合力を強化するこ
とができるからである。
【0021】
【作用】本発明の繊維強化焼結体では、cBN,wBN
からなるマトリックス中に、Ti(Cx ,Ny ,Oz
(x+y+z=1かつz≦0.1)で表されるチタン化
合物ウイスカーが分散しているので、cBN,wBNか
らなるマトリックスが有する高い硬度と、チタン化合物
ウイスカーが存在することによる高い靱性を兼ね備えた
焼結体が得られる。
【0022】また、チタン化合物ウイスカーに、Tiを
除く周期律表第4a,5a,6a族元素およびホウ素の
うち少なくとも1種を固溶させることにより、ウイスカ
ーの高温での強度や硬度が低下することなく、高温での
変形が抑制されるため、焼結体自体の硬度,靱性,強度
等の特性を更に向上することが可能となる。
【0023】さらに、チタン化合物ウイスカーの周辺部
のマトリックス中に、Tiを除く周期律表第4a,5
a,6a族元素およびホウ素のうち少なくとも1種が存
在することにより、チタン化合物ウイスカーとマトリッ
クスとの結合力が強化されるため、靱性、強度等の特性
を向上することが可能となる。
【0024】
【実施例】TiC,TiN,TiCNウイスカーに、所
望によりTiを除く周期律表第4a,5a,6a族元素
およびホウ素の少なくとも一種を含む原料の微粉末を混
合し、不活性雰囲気中で700℃の温度を加えて熱処理
し、表1に示すような組成のチタン化合物ウイスカーを
得た。
【0025】
【表1】
【0026】そして、これらのチタン化合物ウイスカー
における固溶元素を発光分光分析装置により測定した。
また、チタン化合物ウイスカーを1500℃まで加熱
し、高温で変形する量を調べた結果、高温での変形量は
従来のウイスカーよりも大幅に小さいことを確認した。
特に、Tiを除く周期律表第4a,5a,6a族元素お
よびホウ素の少なくとも一種が固溶したチタン化合物ウ
イスカーでは、高温での変形は小さいことを確認した
(特願平5−38692号参照)。
【0027】一方、上記チタン化合物ウイスカーと、c
BN,wBN又は工程中それらに変換する原料粉末と、
所望によりチタン、アルミニウム、ニッケル、コバルト
およびこれらの化合物のうち少なくとも1種の粉末を、
最終焼結体の組成が表1の割合になるように秤量混合し
た後、1.5ton/cm2 の圧力でプレス成形し、こ
の後、成形体を超高圧焼結用ヒーター等に組入れ、5.
5GPa、1400℃の温度で0.5時間超高圧焼結を
行った。
【0028】得られた各焼結体に対してJISR160
1に従い3点曲げ抗折強度、ビッカース硬度並びにビッ
カース硬度用ダイヤモンド圧子を用いて荷重20Kgで
圧痕法により破壊靱性を測定した。結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2によれば、BNからなるマトリックス
中に、所定の組成からなるチタン化合物ウイスカーを配
合した焼結体では優れた特性を示すことが判る。Tiを
除く周期律表第4a,5a,6a族元素およびホウ素の
少なくとも一種が固溶したチタン化合物ウイスカーを使
用した試料では、更に強度,硬度および靱性が向上して
いることがわかる。尚、試料No.15〜17および20
は、ZrC,Mo2 O,TiB2 を添加してウイスカー
中に周期律表第4a,5a,6a族元素を固溶させた例
である。
【0031】また、チタン化合物ウイスカーに固溶した
元素の量を正確に測定することは困難であるが、透過電
子顕微鏡(TEM)を用いた測定では、試料No.8〜1
3では0.5〜2重量%、試料No.14〜18,21で
は、ウイスカーの外周部で0.05〜2重量%、芯部で
は0%であった。ただし、こられの値には測定上不可避
の誤差が含まれているため、この誤差を考慮すると、ウ
イスカー中に固溶している元素量は、0.05〜5重量
%程度と考えられる。尚、試料No.20では、ホウ素の
定量分析が特に困難であるため定量できていない。これ
も同様に0.05〜5重量%程度と考えられる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の繊維強化焼
結体では、特定の組成からなるチタン化合物ウイスカー
をcBNまたはwBNからなるマトリックス中に分散し
たので、抗折強度,硬度,靱性を向上することができ
る。これにより、例えば、工具として用いた場合に、適
用可能な切削条件を拡大するとともに工具の長寿命化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の繊維強化焼結体の組織を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 チタン化合物ウイスカー 2 cBN,wBN粒子 3 結合相
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/583 - 35/5835 C04B 35/80 - 35/81

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立方晶窒化硼素およびウルツ鉱型結晶窒化
    硼素のうち少なくとも一種からなるマトリックス中に、
    Tiを除く周期律表第4a,5a,6a族元素およびホ
    ウ素のうち少なくとも1種が固溶した、Ti(Cx
    y,Oz)(x+y+z=1かつz≦0.1)で表され
    るチタン化合物ウイスカーが分散していることを特徴と
    する繊維強化焼結体。
JP32417393A 1993-12-22 1993-12-22 繊維強化焼結体 Expired - Fee Related JP3210792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32417393A JP3210792B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 繊維強化焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32417393A JP3210792B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 繊維強化焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172922A JPH07172922A (ja) 1995-07-11
JP3210792B2 true JP3210792B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18162914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32417393A Expired - Fee Related JP3210792B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 繊維強化焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210792B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201002372D0 (en) * 2010-02-12 2010-03-31 Element Six Production Pty Ltd A superhard multiphase material and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172922A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769350A (en) Silicon nitride sintered material for cutting tools and process for making the same
US5682595A (en) High toughness ceramic/metal composite and process for making the same
JP2523452B2 (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素焼結体
US4946807A (en) Composite ceramic material reinforced with silicon carbide whiskers
JP3210792B2 (ja) 繊維強化焼結体
US4956317A (en) Whisker-reinforced ceramics
JPH0816028B2 (ja) 高靱性を有するセラミック焼結体及びセラミック工具と焼結体の製造方法
JP3152783B2 (ja) チタン化合物ウイスカーおよびその製造方法並びに複合材料
JPH07172919A (ja) チタン化合物焼結体
JPH0641671A (ja) ウイスカー強化サーメット
JP3051603B2 (ja) チタン化合物焼結体
JP3762090B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびそれを用いた切削工具
JP3346609B2 (ja) 繊維強化セラミックスおよびその製造方法
JP2997320B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2997334B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2794122B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP3078314B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH07172906A (ja) セラミック焼結体
JP2592267B2 (ja) 炭化珪素ウィスカー強化サイアロン
JPH0641673A (ja) 超硬質合金
JP2840696B2 (ja) アルミナ質繊維強化セラミックスの製造方法
JP2720093B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2004114163A (ja) アルミナ基セラミックス工具およびその製造方法
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees