JP3209857B2 - 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法 - Google Patents

印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法

Info

Publication number
JP3209857B2
JP3209857B2 JP15006694A JP15006694A JP3209857B2 JP 3209857 B2 JP3209857 B2 JP 3209857B2 JP 15006694 A JP15006694 A JP 15006694A JP 15006694 A JP15006694 A JP 15006694A JP 3209857 B2 JP3209857 B2 JP 3209857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
input
output
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15006694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816342A (ja
Inventor
純 土肥
一英 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15006694A priority Critical patent/JP3209857B2/ja
Publication of JPH0816342A publication Critical patent/JPH0816342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209857B2 publication Critical patent/JP3209857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、複数台の印刷装置と上位装置と
が通信して印刷データを処理する印刷システムおよび該
印刷システムを構成する印刷装置およびデータ分配装置
および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方
法およびデータ分配装置の制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷システムを構成する印刷装置
には、上位装置からデータを受信して処理するコントロ
ーラ部と、該コントローラ部により処理された印刷デー
タを記録媒体に印刷する印刷部(いわゆるプリンタエン
ジン)とから構成されている。
【0003】このように構成された印刷装置において、
印刷部が何らかの理由で使用できないときは(消費電力
を節約するために印刷部を構成する電気部品に供給する
電源を遮断または制限することも含む)、他の部分、例
えばそのコントローラ部(解析,展開をする部分)もほ
とんど動作していなかった(待機状態であった)。
【0004】また、複数台の印刷装置と上位装置が一定
のプロトコル(通信制御手順)にしたがって接続されて
いる場合、上位装置から与えられる印刷データには、ど
の印刷装置がこのデータを印刷するかを指定した情報も
付いていた(データにより印刷する装置が限定されてい
た)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の印
刷システムにおいては、印刷装置の印刷部が何らかの理
由で使用できないときは、上位装置から印字データを与
えられても直ちに印刷可能な状態になることはできない
か、あるいは何らかの措置を取るまで印刷することがで
きなかった。
【0006】また、上位装置から特定の印刷装置へ印刷
データを与えていたので、印刷データを与えられた印刷
装置が何らかの理由で動作できないと、印刷することが
できず、結果として印刷時間が長時間に及んでしまう等
の問題点があった。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、入力データの継続が可能かどうかを使
用可能なメモリ容量から判定して他の印刷装置で生成さ
れたデータを入力するように制御することにより、ある
いは、イメージデータの生成終了時に、印刷機構が印刷
可能な状態かどうかを判定して、生成されたイメージデ
ータの解像度を変換して他の印刷装置に転送するように
制御することにより、あるいは、印刷機構部に対する電
源供給を遮断している場合に、他の印刷装置が印刷付加
状態情報を通知中であるかどうかを判定して、印刷機構
部に対する電源供給を再開することより、何ら上位装置
からの指示を仰ぐことなく入力データの処理継続状態を
自己判定しつつ、上位装置から入力される入力データを
他の印刷装置を利用して継続的に処理できる印刷システ
ムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷シス
テムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ
分配装置の制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、上位装置または他の印刷装置から入力されるデータ
を入力する入力手段と、上位装置または他の印刷装置へ
各種情報を出力する出力手段と、入力手段から入力され
た入力データを格納する格納手段とを有し、この格納手
段に格納された入力データに従って生成されたイメージ
データに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構を有す
る複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通信媒体を介
して接続された印刷システムにおいて、前記格納手段に
格納される入力データの処理が継続可能な状態かどうか
を使用可能なメモリ容量から判定する判定手段と、前記
判定手段が前記入力データの処理が続行不可と判定する
のに応じて、入力データを前記出力手段から他の印刷装
置に出力し、前記他の印刷装置で生成されたデータを前
記入力手段から入力するように出力手段および入力手段
を制御する通信制御手段とを有するものである。
【0009】本発明に係る第2の発明は、前記印刷機構
は、前記他の印刷装置で生成されたデータに基づいて記
録媒体に印刷を行うものである。
【0010】本発明に係る第3の発明は、上位装置また
は他の印刷装置から入力されるデータを入力する入力手
段と、上位装置または他の印刷装置へ各種情報を出力す
る出力手段とを有し、入力手段から入力された入力デー
タに従って生成されたイメージデータに基づいて記録媒
体に印刷を行う印刷機構を有する複数の印刷装置が前記
上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印刷シス
テムにおいて、イメージデータの生成終了時に、前記印
刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定する判定手段
と、前記判定手段が印刷不可の状態であると判定した場
合に、生成されたイメージデータの解像度を変換する変
換手段と、前記変換手段により解像度変換された変換後
のイメージデータを前記出力手段から他の印刷装置に出
力するように出力手段を制御する通信制御手段とを有す
るものである。
【0011】本発明に係る第4の発明は、上位装置また
は他の印刷装置から入力されるデータを入力する入力手
段と、上位装置または他の印刷装置へ各種情報を出力す
る出力手段とを有し、入力手段から入力された入力デー
タに従って生成されたイメージデータに基づいて記録媒
体に印刷を行う印刷機構と、この印刷機構に対する電源
供給状態を制御する電源制御部とを有する複数の印刷装
置が前記上位装置と所定の通信媒体を介して接続された
印刷システムにおいて、前記電源制御部が前記印刷機構
に対する電源供給を遮断している場合に、前記他の印刷
装置が印刷不可状態情報を通知中であるかを前記入力手
段を介して読み取り判定する判定手段とを設け、前記判
定手段が他の印刷装置が印刷不可状態情報がを通知中で
あると判定するのに応じて、前記印刷機構が印刷可能な
状態になるように前記電源制御部は前記印刷機構に対す
る電源供給を再開するものである。
【0012】本発明に係る第5の発明は、上位装置と、
解像度の異なる複数の印刷装置と、上位装置から受信し
た解像度指定された印刷データ中の解像度に基づいて複
数の印刷装置の中の少なくとも1つの印刷装置に前記印
刷データを分配転送する分配装置とを所定の通信媒体を
介して接続した印刷システムであって、各前記印刷装置
は、前記転送装置からのデータを入力する入力手段と、
上位装置または他の印刷装置へ各種情報を前記通信媒体
を介して出力する出力手段と、入力手段から入力された
入力データに従って生成されたイメージデータに基づい
て記録媒体に印刷を行う印刷手段と、所定のイメージデ
ータ展開の生成終了時に、前記印刷手段が印刷可能な状
態かどうかを判定する判定手段と、前記判定手段が印刷
不可の状態であると判定した場合に、入力データを前記
出力手段から他の印刷装置に出力するように出力手段を
制御する通信制御手段とを有するものである。
【0013】本発明に係る第6の発明は、上位装置また
は他の印刷装置から入力されるデータを入力する入力手
段と、上位装置または他の印刷装置へ各種情報を出力す
る出力手段と、入力手段から入力された入力データを格
納する格納手段とを有し、この格納手段に格納された入
力データに従って生成されたイメージデータに基づいて
記録媒体に印刷を行う印刷機構を有する複数の印刷装置
が前記上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印
刷システムの印刷制御方法において、前記格納手段に格
納される入力データの処理が継続可能な状態かどうかを
使用可能なメモリ容量から判定する判定工程と、前記判
定工程が前記入力データの処理が続行不可と判定するの
に応じて、入力データを前記出力手段から他の印刷装置
に出力する出力工程と、前記他の印刷装置で生成された
データを前記入力手段から入力する入力工程とを有する
ものである。
【0014】本発明に係る第7の発明は、上位装置また
は他の印刷装置から入力されるデータを入力する入力手
段と、上位装置または他の印刷装置へ各種情報を出力す
る出力手段とを有し、入力手段から入力された入力デー
タに従って生成されたイメージデータに基づいて記録媒
体に印刷を行う印刷機構を有する複数の印刷装置が前記
上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印刷シス
テムの印刷制御方法において、イメージデータの生成終
了時に、前記印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定
する判定工程と、前記判定工程が印刷不可の状態である
と判定するのに応じて、生成されたイメージデータの解
像度を変換する変換工程と、この変換工程により解像度
変換された後のイメージデータを前記出力手段から他の
印刷装置に出力する出力工程とを有するものである。
【0015】本発明に係る第8の発明は、上位装置また
は他の印刷装置から入力されるデータを入力する入力手
段と、上位装置または他の印刷装置へ各種情報を出力す
る出力手段とを有し、入力手段から入力された入力デー
タに従って生成されたイメージデータに基づいて記録媒
体に印刷を行う印刷機構と、この印刷機構に対する電源
供給状態を制御する電源制御部とを有する複数の印刷装
置が前記上位装置と所定の通信媒体を介して接続された
印刷システムの印刷制御方法において、前記電源制御部
が前記印刷機構に対する電源供給を遮断している場合
に、前記他の印刷装置が印刷不可状態情報を通知中であ
るかを前記入力手段を介して読み取り判定する判定工程
と、前記判定工程が他の印刷装置が印刷不可状態情報を
通知中であると判定するのに応じて、前記印刷機構が印
刷可能な状態に待機なるように前記電源制御部は前記印
刷機構に対する電源供給を再開する再開工程とを有する
ものである。
【0016】本発明に係る第9の発明は、上位装置と他
の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続された印刷
装置であって、前記上位装置からのデータの処理が継続
可能な状態であるか否かを使用可能メモリの容量から判
定する判定手段と、前記上位装置からのデータの処理が
継続可能な状態でないと前記判定手段により判定される
のに応じて、前記上位装置からのデータを前記他の印刷
装置に出力する出力手段と、前記出力制御手段により出
力されたデータに従って前記他の印刷装置で生成された
データを入力する入力手段とを有するものである。
【0017】本発明に係る第10の発明は、前記入力手
段により入力されたデータに基づいて、印刷機構部に記
録媒体に印刷を行なわせる印刷制御手段とを有するもの
である。
【0018】本発明に係る第11の発明は、上位装置と
他の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続し、上位
装置からの入力データに従って生成されたイメージデー
タに基づいて印刷を行なう印刷機構を有する印刷装置で
あって、前記イメージデータの生成後、前記印刷機構が
印刷可能な状態であるか否かを判定する判定手段と、前
記印刷機構が印刷可能な状態でないと前記判定手段によ
り判定されるのに応じて、生成されたイメージデータの
解像度を変換する変換手段と、前記変換手段により解像
度変換されたイメージデータを前記他の印刷装置に出力
する出力手段とを有するものである。
【0019】本発明に係る第12の発明は、前記他の印
刷装置にイメージデータを出力したことを前記上位装置
に通知する通知手段を有するものである。
【0020】本発明に係る第13の発明は、生成された
イメージデータの解像度と前記他の印刷装置の印刷機構
の解像度が一致するか否かを判定する解像度判定手段を
有し、一致しないと前記解像度判定手段により判定され
るのに応じて、前記変換手段は、生成されたイメージデ
ータの解像度を変換するものである。
【0021】本発明に係る第14の発明は、上位装置と
複数の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続してい
るデータ分配装置であって、印字データと解像度を指定
するデータとを前記上位装置から受信する受信手段と、
前記指定された解像度を有する印刷装置を複数の印刷装
置の中から選択する選択手段と、前記選択手段により選
択された印刷装置に前記印字データを出力する出力手段
とを有するものである。
【0022】本発明に係る第15の発明は、上位装置と
他の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続された印
刷装置の制御方法であって、前記上位装置からのデータ
の処理が継続可能な状態であるか否かを使用可能メモリ
の容量から判定する判定工程と、前記上位装置からのデ
ータの処理が継続可能な状態でないと前記判定工程によ
り判定されるのに応じて、前記上位装置からのデータを
前記他の印刷装置に出力する出力工程と、前記出力工程
により出力されたデータに従って前記他の印刷装置で生
成されたデータを入力する入力工程とを有するものであ
る。
【0023】本発明に係る第16の発明は、前記入力工
程により入力されたデータに基づいて、印刷機構部に記
録媒体に印刷を行なわせる印刷制御工程とを有するもの
である。
【0024】本発明に係る第17の発明は、上位装置と
他の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続し、上位
装置からの入力データに従って生成されたイメージデー
タに基づいて印刷を行なう印刷機構を有する印刷装置の
制御方法であって、前記イメージデータの生成後、前記
印刷機構が印刷可能な状態であるか否かを判定する判定
工程と、前記印刷機構が印刷可能な状態でないと前記判
定工程により判定されるのに応じて、生成されたイメー
ジデータの解像度を変換する変換工程と、前記変換工程
により解像度変換されたイメージデータを前記他の印刷
装置に出力する出力工程とを有するものである。
【0025】本発明に係る第18の発明は、前記他の印
刷装置にイメージデータを出力したことを前記上位装置
に通知する通知工程を有するものである。
【0026】本発明に係る第19の発明は、生成された
イメージデータの解像度と前記他の印刷装置の印刷機構
の解像度が一致するか否かを判定する解像度判定工程を
有し、一致しないと前記解像度判定工程により判定され
るのに応じて、前記変換工程は、生成されたイメージデ
ータの解像度を変換するものである。
【0027】本発明に係る第20の発明は、上位装置と
複数の印刷装置とに所定の通信媒体を介して接続してい
るデータ分配装置の制御方法であって、印字データと解
像度を指定するデータとを前記上位装置から受信する受
信工程と、前記指定された解像度を有する印刷装置を複
数の印刷装置の中から選択する選択工程と、前記選択手
段により選択された印刷装置に前記印字データを出力す
る出力工程とを有するものである。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】第13の発明において、前記上位装置から
受信した解像度指定された印刷データ中の解像度を解析
し、該解析された解像度に基づいて前記印刷データを分
配して前記印刷装置群のいずれかの印刷装置に対して転
送して、上位装置の印刷装置候補先決定処理負担を軽減
して、速やかに解放する。
【0034】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0035】本実施例では印刷装置としてレーザビーム
プリンタを例にとり説明する。
【0036】本実施例の構成を説明する前に、本実施例
を適用するレーザビームプリンタの構成を図1を参照し
て説明する。
【0037】図1は本発明に係る印刷システムに適用可
能な印刷装置の構成を説明する断面図であり、例えば印
刷部(エンジン部)がレーザビームプリンタ(以下LB
P本体とエンジンで構成される場合に対応し、当該印刷
装置は不図示のデータ源から文字パターンの登録や定型
書式等の登録が行えるように構成されている。
【0038】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータ(上位装置)
または他の印刷装置から供給される文字情報(文字コー
ド),フォーム情報,マクロ命令などを入力して記憶す
るとともに、それらの情報に従って対応する文字パター
ンやフォームパターンなどを作成し、記録媒体である、
記録用紙に像を形成する。
【0039】300は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器等が配されている操作パネル、101はLBP
100全体の制御および外部から供給される文字情報等
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。また、プリンタ制御ユニット101はプリンタ
エンジンの制御および上位装置あるいは他の印刷装置と
所定のインタフェースまたは所定のネットワークを介し
て接続される場合に、上位装置あるいは他の印刷装置と
の通信を行う通信制御も行う。
【0040】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン,オフ切替する。レーザ光104は回転多面
体105で左右方向に振られて静電ドラム106上を走
査する。これにより静電ドラム106上には文字パター
ンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム10
6の周囲の現像ユニット107により現像された後、記
録紙に転写される。図示しないが転写された記録紙を定
着器などに通し、圧力または熱等で記録した画像を定着
させる。この記録紙にはカットシートを用い、カットシ
ート記録紙にはLBP100に装着した用紙カセット1
08に収納され、給紙ローラ109および搬送ローラ1
10,111とにより装置内に取り込まれて、静電ドラ
ム106へ供給される。112は主に印刷機構部209
やプリンタ制御ユニット101への電源を供給制御する
電源制御部であり、プリンタ制御ユニット101から指
示で印刷機構部209への電源を遮断または制御するこ
とができる。
【0041】図2は、図1に示した印刷装置の制御構成
を説明するブロック図である。
【0042】201はホストコンピュータで、画像情報
の発生源として機能し、該ホストコンピュータ201に
より送られてきた文字コードや、外字フォントあるいは
フォーム情報またはマクロ登録情報などからなる情報2
11がコントローラCONTに入力され、ページ単位で
文書情報等を印刷するように総括的に後述するCPU2
04により制御している。
【0043】202は入力手段で、ホストコンピュータ
201または他の印刷装置からの各種情報を入力するま
たはホストコンピュータ201または他の印刷装置から
の各種情報をモニタして読み取り可能に構成されてい
る。
【0044】203は入力手段202を介して入力され
た各種情報を一時記憶する受信バッファである。
【0045】214はホストコンピュータ201または
他の印刷装置へ各種情報を出力する出力手段、215は
出力するデータを一時記憶する送信バッファである。た
だし、図示しないが送信バッファ215を介さなくとも
CPU204のデータ処理により出力することができ
る。
【0046】210は文字パターン発生器で、文字コー
ドに対応するパターン情報を記憶している図示しないキ
ャラクタROMと、その読み出し制御回路などを含み、
文字コードを入力するとそのコードに対応する文字パタ
ーンのアドレスを算出するコードコンバータ機能も有し
ている。
【0047】204はLBPの制御系全体を制御するた
めのCPUで、ROM206に記憶されたCPU204
の制御プログラムにより装置全体の制御や、入力手段2
02によりホストコンピュータ201や他の印刷装置と
データのやり取りをする通信制御も行っている。
【0048】212はROM206の制御プログラムに
従って、受信したデータを解析する解析部、213は前
記解析部212によって解析された情報をビットパター
ンに展開する展開部、205は前記解析部212によっ
て解析された情報を格納するページバッファ、207は
前記展開部213により文字パターンに展開されたパタ
ーン情報を印刷イメージに対応して少なくとも1ページ
分記憶しているフレームバッファである。
【0049】208は出力インタフェース部で、フレー
ムバッファ207よりのパターン情報に対応したビデオ
信号を発生し、印刷機構部209との間でインタフェー
ス制御を実行している。209は前記出力インタフェー
ス部208よりのビデオ信号を入力し、このビデオ信号
に基づいた画像情報を印刷する印刷機構部である。
【0050】なお、印刷機構部209にある定着器21
6にはヒータ217がありその熱によって画像の定着を
助けている、ヒータ217はインタフェース部208よ
り出力される制御信号または命令によりその電源を遮断
または制限することが可能である、ヒータ217が消費
している電力は本印刷装置の消費する電力の大部分を占
めており、それを遮断することにより本印刷装置の消費
電力を節約することができる。
【0051】図3は本発明の一実施例を示す印刷システ
ムのシステムを構成を説明する概略ブロック図であり、
ホストコンピュータ1台に複数の印刷装置が接続されて
システム構成される場合に対応する。
【0052】LBP本体100とホストコンピュータ、
さらにLBP本体100と同様な構成になっているその
他の印刷装置310,320,330は一定の通信制御
方法に従い交互にデータのやり取りができるようにネッ
トワーク340を介して接続されている。なお、他の印
刷装置310,320,330のプリンタエンジンは図
1に示したレーザビームプリンタで構成されていてもい
いし、インクジェットプリンタエンジンで構成されてい
てもよい。
【0053】
【0054】
【0055】上記のように構成された本実施形態に係る
印刷システムにおいて、すなわち、上位装置(ホストコ
ンピュータ201)または他の印刷装置から入力される
データを入力する入力手段と、上位装置または他の印刷
装置へ各種情報を出力する出力手段214と、入力手段
202から入力された入力データを格納する格納手段と
を有し、この格納手段に格納された入力データに従って
生成されたイメージデータに基づいて記録媒体に印刷を
行う印刷機構を有する複数の印刷装置100,310,
320,330が前記上位装置と所定の通信媒体を介し
て接続された印刷システムにおいて、前記格納手段に格
納される入力データの処理が継続可能な状態かどうかを
使用可能なメモリ容量から判定する判定手段(CPU2
04がROM206に記憶されたプログラムを実行する
ことよる)と、前記判定手段が前記入力データの処理が
続行不可と判定するのに応じて、入力データを前記出力
手段から他の印刷装置に出力し、前記他の印刷装置で生
成されたデータを前記入力手段から入力するように出力
手段および入力手段を制御する通信制御手段(CPU2
04がROM206に記憶されたプログラムを実行する
ことによる)とを有し、CPU204により格納手段
(ページバッファ205,フレームバッファ207等の
メモリ資源)に格納される入力データの処理が継続可能
な状態かどうかを使用可能なメモリ容量から判定し、前
記入力データの処理が続行不可と判定した場合に、CP
U204が後続する入力データを前記出力手段から他の
印刷装置に出力し、この他の印刷装置で処理された外部
処理データを前記入力手段から入力するように出力手段
および入力手段を制御して、メモリ容量による制限を越
える入力データが上位装置から入力されても、入力デー
タの処理が続行不可となった時点移行に入力される入力
データを上位装置からの再転送処理を伴わずに継続して
印刷可能な他の印刷装置へ転送して処理し、他の印刷装
置から入力される該処理済みデータに基づいて印刷を続
行する。
【0056】また、印刷機構部209は、他の印刷装置
から入力される外部処理データに従つて解析展開された
イメージデータに基づいて記録媒体に印刷を行うように
構成し、CPU204により格納手段に格納される入力
データの処理が継続可能な状態かどうかを使用可能なメ
モリ容量から判定し、前記入力データの処理が続行不可
と判定した場合に、CPU204が後続する入力データ
を前記出力手段から他の印刷装置に出力し、この他の印
刷装置で処理された外部処理データを前記入力手段から
入力するように出力手段および入力手段を制御して、メ
モリ容量による制限を越える入力データが上位装置から
入力されても、入力データの処理が続行不可となった時
点移行に入力される入力データを上位装置からの再転送
処理を伴わずに継続して印刷可能な他の印刷装置へ自動
転送して処理し、該処理済みのイメージデータに基づい
て印刷を続行する。
【0057】さらに、上位装置または他の印刷装置から
入力されるデータを入力する入力手段と、上位装置(ホ
ストコンピュータ210)または他の印刷装置へ各種情
報を出力する出力手段とを有し、入力手段から入力され
た入力データを解析して展開されたイメージデータに基
づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構部209を有する
複数の印刷装置100,310,320,330が前記
上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印刷シス
テムにおいて、所定のイメージデータ展開終了時に、前
記印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定する判定手
段(CPU204がROM206に記憶されたプログラ
ムを実行する手段)と、前記判定手段が印刷不可の状態
であると判定した場合に、前記展開したイメージデータ
の解像度を変換する変換手段(CPU204がROM2
06に記憶されたプログラムを実行する手段)と、この
変換手段により解像度変換された変換イメージデータを
前記出力手段から他の印刷装置に出力するように出力手
段を制御する通信制御手段(CPU204がROM20
6に記憶されたプログラムを実行する手段)とを有し、
CPU204により所定のイメージデータ展開終了時
に、前記印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定し、
印刷不可の状態であると判定した場合に、CPU204
が前記展開したイメージデータの解像度を変換する変換
手段により解像度変換された変換イメージデータを前記
出力手段から他の印刷装置に出力するように出力手段を
制御して、上位装置からの再転送処理を伴わずに印刷不
可となった解像度指定された印刷データを継続して印刷
可能な解像度の異なる他の印刷装置へ自動転送する。
【0058】また、上位装置(ホストコンピュータ20
1)または他の印刷装置から入力されるデータを入力す
る入力手段202と、上位装置または他の印刷装置へ各
種情報を出力する出力手段214とを有し、入力手段か
ら入力された入力デ―夕を解析して展開されたイメージ
データに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構部20
9と、この印刷機構部209に対する電源供給部(図示
しない)からの電源供給状態を遮断または制限する電源
制御部112(図1参照)とを有する複数の印刷装置1
00,310.320,330が前記上位装置と所定の
通信媒体を介して接続された印刷システムにおいて、電
源制御部112が前記印刷機構に対する電源供給部から
の電源供給を遮断している場合に、他の印刷装置から上
位装置に対して印刷不可状態情報が通知中であるかを前
記入力手段202を介して読み取り判定する判定手段
(CPU204がROM206に記憶されたプログラム
を実行する手段)とを設け、CPu204が他の印刷装
置から上位装置に対して印刷不可状態情報が通知中であ
ると判定した場合に、電源制御部112が前記印刷機構
部209による印刷可能な状態に待機させるように電源
供給部からの電源供給を再開するように構成し、電源制
御部112が前記印刷機構に対する電源供給部からの電
源供給を遮断している場合に、CPU204が他の印刷
装置から上位装置に対して印刷不可状態情報が通知中で
あるかを前記入力手段を介して読み取り判定し、他の印
刷装置から上位装置に対して印刷不可状態情報が通知中
であると判定した場合に、電源制御部が前記印刷機構に
よる印刷可能な状態に待機させるように電源供給部から
の電源供給を再開して、印刷不可となった印刷装置が速
やかに印刷データを転送できるように適切なタイミング
で休止中の他の印刷装置を印刷可能な待機状態とする。
【0059】図4は本発明に係る印刷システムの第1の
印刷制御方法の一実施例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0060】以下に図4のフローチャートを用いて本発
明の実施例を説明する。
【0061】先ず、印字データをホストコンピュータ2
01から受信し(1)、コマンドの解析を行い(2)、
ページバッファ205を作成し蓄積しておく(3)。次
に、ページバッファ205の情報を基に展開処理を行う
(4)。次いで、該展開処理が終了すると、印刷機構部
209へそのデータを転送するが(8)、その前に、印
刷が実行可能かどうかをCPU204が判断し(5)、
印刷機構部209が紙無し,トナー切れ,ドラムカセッ
ト交換指示中,ジャム中等の理由で印刷不可能な場合
は、展開したデータを印刷が可能な他の印刷装置(図3
に示した印刷装置310,320,330のいずれか)
へ出力してその印刷装置の印刷機構部209で印刷を実
行する(6)、さらに自分が受信したデータの印刷結果
は、他の印刷装置に出力されたことを、ホストコンピュ
ータ201へ知らせる(7)。
【0062】以下、本実施例と第9の発明の各工程との
対応及びその作用について図5,図2等を参照して説明
する。
【0063】第9の発明は、上位装置(ホストコンピュ
ータ201)または他の印刷装置から入力されるデータ
を入力する入力手段202と、上位装置または他の印刷
装置へ各種情報を出力する出力手段214とを有し、入
力手段から入力された入力データを解析して展開された
イメージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機
構ぶ209を有する複数の印刷装置が前記上位装置と所
定の通信媒体を介して接続された印刷システムの印刷制
御方法において、所定のイメージデータ展開終了時に、
前記印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定する判定
工程(図4のステップ(5))と、この判定工程が印刷
不可の状態であると判定した時に、前記入力データを前
記出力手段から他の印刷装置に出力するデータ出力工程
(図4のステップ(6))とを実行して、印刷不可とな
った印刷装置が速やかに印刷データを転送できるように
適切なタイミングで休止中の他の印刷装置を印刷可能な
待機状態とする。
【0064】特に、本実施例でページバッファ205の
情報をフレームバッファ207へ展開した後に、他の印
刷装置へデータを転送しているが、展開する前に(ペー
ジバッファ205に記憶された印刷情報をそのまま、他
のプリンタへ転送するように制御しても同様の効果が得
られる。 〔第2実施例〕図5は本発明の印刷システムの第2の印
刷制御方法の一実施例を示すフローチャートである。な
お、(1)〜(12)は各ステップを示す。
【0065】先ず、印字データをホストコンピュータ2
01から受信し(1)、コマンドの解析を行う(2)。
次いで、ページバッファ205を作成する段階(ページ
の始め)で新たなページバッファ205を作るメモリが
足りなくなったかどうかを判断し(3)、足りない場合
(ページバッファを作成できない(NO)の場合)はそ
のページのデータは他の印刷装置へ出力して(8)、他
の印刷装置へ送ったページの数は別のカウンタ(CPU
204内に設けられている)へ記憶しておく(9)。
【0066】一方、ステップ(3)の判定でYESの場
合は、ページバッファ205を作成し蓄積しておて
(4)。次にページバッファ205の情報を基にフレー
ムバッファ207への展開処理を実施する(5)。
【0067】次いで、フレームメモリ207に対する展
開処理が終了すると印刷機構部209へそのデータを転
送して印刷するがその前に、他の印刷装置へ送ったペー
ジがないかカウンタを見て判断し(6)、送ったページ
がある場合(YESの場合)は送り先の印刷装置が解
析,展開したデータを受け取り、印刷機構部209へカ
ウンタ監視しながら転送する(10)。次いで、他の印
刷装置へ転送してあったデータを全て受け取ったかどう
かを判定し(11)、受け取った場合は、カウンタはク
リアすして(12)、処理を終了する。
【0068】一方、ステップ(6)で、他の印刷装置へ
転送したデータが無いと判定された場合は自分で展開し
たデータを印刷機構部209へ転送して(7)、処理を
終了する。
【0069】
【0070】上述したように本実施例では、上位装置
(ホストコンピュータ201)または他の印刷装置から
入力されるデータを入力する入力手段202と、上位装
置または他の印刷装置へ各種情報を出力する出力手段2
14と、入力手段202から入力された入力データを格
納する格納手段(ページバッファ205,フレームバッ
ファ207等のメモリ資源)とを有し、この格納手段に
格納された入力データに従って解析展開されたイメージ
データに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構部20
9を有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通信
媒体を介して接続された印刷システムの印刷制御方法に
おいて、前記格納手段に格納される入力データの処理が
継続可能な状態かどうかを使用可能なメモリ容量から判
定する判定工程(図5のステップ(3))と、この判定
工程が前記入力データの処理が続行不可と判定した時
に、後続する入力データを前記出力手段から他の印刷装
置に出力する出力工程(図3のステップ(8),
(9))と、他の印刷装置で処理された外部処理データ
を前記入力手段から入力する入力工程(図5のステップ
(10)〜(12))とを実行して、メモリ容量による
制限を越える入力データが上位装置から入力されても、
入力データの処理が続行不可となった時点以降に入力さ
れる入力データを上位装置からの再転送処理を伴わずに
継続して印刷可能な他の印刷装置へ自動転送して処理
し、他の印刷装置から入力される該処理済みデータに基
づいて印刷を続行する。
【0071】印字データをホストコンピュータ201か
ら受信し(1)、解析部212がコマンドの解析を行い
(2)、ページバッファ205を作成し蓄積しておく
(3)。次にページバッファ205の情報を基に展開処
理を実施する(4)。次いで、展開したデータを印刷機
構部209へ転送して印刷する前に印刷機構部209が
動作可能かどうかをCPU204が確認し(5)、可能
であるならばそのまま展開したデータを印刷機構部20
9へ転送して(12)、処理を終了する。
【0072】一方、ステップ(5)の判定において、何
らかの理由(上述した理由等)により、印刷機構部20
9が動作できないとCPU204により判断された時
は、自分と同じ解像度を持つ他の印刷装置がネットワー
ク上に接続されているかを確認し(6)、同じ解像度の
印刷装置があれば(YESの場合)、展開したデータは
その印刷装置へ出力し(7)、それと同時にホストコン
ピュータ201へは、他の印刷装置へデータを出力した
ことを連絡して(8)、処理を終了する。
【0073】一方、ステップ(6)の判定において、自
分と同じ解像度の印刷装置が接続されていないとCPU
204に判断された場合は、CPU204が展開したデ
ータを接続されているが解像度が異なる他の印刷装置に
合う解像度に変換する(9)。 次いで、解像度を変換
した後、その変換されたデータを他の印刷装置へ出力す
る(10)。次いで、出力した後は同様にホストコンピ
ュータ201へ連絡して(11)、処理を終了する。
【0074】
【0075】上述したように本実施例では、上位装置
(ホストコンピュータ1)または他の印刷装置から入力
されるデータを入力する入力手段202と、上位装置ま
たは他の印刷装置へ各種情報を出力する出力手段203
とを有し、入力手段から入力された入力データを解析し
て展開されたイメージデータに基づいて記録媒体に印刷
を行う印刷機構部209を有する複数の印刷装置が前記
上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印刷シス
テムの印刷制御方法において、所定のイメージ展開終了
時に、前記印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定す
る判定工程(図6のステップ(5))と、この判定工程
が印刷不可の状態であると判定した時に、前記展開した
イメージデータの解像度を変換する変換工程(図6のス
テップ(6),(9))と、この変換工程により解像度
変換された変換イメージデータを前記出力手段から他の
印刷装置に出力する出力工程(ステップ(10),(1
1))とを実行して、上位装置からの再転送処理を伴わ
ずに印刷不可となった解像度指定された印刷データを継
続して印刷可能な解像度の異なる他の印刷装置へ自動転
送する。
【0076】ホストコンピュータ201より印刷データ
が与えられないと、前回の印刷処理が終了した時点か
ら、時間の計測を開始して一定時間経過するのを待つ
(1),(2)。そして、一定時間経過しても、次の印
字データがこなければ、消費電力を削減するために印刷
機構部209の電源供給を部分的に(または全体を)記
憶されたプログラムに従って遮断する(3)。
【0077】次に、他の印刷装置とホストコンピュータ
201の通信データをネットワーク340上のデータ通
信状態を監視して、他の印刷装置が何らかの理由により
印刷できなくなったかを調べる(4)、そうでなければ
引き続きホストコンピュータ201からの印字データが
くるのを待ちつつ、印刷機構部209への電源は遮断し
たままにしておく(5)。次いで、印字データが与えら
れた場合は、印刷機構部209に対する電源供給の遮断
を中止して電源投入し(6)、印刷処理可能な状態に復
帰しスタンバイ状態(待機状態)とする。
【0078】一方、ステップ(4)の判定で、他の印刷
装置が何らかの理由により印刷できないことが判明した
ら、直ちに印刷可能な状態に戻るために印刷機構部20
9の電源供給遮断を解除し、電源を投入して(7)、待
機状態になる。
【0079】
【0080】上述したように本実施例では、上位装置
(ホストコンピュータ1)または他の印刷装置から入力
されるデータを入力する入力手段202と、上位装置ま
たは他の印刷装置へ各種情報を出力する出力手段203
とを有し、入力手段から入力された入力データを解析し
て展開されたイメージデータに基づいて記録媒体に印刷
を行う印刷機構部209と、この印刷機構部209に対
する電源供給部からの電源供給状態を遮断または制限す
る電源制御部(図示しない)とを有する複数の印刷装置
が前記上位装置と所定の通信媒体を介して接続された印
刷システムの印刷制御方法において、電源制御部が前記
印刷機構に対する電源供給部からの電源供給を遮断して
いる間に、他の印刷装置から上位装置に対して印刷不可
状態情報が通知中であるかを前記入力手段202を介し
て読み取り判定する判定工程(図7のステップ(4))
と、この判定工程が他の印刷装置から上位装置に対して
印刷不可情報が通知中であると判定した時に、電源制御
部が前記印刷機構部による印刷可能な状態に待機させる
ように電源供給部からの電源供給を再開する再開工程
(ステップ(7))とを実行して、印刷不可となった印
刷装置が速やかに印刷データを転送できるように適切な
タイミングで休止中の他の印刷装置を印刷可能な待機状
態とする。
【0081】この図に示すように、ホストコンピュータ
900は、ホストコンピュータ900と同様な機能を持
つデータ分配装置910とそれらに接続されている印刷
装置群PR(解像度が後述するように異なる印刷装置9
20,930,940,950,960,970)から
構成される場合に対応する。
【0082】図8において、印刷装置920,930,
940,950,960,970は解像度毎に区分けさ
れ、データ分配装置910がそれを管理しており、本実
施例では、解像度A(DPI)は印刷装置920,93
0、解像度B(DPI)は印刷装置940,950、解
像度C(DPI)は印刷装置960,970で構成され
る(A≠B≠C(A<B<C))。
【0083】
【0084】上述したように本実施例では、上位装置
(ホストコンピュータ900)と、解像度の異なる複数
の印刷装置群と、前記上位装置から受信した解像度指定
された印刷データ中の解像度に基づいて前記印刷装置群
のいずれかの印刷装置に対して前記印刷データを分配転
送するデータ分配装置910を上位装置と印刷装置群と
の間に所定の通信媒体を介して接続し、データ分配装置
910は、上位装置(ホストコンピュータ900)から
受信した解像度指定された印刷データ中の解像度に基づ
いて前記印刷装置群のいずれかの印刷装置に対して前記
印刷データを分配転送して、上位装置のデータ転送先制
御を軽減する。
【0085】また、各印刷装置(印刷装置920,93
0,940,950,960,970)は、データ分配
装置910から入力されるデータを入力する入力手段
と、上位装置(ホストコンピュータ900)または他の
印刷装置へ各種情報を所定の通信媒体を介して出力する
出力手段(図2に示した出力手段214と同等の手段)
と、入力手段(図2に示した入力手段202と同等の手
段)から入力された入力データを解析して展開されたイ
メージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構
部209と、所定のイメージデータ展開終了時に、前記
印刷機構が印刷可能な状態かどうかを判定する判定手段
(CPU204)と、この判定手段が印刷不可の状態で
あると判定した場合に、前記入力データを前記出力手段
214から他の印刷装置に出力するように出力手段を制
御する第1の通信制御手段(CPU204による)とを
有し、データ分配装置910により上位装置(ホストコ
ンピュータ900)から受信した印刷データがいずれか
の印刷装置に分配転送された後、CPU204により所
定のイメージデータ展開終了時に、前記印刷機構が印刷
可能な状態かどうかを判定し、印刷不可の状態であると
判定した場合に、CPU204が前記入力データを前記
出力手段214から他の印刷装置に出力するように出力
手段214を制御して、上位装置の転送負担を軽減しつ
つ、上位装置からの再転送処理を伴わずに印刷不可とな
った印刷データを継続して印刷可能な他の印刷装置へ自
動転送する。
【0086】図9は本発明の印刷システムの第5の印刷
制御方法の一実施例を示すフローチャートである。な
お、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0087】ホストコンピュータ900は印刷データを
印刷装置へ出力する場合、印字データとそのデータの解
像度を指定し(例えば解像度A)、データ分配装置91
0へ出力する(1)。次いで、印字データと解像度の指
定を受け取ったデータ分配装置910は、指定された解
像度の印刷装置を管理している印刷装置群PRの中から
探し出す(2)。次いで、本実施例では解像度Aが指定
されたので印刷装置920または印刷装置930が選ば
れ、そこに印字データを出力する(3)。
【0088】印字データを受け取った印刷装置920ま
たは印刷装置930は、自分が印字データを受け取った
ことをホストコンピュータ900へ連絡して(4)、処
理を終了する。
【0089】なお、本実施例において、解像度数(DP
I)は特に限定されるものではなく、低解像度から高解
像度まで適宜選択して構成できるものであることはいう
までもない。
【0090】一方、ステップ(2)の判定で他の解像度
(例えば解像度B,C)を指定された場合も同様な処理
を行う(5)〜(8)。
【0091】
【0092】上述したように本実施例では、上位装置
(ホストコンピュータ900)と、解像度の異なる複数
の印刷装置群(印刷装置群920,930,940,9
50,960,970)と、前記上位装置から受信した
印刷データをいずれかの印刷装置に所定の通信媒体を介
して転送する印刷システムの印刷制御方法において、前
記上位装置(ホストコンピュータ900)から受信した
解像度指定された印刷データ中の解像度を解析する解析
工程(図9のステップ(2))と、該解析された解像度
に基づいて前記印刷データを分配して前記印刷装置群の
いずれかの印刷装置に対して転送する転送工程(ステッ
プ(3)〜(8))とを実行して、上位装置の印刷装置
候補先決定処理負担を軽減して、速やかに解放する。
【0093】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成させる場合にも
適用できることは言うまでもない。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第20の発明によれば、入力データの継続が可能かど
うかを使用可能なメモリ容量から判定して他の印刷装置
で生成されたデータを入力するように制御するので、メ
モリ容量による制限を越える入力データが上位装置から
入力されても、入力データの処理が続行不可となった時
点以降に入力される入力データを上位装置からの再転送
処理を伴わずに継続して印刷可能な他の印刷装置へ自動
転送し、該他の印刷装置から入力される該処理済みデー
タに基づいて印刷を続行することができる。また、イメ
ージデータの生成終了時に、印刷機構が印刷可能な状態
かどうかを判定して、生成されたイメージデータの解像
度を変換して他の印刷装置に転送するように制御するの
で、上位装置からの再転送処理を伴わずに印刷不可とな
った解像度指定された印刷データを継続して印刷可能な
解像度の異なる他の印刷装置へ自動転送することができ
る。さらに、印刷機構部に対する電源供給を遮断してい
る場合に、他の印刷装置が印刷付加状態情報を通知中で
あるかどうかを判定して、印刷機構部に対する電源供給
を再開するので、印刷不可となった印刷装置が速やかに
印刷データを転送できるように適切なタイミングで休止
中の他の印刷装置を印刷可能な待機状態にすることがで
きる。従って、上位装置から入力データを受けた後、何
ら上位装置からの指示を仰ぐことなく入力データの処理
継続状態を自己判定しつつ、上位装置から入力される入
力データを他の印刷装置を利用して継続的に処理できる
等の効果を奏する。
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】
【0104】
【0105】
【0106】
【0107】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムに適用可能な印刷装
置の構成を説明する断面図である。
【図2】図1に示した印刷装置の制御構成を説明するブ
ロック図である。
【図3】本発明の一実施例を示す印刷システムのシステ
ムの構成を説明する概略ブロック図である。
【図4】本発明に係る印刷システムの第1の印刷制御方
法の一実施例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の印刷システムの第2の印刷制御方法の
一実施例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の印刷システムの第3の印刷制御方法の
一実施例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の印刷システムの第4の印刷制御方法の
一実施例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の他の実施例を示す印刷システムの構成
を説明する概略ブロック図である。
【図9】本発明の印刷システムの第5の印刷制御方法の
一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
201 ホストコンピュータ 202 入力手段 203 受信バッファ 204 CPU 205 ページバッファ 206 ROM 207 フレームバッファ 208 出力インタフェース部 209 印刷機構部 210 文字パターン発生器 215 送信バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力する入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段と、入力手段か
    ら入力された入力データを格納する格納手段とを有し、
    この格納手段に格納された入力データに従って生成され
    たイメージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷
    機構を有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通
    信媒体を介して接続された印刷システムにおいて、前記格納手段に格納される入力データの処理が継続可能
    な状態かどうかを使用可能なメモリ容量から判定する
    定手段と、前記 判定手段が前記入力データの処理が続行不可と判定
    するのに応じて、入力データを前記出力手段から他の印
    刷装置に出力し、前記他の印刷装置で生成されたデータ
    を前記入力手段から入力するように出力手段および入力
    手段を制御する通信制御手段と、 を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷機構は、前記他の印刷装置で生
    成されたデータに基づいて記録媒体に印刷を行うことを
    特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力する入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段とを有し、入力
    手段から入力された入力データに従って生成されたイメ
    ージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構を
    有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通信媒体
    を介して接続された印刷システムにおいて、イメージデータの生成終了時に、前記印刷機構が印刷可
    能な状態かどうかを判定する 判定手段と、前記判定手段が印刷不可の状態であると判定した場合
    に、生成されたイメージデータの解像度を変換する変換
    手段と、 前記変換手段により解像度変換された変換後のイメージ
    データを前記出力手段から他の印刷装置に出力するよう
    に出力手段を 制御する通信制御手段と、 を有することを特徴とする印刷システム。
  4. 【請求項4】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力す る入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段とを有し、入力
    手段から入力された入力データに従って生成されたイメ
    ージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構
    と、この印刷機構に対する電源供給状態を制御する電源
    制御部とを有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定
    の通信媒体を介して接続された印刷システムにおいて、 前記電源制御部が前記印刷機構に対する電源供給を遮断
    している場合に、前記他の印刷装置が印刷不可状態情報
    を通知中であるかを前記入力手段を介して読み取り判定
    する判定手段とを設け、 前記判定手段が他の印刷装置が印刷不可状態情報がを通
    知中であると判定するのに応じて、前記印刷機構が印刷
    可能な状態になるように前記電源制御部は前記印刷機構
    に対する電源供給を再開することを特徴とする 印刷シス
    テム。
  5. 【請求項5】 上位装置と、解像度の異なる複数の印刷
    装置と、上位装置から受信した解像度指定された印刷デ
    ータ中の解像度に基づいて複数の印刷装置の中の少なく
    とも1つの印刷装置に前記印刷データを分配転送する分
    配装置とを所定の通信媒体を介して接続した印刷システ
    ムであって、各前記印刷装置は、 前記転送装置からのデータを入力する入力手段と、上位
    装置または他の印刷装置へ各種情報を前記通信媒体を介
    して出力する出力手段と、入力手段から入力された入力
    データに従って生成されたイメージデータに基づいて記
    録媒体に印刷を行う印刷手段と、 所定のイメージデータ展開の生成終了時に、前記印刷手
    段が印刷可能な状態かどうかを判定する 判定手段と、前記判定手段が印刷不可の状態であると判定した場合
    に、入力データを 前記出力手段から他の印刷装置に出力
    するように出力手段を制御する通信制御手段と、を有す
    ることを特徴とする印刷システム。
  6. 【請求項6】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力する入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段と、入力手段か
    ら入力された入力データを格納する格納手段とを有し、
    この格納手段に格納された入力データに従って生成され
    たイメージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷
    機構を有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通
    信媒体を介して接続された印刷システムの印刷制御方法
    において、前記格納手段に格納される入力データの処理が継続可能
    な状態かどうかを使用可能なメモリ容量から判定する判
    定工程と、 前記判定工程が前記入力データの処理が続行不可と判定
    するのに応じて、入力データを前記出力手段から他の印
    刷装置に出力する出力工程と、 前記他の印刷装置で生成されたデータを前記入力手段か
    ら入力する入力工程と、 を有することを特徴とする印刷システムの印刷制御方
    法。
  7. 【請求項7】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力する入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段とを有し、入力
    手段から入力された入力データに従って生成されたイメ
    ージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構を
    有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定の通信媒体
    を介して接続された印刷システムの印刷制御方法におい
    て、 イメージデータの生成終了時に、前記印刷機構が印刷可
    能な状態かどうかを判定する判定工程と、 前記判定工程が印刷不可の状態であると判定するのに応
    じて、生成されたイメージデータの解像度を変換する変
    換工程と、 この変換工程により解像度変換された後のイメージデー
    タを前記出力手段から他の印刷装置に出力する出力工程
    と、 を有することを特徴とする印刷システムの印刷制御方
    法。
  8. 【請求項8】 上位装置または他の印刷装置から入力さ
    れるデータを入力する入力手段と、上位装置または他の
    印刷装置へ各種情報を出力する出力手段とを有し、入力
    手段から入力された入力データに従って生成されたイメ
    ージデータに基づいて記録媒体に印刷を行う印刷機構
    と、この印刷機構に対する電源供給状態を制御する電源
    制御部とを有する複数の印刷装置が前記上位装置と所定
    の通信媒体を介して接続された印刷システムの印刷制御
    方法において、 前記電源制御部が前記印刷機構に対する電源供給を遮断
    している場合に、前記他の印刷装置が印刷不可状態情報
    を通知中であるかを前記入力手段を介して読み取り判定
    する判定工程と、 前記判定工程が他の印刷装置が印刷不可状態情報を通知
    中であると判定するのに応じて、前記印刷機構が印刷可
    能な状態に待機なるように前記電源制御部は前記印刷機
    構に対する電源供給を再開する再開工程と、 を有することを特徴とする印刷システムの印刷制御方
    法。
  9. 【請求項9】 上位装置と他の印刷装置とに所定の通信
    媒体を介して接続された印刷装置であって、 前記上位装置からのデータの処理が継続可能な状態であ
    るか否かを使用可能メモリの容量から判定する判定手段
    と、 前記上位装置からのデータの処理が継続可能な状態でな
    いと前記判定手段により判定されるのに応じて、前記上
    位装置からのデータを前記他の印刷装置に出力する出力
    手段と、 前記出手段により出力されたデータに従って前記他の印
    刷装置で生成されたデータを入力する入力手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。
  10. 【請求項10】 前記入力手段により入力されたデータ
    に基づいて、印刷機構部に記録媒体に印刷を行なわせる
    印刷制御手段とを有することを特徴とする請求項9に記
    載の印刷装置。
  11. 【請求項11】 上位装置と他の印刷装置とに所定の通
    信媒体を介して接続し、上位装置からの入力データに従
    って生成されたイメージデータに基づいて印刷を行なう
    印刷機構を有する印刷装置であって、 前記イメージデータの生成後、前記印刷機構が印刷可能
    な状態であるか否かを判定する判定手段と、 前記印刷機構が印刷可能な状態でないと前記判定手段に
    より判定されるのに応じて、生成されたイメージデータ
    の解像度を変換する変換手段と、 前記変換手段により解像度変換されたイメージデータを
    前記他の印刷装置に出力する出力手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。
  12. 【請求項12】 前記他の印刷装置にイメージデータを
    出力したことを前記上位装置に通知する通知手段を有す
    ることを特徴とする請求項11に記載の印刷 装置。
  13. 【請求項13】 生成されたイメージデータの解像度と
    前記他の印刷装置の印刷機構の解像度が一致するか否か
    を判定する解像度判定手段を有し、 一致しないと前記解像度判定手段により判定されるのに
    応じて、前記変換手段は、生成されたイメージデータの
    解像度を変換する ことを特徴とする請求項11或いは1
    2に記載の印刷装置。
  14. 【請求項14】 上位装置と複数の印刷装置とに所定の
    通信媒体を介して接続しているデータ分配装置であっ
    て、 印字データと解像度を指定するデータとを前記上位装置
    から受信する受信手段と、 前記指定された解像度を有する印刷装置を複数の印刷装
    置の中から選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された印刷装置に前記印字デー
    タを出力する出力手段とを有することを特徴とするデー
    タ分配装置。
  15. 【請求項15】 上位装置と他の印刷装置とに所定の通
    信媒体を介して接続された印刷装置の制御方法であっ
    て、 前記上位装置からのデータの処理が継続可能な状態であ
    るか否かを使用可能メモリの容量から判定する判定工程
    と、 前記上位装置からのデータの処理が継続可能な状態でな
    いと前記判定工程により判定されるのに応じて、前記上
    位装置からのデータを前記他の印刷装置に出力する出力
    工程と、 前記出力工程により出力されたデータに従って前記他の
    印刷装置で生成されたデータを入力する入力工程とを有
    することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記入力工程により入力されたデータ
    に基づいて、印刷機構部に記録媒体に印刷を行なわせる
    印刷制御工程とを有することを特徴とする請求項15に
    記載の印刷装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 上位装置と他の印刷装置とに所定の通
    信媒体を介して接続し、上位装置からの入力データに従
    って生成されたイメージデータに基づいて印刷を行なう
    印刷機構を有する印刷装置の制御方法であって、 前記イメージデータの生成後、前記印刷機構が印刷可能
    な状態であるか否かを判定する判定工程と前記印刷機構が印刷可能な状態でないと前記判定工程に
    より判定されるのに応じて、生成されたイメージデータ
    の解像度を変換する変換工程と、 前記変換工程により解像度変換されたイメージデータを
    前記他の印刷装置に出力する出力工程とを有することを
    特徴とする印刷装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記他の印刷装置にイメージデータを
    出力したことを前記上位装置に通知する通知工程を有す
    ることを特徴とする請求項17に記載の印刷装置の制御
    方法。
  19. 【請求項19】 生成されたイメージデータの解像度と
    前記他の印刷装置の印刷機構の解像度が一致するか否か
    を判定する解像度判定工程を有し、 一致しないと前記解像度判定工程により判定されるのに
    応じて、前記変換工程は、生成されたイメージデータの
    解像度を変換することを特徴とする請求項17或いは1
    8に記載の印刷装置の制御方法
  20. 【請求項20】 上位装置と複数の印刷装置とに所定の
    通信媒体を介して接続しているデータ分配装置の制御方
    法であって、 印字データと解像度を指定するデータとを前記上位装置
    から受信する受信工程と、 前記指定された解像度を有する印刷装置を複数の印刷装
    置の中から選択する選択工程と、 前記選択手段により選択された印刷装置に前記印字デー
    タを出力する出力工程とを有することを特徴とするデー
    タ分配装置の制御方法。
JP15006694A 1994-06-30 1994-06-30 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3209857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15006694A JP3209857B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15006694A JP3209857B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816342A JPH0816342A (ja) 1996-01-19
JP3209857B2 true JP3209857B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15488776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15006694A Expired - Fee Related JP3209857B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817474B2 (ja) * 1998-03-17 2011-11-16 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4537252B2 (ja) * 2005-04-26 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816342A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472043B2 (en) Information processing apparatus and its control method for managing distributed processing
JP2002200825A (ja) 印刷装置及び印刷システム及び制御方法及び記憶媒体及びプログラム
JP3517527B2 (ja) プリンタ制御装置及びプリンタの制御方法
JP3495893B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3209857B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置およびデータ分配装置および印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびデータ分配装置の制御方法
JP2000062292A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001150761A (ja) 印刷データ供給装置、プリンタ装置およびその印刷制御方法
JP3566497B2 (ja) 印刷システムおよび情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000357147A (ja) 情報処理システム、印刷システム及び情報処理装置とそれらの制御方法
JPH0930079A (ja) 印刷装置
JP3559620B2 (ja) プリンタシステム
JP3724138B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラムが記録された記録媒体並びに印刷システムに用いられる印刷制御装置
JP3209858B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP2000229451A (ja) プリンタ制御方法および装置
JP3907636B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3720401B2 (ja) 制御装置およびその方法
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP3478640B2 (ja) データ処理装置、印刷装置及び制御方法
JP4006278B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置及び印刷装置の制御プログラム及び記憶媒体
JPH0971012A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2000172468A (ja) プリントサーバーおよびその印刷データ転送方法、並びに印刷データ転送制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001270173A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JPH09274545A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び制御プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees