JP3209724B2 - 微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法及び微粒子状の蓄光性蛍光粉 - Google Patents

微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法及び微粒子状の蓄光性蛍光粉

Info

Publication number
JP3209724B2
JP3209724B2 JP00627399A JP627399A JP3209724B2 JP 3209724 B2 JP3209724 B2 JP 3209724B2 JP 00627399 A JP00627399 A JP 00627399A JP 627399 A JP627399 A JP 627399A JP 3209724 B2 JP3209724 B2 JP 3209724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alkaline earth
phosphorescent
phosphor powder
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00627399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11256153A (ja
Inventor
利信 福井
萍 陳
明元 謝
國▲海▼ 尤
Original Assignee
中日合資南京▲バツ▼克斯装飾制品有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=5221117&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3209724(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 中日合資南京▲バツ▼克斯装飾制品有限公司 filed Critical 中日合資南京▲バツ▼克斯装飾制品有限公司
Publication of JPH11256153A publication Critical patent/JPH11256153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209724B2 publication Critical patent/JP3209724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は微粒子状の蓄光性蛍光粉
製造方法と微粒子状の蓄光性蛍光粉に関するものであ
る。蓄光性蛍光粉とは、太陽又は他の光源により照射さ
れて、光を蓄え、暗所で長時間にわたって発光すること
が可能であり、数々の産業分野において使用されている
材料である。
【0002】
【従来の技術】従来の蓄光性蛍光粉はほとんど硫黄化合
物であり、例えば、ZnS:Cu,Co又はCaS:C
eなどから形成されているが、これらの蓄光性蛍光粉
は、蓄光、発光は出来るが、発光時間は1〜2時間程度
に過ぎず、化学的安定性も低く、耐水性に劣り、老化し
やすいため、悪条件下では、数十時間で発光能力は急激
に低下し、使用寿命が短いなどの欠点があった。又、硫
黄化合物系の蓄光性蛍光粉に放射性物質を添加したもの
は長時間自己発光することが出来るが、この放射性物質
の使用により人体汚染及び環境汚染が生じる可能性があ
るために国際的に使用を禁止されている。
【0003】1990年代の初期にアルカリ土類金属で
あるアルミン酸塩を基質とする蓄光性蛍光粉が開発され
ている。この蓄光性蛍光粉はEuにより活性化されるア
ルミン酸塩であり、発光強度が高く、発光時間も24時
間以上と長く、化学的にも安定し、耐光性に優れ、且つ
使用寿命が長い等の長所があるため、広範囲に応用され
ており、例えば蛍光インク、蛍光塗料、蛍光プラスチッ
ク、蛍光ガラス印刷、蛍光布、装飾製品及び低強度光源
等に使用されている。
【0004】しかしながら、この種のアルミン酸塩の蓄
光性蛍光粉の工業製品は、α−Al23と数種類の必要
な化合物とを混合させ、1300℃以上の高温固体層で
反応させることにより製造されているため、この製品は
陶土状の硬い固体となる。この1300℃以上の高温処
理を行って陶土状の硬い固体となる理由は、α−Al2
3の化学活性が低く、十分高い温度でなければアルカ
リ土類金属等の成分と反応しないからである。高温の反
応で単斜結晶アルミン酸塩を生成し、Eu23のような
ランタノイド金属活性化剤が結晶の中に導入され、発光
中心及び格子欠陥を形成する。この陶土状の硬い製品
は、強力な粉砕の処理を施さないと数十ミクロンの粉末
を得ることが出来ない。又、粉砕時において発光結晶に
生じた傷に活性化エネルギーが吸収されるので、発光能
力が減じる。粒径が10ミクロン以下になると光度が急
激に落ち、粒径が3ミクロン以下になると発光が微弱過
ぎて実用に供することが難しくなり、従って、オフセッ
ト印刷用蛍光インク、複写機用蛍光トナー、繊維染料等
において必要とされる微粉末蓄光性蛍光粉の応用が制限
されることになる。従来、粒径が過大、粒径分布が廣い
などの欠点を改良する多くの研究が行われて来たが、あ
まり成果をあげていなかった。
【0005】一方、アルミン酸塩からなる蓄光性蛍光粉
は、低価数Euイオンであり、+2、+3価数のEuイ
オンが蛍光物質の活性化剤になるとき、全く違う光スペ
クトルを発生する。アルカリ土類アルミン酸塩には、2
価のEuイオンのみが格子欠陥を形成出来るので、製造
をする際には、通常は+3価のEu23をEuイオン源
として、高温加熱する前に混合物中に添加する。Eu3+
をEu2+に還元するために、固体層の反応は還元雰囲気
で反応させなければならない。勿論、Eu3+をEu2+
の還元収率は蓄光性蛍光粉の品質を左右している。従来
の方法はフローの5%のH2を含むN2ガスを用いてEu
3+をEu2+に還元しているので、密閉管状の容器の中で
行われなければならず、操作の手間が煩雑でありコスト
高になり、大規模の生産は困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した欠点
を克服し、発光強度が強く、発光時間が長く、耐水性に
優れた、微粒子状の蓄光性蛍光粉を得るための製造方法
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明が採った手段は、アルカリ土類金属のアルミ
ン酸塩からなる微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法であ
って、AlCl3・6H2OをAlの原材料とし、SrC
2・6H2OをSrの原材料とし、BaCl2・2H2
をBaの原材料とし、Eu23,Dy23,Sb23
びH3BO3をそれぞれEu,Dy,Sb及びBの原材料
し、三種の塩化物の水溶液とアンモニウムイオン水溶
液を80℃の水の中に入れ、冷却、濾過、乾燥した後、
分散させ、焼成、冷却した後、Eu 2 3 ,Dy 2 3 ,S
2 3 ,H 3 BO 3 及び(COOH) 2 2 Oを混入し湿式
粉砕、分離、乾燥、粉砕した粉砕物を得、粉砕物を坩堝
に入れ、密閉することにより、酸化を防いで、炭酸ガス
雰囲気中でEu 3+ をEu 2+ に還元して焼成、冷却する
とである。
【0008】上記製造方法により得られるものは、Eu
を主な活性化剤とするアルカリ土類金属のアルミン酸塩
からなる微粒子状の蓄光性蛍光粉であって、この蛍光粉
の組成は下記の一般式にて定義される: (A 1-x-y x y )O・a(G 1-z z 2 3 上記の式中Aはアルカリ土類金属のSrであり、Dは活
性化剤Euであり、Eは共活性化剤であるランタノイド
のDy、及びSbであり、Oは酸素であり、Gは母結晶
体のAlであり、Hは基質結晶体のBであり、 式中におけるx,y,z及びaの範囲は下記により構成
される: 0.0001≦x≦0.5, 0.0001≦y≦0.3, 0.0001≦z≦0.5, 0.5≦a≦3.0 かつ、粒子が平均粒径=2ミクロンである微粒子状の蓄
光性蛍光粉である。
【0009】更に本発明は、以下の一般式にて定義され
る蓄光性蛍光粉に関する新組成を提供することを特徴と
する。
【0010】 (A1-x-yxy)O・a(G1-zz23
【0011】上記の式中Aはアルカリ土類金属のMg,
Ca,Sr,Ba及び2価金属Zn中の一種であり、D
は活性化剤Euであり、Eは共活性化剤であるランタノ
イドのDy及びSbあり、Oは酸素であり、Gは母
結晶体のAlであり、Hは基質結晶体のBまたはGaで
ある。
【0012】式中におけるx,y,z及びaの範囲は下
記により構成される: 0.0001≦x≦0.5, 0.0001≦y≦0.3, 0.0001≦z≦0.5, 0.5≦a≦3.0更に、粒子の平均粒径は2ミクロンとする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を以
下に説明する。
【0014】AlCl3・6H2Oを製品中のAlの原材
料とし、SrCl2・6H2Oを製品中のSrの原材料と
し、BaCl2・2H2Oを製品中のBaの原材料とし、
Eu23,Dy23 ,Sb 2 3 及びH3BO3をそれぞれ
Eu,Dy,Sb及びBの原材料として製品を製造す
る。
【0015】以下の原材料を正確に計量して用意する。 1.SrCl2・6H2O 269g 2.AlCl3・6H2O 683.2g 3.BaCl2・2H2O 1.74g 4.Eu23 1.96g 5.Dy23 2.8g 6.Sb23 30.7g 7.H3BO3 28g 8.COOH・COOH・2H2O 1.4g 9.(NH42CO3 486g
【0016】前記した所定量のSr,Al,Baの各塩
化物を5000mlディーイオンウォーターに溶かした
溶液をAとし、(NH42CO3を2000mlディー
イオンウォーターに溶かした溶液をBとする。溶液Aと
溶液Bを5000ml、80℃のディーイオンウォータ
ーに混合し、80℃で15分間安定させてから、冷却
し、濾過し、その固体を乾燥し、粉砕した後に坩堝に入
れ、1300℃で1時間焼成し、冷却した後、Eu
23,Dy23,Sb23,H3BO3及び(COOH)
22H2Oを混入し4時間の湿式粉砕、分離、乾燥、粉砕
した粉砕物を得る。該粉砕物を、750mlの坩堝に入
れ、該坩堝の上限まで3〜5cmの空間を空けて、粒子
状活性炭を入れた2個の30ml入りの容器を該粉砕物
の上に配置し、該2個の容器には蓋をせず、750ml
の坩堝を蓋で密閉する。750mlの坩堝を密閉するこ
とにより、酸化を防いで、炭酸ガス雰囲気中でEu3+
Eu2+に還元する。1300℃で2時間焼成し400℃
まで冷却し、電気炉から取出し、室温まで冷却した後、
再び粉砕し、350メッシュのふるいにかけ選別する。
【0017】
【発明の効果】上記の過程を経ることにより、発光強度
が強く、発光時間が長く、且つ耐水性能が良好な下記の
組成からなる微粒子状の蓄光性蛍光粉を得ることが出来
た。(A 1-x-y x y )O・a(G 1-z z 2 3 上記の式中Aはアルカリ土類金属のSrであり、Dは活
性化剤Euであり、Eは共活性化剤であるランタノイド
のDy、及びSbであり、Oは酸素であり、Gは母結晶
体のAlであり、Hは基質結晶体のBであり、 式中にお
けるx,y,z及びaの範囲は下記により構成される: 0.0001≦x≦0.5, 0.0001≦y≦0.3, 0.0001≦z≦0.5, 0.5≦a≦3.0 かつ、粒子が平均粒径=2ミクロンである微粒子状の蓄
光性蛍光粉である。 ここに得た微粒子状の蓄光性蛍光粉
の性能は、図1、図2、及び図3に示されている。尚、
図3は平均粒径=2ミクロン時の残光特性曲線である。
【0018】前記実施の形態において用いた活性化剤で
ある金属(Sb)を除いて、SrCO3,α−Al
23,BaCO3,Eu23,Dy23,H3BO3及び
COOH・COOH・2H2Oを、それぞれに対応する
量をとり、ボールミルに入れ、3時間混合し、前記する
実施の形態と同様に、1300℃で2時間焼成し、粉
砕、ふるいで選別して得られた比較製品粉の平均粒径=
10ミクロン時の残光特性曲線が図4に示されている。
【0019】図3と図4とを比較すると、本発明の製造
方法により得られた平均粒径=2ミクロンの蓄光性蛍光
粉は、平均粒径=10ミクロンの比較製品粉よりも、発
光強度及び発光時間共に同等以上に優れていることが理
解できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態において製造したEu,D
yにより活性化したアルミニューム、硼酸、ストロンチ
ウム、バリウムを含む蓄光性蛍光粉の発光スペクトルを
示す。
【図2】本発明の実施の形態において製造したEu,D
yにより活性化したアルミニューム、硼酸、ストロンチ
ウム、バリウムを含む蓄光性蛍光粉の粒径分布を示す。
【図3】本発明の実施の形態において製造したEu,D
yにより活性化したアルミニューム、硼酸、ストロンチ
ウム、バリウムを含む蓄光性蛍光磁粉の平均粒径=2ミ
クロン時の残光特性曲線を示す。
【図4】比較製品として従来の製造方法で製造したE
u,Dyにより活性化したアルミニューム、硼酸、スト
ロンチウム、バリウムを含む蓄光性蛍光磁粉の平均粒径
=10ミクロン時の残光特性曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 謝 明元 中華人民共和国江蘇省南京市鎖金五村十 六號 中日合資南京▲バツ▼克斯装飾制 品有限公司内 (72)発明者 尤 國▲海▼ 中華人民共和国江蘇省南京市鎖金五村十 六號 中日合資南京▲バツ▼克斯装飾制 品有限公司内 (56)参考文献 特開 平5−194944(JP,A) 特開 平8−73845(JP,A) 特開 平8−170076(JP,A) 特開 平9−143463(JP,A) 特開 平9−143464(JP,A) 特開 平10−112557(JP,A) 特開 平11−43671(JP,A) 特開 平11−67158(JP,A) 特開 平11−181420(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/80 CPM C09K 11/80 CPN

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ土類金属のアルミン酸塩からな
    る微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法であって、AlC
    3・6H2OをAlの原材料とし、SrCl2・6H2
    をSrの原材料とし、BaCl2・2H2OをBaの原材
    料とし、Eu23,Dy23,Sb23及びH3BO3
    それぞれEu,Dy,Sb及びBの原材料とし、三種の
    塩化物の水溶液とアンモニウムイオン水溶液を80℃の
    水の中に入れ、冷却、濾過、乾燥した後、分散させ、焼
    成、冷却した後、Eu 2 3 ,Dy 2 3 ,Sb 2 3 ,H 3
    BO 3 及び(COOH) 2 2 Oを混入し湿式粉砕、分
    離、乾燥、粉砕した粉砕物を得、粉砕物を坩堝に入れ、
    密閉することにより、酸化を防いで、炭酸ガス雰囲気中
    でEu 3+ をEu 2+ に還元して焼成、冷却することによ
    り、下記の一般式にて定義される: (A 1-x-y x y )O・a(G 1-z z 2 3 上記の式中Aはアルカリ土類金属のSrであり、Dは活
    性化剤Euであり、Eは共活性化剤であるランタノイド
    のDy、及びSbであり、Oは酸素であり、Gは母結晶
    体のAlであり、Hは基質結晶体のBであり、 式中におけるx,y,z及びaの範囲は下記により構成
    される: 0.0001≦x≦0.5, 0.0001≦y≦0.3, 0.0001≦z≦0.5, 0.5≦a≦3.0 かつ、粒子が平均粒径=2ミクロンである微粒子状の蓄
    光性蛍光粉 を得ることを特徴とする微粒子状の蓄光性蛍
    光粉の製造方法。
  2. 【請求項2】 Euを主な活性化剤とするアルカリ土類
    金属のアルミン酸塩からなる微粒子状の蓄光性蛍光粉で
    あって、この蛍光粉の組成は下記の一般式にて定義され
    る: (A1-x-yxy)O・a(G1-zz23 上記の式中Aはアルカリ土類金属のMg,Ca,Sr,
    Ba及び2価金属Zn中の一種であり、Dは活性化剤E
    uであり、Eは共活性化剤であるランタノイドのDy
    及びSbあり、Oは酸素であり、Gは母結晶体のAl
    であり、Hは基質結晶体のBまたはGaであり、 式中におけるx,y,z及びaの範囲は下記により構成
    される: 0.0001≦x≦0.5, 0.0001≦y≦0.3, 0.0001≦z≦0.5, 0.5≦a≦3.0 かつ、粒子が平均粒径=2ミクロンである微粒子状の蓄
    光性蛍光粉。
JP00627399A 1998-01-14 1999-01-13 微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法及び微粒子状の蓄光性蛍光粉 Expired - Fee Related JP3209724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN98111112A CN1086727C (zh) 1998-01-14 1998-01-14 细颗粒蓄光性荧光粉及其制备方法
CN98111112.2 1998-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256153A JPH11256153A (ja) 1999-09-21
JP3209724B2 true JP3209724B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=5221117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00627399A Expired - Fee Related JP3209724B2 (ja) 1998-01-14 1999-01-13 微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法及び微粒子状の蓄光性蛍光粉

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3209724B2 (ja)
CN (1) CN1086727C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1149274C (zh) * 1999-01-28 2004-05-12 北京宏业亚阳荧光材料厂 发光材料及其制备方法
CN100345934C (zh) * 2000-12-18 2007-10-31 住友化学工业株式会社 生产铝酸盐发光体的方法
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US7285913B2 (en) * 2003-08-29 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display device having blue phosphor layers with alkaline earth metal aluminate containing molybdenum or tungsten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143463A (ja) * 1995-06-13 1997-06-03 Beijing City Fengtai Kogyo Toso Horyosho 高輝度長残光蓄光材料
CN1063211C (zh) * 1995-07-17 2001-03-14 北京宏业亚阳荧光材料厂 长余辉高亮度发光材料及其制备方法
CN1062887C (zh) * 1995-08-29 2001-03-07 北京宏业亚阳荧光材料厂 长余辉磷光体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1212988A (zh) 1999-04-07
JPH11256153A (ja) 1999-09-21
CN1086727C (zh) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yen et al. Practical applications of phosphors
KR100700952B1 (ko) 알루미네이트 기재 형광물질의 제조 방법
US6373184B1 (en) Red phosphor for fluorescent display and preparation method thereof
US4180477A (en) Luminescent materials
US3577350A (en) Europium and manganese activated sodium or potassium aluminate phosphors
WO1998053023A1 (fr) Pigment fluorescent photostimulable et son procede de production
JP3209724B2 (ja) 微粒子状の蓄光性蛍光粉の製造方法及び微粒子状の蓄光性蛍光粉
JP3826210B2 (ja) 希土類複合酸化物蛍光体
JP2000001672A (ja) 蓄光性蛍光体微粒粉末及びその製造方法
CN110746967A (zh) 近红外长余辉纳米发光材料及其制备方法与应用
JPH09143464A (ja) 高輝度長残光性蓄光材料及びその製造方法
JP3559210B2 (ja) 耐熱・耐水性・高輝度・長残光性黄緑発光色蓄光体及びその製造法
EP0228010B1 (en) Luminescent phosphor composition, process for its preparation and fluorescent lamp employing it
JP3345823B2 (ja) 残光性蛍光体
JP3232549B2 (ja) 残光性蛍光体
KR100387659B1 (ko) 졸겔법을 이용한 스트론튬알루미네이트 형광체의 제조방법
WO1998006793A1 (fr) Procede de preparation de luminophore a base d'aluminate
JP3599913B2 (ja) 蓄光材用アルミン酸塩系蛍光体の製造方法
JP2001152145A (ja) 蓄光材用アルミン酸塩系蛍光体の製造方法
KR100364494B1 (ko) 가돌륨옥사이드계 적색 형광체 및 그 제조방법
JPH02276884A (ja) 蛍光体
JP6741614B2 (ja) 希土類付活アルカリ土類ケイ酸塩化合物残光性蛍光体
CN110003910B (zh) 一种Eu3+激活的氟碲酸铋红色荧光粉及其制备方法与应用
CN1453330A (zh) 一种含稀土的氧族化合物红色长时发光材料及其制造方法
JP2010100763A (ja) 蓄光性蛍光体の製造方法および蓄光性蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees