JP3209473B2 - 飲料用無菌バッグインボックス用袋体 - Google Patents

飲料用無菌バッグインボックス用袋体

Info

Publication number
JP3209473B2
JP3209473B2 JP00524294A JP524294A JP3209473B2 JP 3209473 B2 JP3209473 B2 JP 3209473B2 JP 00524294 A JP00524294 A JP 00524294A JP 524294 A JP524294 A JP 524294A JP 3209473 B2 JP3209473 B2 JP 3209473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
layer
tube
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00524294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206040A (ja
Inventor
博志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP00524294A priority Critical patent/JP3209473B2/ja
Publication of JPH07206040A publication Critical patent/JPH07206040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209473B2 publication Critical patent/JP3209473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッグインボックス(Bag
in Box )用袋体に関し、特に生乳、牛乳、加工乳等、
乳等省令上、「乳」に分類される液体やミネラルウォー
ター等の飲料などの輸送・保管に好適に利用される飲料
用バッグインボックス用袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ミネラルウォーター等の飲料や工
業用薬品などの種々の液体の輸送・保管には使い捨てタ
イプのいわゆるワンウェイ容器であるバッグインボック
スが広く用いられるに至っている。
【0003】このバッグインボックスは、プラスチック
製で折り畳み可能なバッグインボックス用袋体または容
器を内装に用い、この内装に段ボール箱を外装したもの
であり、内容液体に対する耐水性、耐薬品性、ガスバリ
ヤー性等を内装のプラスチック製袋体または容器に受け
持たせる一方、輸送・保管上必要な剛性は外装に受け持
たせるように構成されている。このように構成されるバ
ッグインボックスは、従来のガラス壜、ブリキ缶等に比
べ、回収が不要であるため省力化・経費節減に役立つと
ともに折り畳み可能であることから空容器の輸送・保管
が容易で流通コストの低減が図れる等の利点を有してい
る。
【0004】一方、生乳、牛乳、加工乳等、乳等省令
上、「乳」に分類される液体の容器としては、いわゆる
ミルクカートンと呼ばれるポリエチレン加工紙製容器が
広く用いられるに至っている。
【0005】しかしながら、上記のミルクカートンは、
主に家庭用の小型容器としては優れた性質を有するもの
ではあるが、例えば業務用あるいは工場間輸送等の用途
には、その容量、強度等の点で必ずしも適当ではないと
いう欠点がある。
【0006】ここで、例えば業務用あるいは工場間輸送
等の用途に適した大型容器としてバッグインボックスの
利用が考えられるのであるが、従来のバッグインボック
スには、生乳、牛乳等の容器に要求される安全性、強度
等の諸特性を充分に満足するものは未だ開発されていな
い。
【0007】そこで、本願出願人は、生乳、牛乳等の容
器に要求される安全性、強度等の諸特性を充分に満足す
る乳用バッグインボックス用袋体について開発を行いす
でに出願を行っている(特願平5−120802号,特
願平5−222380号)。
【0008】この乳用バッグインボックス用袋体は、例
えば、図4に示すように、高密度ポリエチレン(HDP
E)と低密度ポリエチレン(LDPE)からなる共押出
PEフィルム(例えば、HDPE/LDPEあるいはH
DPE/LDPE/HDPE等)を二枚以上使用し、こ
れらの各共押出PEフィルム間を接着することなく重ね
合わせて共押出PEフィルム群積層体2とし、この共押
出PEフィルム群積層体2を二枚重ね合わせた状態で四
方シール部3を四方シールして形成してある。さらに、
この乳用バッグインボックス用袋体1においては、共押
出PEフィルム群積層体2の最外層をHDPE層とし、
各共押出PEフィルム間の対面層をそれぞれLDPE層
とし、共押出PEフィルム群積層体2の最内層をLDP
E層としてある。
【0009】上記乳用バッグインボックス用袋体は、内
容物である「乳」と直接に接触する袋本体の最内層およ
び注入注出口がいずれもLDPEにより形成されている
ため、乳等省令上の規格を満足する充分な安全性および
強度が確保されるとともにリサイクルが容易であり、ヒ
ートシール性も確保される。
【0010】また、袋本体の最外層がHDPE層により
形成されており、このHDPE層は、耐熱性および機械
的強度に優れ、ヒートシール時の熱の影響を受けないと
ともに伸びにくくて穴が開きにくいので、優れた乳用バ
ッグインボックス用袋体が得られる。
【0011】さらに、各共押出PEフィルム間は接着す
ることなく重ね合わせてあり、各共押出PEフィルム間
の対面層はそれぞれLDPE層としてあるので、各共押
出フィルム間の滑りが良好であり、流通上、好ましい緩
衝効果が奏される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記乳
用バッグインボックス用袋体においては、最内層フィル
ムの最内面を、γ線照射、UV照射、過酸化水素等で殺
菌する必要があり、製造が煩雑で、製造コスト高となる
という問題がある。
【0013】本発明は、かかる事情に基づいてなされた
ものであり、極めて容易に製造でき、製造コストも安価
な飲料用無菌バッグインボックス用袋体の提供を目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の飲料用無菌バッグインボックス用袋体は、ポリ
エチレン(PE)フィルムからなる袋本体と、この袋本
体に取付けられた注入注出口とを備えるバッグインボッ
クス用袋体であって、前記袋本体が、高密度ポリエチレ
ン(HDPE)と低密度ポリエチレン(LDPE)との
共押出フィルムを少なくとも一枚含む二枚以上のPEフ
ィルムのみ用い各PEフィルム間を接着することなく重
ね合わせて得られるPEフィルム群積層体からなり、前
記袋本体が上下二枚の前記PEフィルム群積層体を重ね
合わせた状態で四方シールして形成されているととも
に、前記注入注出口が前記袋本体の内面に熱融着される
LDPE製のスパウトと該スパウトに取付けられるHD
PE製のキャップとからなる飲料用バッグインボックス
用袋体において、上下二枚の最内層フィルムとして、押
出機の先端に付けた円形のダイから溶融樹脂をチューブ
状に押し出すと同時にチューブ内に無菌エアーを吹き込
んで膨らませるとともに、チューブを巻取りロールで巻
き取る際にチューブの先端部および最後部をシールして
得られる無菌インフレーションチューブであって、最内
層をLDPE層とするHDPEとLDPEとの無菌共押
出インフレーションチューブを使用し、当該無菌共押出
インフレーションチューブの上側の最内層フィルムを形
成する部分の外面に、上側の前記PEフィルム群積層体
の最内層フィルム以外のPEフィルムを重ね合わせると
ともに、同無菌共押出インフレーションチューブの下側
の最内層フィルムを形成する部分の外面に、下側の前記
PEフィルム群積層体の最内層フィルム以外のPEフィ
ルムを重ね合わせることにより、上下二枚の前記PEフ
ィルム群積層体を重ね合わせた状態にして、四方シール
したことを特徴とする構成としてある。
【0015】
【0016】
【0017】また、本発明の飲料用無菌バッグインボッ
クス用袋体は、必要に応じ、前記袋本体の最外層が前記
共押出PEフィルムのHDPE層により形成されている
構成としてある。
【0018】さらに、本発明の飲料用無菌バッグインボ
ックス用袋体は、必要に応じ、上記飲料用無菌バッグイ
ンボックス用袋体において、前記袋本体が、HDPEと
LDPEからなる複数の共押出PEフィルムを各共押出
PEフィルム間を接着することなく重ね合わせて得られ
る共押出PEフィルム群積層体からなり、前記袋本体が
二枚の共押出PEフィルム群積層体を重ね合わせた状態
で四方シールして形成されているとともに、各共押出P
Eフィルム間の対面層をそれぞれLDPE層とした構成
としてある。
【0019】また、本発明の飲料用無菌バッグインボッ
クス用袋体は、必要に応じ、上記飲料用無菌バッグイン
ボックス用袋体において、四方シール部分の内側をさら
に四方シールにより重ね合わた構成としてある。
【0020】
【作用】本発明においては、インフレーション法におい
てチューブ内に無菌エアーを吹き込んで膨らませるとと
もに、チューブの先端部および最後部をシールして得ら
れる無菌インフレーションチューブを、バッグインボッ
クス用袋体の最内層フィルムとして使用した構成として
あるので、バッグインボックス用袋体の最内層フィルム
の最内面を、γ線照射、UV照射、過酸化水素等で殺菌
する必要がなく、したがって、飲料用無菌バッグインボ
ックス用袋体の製造を極めて容易に行うことができ、そ
の製造コストも安価となる。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例を示し、本発明について
さらに具体的に説明する。図1は本発明の飲料用無菌バ
ッグインボックス用袋体を構成するPEフィルム群積層
体の一実施例を示す部分断面図である。
【0022】図1に示すように、本実施例の飲料用バッ
グインボックス用袋体1は、複数のPEフィルム11,
12,13からなる上下二枚のPEフィルム群積層体2
a,2bを重ね合わせた状態でを四方シールして形成さ
れており、さらに、注入注出口(図示せず)とを備える
ものである。
【0023】ここで、上側のPEフィルム群積層体2a
は、いずれも高密度ポリエチレン(HDPE)と低密度
ポリエチレン(LDPE)とを共押出してなる3枚の共
押出PEフィルム11,12,13を、外側から共押出
PEフィルム11/共押出PEフィルム12/共押出P
Eフィルム13の順に、各フィルム間を接着することな
く単に重ね合わせて形成されている。同様に下側のPE
フィルム群積層体2bは、いずれもHDPEとLDPE
とを共押出してなる3枚の共押出PEフィルム11,1
2,13を、外側から共押出PEフィルム11/共押出
PEフィルム12/共押出PEフィルム13の順に、各
フィルム間を接着することなく単に重ね合わせて形成さ
れている。
【0024】本発明において、高密度ポリエチレン(H
DPE)とは、密度が0.94以上のポリエチレンをい
い、低密度ポリエチレン(LDPE)とは密度が0.9
4未満のポリエチレンをいう。また、これらの高密度ポ
リエチレン(HDPE)および低密度ポリエチレン(L
DPE)は、いずれも重金属、蒸発残留物および過マン
ガン酸カリウム消費量についての溶出試験について以下
の基準を満足することが必要である。
【0025】すなわち、溶出試験(60℃、30分間)
中、重金属(浸出溶液4%酢酸)については1ppm以
下、蒸発残留物(浸出溶液4%酢酸)については15p
pm以下、過マンガン酸カリウム消費量(浸出溶液水)
については5ppmである。
【0026】破裂強度ならびにピンホールについては乳
等省令上の特例申請により一定の基準を満足することは
要求されない。ただ、破裂強度については、これらのポ
リエチレンを用いて形成される袋本体1の内容物である
「乳」が、低温流通品である場合には5kgf/cm2
以上、常温流通品である場合には8kgf/cm2 以上
であることが好ましい。また、ピンホールについては、
ピンホールがないことが好ましい。
【0027】最外層を構成する共押出PEフィルム11
はHDPE層11aとLDPE層11bとの2層構成か
らなり、HDPE層11aの厚さは、通常、30μm〜
50μmである。また、LDPE層11bの厚さは、通
常、70μm〜120μmである。この実施例では、H
DPE層11aの厚さが30μmであり、LDPE層1
1bの厚さが100μmである。
【0028】この最外層を構成する共押出PEフィルム
11には、これに隣接して共押出PEフィルム12が重
ね合わせられている。中層を構成する共押出PEフィル
ム12はLDPE層12aとHDPE層12bとLDP
E層12cとの3層構成からなるものである。
【0029】ここで、LDPE層12a,12cおよび
HDPE層12bの厚さは、いずれも、通常、20〜4
0μmである。この実施例では各層の厚さをいずれも2
0μmとしてある。
【0030】この中層を構成する共押出PEフィルム1
3には、これに隣接して共押出PEフィルム13が重ね
合わせられている。最内層を構成する共押出PEフィル
ム13の層構成および各層の厚さは、いずれも共押出P
Eフィルム12と同様である。
【0031】以上より、この袋本体1の層構成は、外側
から内側に向けて[HDPE層11a/LDPE層11
b]/[LDPE層12a/HDPE層12b/LDP
E層12c]/[LDPE層13a/HDPE層13b
/LDPE層13c]となり、最外層はHDPEにより
形成され、最内層はLDPEにより形成されることにな
る。
【0032】ここで、最外層をHDPEにより形成する
のは、HDPEはLDPEに比較して耐熱性および機械
的強度に優れ、ヒートシール時の熱の影響を受けないと
ともに伸びにくくて穴が開きにくいからであり、最内層
をLDPEにより形成するのはヒートシール性を確保す
るためである。
【0033】また、各共押出PEフィルム11,12,
13は四方シールされて重ね合わされたものであり、各
共押出PEフィルム同士は全面が貼り合わせられたもの
ではない。したがって、各共押出PEフィルム間ではい
ずれも対向する層の間で滑りが生じることになるが、各
共押出PEフィルム間で対向する層はいずれもLDPE
層であるため、滑りが良好であり、流通上、好ましい緩
衝効果が奏されることになる。
【0034】このような構成の袋本体1には、図4に示
す従来の乳用バッグインボックス用袋体と同様に、LD
PE製のスパウト21とHDPE製のキャップ22とか
らなる注入注出口4が取り付けられる。
【0035】具体的には、袋本体1の最内層を構成する
LDPE層13cとLDPE製のスパウト21とが熱融
着され、このスパウト21にねじキャップ22が取り付
けられる。なお、スパウト21は袋本体1に設けられた
図示しないスパウト穴に取り付けられる。
【0036】この袋本体1にスパウト21およびキャッ
プ22を取り付ける際には、袋内部に菌が侵入しないよ
うに配慮する必要がある。このように形成される袋体の
封かん強度については、破損、空気漏れがないことが必
要である。
【0037】本発明の飲料用無菌バッグインボックス用
袋体1は、図2に示すように、重ね合わされた上下二枚
のPEフィルム群積層体2a、2bにおける上下二枚の
最内層フィルム13,13として、押出機の先端に付け
た円形のダイから溶融樹脂をチューブ状に押し出すと同
時にチューブ内に無菌エアーを吹き込んで膨らませると
ともに、チューブを巻取りロールで巻き取る際にチュー
ブの先端部および最後部をシールして得られる無菌イン
フレーションチューブを使用したことを特徴とする。
【0038】ここで、本発明で使用する上記無菌インフ
レーションチューブの製造方法について説明する。図3
は本発明における無菌インフレーションチューブの製造
方法の一例を示す概略図である。
【0039】図3に示すように、無菌インフレーション
チューブの製造方法においては、まず、押出機100の
先端に付けた円形のダイ101のスリット102から加
熱混練した溶融樹脂をチューブ状に押し出す。このと
き、チューブ状に押し出された溶融樹脂120の温度は
200〜300℃程度となり、したがって、チューブ状
に押し出された溶融樹脂120は無菌状態にある。
【0040】ここで、チューブ状に形成したフィルムは
インフレーションフィルムと呼ばれている。ダイ101
内で加熱混練された溶融樹脂は、ダイリップから溶融樹
脂を押し出す前に、均一でむらのない樹脂分布となるよ
うにダイ101内部で調整される。厚みの調整は外側の
ダイリングを動かしてダイの開度を変更すること、溶融
樹脂の押出量を変えること、チューブの引取りスピード
を変えること、および吹込みエアの圧力を変化させるこ
とにより行われる。チューブの直径とダイの直径との比
は、ブローアップレシオと呼ばれ、厚みを決定する要因
となる。また、ダイを回転させることによって、巻き取
ったロールの一部に生じるゲージバンドを防止できる。
【0041】溶融樹脂としては、ポリエチレン(高密
度,低密度),ポリプロピレン,ポリ塩化ビニル,ポリ
塩化ビニリデン,ナイロン,アイオノマー,ポリブタジ
エン等が挙げられる。
【0042】上記のように溶融樹脂をチューブ状に押し
すと同時に、無菌エアー103をダイスの下部104よ
り圧縮してチューブ121内に吹き込んでチューブ12
1を膨らませる。ここで、無菌エアー103は、フィル
ター等により細菌を除去するなどの方法により得る。こ
のチューブ121内に吹き込まれた無菌エアー103
は、チューブ121の冷却効率を高めるため冷却してチ
ューブ121内に吹き込んでもよい。
【0043】チューブ状に押し出された溶融樹脂120
は、冷却リング105の穴からチューブ121の外周に
冷風106を当てて材料の流動性を調整しつつ冷却され
る。この場合、冷風106はチューブ121に沿って高
速度で強く吹き付けることが好ましい。
【0044】次に、チューブ121を安定板107で絞
り、鉄とゴムロールを組合わせたピンチロール108の
間に挟んで引き上げる。なお、押し出されたチューブ1
21はダイ101とピンチロール108の間で膨脹およ
び冷却される。
【0045】次いで、チューブ121の先端部をシール
手段109によりシールし、チューブ121を巻取りロ
ール110で巻き取る。チューブ121の先端部のシー
ルを行うシール手段としては、具体的には、例えば、ヒ
ートシール手段などが挙げられる。このチューブ121
の先端部のシールにより、インフレーションチューブの
製造工程で、チューブ121の先端部からの雑菌等の侵
入を防ぐことができる。なお、巻取られたチューブ12
1がブロッキング現象を生じないように、チューブ12
1が巻取りロールに達するまでに十分冷却されているこ
とが必要である。
【0046】最後に、チューブ121の最後部をシール
手段109によりシールしてチューブ121の内面が無
菌化された無菌インフレーションチューブを得る。チュ
ーブ121の最後部のシールは、上記先端部のシールと
同様の方法、手段により行う。
【0047】なお、上述した無菌インフレーションチュ
ーブの製造方法においては、押出機として共押出機を使
用し、この共押出機の先端に付けた円形のダイから二種
類以上の溶融樹脂をチューブ状に押し出して、無菌共押
出インフレーションチューブを製造するようにしてもよ
い。この場合、共押出インフレーションチューブとして
は、高密度ポリエチレン(HDPE)と低密度ポリエチ
レン(LDPE)からなる共押出インフレーションチュ
ーブ(例えば、HDPE/LDPE(内面層)あるいは
HDPE/LDPE/HDPE(内面層)等)などが例
示される。
【0048】また、上述した無菌インフレーションチュ
ーブの製造方法においては、インフレーションチューブ
の先端部および最後部のシール部分の間を適当な間隔で
シールしてもよい。このように、先端部および最後部の
シール部分の間を適当な間隔でシールすると、インフレ
ーションチューブの一部に穴が開いても、穴の開いた部
分以外の無菌状態は保たれる。
【0049】上述した本発明の飲料用無菌バッグインボ
ックス用袋体1は、無菌インフレーションチューブをバ
ッグインボックス用袋体の最内層フィルムとして使用し
た構成としてあるので、バッグインボックス用袋体の最
内層フィルム13,13の最内面14,14を、γ線照
射、UV照射、過酸化水素等で殺菌する必要がなく、し
たがって、飲料用無菌バッグインボックス用袋体の製造
を極めて容易に行うことができ、その製造コストも安価
となる。
【0050】なお、本発明の飲料用無菌バッグインボッ
クス用袋体1は、上述した実施例に限定されず、適宜変
形して実施される。例えば、袋本体1を構成するPEフ
ィルム群積層体2については、図1に示したものに限ら
れるものではなく、例えば、外側から順に[HDPE層
(厚さ30〜50μm)/LDPE層(厚さ70〜12
0μm)]+LDPEフィルム(厚さ40〜80μm)
+LDPEフィルム(厚さ40〜80μm)(PEフィ
ルム群積層体)からなる3重袋、[HDPE層(厚さ3
0〜50μm)/LDPE層(厚さ70〜120μ
m)]+[LDPE層(厚さ20〜40μm)/HDP
E層(厚さ20〜40μm)/LDPE層(厚さ20〜
40μm)](共押出PEフィルム群積層体)からなる
2重袋、あるいは[HDPE層(厚さ30〜50μm)
/LDPE層(厚さ70〜120μm)]+[LDPE
層(厚さ20〜40μm)/HDPE層(厚さ20〜4
0μm)/LDPE層(厚さ20〜40μm)]+[L
DPE層(厚さ20〜40μm)/HDPE層(厚さ2
0〜40μm)/LDPE層(厚さ20〜40μm)]
+[LDPE層(厚さ20〜40μm)/HDPE層
(厚さ20〜40μm)/LDPE)層(厚さ20〜4
0μm)](共押出PEフィルム群積層体)からなる4
重袋などであってもよい。
【0051】また、上記2〜4重袋におけるHDPE層
/LDPE層からなる最外層共押出PEフィルムの代わ
りに、LDPE層/HDPE層からなる最外層共押出P
Eフィルムを用いてもよい。このように、最外層共押出
PEフィルムをLDPE層/HDPE層とした場合は、
衝撃強度の向上を図ることができる。
【0052】具合的には、上述した図1に示す実施例の
構成にあっては、製袋加工の工程で最外層側から熱シー
ルを行うが、この熱シールにより表面の耐性を持つHD
PEが劣化し、またシーラントである中層および内層共
押出PEフィルムとの距離も遠く、十分な衝撃強度が得
られず、例えば、60cmの高さから袋のみで落下させ
た場合に破袋を発生してしまう。一方、上述した実施例
における最外層共押出PEフィルムをLDPE層/HD
PE層とした場合は、90cmの高さから袋のみで5回
落下させた場合であっても破袋が発生せず十分な衝撃強
度が得られる。
【0053】また、本発明の飲料用無菌バッグインボッ
クス用袋体は、上述した実施例における飲料用無菌バッ
グインボックス用袋体において、四方シール部分の内側
をさらに四方シールにより重ね合わた構成(二重シー
ル)としてもよい。この場合、内側の四方シール部の四
隅部も曲線状にシールした構成とすることが好ましい。
【0054】この飲料用無菌バッグインボックス用袋体
は、たとえば生乳、牛乳、加工乳等の乳等省令上、
「乳」に分類される製品の容器として特に好適に利用可
能であり、外装段ボール箱に収納された状態で使用され
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の飲料用無
菌バッグインボックス用袋体によれば、インフレーショ
ン法においてチューブ内に無菌エアーを吹き込んで膨ら
ませるとともに、チューブの先端部および最後部をシー
ルして得られる無菌インフレーションチューブを、バッ
グインボックス用袋体の最内層フィルムとして使用した
構成としてあるので、バッグインボックス用袋体の最内
層フィルムの最内面を、γ線照射、UV照射、過酸化水
素等で殺菌する必要がなく、したがって、飲料用無菌バ
ッグインボックス用袋体の製造を極めて容易に行うこと
ができ、その製造コストも安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飲料用無菌バッグインボックス用袋体
を構成するPEフィルム群積層体の一実施例を示す部分
断面図である。
【図2】本発明の飲料用無菌バッグインボックス用袋体
を示す分解断面図である。
【図3】無菌インフレーションチューブの製造方法の一
例を示す概略図である。
【図4】従来の飲料用バッグインボックス用袋体を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1…飲料用無菌バッグインボックス用袋体 2…PEフィルム群積層体 3…四方シール部 4…注入注出具 11…共押出PEフィルム 11a…高密度ポリエチレン(HDPE)層 11b…低密度ポリエチレン(LDPE)層 12…共押出PEフィルム 13…共押出PEフィルム 21…スパウト 22…キャップ 100…押出機 101…ダイ 103…無菌エアー 105…冷却リング 106…冷風 107…安定板 108…ピンチロール 109…シール手段 110…巻取りロール 120…チューブ状に押し出された溶融樹脂 121…チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 77/06 B31B 1/84 321 B65D 30/08 B65D 33/36 B65D 81/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレン(PE)フィルムからなる
    袋本体と、この袋本体に取付けられた注入注出口とを備
    えるバッグインボックス用袋体であって、 前記袋本体が、高密度ポリエチレン(HDPE)と低密
    度ポリエチレン(LDPE)との共押出フィルムを少な
    くとも一枚含む二枚以上のPEフィルムのみ用い各PE
    フィルム間を接着することなく重ね合わせて得られるP
    Eフィルム群積層体からなり、前記袋本体が上下二枚の
    前記PEフィルム群積層体を重ね合わせた状態で四方シ
    ールして形成されているとともに、前記注入注出口が前
    記袋本体の内面に熱融着されるLDPE製のスパウトと
    該スパウトに取付けられるHDPE製のキャップとから
    なる飲料用バッグインボックス用袋体において、 上下二枚の最内層フィルムとして、押出機の先端に付け
    た円形のダイから溶融樹脂をチューブ状に押し出すと同
    時にチューブ内に無菌エアーを吹き込んで膨らませると
    ともに、チューブを巻取りロールで巻き取る際にチュー
    ブの先端部および最後部をシールして得られる無菌イン
    フレーションチューブであって、最内層をLDPE層と
    するHDPEとLDPEとの無菌共押出インフレーショ
    ンチューブを使用し、 当該無菌共押出インフレーションチューブの上側の最内
    層フィルムを形成する部分の外面に、上側の前記PEフ
    ィルム群積層体の最内層フィルム以外のPEフィルムを
    重ね合わせるとともに、同無菌共押出インフレーション
    チューブの下側の最内層フィルムを形成する部分の外面
    に、下側の前記PEフィルム群積層体の最内層フィルム
    以外のPEフィルムを重ね合わせることにより、上下二
    枚の前記PEフィルム群積層体を重ね合わせた状態にし
    て、四方シールしたことを特徴とする飲料用無菌バッグ
    インボックス用袋体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の飲料用無菌バッグイン
    ボックス用袋体において、前記袋本体の最外層が前記共
    押出PEフィルムのHDPE層により形成されているこ
    とを特徴とする飲料用無菌バッグインボックス用袋体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の飲料用無菌バッ
    グインボックス用袋体において、前記袋本体が、HDP
    EとLDPEからなる複数の共押出PEフィルムを各共
    押出PEフィルム間を接着することなく重ね合わせて得
    られる共押出PEフィルム群積層体からなり、前記袋本
    体が二枚の共押出PEフィルム群積層体を重ね合わせた
    状態で四方シールして形成されているとともに、各共押
    出PEフィルム間の対面層をそれぞれLDPE層とした
    ことを特徴とする飲料用無菌バッグインボックス用袋
    体。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれかに記載の飲料
    用無菌バッグインボックス用袋体において、四方シール
    部分の内側をさらに四方シールにより重ね合わせたこと
    を特徴とする飲料用無菌バッグインボックス用袋体。
JP00524294A 1994-01-21 1994-01-21 飲料用無菌バッグインボックス用袋体 Expired - Lifetime JP3209473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00524294A JP3209473B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 飲料用無菌バッグインボックス用袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00524294A JP3209473B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 飲料用無菌バッグインボックス用袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206040A JPH07206040A (ja) 1995-08-08
JP3209473B2 true JP3209473B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=11605739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00524294A Expired - Lifetime JP3209473B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 飲料用無菌バッグインボックス用袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102306830B1 (ko) * 2019-10-29 2021-09-30 텔스타홈멜 주식회사 차량 프레임 레이저 커팅 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008908B2 (ja) * 2006-06-28 2012-08-22 東京応化工業株式会社 注出口付き包装袋
JP2007126216A (ja) * 2006-12-18 2007-05-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 折込部を有する密封袋及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102306830B1 (ko) * 2019-10-29 2021-09-30 텔스타홈멜 주식회사 차량 프레임 레이저 커팅 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206040A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1499466B1 (en) Method for forming a fluid container
US20100172600A1 (en) Flexible container and method of making the same
CN100453415C (zh) 多重袋及其生产方法以及制袋充填用多重袋
JPS6344447A (ja) 熱可塑性樹脂輸送袋
US20050220376A1 (en) Multi-bag and method of producing the same, and multi-bag for bag-making and filling
JPS61134230A (ja) 熱可塑性大形袋
JP2005247329A (ja) フライオイル配送・回収箱
JP3209473B2 (ja) 飲料用無菌バッグインボックス用袋体
JP3124672B2 (ja) 乳用バッグインボックス用袋体
JP3515194B2 (ja) バッグインボックス用包装材料
JPH11130091A (ja) 折込部を有する密封袋及びその製造方法
EP3033212B1 (en) Method for manufacturing multi-barrier layer blow molded containers
JP3124658B2 (ja) 乳用バッグインボックス用袋体の連結体
JP3267792B2 (ja) 飲料用バッグインボックス用袋体
JP3199943B2 (ja) 飲料用バッグインボックス用袋体
JP2013212851A (ja) 注出口付き包装袋
JP2001139041A (ja) チュ−ブ容器およびその製造法
JPH05201473A (ja) 包装用緩衝材
JP3124657B2 (ja) 乳用バッグインボックス用袋体
JP3199958B2 (ja) 乳用袋体
JP3710517B2 (ja) 乳用バッグインボックス用容器
JPH0826294A (ja) 乳用バッグ
JP2005178244A (ja) 医療容器用積層フィルム並びにこの積層フィルムを用いた医療用容器及びその製造方法
JPH05270550A (ja) 注出口を備えた液体収納袋およびその製造法ならびに前記収納袋に液体を充填する方法および装置
JPH08301296A (ja) バッグインボックス用内袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9