JP3209173B2 - チップ状電子部品供給装置 - Google Patents

チップ状電子部品供給装置

Info

Publication number
JP3209173B2
JP3209173B2 JP01368798A JP1368798A JP3209173B2 JP 3209173 B2 JP3209173 B2 JP 3209173B2 JP 01368798 A JP01368798 A JP 01368798A JP 1368798 A JP1368798 A JP 1368798A JP 3209173 B2 JP3209173 B2 JP 3209173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
electronic component
shaped electronic
alarm
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01368798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11214891A (ja
Inventor
謙一 福田
浩一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP01368798A priority Critical patent/JP3209173B2/ja
Priority to US09/237,680 priority patent/US6286711B1/en
Publication of JPH11214891A publication Critical patent/JPH11214891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209173B2 publication Critical patent/JP3209173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チップ状電子部
品供給装置に関するもので、特に、複数種類のチップ状
電子部品をそれぞれ種類別に供給するための複数の供給
ユニットが、供給動作中において、往復移動されるよう
に構成された、チップ状電子部品供給装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】たとえば、コンデンサ、抵抗器、インダ
クタ等の電子部品であって、表面実装可能とされた電子
部品の多くは、チップ状の形態をなしている。このよう
なチップ状電子部品を回路基板上にマウントするため、
チップマウント機が用いられている。チップマウント機
には、チップ状電子部品を供給するためのチップ状電子
部品供給装置が組み込まれている。
【0003】チップ状電子部品供給装置は、複数種類の
チップ状電子部品をそれぞれ種類別に供給するものであ
って、並列状態で配置される、複数の供給ユニットを備
える。各供給ユニットは、特定種類の複数のチップ状電
子部品を受け入れかつ排出するホッパと、ホッパから排
出されたチップ状電子部品を整列させて所定の取り出し
位置にまで導く案内通路とをそれぞれ備えている。
【0004】また、これら複数の供給ユニットは、その
配列方向に一体的に往復移動可能であり、この移動によ
って、取り出されるべきチップ状電子部品を供給する供
給ユニットの取り出し位置が固定位置にもたらされるよ
うにされる。そして、このように固定位置にもたらされ
た取り出し位置にあるチップ状電子部品が、適当なピッ
クアップ手段によって1個ずつ取り出される。ピックア
ップ手段としては、たとえば、真空吸引に基づきチップ
状電子部品を吸着して保持する吸引チャックが用いられ
る。ピックアップ手段は、チップマウント機においてマ
ウント操作を行なうとき、上述した固定位置とチップ状
電子部品をマウントすべき位置との間を繰り返し往復す
るように制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、チップ
マウント機において、ピックアップ手段が、固定位置と
マウント位置との間で繰り返し往復することによって、
チップ状電子部品のマウント操作が達成されるので、こ
のピックアップ手段によって所望の種類のチップ状電子
部品を所望の順序で取り出しかつマウントすることを可
能とするため、複数の供給ユニットは、一体的に所望の
方向へ所望の距離だけ移動され、それによって、マウン
トされるべきチップ状電子部品を供給する供給ユニット
の取り出し位置を上述の固定位置に位置させるようにし
なければならない。
【0006】そのため、原則として、1回のマウント動
作ごとに供給ユニットが移動されかつ停止されることに
なる。その結果、供給ユニットに備えるホッパ内に収容
されているチップ状電子部品は、収納ユニットの移動お
よび停止の都度、相互間で、あるいはホッパの壁面に向
かって衝突を繰り返す。マウント工程を能率化するた
め、供給ユニットは、大きな加速度をもって高速で移動
され、また、急激に停止される。そのため、上述したよ
うな衝突に際しては、比較的大きな衝撃がチップ状電子
部品に及ぼされる。
【0007】他方、各供給ユニットのホッパ内には、数
百、数千、数万、数十万、あるいは数百万といった個数
のチップ状電子部品が収容された状態で、マウント工程
が実施される。そのため、ホッパ内のチップ状電子部品
には、比較的初期の段階でマウント工程に供給されるも
のと、比較的長期間の間、ホッパ内に留まるものとがあ
る。特に、マウント工程において、消費される数の少な
いチップ状電子部品にあっては、その多くのものが、長
期間、ホッパ内に留まったままとなる。
【0008】このように、長期間、ホッパ内に留まって
いるチップ状電子部品が、前述のように、衝突を繰り返
すと、チップ状電子部品の品質劣化を招いてしまう。た
とえば、チップ状電子部品にチッピングやクラックが生
じたり、外表面上に電極が形成されたチップ状電子部品
にあっては、外表面が著しく変色したり、電極の半田付
け性が低下したりすることがある。
【0009】その結果、チップ状電子部品のマウントを
終えた回路基板において不良が発生し、チップ状電子部
品の交換を必要とするなど、生産性を低下させる原因と
なっている。そこで、この発明の目的は、上述したよう
な問題を解決し得るチップ状電子部品供給装置を提供し
ようとすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、各々の外表
面上に電極が形成された複数種類のチップ状電子部品を
それぞれ種類別に供給するためのものであって、並列状
態で配置される、複数の供給ユニットを備え、各供給ユ
ニットは、特定種類の複数のチップ状電子部品を受け入
れかつ排出するホッパと、このホッパから排出されたチ
ップ状電子部品を整列させて所定の取り出し位置にまで
導く案内通路とをそれぞれ備え、複数の供給ユニット
は、その配列方向に一体的に往復移動可能であり、この
移動によって、取り出されるべきチップ状電子部品を供
給する供給ユニットの取り出し位置が固定位置にもたら
されるようにされ、この固定位置にもたらされた取り出
し位置にあるチップ状電子部品を取り出すためのピック
アップ手段をさらに備える、そのようなチップ状電子部
品供給装置に向けられるものであって、上述した技術的
課題を解決するため、各供給ユニットの移動の回数をカ
ウントするためのカウント手段を備えることを特徴とし
ている。
【0011】この発明において、カウント手段は、好ま
しくは、各供給ユニット上に設けられる。また、カウン
ト手段は、このカウント手段によるカウント数が所定数
に達した時に警報を発する警報発生手段をさらに備える
ことが好ましい。また、上述の警報発生手段が警報を発
するカウント数は、各供給ユニットごとに異ならせるこ
とが可能とされていることが好ましい。
【0012】また、この発明に係るチップ状電子部品供
給装置において、カウント手段によるカウント数が所定
数に達した時、供給ユニットの移動を停止させる手段を
さらに備えていることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よるチップ状電子部品供給装置1の主要部を示す斜視図
である。図1には、1つの供給ユニット2が代表的に図
示されている。供給ユニット2は、特定種類の複数のチ
ップ状電子部品3を受け入れかつ排出するホッパ4を備
える。チップ状電子部品3は、たとえば、周知の積層セ
ラミックコンデンサのように、各々の外表面上に電極
(図示を省略)が形成されたものである。ホッパ4から
排出されたチップ状電子部品3は、案内通路5を通って
所定の取り出し位置6にまで導かれる。この案内通路5
内を通るとき、チップ状電子部品3は整列状態とされ
る。
【0014】上述のように整列状態で取り出し位置6に
まで送られて来たチップ状電子部品3は、ピックアップ
手段としての吸引チャック7により吸着されて保持され
た状態で、矢印8で示すように、取り出し位置6から取
り出される。吸引チャック7によって保持されたチップ
状電子部品3は、吸引チャック7が移動することによ
り、図示しない回路基板上の所望の位置にマウントされ
る。
【0015】上述のような供給ユニット2は、1つのチ
ップマウント機において、複数個並列状態で移動テーブ
ル9上に配置される。他方、吸引チャック7は、1つの
チップマウント機において、1つ設けられ、マウント操
作を行なうとき、2つの位置間を繰り返し往復するよう
に制御される。したがって、吸引チャック7によって所
望のチップ状電子部品2を所望の順序で取り出すことを
可能にするため、移動テーブル9が両方向矢印10で示
すように往復移動可能なように構成され、これによっ
て、複数の供給ユニット2が、その配列方向に一体的に
往復移動可能とされる。この往復移動において、より具
体的には、複数の供給ユニット2は、一体的に所望の方
向へ所望の距離だけ移動され、それによって、吸引チャ
ック7により取り出されるべきチップ状電子部品3を供
給する特定の供給ユニット2の取り出し位置6が、吸引
チャック7の往復動作の一端に相当する固定位置にもた
らされる。
【0016】このような各供給ユニット2上には、カウ
ント手段11が設けられる。カウント手段11は、各供
給ユニット2の移動の回数をカウントするためのもので
ある。カウント手段11は、各供給ユニット2の移動を
検出するためのセンサを備えている。このセンサとして
は、たとえば周知の万歩計のように、重りに働く慣性力
を利用するもの、移動する供給ユニット2と固定側とに
分けて配置される対をなす接触式の機械的または電気的
スイッチとこれを駆動するための接触片との組み合わ
せ、または反射式もしくは透過式の光学センサ等を用い
ることができる。
【0017】カウント手段11は、また、このカウント
手段11によるカウント数を表示するための表示部1
2、ならびにカウント数が所定数に達した時に警報を発
する警報発生手段としての警報音発生部13および警報
光発生部14を備えている。警報音発生部13において
は、たとえば、警報音発生回路およびスピーカまたはブ
ザーが採用される。また、警報光発生部14は、典型的
には、白熱ランプまたは発光ダイオードによって構成さ
れる。
【0018】上述したような警報音発生部13および警
報光発生部14のような警報発生手段が警報を発するカ
ウント数は、各供給ユニット2ごとに異ならせることが
可能とされていることが好ましい。なぜなら、一連のマ
ウント工程において、チップ状電子部品3の消費される
数が、チップ状電子部品3の種類ごとに異なり、そのた
め、チップ状電子部品3の種類ごとに、ホッパ4内に留
まる期間が異なるからである。
【0019】また、カウント手段11によるカウント数
が所定数に達した時、供給ユニット2の移動を停止させ
ることが好ましい。したがって、供給ユニット2の移動
が停止した時、警報音発生部13および警報光発生部1
4において警報を発している供給ユニット2のホッパ4
内に収容されているチップ状電子部品3は、新しいもの
と交換される。
【0020】以上、この発明を図示した実施形態に関連
して説明したが、この発明の範囲内において、その他、
種々の変形例が可能である。たとえば、カウント手段1
1は、図示の実施形態では、表示部12、警報音発生部
13および警報光発生部14を含めて、すべて供給ユニ
ット2上に設けられたが、供給ユニット2の移動を検出
するためのセンサのみを供給ユニット2側に設け、表示
部12や警報音発生部13および警報光発生部14のよ
うな警報発生手段を、たとえばコントロールパネル等の
他の位置に設けてもよい。
【0021】また、警報音発生部13および警報光発生
部14は、いずれか一方のみが設けられてもよく、ま
た、このような警報発生手段は、設けられず、たとえば
表示部12を監視して、ホッパ4内のチップ状電子部品
3の交換時期を知るようにしたり、供給ユニット2の移
動が停止された時をチップ状電子部品3の交換時期であ
ると判定してもよい。
【0022】また、カウント手段11によるカウント数
が所定数に達した時、供給ユニット2の移動を自動的に
停止させるのではなく、手動でこれを停止させるように
してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、チッ
プ状電子部品供給装置に備える各供給ユニットの移動の
回数をカウントするためのカウント手段を備えているの
で、このカウント手段によるカウント数を管理すること
により、ホッパ内のチップ状電子部品の交換時期を容易
に知ることができる。したがって、変色が生じたり、電
極における半田付け性の劣化が生じたり、チッピングや
クラックが発生したチップ状電子部品をマウントのため
に供給してしまうことを未然に防止できる。その結果、
不良な回路基板を製造したり、マウントを終えた回路基
板においてチップ状電子部品を交換したりするといった
工程のロスがなくなり、生産性を向上させることができ
るとともに、生産コストの低減、生産数量の増大、労務
コストの低減を期待することができる。
【0024】この発明において、カウント手段が各供給
ユニット上に設けられている構成が採用されると、従来
から用いられているチップ状電子部品供給装置におい
て、このようなカウント手段を各供給ユニット上に取り
付けるだけで、この発明の効果を期待でき、この発明を
実現するためのコストを低減することができる。この場
合、カウント手段が電源を必要とする場合には、電源と
して電池を採用することが好ましく、このような電池も
含めてカウント手段が各供給ユニット上に設けられてい
ることが好ましい。
【0025】この発明において、カウント手段によるカ
ウント数が所定数に達した時に警報を発する警報発生手
段がカウント手段に関連して設けられていると、複数の
供給ユニットのうち、チップ状電子部品の交換を必要と
する供給ユニットを容易に知ることができる。また、上
述した警報発生手段が警報を発するカウント数が、各供
給ユニットごとに異ならせることが可能とされている
と、一連のマウント工程においてチップ状電子部品が消
費される数の差に応じて、各供給ユニットごとに適切な
時点で警報を発するようにすることができる。また、チ
ップ状電子部品の種類によっては、要求される品質レベ
ルや衝突による損傷の度合いが異なる場合があるが、こ
のような状況にも適切に対応することができる。
【0026】また、この発明に係るチップ状電子部品供
給装置において、カウント手段によるカウント数が所定
数に達した時、供給ユニットの移動を停止させる手段を
さらに備えていると、この停止により、チップ状電子部
品の交換時期を知ることができ、また、交換時期を過ぎ
たまま、チップ状電子部品を供給し続ける不都合を確実
に回避することができる。この場合、前述したような警
報発生手段がさらに設けられていると、供給ユニットの
停止状態において、どの供給ユニットにおいてチップ状
電子部品の交換が必要であるかを直ちに知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態によるチップ状電子部品
供給装置1の主要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 チップ状電子部品供給装置 2 供給ユニット 3 チップ状電子部品 4 ホッパ 5 案内通路 6 取り出し位置 7 吸引チャック(ピックアップ手段) 9 移動テーブル 11 カウント手段 13 警報音発生部(警報発生手段) 14 警報光発生部(警報発生手段)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々の外表面上に電極が形成された複数
    種類のチップ状電子部品をそれぞれ種類別に供給するた
    めのものであって、並列状態で配置される、複数の供給
    ユニットを備え、 各前記供給ユニットは、特定種類の複数のチップ状電子
    部品を受け入れかつ排出するホッパと、前記ホッパから
    排出されたチップ状電子部品を整列させて所定の取り出
    し位置にまで導く案内通路とをそれぞれ備え、 複数の前記供給ユニットは、その配列方向に一体的に往
    復移動可能であり、当該移動によって、取り出されるべ
    きチップ状電子部品を供給する前記供給ユニットの前記
    取り出し位置が固定位置にもたらされるようにされ、 前記固定位置にもたらされた前記取り出し位置にあるチ
    ップ状電子部品を取り出すためのピックアップ手段をさ
    らに備える、チップ状電子部品供給装置であって、 各前記供給ユニットの前記移動の回数をカウントするた
    めのカウント手段を備えることを特徴とする、チップ状
    電子部品供給装置。
  2. 【請求項2】 前記カウント手段が、各前記供給ユニッ
    ト上に設けられている、請求項1に記載のチップ状電子
    部品供給装置。
  3. 【請求項3】 前記カウント手段は、当該カウント手段
    によるカウント数が所定数に達した時に警報を発する警
    報発生手段をさらに備える、請求項1または2に記載の
    チップ状電子部品供給装置。
  4. 【請求項4】 前記警報発生手段が警報を発する前記カ
    ウント数は、各前記供給ユニット毎に異ならせることが
    可能とされている、請求項3に記載のチップ状電子部品
    供給装置。
  5. 【請求項5】 前記カウント手段によるカウント数が所
    定数に達した時、前記供給ユニットの移動を停止させる
    手段をさらに備える、請求項1ないし4のいずれかに記
    載のチップ状電子部品の供給装置。
JP01368798A 1998-01-27 1998-01-27 チップ状電子部品供給装置 Expired - Fee Related JP3209173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01368798A JP3209173B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 チップ状電子部品供給装置
US09/237,680 US6286711B1 (en) 1998-01-27 1999-01-27 Feeder for electronic chip components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01368798A JP3209173B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 チップ状電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214891A JPH11214891A (ja) 1999-08-06
JP3209173B2 true JP3209173B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=11840111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01368798A Expired - Fee Related JP3209173B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 チップ状電子部品供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6286711B1 (ja)
JP (1) JP3209173B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879134B2 (en) * 2003-02-11 2005-04-12 O2Micro International Limited Selector circuit for power management in multiple battery systems
US20050232731A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Lund Virgil D Dispensing system
KR100582756B1 (ko) * 2004-06-10 2006-05-23 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기
US9959511B2 (en) 2010-12-08 2018-05-01 Bayer Cropscience Lp Retail point seed treatment systems and methods
US9877424B2 (en) 2010-12-08 2018-01-30 Bayer Cropscience, Lp Seed treatment facilities, methods and apparatus
US9861027B2 (en) 2010-12-08 2018-01-09 Bayer Cropscience, Lp Seed treatment systems and methods
CN105278468A (zh) * 2014-05-28 2016-01-27 海太半导体(无锡)有限公司 一种焊线机下料部检测系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953749A (en) * 1986-05-27 1990-09-04 Nitto Kogyo Kabushiki Kaisha Chip separation and alignment apparatus
US5625334A (en) * 1993-07-01 1997-04-29 Compton; Karen A. Indicating device for warning a user that a prescribed interval of the time after event has not elapsed
US5405045A (en) * 1993-12-06 1995-04-11 Usmani; Arif S. Time controlled cigarette dispenser
US5605249A (en) * 1994-12-12 1997-02-25 Gonyea; Gerald Battery operated vending machine having a carousel stacking arrangement and plunger-type dispenser
JPH08204386A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の整列供給装置
US6018289A (en) * 1995-06-15 2000-01-25 Sekura; Ronald D. Prescription compliance device and method of using device
US5646912A (en) * 1996-01-25 1997-07-08 Cousin; Damon S. Medication compliance, co-ordination and dispensing system
KR100279368B1 (ko) * 1996-11-15 2001-01-15 가와다 미쓰구 칩부품공급장치및이에사용되는흡착플레이트

Also Published As

Publication number Publication date
US6286711B1 (en) 2001-09-11
JPH11214891A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743913B2 (en) Electronic component conveying apparatus and method of controlling the same
JP3209173B2 (ja) チップ状電子部品供給装置
CN209239466U (zh) 一种自动化手机组装生产设备
JP5925510B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2014027064A (ja) 情報管理システムおよび情報提供方法
US20090082998A1 (en) Mounting condition determination method
WO2016143597A1 (ja) 物品供給装置
JP2011165946A (ja) 部品管理装置、部品管理方法及びプログラム
CN103945655A (zh) 全自动贴片机
JP4607820B2 (ja) 実装条件決定方法
JPH08340175A (ja) バンプ付電子部品の製造装置および製造方法
CN103987244A (zh) 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
JPH11274797A (ja) チップ状電子部品供給装置
JP4777938B2 (ja) 部品実装方法、部品実装機
JP2007329269A (ja) 部品廃棄ボックス
JP4690091B2 (ja) 印刷方法及びそのシステム
JP2012199296A (ja) トレイフィーダ
JP5679422B2 (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装機
JP3064781B2 (ja) 電子部品保持装置
CN207589296U (zh) 一种生产fpc板的贴片机防撞保护设备
JPH11251793A (ja) 電子部品搭載装置
JP6131006B2 (ja) 情報管理システム
JP2014027063A (ja) 情報管理システムおよび情報提供方法
JP3146932B2 (ja) バンプ付電子部品の製造方法
CN213349806U (zh) 一种自动分拣排料装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees