JP3208600B2 - テープガイド機構と記録再生装置 - Google Patents

テープガイド機構と記録再生装置

Info

Publication number
JP3208600B2
JP3208600B2 JP14502492A JP14502492A JP3208600B2 JP 3208600 B2 JP3208600 B2 JP 3208600B2 JP 14502492 A JP14502492 A JP 14502492A JP 14502492 A JP14502492 A JP 14502492A JP 3208600 B2 JP3208600 B2 JP 3208600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
holding block
height
tension control
guide post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14502492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05314601A (ja
Inventor
俊裕 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14502492A priority Critical patent/JP3208600B2/ja
Publication of JPH05314601A publication Critical patent/JPH05314601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208600B2 publication Critical patent/JP3208600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばVTRに適用す
るのに最適なテープガイド機構と、そのテープガイド機
構を有する記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、記録再生装置であるVTRの
Uローディング方式のテープローディング機構として、
図3に示すようなものがある。
【0003】これは、磁気テープであるテープ1を供給
及び巻取リール2、3間に巻装したテープカセット4の
装着後に、ローディングリング5を外周に複数の回転ヘ
ッド(図示せず)が取り付けられた回転ドラム6の外周
で矢印a方向に所定の角度に回転してテープ1のUロー
ディングを行うものである。
【0004】この際、ローディングリング5はテープカ
セット4が装着される水平基準面に対して所定の角度に
傾斜されていて、ローディングリング5上にはローディ
ングガイド7と複数のガイドポスト8及びピンチローラ
9等が取り付けられている。また、テープカセット4の
前面及び底面に形成されたテープ引出用の開口4aの左
右両側には左右一対の引出アーム10、11によって回
動される左右一対のガイドポスト12、13が配置され
ている。なお、テープ供給側のガイドポスト12はテー
プカセット4内からのテープ1の引き出し後にテープテ
ンションを制御 するためのテンション制御用ガイドポス
トに構成されていて、テープ巻取り側のガイドポスト1
3はテープカセット4内からのテープ1の引き出し後に
定位置で固定される固定ガイドポストに構成されてい
る。
【0005】そして、テープ1のローディング時には、
ローディングリング5をアンローディング位置から実線
で示したローディング位置まで矢印a方向に所定の角度
に回転するが、そのローディングリング5の回転初期に
左右一対の一対の引出アーム10、11を支点軸14、
15を中心に矢印b、c方向に回転して、テープカセッ
ト4内のテープ1を矢印b、c方向に引き出す。
【0006】そして、引き続きのローディングリング5
の矢印a方向への回転によって、ローディングガイド7
によってテープカセット4内のテープ1を矢印a方向に
引き出し、テープ1を回転ドラム6の外周にヘリカル状
にU型にローディングすると共に、テープ1の供給側を
全巾消去ヘッド16、CTLヘッド17、及び入口ガイ
ド18等にパスし、テープ1の巻取側をキャプスタン1
9、固定ガイド20、音声再生ヘッド21、音声消去ヘ
ッド22及び出口ガイド23等にパスする。また、ロー
ディングリング5上の複数のガイドポスト8によってテ
ープ1の巻取側の走行経路を規定する。
【0007】そして、ローディングリング5がローディ
ング位置に達した時、ピンチローラ9がキャプスタン1
9の横位置へ移動されて、ローディングリング5が停止
される。そして、VTRが記録、再生モードに切り換え
られると、ピンチローラ圧着機構(図示せず)によって
ピンチローラ9がテープ1をキャプスタン19に圧着
し、テープ1が供給リール2から巻取リール3に巻き取
られるべく回転ドラム6の外周に沿って走行され、回転
ドラム6の複数の回転ヘッドによって所望の記録、再生
が行われる。なおこの際、テープ供給側の引出アーム1
0がテンション制御アームに兼用されていて、この引出
アーム10によってテープ1のテンションを検出して、
テープ1のバックテンションを自動的に調整するように
構成されている。
【0008】なお、テープ1のアンローディング時に
は、テープ1を供給及び巻取リール2、3の何れか一方
に巻き取りながら、ローディングリング5を矢印a′方
向に復動し、一対の引出アーム10、11も矢印b′、
c′方向に復動させる。
【0009】ところで、この種テープローディング機構
では、走行されるテープ1のテープパスの調整を厳密に
行う必要があり、従来から、テンション制御アームを兼
用している引出アーム10のテンション制御用ガイドポ
スト12の高さ調整によってテープパスの調整を行うよ
うにした高さ調整機構が設けられていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来は、引出ア
ーム10の先端上に取り付けられているテンション制御
ガイドポスト12を直接高さ調整する構造であったた
めに、テープ1を走行させ、テープ1のテンション制御
のために、引出アーム10を可動させている状態で、
ンション制御用ガイドポスト12の高さ調整作業を行う
ことが全くできなかった。
【0011】従って従来は、テンション制御用ガイドポ
スト12の高さ調整後にテープ1を走行させてRF波形
を確認し、テープ走行を中断してテンション制御用ガイ
ドポスト12の高さ微調整を行った後にテープ1を再度
走行させると言う作業を繰り返し行わなければならず、
テンション制御用ガイドポスト12の高さ調整作業が非
常に面倒であると言う問題があった。
【0012】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、テープを走行させて、テンション
制御アームによってテープテンションの自動制御を行い
ながら、テンション制御用ガイドポストの高さ調整を行
うことができるようにしたものを提供することを目的と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のテープガイド機構は、回転ドラムと、上記
回転ドラムに巻回されるテープの走行経路を規定するガ
イドポストと、テンション制御用ガイドポストが先端に
取り付けられたテンション制御アームと、上記テンショ
ン制御アームの基端が支点軸によって回転自在に支持さ
れた保持ブロックと、上記保持ブロックを上記支点軸と
平行な方向の任意の高さ位置にて機器本体に固定保持す
る高さ調整機構とを備えたものである。この際、上記高
さ調整機構は、上記器機本体に上記支点軸と平行に取り
付けられて、上記保持ブロックを上記器機本体に対して
上記支点軸と平行な方向に移動自在に案内する高さ調整
軸と、上記保持ブロックを上記機器本体から離れる方向
に付勢する付勢手段と、その付勢手段の付勢力に抗して
上記保持ブロックを上記機器本体から任意の高さ位置に
保持する固定手段とを備えることが好ましい。また、
記高さ調整機構は、上記機器本体に傾き調整自在に取り
付けられた傾き調整板を備え、その傾き調整板上に上記
高さ調整軸が垂直に植立されていることをが好ましい。
また、上記付勢手段は捩りコイルスプリングであること
が好ましく、上記固定手段はネジとナットであることが
好ましい。また、本発明のテープガイド機構を有する記
録再生装置は、回転ドラムと、上記回転ドラムに巻回さ
れるテープの走行経路を規定するガイドポストと、テン
ション制御用ガイドポストが先端に取り付けられたテン
ション制御アームと、上記テンション制御アームの基端
が支点軸によって回転自在に支持された保持ブロック
と、上記保持ブロックを上記支点軸に沿った方向の任意
の高さ位置にて機器本体に固定保持する高さ調整機構を
備えたものである。
【0014】
【作用】上記のように構成された本発明のテープガイド
機構及び記録再生装置は、先端にテンション制御用ガイ
ドポストが取り付けられたテンション制御アームの基端
保持ブロックに支点軸によって回転自在に支持し、そ
のテンション制御アームを支持している保持ブロックを
機器本体に対して上記支点軸と平行な方向の任意の高さ
位置に調整する機構を設けたので、テープを走行させ
て、テンション制御 アームによってテープテンションの
自動制御を行いながら、そのテープテンションの自動制
御のために可動中のテンション制御用ガイドポストのそ
の可動を何等妨げることなく、そのテンション制御用ガ
イドポストの高さ調整を行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を適用したVTRのテープガイ
ド機構の一実施例を図1〜図3を参照して説明する。
【0016】まず、図3に示すように、このテープガイ
ド機構25は、テンション制御アームを兼用しているテ
ープ供給側の引出アーム10に適用したものであり、そ
の支点軸14が保持ブロック26に取り付けられ、保持
ブロック26が機器本体のシャーシ(図示せず)に固着
された取付ベース27上に高さ調整自在に取り付けられ
ている。
【0017】次に、図1及び図2によって、テープガイ
ド機構25の詳細を説明する。
【0018】まず、引出アーム10の先端10aに垂直
に取り付けられたテンション制御用ガイドポスト(以
下、単にガイドポストと記載する)12は垂直な支軸2
9の外周に回転自在に取り付けられたガイドローラ30
で構成されている。そして、引出アーム10の基端10
bには垂直な支点軸14が固着されている。
【0019】そして、保持ブロック26に一体に形成さ
れた上下一対のアーム支持腕31間に垂直な支点軸14
の上下両端に形成されたピボット14aが回転自在に支
持されて、引出アーム10が保持ブロック26に支点軸
14を中心として矢印b、b′方向に回転自在に取り付
けられている。
【0020】そして、保持ブロック26の下部で取付ベ
ース27上に傾き調整板32が3本の傾き調整ネジ33
及び複数の固定ネジ34を介して水平基準面に対して傾
き調整自在に取り付けられている。
【0021】そして、傾き調整板32に下端が固着され
た支点軸14と平行な高さ調整軸36がその傾き調整板
32上に垂直に植立されていて、支点軸14の一側部で
保持ブロック26に一体成形された垂直な筒軸部26a
が高さ調整軸36の外周に上下方向である矢印d、d′
方向に摺動自在に挿入されている。また、支点軸14を
挟んで高さ調整軸36とは反対側の位置で傾き調整板3
2上に垂直に植立されたストッパー軸37に保持ブロッ
ク26に形成された溝38が嵌合されている。
【0022】そして、付勢手段である捩りコイルスプリ
ング39が高さ調整軸36の下端の外周で保持ブロック
26の下面と傾き調整板32との間に初期圧縮応力を与
えられた状態で挿入されていて、この捩りコイルスプリ
ング39の両端39a、39bが保持ブロック26と傾
き調整板32とに係止されている。従って、捩りコイル
スプリング39の圧縮反発力によって、保持ブロック2
6が高さ調整軸36に沿って上方である矢印d方向に移
動付勢されると共に、捩りコイルスプリング39の捩り
反発力によって、保持ブロック26に高さ調整軸36を
中心とした矢印e方向の回転力が付勢されて、溝38で
ストッパー軸37に当接してガタツキのない状態に支持
されている。
【0023】そして、高さ調整軸36の上端に一体成形
された垂直なネジ40が筒軸部26aの上方に突出さ
れ、そのネジ40に螺合されたナット41によって保持
ブロック26の高さが固定されるように構成されてい
る。
【0024】従って、傾き調整板32上の保持ブロック
26を支点軸14と平行な方向である矢印d、d′方向
に高さ調整する高さ調整機構42が高さ調整軸36、筒
軸部26a、付勢手段である捩りコイルスプリング3
9、ネジ40及びナット41等によって構成されてい
て、保持ブロック26を任意の高さ位置に保持する固定
手段がネジ40とナット41とによって構成されてい
る。
【0025】次に、引出アーム10を図2に1点鎖線で
示す復動位置と実線で示す往動位置との間で回転駆動す
る駆動機構44は、取付ベース27上に支点軸45を介
して矢印f、f′方向に回転自在に取り付けられた駆動
アーム46と、駆動アーム46の一端に回転自在に取り
付けられて、ローディングリング5に形成されたカム
(図示せず)によって制御されるコロ47と、駆動アー
ム46の他端上に植立されて引出アーム10に形成され
た案内溝48内に挿入された駆動ピン49と、引出アー
ム10に固着されて駆動ピン49に当接される板バネ5
0、駆動アーム46を矢印f′方向に復動付勢する引張
りコイルスプリング51等によって構成されている。
【0026】そして、テープ1のテンションを制御する
ための引出アーム10の回転検出器52がブラケット5
3を介して引出アーム10の基端10b側の下部に取り
付けられていて、この回転検出器52が支点軸14と同
一軸線状態に配置されている。
【0027】次に、以上のように構成されたテープガイ
ド機構25の動作を説明する。
【0028】まず、前述したテープ1のローディング開
始時において、ローディングリング5が矢印a方向に回
転開始された直後に、ローディングリング5のカムによ
って駆動アーム46が支点軸45を中心に図2に1点鎖
線で示す復動位置から実線で示す往動位置まで引張りコ
イルスプリング51に抗して矢印f方向に回転駆動され
る。
【0029】すると、駆動ピン49によって引出アーム
10が支点軸14を中心に図2に1点鎖線で示す復動位
置から実線で示す往動位置まで矢印b方向に回転駆動さ
れ、テープカセット4内のテープ1の供給側がガイドポ
スト12によって矢印b方向に引き出されて全巾消去ヘ
ッド16、CTLヘッド17や入口ガイド18にパスさ
れる。
【0030】そして、テープ1のローディング完了時点
では、駆動ピン49が板バネ50を矢印b方向に押圧
し、その板バネ50の反発力によって引出アーム10が
矢印b方向に回転付勢された状態になる。
【0031】従って、テープ1の記録、再生時等のテー
プ走行時において、ガイドポスト12がテープテンショ
ンを検出し、そのテープテンションの変化に応じて板バ
ネ50に作用する負荷が変化し、引出アーム10が図2
に示す動作基準点Pを中心にして支点軸14の周りに矢
印b、b′方向に一定の角度内で回転運動する。そし
て、その引出アーム10の回転が回転検出器52によっ
て検出されて、その回転検出器52の出力に基づきテー
プテンションが一定の値に収まるようにテープ1のバッ
クテンションが自動的に制御されるように構成されてい
る。
【0032】そして、このテープガイド機構25では、
高さ調整機構42を引出アーム10から切り離して設置
しているので、再生モードでテープ1を走行させてRF
出力を確認しながら、引出アーム10の先端10a上の
ガイドポスト12の高さ調整によってテープ1のテープ
パスの調整を自由に行うことができる。
【0033】即ち、テープ1を走行させて、引出アーム
10によるテープテンションの検出動作を行っている状
態で、高さ調整機構42のナット41を回転調整する
と、捩りコイルスプリング39の圧縮反発力との協働作
用によって保持ブロック26全体が高さ調整軸36に沿
って支点軸14と平行な方向である矢印d、d′方向に
高さ調整されて固定される。すると、保持ブロック26
と一体に支点軸14が矢印d、d′方向に高さ調整され
るので、引出アーム10及びガイドポスト12を任意の
高さ位置に調整して固定するようにして、テープ1のテ
ープパスの調整を行うことができる。
【0034】しかもこの際、引出アーム10やガイドポ
スト12から切り離されているナット4によって高さ調
整作業を行うので、その調整時に引出アーム10やガイ
ドポスト12に直接力が加えられて、これらが変形する
ような危険が全くない。
【0035】また、この際、同じように、テープ1を走
行させたままで、複数の傾き調整ネジ33によって取付
ベース27に対する傾き調整板32の傾きを調整するこ
とができる。そして、この傾き調整により、高さ調整軸
36の垂直度を調整して、保持ブロック26と一体に支
点軸14の垂直度を調整できるので、テープ1を走行さ
せたままでガイドポスト12の垂直度を自由に調整する
ことができ、これによってテープ1のテープパスの調整
をより高精度に行うことができる。
【0036】なお、前述したテープ1のアンローディン
グ時に、ローディングリング5がアンローディング位置
まで矢印a′方向に復動されると、駆動アーム46が引
張りコイルスプリング51によって図2に1点鎖線で示
す復動位置まで矢印f′方向に復動され、駆動ピン49
によって引出アーム10が図2に1点鎖線で示す復動位
置まで矢印b′方向に復動される。
【0037】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である た、
本発明は実施例で示したVTRに限定されることなく、
各種の記録再生装置に適用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のテープ
ガイド機構及び記録再生装置は次のような効果を奏す
る。
【0039】先端にテンション制御用ガイドポストが取
り付けられたテンション制御アームの基端を保持ブロッ
クに支点軸によって回転自在に支持し、そのテンション
制御アームを支持している保持ブロックを機器本体に対
して上記支点軸と平行な方向の任意の高さ位置に調整す
る機構を設けて、テープを走行させて、テンション制御
アームによってテープテンションの自動制御を行いなが
ら、そのテープテンションの自動制御のために可動中の
テンション制御用ガイドポストのその可動を何 等妨げる
ことなく、そのテンション制御用ガイドポストの高さ調
整を行うことができるようにしたので、再生モードで
ープを走行させて、そのRF出力を確認しながら、テン
ション制御ガイドポストの高さ調整によるテープパスの
調整作業を行えるので、テープパスの調整作業を容易
に、高精度に行える。
【0040】特に、テンション制御用ガイドポストの高
さ調整機構を、器機本体に支点軸と平行に取り付けられ
て、保持ブロックを器機本体に対して支点軸と平行な方
向に移動自在に案内する高さ調整軸と、保持ブロックを
機器本体から離れる方向に付勢する付勢手段と、その付
勢手段の付勢力に抗して保持ブロックを機器本体から任
意の高さ位置に保持する固定手段とを備えることによっ
て、テンション制御用ガイドポストの高さ調整時に、
ンション制御アームテンション制御用ガイドポストに
直接力が加わらないので、テンション制御アームやテン
ション制御用ガイドポストの変形等の危険が全くなく、
安全性及び信頼性が高い。
【0041】また、テンション制御用ガイドポストの高
さ調整機構に、機器本体に傾き調整自在に取り付けられ
た傾き調整板を備え、その傾き調整板上に高さ調整軸が
垂直に植立されてれば、機器危機本体に対する傾き調整
板の傾き調整によってテンション制御用ガイドポストの
垂直度も調整することができて、テープパスのより高精
度の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるVTRのテープガイド
機構を示す一部切欠き側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】テープローディング機構とテープガイド機構の
配置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 テープ 5 ローディングリング 6 回転ドラム 8、12 テンション制御用ガイドポスト 10 テンション制御アームを兼用する引出アー 14 支点軸 25 テープガイド機構 26 保持ブロック 27 取付ベース 30 ガイドローラ32 傾き調整板 33 傾き調整ネジ 34 固定ネジ 36 高さ調整軸 39 捩りコイルスプリング 40 ネジ 41 ナット 42 高さ調整機構
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/60 G11B 15/61 G11B 15/665 G11B 15/43

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ドラムと、 上記回転ドラムに巻回されるテープの走行経路を規定す
    るガイドポストと、テンション制御用ガイドポストが先端に取り付けられた
    テンション制御アームと、 上記テンション制御アームの基端が支点軸によって回転
    自在に支持された保持ブロックと、 上記保持ブロックを上記支点軸と平行な方向の任意の高
    さ位置にて機器本体に固定保持する高さ調整機構とを備
    えたことを特徴とするテープガイド機構。
  2. 【請求項2】記高さ調整機構は、上記器機本体に上記
    支点軸と平行に取り付けられて、上記保持ブロックを上
    記器機本体に対して上記支点軸と平行な方向に移動自在
    に案内する高さ調整軸と、上記保持ブロックを上記機器
    本体のから離れる方向に付勢する付勢手段と、その付勢
    手段の付勢力に抗して上記保持ブロックを上記機器本体
    から任意の高さ位置に保持する固定手段とを備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載のテープガイド機構。
  3. 【請求項3】上記高さ調整機構は、上記機器本体に傾き
    調整自在に取り付けられた傾き調整板を備え、その傾き
    調整板上に上記高さ調整軸が垂直に植立されていること
    を特徴とする請求項2に記載のテープガイド機構。
  4. 【請求項4】記付勢手段は捩りコイルスプリングで構
    成されていることを特徴とする請求項2に記載のテープ
    ガイド機構。
  5. 【請求項5】記固定手段ネジとナットで構成されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のテープガイド機
    構。
  6. 【請求項6】回転ドラムと、上記回転ドラムに巻回され
    るテープの走行経路を規定するガイドポストと、テンシ
    ョン制御用ガイドポストが先端に取り付けられたテンシ
    ョン制御アームと、上記テンション制御アームの基端が
    支点軸によって回転自在に支持された保持ブロックと、
    上記保持ブロックを上記支点軸に沿った方向の任意の高
    さ位置にて機器本体に固定保持する高さ調整機構を備え
    たことを特徴とする記録再生装置。
JP14502492A 1992-05-12 1992-05-12 テープガイド機構と記録再生装置 Expired - Fee Related JP3208600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502492A JP3208600B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 テープガイド機構と記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502492A JP3208600B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 テープガイド機構と記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314601A JPH05314601A (ja) 1993-11-26
JP3208600B2 true JP3208600B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15375666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502492A Expired - Fee Related JP3208600B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 テープガイド機構と記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05314601A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127447B1 (en) Magnetic tape loading devices
JPS6331867B2 (ja)
JPH03194754A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH04245055A (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内体
JP3208600B2 (ja) テープガイド機構と記録再生装置
KR940006386B1 (ko) 자기 기록 재생장치의 테이프 텐션 제어장치
JPH0210502B2 (ja)
JP2810139B2 (ja) 記録再生装置
KR200154855Y1 (ko) 브이씨알의 오디오/콘트롤 헤드 스프링장력 조절장치
JPS5931143B2 (ja) テ−プ自動装填装置
JPH0217858B2 (ja)
JPH0222824Y2 (ja)
JP2585428B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3095672U (ja) ビデオカセットレコーダのレビューアーム保持構造
JPS5816254B2 (ja) テ−プジドウソウテンソウチ
JP2658588B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6331869B2 (ja)
JPH0363146B2 (ja)
JP2522668Y2 (ja) テープガイド装置
JPS6364819B2 (ja)
JPH0610909B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0268758A (ja) テープローディング装置
JPH04318357A (ja) 磁気記録再生装置
JP3232822B2 (ja) 記録再生装置
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees