JP3207792B2 - 膜構造物 - Google Patents

膜構造物

Info

Publication number
JP3207792B2
JP3207792B2 JP25488097A JP25488097A JP3207792B2 JP 3207792 B2 JP3207792 B2 JP 3207792B2 JP 25488097 A JP25488097 A JP 25488097A JP 25488097 A JP25488097 A JP 25488097A JP 3207792 B2 JP3207792 B2 JP 3207792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper chord
diagonal
membrane
flange
roof frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25488097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1193319A (ja
Inventor
正利 垣永
Original Assignee
株式会社巴コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巴コーポレーション filed Critical 株式会社巴コーポレーション
Priority to JP25488097A priority Critical patent/JP3207792B2/ja
Publication of JPH1193319A publication Critical patent/JPH1193319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207792B2 publication Critical patent/JP3207792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は上に凸に湾曲した
二重曲面を形成する立体トラスの屋根架構と膜材から構
成される膜構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】立体ト
ラスの屋根架構上に膜材を張る場合、膜材は、特公平6
-57976号,特開昭62-99573号の第26図のように上弦材上
に所定の高さ隔てて固定され、膜材に張力を与えながら
膜材を支持するための受け部材に支持、あるいは定着さ
れるが、上弦材にはそれと下弦材をつなぐ斜材が接合さ
れることから、受け部材には斜材の軸力と膜材の張力が
偏心して作用し、受け部材は偏心による曲げモーメント
や捩じりモーメントを負担することになるため、この曲
げモーメント等に抵抗できるだけの寸法を持つ必要があ
る。
【0003】この発明は膜材を支持する受け部材におけ
る、膜材の張力と斜材の軸力との偏心による影響を低減
する構造の膜構造物を提案するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では立体トラスを
構成する上弦材に膜材を支持する受け部材を兼ねさせる
ことにより、膜材の張力と斜材の軸力との偏心による曲
げモーメントや捩じりモーメントを低減し、受け部材を
兼ねる上弦材の寸法の縮小化を可能にする。
【0005】立体トラスの屋根架構は、平面上、二方向
に架設される鋼管の下弦材と、下端が二方向の下弦材を
互いに接続する球継手に接続され、頂部が一点に集合す
る四本の鋼管の斜材から形成される四角錐が二方向に配
列して構成される。
【0006】上弦材にはフランジを有する形鋼が使用さ
れ、上弦材は立体トラスの、一方向に配列する斜材の頂
部位置に幅方向に並列して架設され、この上弦材に斜材
の頂部が接続される。
【0007】膜材は隣接する上弦材間に架設され、上弦
材のフランジに定着される。膜材が立体トラスを構成す
る上弦材に直接定着されることで、膜材を支持するため
の受け部材を別途架設する必要がなくなり、膜構造物の
構成部材数が削減され、屋根架構の軽量化が図られる。
【0008】また上弦材に斜材と膜材が接続すること
で、上弦材における膜材の張力と斜材の軸力との偏心が
なくなる、あるいは小さくなるため、偏心に伴う上弦材
の曲げモーメントと捩じりモーメントの負担が軽減さ
れ、上弦材上に膜材を受ける受け部材を接合する場合に
比べ、上弦材の寸法を縮小化でき、寸法の縮小化による
上弦材の軽量化も図られる。偏心が生ずる場合にもそれ
によるモーメントは小さいため、斜材が曲げモーメント
を負担することで偏心によるモーメントを処理できる。
【0009】特に斜材の軸線の延長線を、上弦材の、膜
材が定着されるフランジの中心で交わらせることで、偏
心が小さくなるため、上弦材への曲げモーメントと捩じ
りモーメントの作用が軽減される。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明は立体トラスの屋根架構
1と、屋根架構1上に張られる膜材7から構成される膜
構造物である。
【0011】屋根架構1は図1〜図4に示すように平面
上、二方向に架設される鋼管の下弦材2,2と、下端が
二方向の下弦材2,2を互いに接続する球継手6に接続
される鋼管の斜材3と、一方向に配列する斜材3の頂部
をつなぐ形鋼の上弦材4から構成される。
【0012】球継手6の、下弦材2,2と斜材3の接続
位置にはボルト孔が穿設され、下弦材2,2の両端部
と、斜材3の、球継手6との接続側の端部には雌ねじが
切られたコーンが接合されている。下弦材2と斜材3の
球継手6への接続は、コーンに螺合により接続している
ボルト状のコネクターを回転させ、球継手6のボルト孔
の内周面に切られている雌ねじに螺入させることによ
り、あるいは球継手6の内部に配置され、軸部がボルト
孔から突出しているボルトを回転させ、コーンに螺入さ
せることにより行われる。後者の場合、球継手6のボル
ト孔には雌ねじは形成されない。
【0013】図2〜図4中、破線が下弦材2を示すが、
二方向の下弦材2,2によって形成される最小単位の四
角形の各交点位置に接続される四本の斜材3の頂部は一
点に集合し、屋根架構1は四角錐が二方向に連続的に配
列し、上に凸に湾曲した二重曲面を形成する。
【0014】上弦材4は図1,図3に示すように一方向
に配列する斜材3の頂部位置を通り、幅方向に並列して
架設され、一点に集合する四本の斜材3の頂部は上弦材
4に接続される。屋根架構1は図3,図4に示すように
その周辺の下弦材2と斜材3の交点位置において柱5や
コンクリート造躯体等の下部構造に支持される。
【0015】図6,図7に斜材3の上弦材4への接合例
を示す。ここに示すように斜材3,3はそれぞれの軸線
の延長線が上弦材4の、膜材7が定着されるフランジ41
の中心で交わるように接合され、上弦材4における膜材
7の張力と斜材3の軸力との偏心がなくなることで、偏
心による上弦材4の曲げモーメントと捩じりモーメント
の負担が回避される。図6はガセットプレート8の面積
が小さい場合、図7は大きい場合である。
【0016】上弦材4には膜材7が定着されることか
ら、膜材7を受けるためのフランジ41を有する形鋼が使
用される。図面では上弦材4にH形鋼を使用している
が、溝形鋼を背中合わせにして接合する等、形鋼をH形
断面に組み合わせた鋼材やI形鋼も使用される。
【0017】上弦材4の斜材3との接合位置にはガセッ
トプレート8が突設され、斜材3はその端部に接合され
ているプレート9とガセットプレート8間に跨るスプラ
イスプレート10とボルト11によりガセットプレート8に
接合される。
【0018】膜材7は図5−(b) ,図6−(a) ,図7に
示すように隣接する上弦材4,4間に架設され、上弦材
4,4のフランジ41,41に定着される。定着は膜材7の
端部を上弦材4のフランジ41に拘束するプレート12(フ
ラットバー)と、プレート12とフランジ41を貫通するボ
ルト11により行われる。
【0019】膜材7上には必要により、図5−(b) に示
すように膜材7に張力を与え、また膜材7のばたつきを
防止するための押えロープ13が隣接する上弦材4,4の
中間部位置に、上弦材4に平行に張架される。
【0020】
【発明の効果】立体トラスを構成する上弦材に膜材を支
持する受け部材を兼ねさせ、膜材を上弦材に直接定着す
るため、上弦材における膜材の張力と斜材の軸力との偏
心がなくなる、あるいは小さくなり、偏心に伴う上弦材
の曲げモーメントと捩じりモーメントの負担を軽減で
き、上弦材上に膜材を受ける受け部材を接合する場合に
比べ、上弦材の寸法を縮小化できる。偏心が生ずる場合
にもそれによるモーメントは小さいため、斜材が曲げモ
ーメントを負担することで偏心によるモーメントを処理
できる。
【0021】また斜材の軸線の延長線を、上弦材の、膜
材が定着されるフランジの中心で交わるようにするた
め、膜材の張力と斜材の軸力との偏心が小さくなり、上
弦材への曲げモーメントと捩じりモーメントの作用を軽
減できる。
【0022】更に膜材を支持するための受け部材を別途
架設する必要がないため、膜構造物を構成する部材数が
削減され、屋根架構の軽量化と躯体コストの低減が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋根架構の概要を示した斜視図である。
【図2】屋根架構全体を示した平面図である。
【図3】図2のx−x線断面図である。
【図4】図2のy−y線断面図である。
【図5】(a) は図2の一部拡大図、(b) はその断面図で
ある。
【図6】(a) は斜材の上弦材への接合例を示した上弦材
の軸に直交する断面図、(b) は(a) の直交方向の断面図
である。
【図7】図6の変形例を示した断面図である。
【符号の説明】
1……屋根架構、2……下弦材、3……斜材、4……上
弦材、41……フランジ、5……柱、6……球継手、7…
…膜材、8……ガセットプレート、9……プレート、10
……スプライスプレート、11……ボルト、12……プレー
ト、13……押えロープ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/19 E04B 1/58 E04B 7/08 E04H 15/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面上、二方向に架設される鋼管の下弦
    材と、下端が二方向の下弦材を互いに接続する球継手に
    接続され、頂部が一点に集合する四本の鋼管の斜材から
    形成される四角錐が二方向に配列し、上に凸に湾曲した
    二重曲面を形成する立体トラスの屋根架構と、屋根架構
    上に張られる膜材から構成される膜構造物であり、立体
    トラスの、一方向に配列する斜材の頂部位置には、フラ
    ンジを有する形鋼の上弦材がその幅方向に並列して架設
    され、斜材の頂部はこの上弦材に接続され、膜材は隣接
    する上弦材間に架設されて上弦材のフランジに定着され
    ており、斜材の軸線の延長線は上弦材の、膜材が定着さ
    れるフランジの中心で交わっている膜構造物。
JP25488097A 1997-09-19 1997-09-19 膜構造物 Expired - Fee Related JP3207792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488097A JP3207792B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 膜構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488097A JP3207792B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 膜構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193319A JPH1193319A (ja) 1999-04-06
JP3207792B2 true JP3207792B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17271123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25488097A Expired - Fee Related JP3207792B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 膜構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211167A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 清水建設株式会社 膜構造体
CN110670942A (zh) * 2019-10-15 2020-01-10 中建三局集团有限公司 一种空间曲面异形钢骨架支撑式单层etfe膜结构施工方法
KR102543666B1 (ko) * 2021-08-20 2023-06-15 김성근 지붕 프레임

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138636A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 株式会社竹中工務店 立体トラスに於ける屋根構造
JPH082329Y2 (ja) * 1990-02-19 1996-01-24 清水建設株式会社 屋根構造
JPH09302988A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Taisei Corp 避雷対策を施したドーム体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1193319A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161088A (en) Pipe-and-ball truss array
KR101470372B1 (ko) 보부재 보강장치 및 이를 이용한 경량지붕틀의 보강구조
JPH0637790B2 (ja) トラス、同トラスを含む建築構造物及び同建造物を組み立てる方法
US6026613A (en) Truss arch for fabric covered buildings and the like
US5881514A (en) Rod tie system for enhancing the interconnection between the walls and roof framing systems of tilt-up buildings and the like
US6085468A (en) Truss for fabric covered buildings and the like
US5502928A (en) Tension braced dome structure
JP3207792B2 (ja) 膜構造物
US4733508A (en) Multi-sided building construction
JPH01299943A (ja) トラス構造
US5150556A (en) Chord truss roof structure
JPH0765380B2 (ja) トラス構造
JPH11210079A (ja) 建造物の鉄骨柱脚部の耐震補強構造、及び建造物の鉄骨柱脚部の耐震補強方法
JP2002004414A (ja) トラス梁構造及びその施工法
JPH09273250A (ja) スチールハウスにおける筋違いの接合構造
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JP3170068B2 (ja) 建物における構造体
JP2843305B2 (ja) 小屋組
JP2001152606A (ja) 小屋組トラス部材
JP2696478B2 (ja) 屋根構造物及びその施工法
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JP3330409B2 (ja) ユニット式建物
JPH05214821A (ja) 人工地盤及びpc鋼材の変曲点構造
JPH0734542A (ja) 二重ケーブルネット屋根構造
JPH0678649B2 (ja) トラス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees