JP3207153B2 - 線形増幅装置および方法 - Google Patents

線形増幅装置および方法

Info

Publication number
JP3207153B2
JP3207153B2 JP03692598A JP3692598A JP3207153B2 JP 3207153 B2 JP3207153 B2 JP 3207153B2 JP 03692598 A JP03692598 A JP 03692598A JP 3692598 A JP3692598 A JP 3692598A JP 3207153 B2 JP3207153 B2 JP 3207153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
signal
envelope
high frequency
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03692598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256843A (ja
Inventor
デビッド・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH10256843A publication Critical patent/JPH10256843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207153B2 publication Critical patent/JP3207153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力増幅器に関する。
本発明は、特に、電力増幅器を線形化する方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型装置によって使用される電力のう
ち最も多量の電力は、通常、高周波電力増幅器が消費す
るため、増幅器の効率は、携帯型送信機などの携帯型装
置のバッテリーの寿命に大きく影響する。したがって、
携帯型送信機には、効率のよい電力増幅器がきわめて望
ましい。効率のよいC級、D級、E級およびF級の電力
増幅器は、一定振幅の出力しか生成できない。しかし、
最近の多くの送信機の設計は、所定のチャンネル帯域幅
におけるデータ転送速度を最大にするために振幅が一定
でない高周波出力を必要とする。
【0003】適切な線形高周波増幅器はガリウムひ素デ
バイスを使って製造することができる。しかし、ガリウ
ムひ素デバイスは、現在、多くの用途では高価すぎると
考えられている。MOSは、その低い製造コストと高い
歩留りのために半導体デバイスの製造プロセスには好ま
しいが、従来、高効率の増幅器を実現するために使用す
るには線形性が十分でないため、線形高周波増幅器の製
造には適していなかった。そのような低い線形性は、増
幅器の出力信号に大きなひずみを生じさせる。当技術分
野においては、線形でかつ効率のよい電力増幅器を実現
するために様々な線形化の方式が提案されてきた。
【0004】従来の線形電力増幅器の設計には、一般
に、効率と線形性との間にトレードオフがある。極性変
調は、高周波電力増幅器において線形性と高効率とを同
時に実現する、当技術分野で周知の技術である。また、
極性変調は、包絡線除去および復元(EER:envelope
elimination and restoration )としても知られてい
る。この手法では、高周波入力信号をその極性成分(す
なわち位相と振幅)に分解する。これらの極性の2つの
成分が別々に増幅され、再結合されて、増幅された線形
高周波出力信号が生成される。高周波入力信号の位相成
分は、通常、効率を高めるように最適化された一定振幅
の増幅器によって増幅される。高周波入力信号の振幅す
なわち包絡線成分は、通常、少なくとも定振幅増幅器の
出力段の電源として働くスイッチング・モード電源によ
って増幅される。
【0005】極性変調の利用に関する様々な手法は、L.
Kahnによる論文「Single-Sided Transmission by Enve
lope Elimination and Restoration」、Proc. IR
E、1952年7月、pp.803〜806、およびM.
Koch、R. Fisherによる論文「a High-Frequency 835MHz
Linear Power Amplifier for Digital Cellular Telep
hony」、39th IEEE Vehicular T
echnologyConference、1989年
5月3日、に記載されている。
【0006】図1は、前述の包絡線除去および復元技術
を使用した従来の高周波増幅器のブロック回路図であ
る。図1に示した増幅器において、最初に、高周波入力
信号12がその極性成分に分解される。これらの極性成
分は、一定振幅の信号の位相と、低周波包絡線信号の振
幅を含む。位相成分と振幅成分は、それぞれ経路15お
よび11に沿って別々に増幅される。次に、位相成分と
振幅成分が再結合され、線形に増幅された高周波出力信
号19が生成される。
【0007】位相成分は、リミッタ16によって高周波
入力信号から抽出され、非線形の前置増幅器17と高効
率でかつ非線形の位相出力段18とを含む効率の高い一
定振幅の増幅器によって増幅される。振幅成分は、チャ
ネル帯域幅に相当する帯域幅を有し、高周波入力信号か
ら包絡線検出器13によって抽出され、線形ベースバン
ド増幅器14によって増幅される。効率を最大にするた
め、線形ベースバンド増幅器14はその出力段としてD
級増幅器を有するスイッチング・モード電源を使って実
施される。
【0008】現在のスイッチング・モード電源はパルス
幅変調を利用して実現されている。そのような電源の出
力は、マーク/スペース比率が高周波入力信号の振幅成
分を表わす矩形波である。しかし、パルス幅変調を利用
して振幅成分を増幅すると、高周波出力に相互変調ひず
みが生じる。したがって、MOSのような低コストのプ
ロセスを利用して作製することができ、高周波入力信号
の線形増幅を提供する高効率の高周波増幅器を提供する
ことが望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高周波入力
信号の線形増幅を提供する高効率の高周波増幅器を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本明細書で説明する高周
波電力増幅器は、2つの個別の増幅経路、すなわち高周
波入力信号の振幅成分用の振幅増幅経路と、高周波入力
信号の位相成分用の位相増幅経路とを有する。増幅器の
位相増幅経路は、好ましくは高効率のD級、E級または
F級の出力段である位相出力段を含む。振幅増幅経路
は、振幅成分を増幅するデルタ変調振幅増幅器を含む。
デルタ変調振幅増幅器は、クロックド差分検出器、効率
は高いが非線形のD級増幅器、低域フィルタなどのロー
カル・デコーダ、および負帰還経路を含む。D級増幅器
の出力は、ローカル・デコーダを介して位相出力段の電
源入力端子に加えられ、位相出力段によって生成された
高周波出力信号を振幅変調する。
【0011】負帰還経路は、高周波電力増幅器によって
生成された高周波出力信号を、減衰器と包絡線検出器を
介してクロックド差分検出器に供給する。減衰器は、デ
ルタ変調振幅増幅器の利得を設定する。負帰還ループ
は、デルタ変調変換増幅器と位相出力段の非線形性に起
因する高周波入力信号の振幅成分と高周波出力信号の振
幅成分の間との差を修正する。
【0012】デルタ変調振幅増幅器のD級増幅器の出力
は、高周波入力信号の振幅成分を表わす2レベルの波形
である。ローカル・デコーダは、D級増幅器の出力信号
から高周波入力信号の振幅成分を抽出し、得た増幅振幅
成分を位相出力増幅器の電源入力端子に加える。振幅成
分の増幅は、負帰還経路によって線形化される。
【0013】
【実施例】本発明は、図1と関連して前述した極性変調
の概念に部分的に基づく、効率がよく線形性が高い高周
波電力増幅器を提供する。本発明の好ましい実施形態
は、高周波入力信号の一定振幅の位相成分を増幅する位
相増幅経路を含む。位相増幅経路は、C級出力段、D級
出力段、E級出力段の形、またはF級出力段を含むこと
もある、高効率で非線形の位相出力段を含む。印加電源
電圧を線形にたどる出力振幅をもつ高効率の電力増幅器
を使用することができる。高周波入力信号の振幅成分
は、固有で効率のよいデルタ変調振幅増幅器が振幅成分
を増幅する個別の振幅増幅経路で増幅される。デルタ変
調振幅増幅器の出力段は、位相出力段に電源電圧を提供
する、高効率で非線形のD級増幅器であることが好まし
い。デルタ変調振幅増幅器によって増幅された振幅成分
出力は、位相出力段の電源電圧を変更することによっ
て、位相出力段により生成された高周波出力信号を振幅
変調する。
【0014】従来技術の極性変調システムによって使用
されるパルス幅変調方式は、デルタ変調振幅増幅器を利
用して生成される高周波出力信号よりも線形性に劣る高
周波出力信号を生成する。したがって、本発明は、効率
は同じであるがパルス幅変調よりも歪みが実質的に小さ
い変調方式を提供する。
【0015】図2は、本発明によるデルタ変調振幅増幅
器20の実施形態の概略的なブロック回路図である。図
に示したデルタ変調振幅増幅器は、図1に示したような
極性変調を利用した高周波電力増幅器の振幅増幅経路に
使用するのに適している。高周波入力信号21は、高周
波入力信号から振幅成分を抽出する包絡線検出器22に
結合される。デルタ変調振幅増幅器20は、後で詳しく
説明するクロックド差分検出器23、量子化器24、D
級増幅器25、低域フィルタ26、および利得/減衰段
27を含む負帰還ループ28、を含む。
【0016】クロックド差分検出器23と量子化器24
は、高周波入力信号の振幅成分を表わすディジタル・ビ
ット・ストリームを集合的に生成する。本発明の実施例
では、D級増幅器がディジタル・ビット・ストリームの
電流増幅を行なう。電流増幅は、デルタ変調振幅増幅器
20を図1に示した位相出力段18の電源として動作さ
せるために必要である。低域フィルタ26は、D級増幅
器25の出力におけるディジタル・ビット・ストリーム
のローカル・デコーダの役割をする。したがって、低域
フィルタの出力は、デルタ変調増幅器の出力信号29を
提供する。この出力信号は、高周波入力信号の振幅成分
を線形増幅した大電流の信号である。
【0017】デルタ変調増幅器20の増幅器出力信号2
9は、利得/減衰段27を含む負帰還経路28に接続さ
れる。利得/減衰段は、増幅器の出力信号を増幅または
減衰させて、包絡線検出器22によって生成される信号
のレベルと実質的に釣り合ったレベルのフィードバック
信号を提供する。利得/減衰段によって提供される利得
または減衰は、デルタ変調振幅増幅器20によって提供
される電圧の損失または利得を設定する。実際的な実施
形態においては、デルタ変調振幅増幅器は、増幅器の出
力信号を減衰させる利得/減衰段によって全体的な電圧
利得が与えられる。
【0018】包絡線検出器からの信号と利得/減衰段か
らのフィードバック信号とが、差分検出器23に差分入
力を提供する。差分検出器によって、包絡線検出器22
の出力信号とフィードバック信号との差が検出される。
差分信号の符号、すなわちフィードバック信号が包絡線
検出器の出力信号よりも大きいか小さいかによって、差
分検出器と量子化器24が、集合的にディジタル・ビッ
ト・ストリームに1を加えるか0を加えるかが決まる。
差分検出器と量子化器は、ディジタル・ビット・ストリ
ームがローカル・デコーダによってデコードされるとき
に、信号の差が小さくなるように増幅振幅信号の振幅を
変更するという意味で、集合的にディジタル・ビット・
ストリームに1か0を加える。このように、デルタ変調
増幅器によって生成された増幅振幅信号は、高周波入力
信号の振幅成分を正確かつ線形にたどる。
【0019】図3は、本発明によるデルタ変調振幅増幅
器30を含む高周波増幅器50のより詳細なブロック回
路図である。デルタ変調増幅器30は、負帰還経路32
がある以外は、前に図2に関連して説明したデルタ変調
増幅器20と似ている。高周波入力信号52は、前に論
じた通り位相成分と振幅成分に分解される振幅変調/位
相変調信号である。位相成分は位相増幅経路40で増幅
され、振幅成分は別の振幅増幅経路31で増幅される。
【0020】位相成分は、高周波入力信号52から、高
周波入力信号を制限すなわちクリッピングすることによ
って振幅成分を除去するリミッタ41により抽出され
る。リミッタの出力は、高周波入力信号の位相によって
変化する位相を有する一定の包絡線信号である。こうし
て生成された位相成分は、非線形の前置増幅器42によ
って増幅される。非線形前置増幅器は、そのような前置
増幅器は線形増幅器よりも設計が容易であり、位相成分
を線形に増幅する必要がないため使用される。
【0021】前置増幅器42の出力は、これもまた非線
形増幅器である位相出力段43に提供される。非線形増
幅器は、線形増幅器よりも実質的に効率が高く、また高
周波入力信号52の位相成分には線形性が問題とならな
いために使用される。位相出力段には、出力の振幅が印
加電源電圧を線形にたどる任意のタイプの高効率の増幅
方式を使用することができる。たとえば、位相出力段に
は、C級、D級、E級またはF級の適切な任意の増幅器
を使用することができる。本発明の好ましい一実施形態
は、E級増幅方式の変形を使用する。たとえば、N. Sok
alとA. Sokalによる論文「Class E - A New Class of H
igh-Efficiency Tuned Single-Ended Switching Power
Amplifiers 」、IEEE Journal of Solid-State Circuit
s、Vol.SC−10、No.3、1975年6月、
pp168〜176、および1975年11月11日に
発行された米国特許第3,919,656号を参照された
い。しかし、そのような増幅方式の選択は、本発明を実
施するために本質的なものとは考えられない。
【0022】前述のように、高周波入力信号52の位相
成分は位相増幅経路40で増幅される。また、高周波入
力信号の変調包絡線すなわち高周波入力信号の振幅成分
を増幅し、次に増幅振幅成分と増幅位相成分を使って高
周波出力信号を構成しなければならない。これを行うた
め、高周波入力信号52は、位相成分を除去することに
よって振幅成分を抽出する包絡線検出器33に結合され
る。高周波入力信号の振幅成分は、線形に増幅しなけれ
ばならない低周波情報を包む。すなわち、振幅成分を増
幅する増幅器は、位相成分出力段に提供された電圧と包
絡線検出器33の出力電圧との間の線形電圧関係を維持
しながら、位相出力段43により要求される量の電流を
送らなければならない。本発明による振幅増幅経路31
は、デルタ変調を利用して振幅成分の線形増幅を達成す
るデルタ変調振幅増幅器30を含むように構成される。
デルタ変調振幅増幅器の出力段として働く非線形D級増
幅器37は、量子化器36を介して、差分検出器35の
出力信号によって駆動される。差分検出器は、包絡線検
出器33および34の出力を入力として受け取る。差分
検出器の出力信号の状態は、包絡線検出器34の出力が
包絡線検出器33の出力よりも大きいか小さいかによっ
て決まる。
【0023】代替としてE級増幅器でもよいD級増幅器
37と、デルタ変調振幅増幅器30においてこの増幅器
を駆動する増幅素子は、MOSで容易に製造することが
できるが非線形性が高い。しかし、減衰器39と包絡線
検出器34を含む負帰還ループ32によって、D級増幅
器だけでなく非線形増幅段も線形化される。図2に示し
たように、負帰還ループの入力を低域フィルタの出力に
接続することができる。その場合には、包絡線検出器3
4は省略される。好ましい実施形態では負帰還ループ3
2の入力が高周波出力信号54に接続される。このよう
に、負帰還ループにより、デルタ変調振幅増幅器は、D
級増幅器37とこれを駆動する段の非線形性にもかかわ
らず、包絡線検出器33の出力と高周波出力信号54の
包絡線成分との間に線形の電圧増幅を提供することがで
きる。また、負帰還ループを高周波出力信号に接続する
ことにより、負帰還ループが、電源入力電圧と高周波出
力信号包絡線との間の位相出力段43の伝達関数の非線
形性を修正することができる。
【0024】発明の好ましい実施形態は、スイッチキャ
パシタ回路を使って差分検出器35と量子化器36の両
方を実現するが、これらの要素は様々な方法で容易に実
施するとができる。
【0025】従来のデルタ変調器は、低周波数入力信号
に応じてディジタル・ビット・ストリームを集合的に生
成する差分検出器および量子化器と、ディジタル・ビッ
ト・ストリームをローカルにデコードするローカル・デ
コーダと、ローカル・デコーダの出力と差分検出器の間
に接続された負帰還ループを含む。差分検出器と量子化
器のいずれかまたは両方をクロックしてディジタル・ビ
ット・ストリームのビット転送速度を決定する。本発明
の好ましい実施形態においては、デルタ変調振幅増幅器
30は、包絡線検出器33と34の出力の差によって出
力電圧を生成する差分検出器35を包む。量子化器36
は、デルタ変調振幅増幅器のディジタル・ビット・スト
リームを生成する。量子化器は差分検出器35の出力を
受け取り、差分検出器の出力電圧がしきい値レベルより
も大きいか小さいかによって2つの状態のうちの1つを
もつ出力電圧を生成する。差分検出器と量子化器の機能
は、1つの回路素子に組み合わせることができる。
【0026】差分検出器35と量子化器36のいずれか
または両方は、ディジタル・ビット・ストリームのビッ
ト転送速度を決定する周波数のクロック信号(図示せ
ず)によってクロックされる。量子化器の出力は、1ク
ロック周期に1回だけ状態を変更することができる。し
たがって、量子化器によって生成されるディジタル・ビ
ット・ストリームは、一連の1または0である。それぞ
れのクロック周期において、量子化器の出力は、差分検
出器の出力がしきい値レベルよりも上か下かによって、
1または0になる。たとえば、各クロック周期の始めに
おける差分検出器の出力がクロック周期における量子化
器の出力の状態を決定する。量子化器がディジタル・ビ
ット・ストリームに1を加えるか0を加えるかは、包絡
線検出器33と34の出力の差の符号、すなわち、包絡
線検出器34からのフィードバック信号が包絡線検出器
33からの振幅成分よりも大きいか小さいかによって決
まる。差分検出器35と量子化器36のいずれかまたは
両方をクロックし、またディジタル・ビット・ストリー
ムのビット転送速度を決定するクロック信号の周波数
(図示せず)は、低周波数入力信号の最も高い周波数成
分の周波数の数倍である。クロック信号の周波数は、入
力信号の最も高い周波数成分の約10倍であることが好
ましい。クロック信号の周波数が高ければ高いほど、デ
ィジタル・ビット・ストリームをデコードしてデコード
化アナログ信号を提供するときに生じる量子化雑音は小
さくなる。
【0027】本発明の好ましい実施形態において、量子
化器36の出力は、CMOS反転器によって実現される
D級増幅器37に結合される。D級増幅器は、量子化器
からディジタル・ビット・ストリーム出力を受け取り、
量子化器からのディジタル・ビット・ストリーム出力の
0と1に従う低い電圧状態と高い電圧状態をもつ出力デ
ィジタル・ビット・ストリームを提供する。D級増幅器
は、位相成分出力段43に必要な電源電流を提供できる
大電流出力を有する。
【0028】デルタ変調振幅増幅器30は、また、本発
明の好ましい実施形態においては外部の二次LCフィル
タによって実現される、低域フィルタ38を包む。低域
フィルタ38は、D級増幅器37によるディジタル・ビ
ット・ストリーム出力のローカル・デコーダとして働
く。ローカル・デコーダは、D級増幅器からディジタル
・ビット・ストリーム出力を受け取り、ディジタル・ビ
ット・ストリームをデコードして、包絡線検出器33の
出力を電流増幅したデコード化アナログ信号を生成す
る。また、デコード化アナログ出力は、包絡線検出器の
出力を電圧増幅したものでもよい。低域フィルタの出力
は、位相出力段43の電源入力端子44に接続される。
【0029】従来のデルタ変調器では、図2に示したよ
うに、ローカル・デコーダによって生成されたデコード
化アナログ信号が差分検出器に戻され、そこで入力信号
と比較される。差分検出器は、ディジタル・ビット・ス
トリームの0と1の比率を変化させ、デコード化アナロ
グ信号の波形を入力信号の波形に正確に一致させる。前
述のように、低域フィルタ38の出力からのデコード化
アナログ出力信号は、差分検出器に戻することもできる
が、好ましい実施形態においては、包絡線検出器34に
よって抽出された高周波出力信号54の振幅成分が差分
検出器35に戻される。
【0030】高周波出力信号54と包絡線検出器34の
間の負帰還ループ32は減衰器39を含む。デルタ変調
振幅増幅器30の利得を設定するするためにフィードバ
ック・パスに減衰器が提供される。この減衰器は、高周
波入力信号の振幅とほぼ等しくなるように高周波出力信
号の振幅を小さくする。本発明の好ましい実施形態にお
けるデルタ変調振幅増幅器30では、減衰器は、出力信
号電圧を約32分の1にし、約30dBの電力利得をも
つ電力増幅器50に提供する。
【0031】減衰器39の出力は、高周波入力包絡線検
出器33と等価な包絡線検出器34に結合される。この
方法で、デルタ変調振幅増幅器は、包絡線検出器34に
よって検出された高周波出力信号の包絡線を生成し、入
力包絡線検出器33によって検出される入力高周波信号
の包絡線と一致させる。高周波入力信号の包路線成分と
高周波出力信号の包絡線成分に差がある場合は、その差
を利用して、差分検出器35が差を相殺するようにディ
ジタル・ビット・ストリームを修正する。したがって、
初期のハンティング期間の後、高周波入力信号の包絡線
成分を増幅する線形性はほぼ完全となる。
【0032】振幅増幅経路31の出力において増幅され
た振幅成分は、位相出力段43の電源として使用され
る。位相出力段では、高周波入力信号の増幅された振幅
成分が、高周波入力信号の増幅された位相成分を振幅変
調して、位相および振幅変調された高周波出力信号54
を生成する。
【0033】振幅増幅経路31におけるデルタ変調増幅
器30は、標準のCMOS技術を利用して実現すること
ができる。差分検出器と量子化器は、オフセット相殺機
能を有する離散系スイッチキャパシタ回路である。D級
増幅器は、一連のCMOS反転器を使って実現されるプ
ッシュプル増幅器である。低域フィルタ38は、独立し
た1つのインダクタと1つのキャパシタから成る。
【0034】デルタ変調振幅増幅器30の負帰還ループ
32は、二次低域フィルタ38によってもたらされる2
つの低周波数極を有する。安定性を保証するためにはこ
のループを周波数補償しなければならない。周波数補償
は、低周波数極の一方を取り消すゼロを挿入することに
よって達成される。周波数ゼロは、(1−az-1)のz
領域伝達関数を有する離散系スイッチキャパシタ回路を
使って実現される。離散系補償回路は、差分検出器35
によってマージすることができる。帰還ループの安定性
は、オンチップ離散系スイッチキャパシタ回路を利用す
ることによって達成することができる。
【0035】振幅増幅経路のデルタ変調振幅増幅器30
によって提供される増幅効率は、従来のスイッチング・
モード電源の効率に匹敵する。
【0036】振幅増幅経路31にデルタ変調振幅増幅器
30を使用することにより、効率的で線形の高周波電力
増幅器を低コストのCMOS技術で実現することができ
る。この手法は、(前述の)パルス幅変調に基づく従来
の設計よりも優れていると考えられる。極性変調した高
周波電力増幅器の振幅増幅経路にデルタ変調振幅増幅器
を使用することにより、パルス幅変調を基本とする設計
よりも小さなひずみの高周波出力信号が提供される。デ
ルタ変調振幅増幅器は、CMOS技術を使って実現され
る比較的簡単かつ壊れにくいスイッチキャパシタを利用
して実現することができる。デルタ変調振幅増幅器は、
パルス幅変調に基づく方式と違って、のこぎり歯波形発
生器を要しない。
【0037】本発明を、好ましい実施形態に関して説明
したが、当業者は、本発明の範囲から逸脱せずに本明細
書に記載した実施例以外の応用例が代用できることは容
易に理解されよう。
【0038】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0039】[実施態様1]入力信号の振幅成分用の振幅
増幅経路(31)と、前記振幅増幅経路におけるデルタ
変調振幅増幅器(30)と、前記入力信号の位相成分用
の位相増幅経路(40)であって、該位相成分増幅経路
が、前記振幅増幅経路に結合されて前記デルタ変調振幅
増幅器から増幅後の振幅成分を受け取り、該増幅後の振
幅成分と前記位相成分とに応答して、前記入力信号に位
相と振幅とが線形に関連する出力信号を発生する位相増
幅経路(40)と、を備えて成る線形電力増幅器(5
0)。
【0040】[実施態様2]前記デルタ変調振幅増幅器
が、D級電力増幅器(37)を備えて成ることを特徴と
する実施態様1に記載の線形電力増幅器。
【0041】[実施態様3]前記デルタ変調振幅増幅器
が、前記出力信号の振幅成分を前記入力信号の振幅成分
と比較する差分検出手段(35)を備えて成ることを特
徴とする実施態様1に記載の線形電力増幅器。
【0042】[実施態様4]前記入力信号の振幅成分を検
出し、該振幅成分を前記差分検出手段に結合する第1の
包絡線検出手段(33)と、前記出力信号の振幅成分を
検出し、該振幅成分を前記差分検出手段に結合する第2
の包絡線検出手段(34)と、をさらに備えて成る実施
態様3に記載の線形電力増幅器。
【0043】[実施態様5]前記位相増幅経路(40)
が、前記振幅増幅経路(31)によって生成される前記
増幅後の振幅成分に依存する出力振幅を有する高効率な
出力段(43)を備えて成ることを特徴とする実施態様
1に記載の線形電力増幅器。
【0044】[実施態様6]高周波入力信号の位相成分を
増幅して高周波出力信号を発生する位相出力段(43)
と、前記位相出力段の電源として接続され、デルタ変調
により前記高周波入力信号の振幅成分を増幅して、前記
高周波出力信号を振幅変調する増幅振幅信号を発生する
デルタ変調振幅増幅器(30)と、を備えて成る高効率
線形高周波電力増幅器(50)。
【0045】[実施態様7]前記高周波入力信号が振幅変
調/位相変調信号を有し、前記電力増幅器が、前記高周
波入力信号を位相成分と振幅成分とに分解する分解手段
(33、41)と、前記位相成分と振幅成分とを個別に
増幅する個別増幅経路(31、40)と、をさらに備え
て成ることを特徴とする実施態様6に記載の電力増幅
器。
【0046】[実施態様8]前記高周波入力信号を受信す
るよう結合され、該高周波入力信号から位相成分を取り
除くための包絡線検出器手段(34)をさらに備えて成
ることを特徴とする実施態様6に記載の電力増幅器。
【0047】[実施態様9]前記デルタ変調振幅増幅器
が、前記高周波入力信号の包絡線を検出する包絡線検出
手段(34)と、前記高周波出力信号から得られたフィ
ードバック信号の包絡線を検出するフィードバック包絡
線検出手段(33)と、前記高周波入力信号の包絡線と
前記フィードバック信号の包絡線との差の符号に依存す
る状態をそれぞれ有するビット・ストリームを発生する
ためのクロックド差分検出器手段(35、36)と、前
記ディジタル・ビット・ストリームを電流増幅する非線
形増幅器手段(37)と、前記非線形増幅器手段によっ
て出力された前記ディジタル・ビット・ストリーム出力
を復号することによって、前記増幅振幅信号を生成する
ローカル・デコーダ手段(38)と、を備えて成ること
を特徴とする実施態様6に記載の電力増幅器。
【0048】[実施態様10]効率よくかつ高い線形性で
高周波電力を増幅する方法であって、デルタ変調を利用
して高周波入力信号の振幅成分を増幅し、増幅振幅信号
を発生するステップ(30)と、前記高周波入力信号の
位相成分を増幅して位相変調された高周波出力信号を発
生するステップ(42、43)と、前記増幅振幅出力信
号を使って前記位相変調された高周波出力信号を振幅変
調し、振幅と位相とが変調された高周波出力信号を生成
するステップと、を備えて成る方法。
【0049】[実施態様11]デルタ変調を利用して増幅
する前記ステップが、前記高周波入力信号の包路線と前
記高周波出力信号から得られるフィードバック信号の包
絡線とを検出するステップ(33、34)と、前記検出
ステップにおいて検出された前記フィードバック信号の
包絡線と前記高周波入力信号の包路線との差の符号に依
存する状態を各ビットが有するディジタル・ビット・ス
トリームを発生する段階(35、36)と、前記ディジ
タル・ビット・ストリームをローカルに復号して前記増
幅振幅信号を生成するステップ(38)と、を備えて成
ることを特徴とする実施態様10に記載の方法。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、高周波入力信号を線形性良く増幅できる、高
効率の高周波増幅器を提供することができる。また、こ
の高周波増幅器は、MOSのような低コストのプロセス
を利用して作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】包絡線除去および復元を利用した従来の高周波
増幅器のブロック回路図である。
【図2】本発明によるデルタ変調振幅増幅器の簡略化し
たブロック図である。
【図3】本発明によるデルタ変調増幅器を利用した高周
波増幅器のより詳細なブロック回路図である。
【符号の説明】
20:デルタ変調振幅増幅器 21:高周波入力信号 22:包絡線検出器 23:クロックド差分検出器 24:量子化器 25:D級増幅器 26:低域フィルタ 27:利得/減衰段 28:負帰還ループ 29:出力信号 30:デルタ変調増幅器 31:振幅増幅経路 32:負帰還経路 33:包絡線検出器 35:差分検出器 36:量子化器 37:非線形D級増幅器 41:リミッタ 42:非線形前置増幅器 43:位相出力段 52:高周波入力信号 54:高周波出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 399117121 395 Page Mill Road Palo Alto,Californ ia U.S.A. (56)参考文献 特開 平5−63457(JP,A) IEEE Veh Technol Cont Vol.39 No.1 p. 17−18(1989)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波入力信号の位相成分を増幅して高周
    波出力信号を発生する位相出力段と、 前記位相出力段の電源として接続され、デルタ変調によ
    り前記高周波入力信号の振幅成分を増幅して、前記高周
    波出力信号を振幅変調する増幅振幅信号を発生するデル
    タ変調振幅増幅器と、 を備えて成る高効率線形高周波電力増幅器。
  2. 【請求項2】前記高周波入力信号が振幅変調/位相変調
    信号を有し、 前記電力増幅器が、 前記高周波入力信号を位相成分と振幅成分とに分解する
    分解手段と、 前記位相成分と振幅成分とを個別に増幅する個別増幅経
    路と、 をさらに備えて成ることを特徴とする請求項1に記載の
    電力増幅器。
  3. 【請求項3】前記高周波入力信号を受信するよう結合さ
    れ、該高周波入力信号から位相成分を取り除くための包
    絡線検出器手段をさらに備えて成ることを特徴とする請
    求項1に記載の電力増幅器。
  4. 【請求項4】前記デルタ変調振幅増幅器が、 前記高周波入力信号の包絡線を検出する包絡線検出手段
    と、 前記高周波出力信号から得られたフィードバック信号の
    包絡線を検出するフィードバック包絡線検出手段と、 前記高周波入力信号の包絡線と前記フィードバック信号
    の包絡線との差の符号に依存する状態をそれぞれ有する
    ビット・ストリームを発生するためのクロックド差分検
    出器手段と、 前記ディジタル・ビット・ストリームを電流増幅する非
    線形増幅器手段と、 前記非線形増幅器手段によって出力された前記ディジタ
    ル・ビット・ストリーム出力を復号することによって、
    前記増幅振幅信号を生成するローカル・デコーダ手段
    と、 を備えて成ることを特徴とする請求項1に記載の電力増
    幅器。
  5. 【請求項5】効率よくかつ高い線形性で高周波電力を増
    幅する方法であって、 デルタ変調を利用して高周波入力信号の振幅成分を増幅
    し、増幅振幅信号を発生するステップと、 前記高周波入力信号の位相成分を増幅して位相変調され
    た高周波出力信号を発生するステップと、 前記増幅振幅出力信号を使って前記位相変調された高周
    波出力信号を振幅変調し、振幅と位相とが変調された高
    周波出力信号を生成するステップと、 を備えて成る方法。
  6. 【請求項6】デルタ変調を利用して増幅する前記ステッ
    プが、 前記高周波入力信号の包路線と前記高周波出力信号から
    得られるフィードバック信号の包絡線とを検出するステ
    ップと、 前記検出ステップにおいて検出された前記フィードバッ
    ク信号の包絡線と前記高周波入力信号の包路線との差の
    符号に依存する状態を各ビットが有するディジタル・ビ
    ット・ストリームを発生する段階と、 前記ディジタル・ビット・ストリームをローカルに復号
    して前記増幅振幅信号を生成するステップと、 を備えて成ることを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP03692598A 1997-03-03 1998-02-19 線形増幅装置および方法 Expired - Fee Related JP3207153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US811,090 1997-03-03
US08/811,090 US5847602A (en) 1997-03-03 1997-03-03 Method and apparatus for linearizing an efficient class D/E power amplifier using delta modulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256843A JPH10256843A (ja) 1998-09-25
JP3207153B2 true JP3207153B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=25205527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03692598A Expired - Fee Related JP3207153B2 (ja) 1997-03-03 1998-02-19 線形増幅装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5847602A (ja)
EP (1) EP0863607B1 (ja)
JP (1) JP3207153B2 (ja)
DE (1) DE69809097T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7363014B2 (en) 2004-03-09 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting apparatus and radio communication apparatus
US7541865B2 (en) 2004-09-21 2009-06-02 Panasonic Corporation EER high frequency amplifier
JP2009525692A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド Rf電力増幅器コントローラ回路
JP2009525684A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド 電力増幅器コントローラ回路
JP2009525695A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド 出力インピーダンス不整合の補償を伴うrf電力増幅器コントローラ回路
US7565118B2 (en) 2005-09-08 2009-07-21 Panasonic Corporation Polar modulation transmission apparatus and wireless communication apparatus
US7593480B2 (en) 2004-03-10 2009-09-22 Panasonic Corporation Transmission device and radio communication device
US7664202B2 (en) 2005-02-03 2010-02-16 Panasonic Corporation Transmission device and wireless communication apparatus
WO2010073942A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 日本電気株式会社 電力増幅装置
US7869542B2 (en) 2006-02-03 2011-01-11 Quantance, Inc. Phase error de-glitching circuit and method of operating
US7917106B2 (en) 2006-02-03 2011-03-29 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit including calibrated phase control loop
US8032097B2 (en) 2006-02-03 2011-10-04 Quantance, Inc. Amplitude error de-glitching circuit and method of operating
JP4815490B2 (ja) * 2005-05-19 2011-11-16 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 入力信号の振幅に依存して伝送リンクの出力信号の振幅及び/位相を決定する方法及びシステム
US8208876B2 (en) 2006-02-03 2012-06-26 Quantance, Inc. Amplifier compression controller circuit
US8451054B2 (en) 2008-12-25 2013-05-28 Nec Corporation Power amplifying devices
US8670731B2 (en) 2008-06-30 2014-03-11 Nec Corporation Power amplification apparatus and power amplification method

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847602A (en) * 1997-03-03 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for linearizing an efficient class D/E power amplifier using delta modulation
US5990735A (en) * 1997-07-02 1999-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency power amplification
US5886572A (en) * 1997-07-25 1999-03-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing distortion in a power amplifier
US6130910A (en) * 1997-11-03 2000-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
US5942938A (en) * 1997-12-29 1999-08-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency power amplification
US6137358A (en) * 1998-03-23 2000-10-24 Motorola, Inc. Class S radio frequency power amplifier
US6166596A (en) * 1998-03-31 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficiency power amplifying apparatus with phase compensation circuit
US6049248A (en) * 1998-12-23 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating a driver signal for use by a non-linear class S amplifier for producing linear amplification
EP1017162A3 (en) * 1998-12-30 2003-07-16 Texas Instruments Incorporated Amplifier circuit with negative feedback loop for distortion reduction
US6043707A (en) * 1999-01-07 2000-03-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for operating a radio-frequency power amplifier as a variable-class linear amplifier
US6377784B2 (en) 1999-02-09 2002-04-23 Tropian, Inc. High-efficiency modulation RF amplifier
US6864668B1 (en) 1999-02-09 2005-03-08 Tropian, Inc. High-efficiency amplifier output level and burst control
EP1035701A1 (en) * 1999-03-08 2000-09-13 Motorola, Inc. Modulator using envelope elimination and restoration by means of look-up tables
US6229390B1 (en) 1999-03-09 2001-05-08 Tripath Technology, Inc. Methods and apparatus for noise shaping a mixed signal power output
US6590940B1 (en) * 1999-05-17 2003-07-08 Ericsson Inc. Power modulation systems and methods that separately amplify low and high frequency portions of an amplitude waveform
EP1056248A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-29 Ascom AG Modulator, der getrennte Stufen für Phase und Amplitude verwendet
US6813319B1 (en) * 1999-10-08 2004-11-02 M/A-Com Eurotec System and method for transmitting digital information using interleaved delta modulation
EP1096670A3 (en) * 1999-10-08 2003-10-29 M/A-Com Eurotec System and method for transmitting digital information using interleaved delta modulation
US6449465B1 (en) * 1999-12-20 2002-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for linear amplification of a radio frequency signal
US6366177B1 (en) * 2000-02-02 2002-04-02 Tropian Inc. High-efficiency power modulators
US6300826B1 (en) * 2000-05-05 2001-10-09 Ericsson Telefon Ab L M Apparatus and method for efficiently amplifying wideband envelope signals
US6707857B1 (en) 2000-07-14 2004-03-16 Ericsson Inc. Reference signal pre-distortion for transmitter with frequency synthesizer based phase encoding
US6392484B1 (en) * 2000-07-31 2002-05-21 Nikon Corporation Amplifier with combined pulsed energy output and linear type output
US6839549B2 (en) 2000-12-14 2005-01-04 Ericsson Inc. System and method of RF power amplification
GB2370435A (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Nokia Mobile Phones Ltd A polar loop transmitter for a mobile phone
US6380802B1 (en) * 2000-12-29 2002-04-30 Ericsson Inc. Transmitter using input modulation for envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
GB0104535D0 (en) * 2001-02-23 2001-04-11 Univ Bristol Digital cartesian loop
US6937668B2 (en) 2001-03-28 2005-08-30 Spectra Wireless, Inc. Method of and apparatus for performing modulation
US6983025B2 (en) * 2001-04-11 2006-01-03 Tropian, Inc. High quality power ramping in a communications transmitter
US6701138B2 (en) * 2001-06-11 2004-03-02 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier control
US6993087B2 (en) * 2001-06-29 2006-01-31 Nokia Mobile Phones Ltd. Switching mode power amplifier using PWM and PPM for bandpass signals
JPWO2003005570A1 (ja) 2001-07-03 2004-10-28 新潟精密株式会社 音声再生装置および方法、オーディオアンプ、オーディオアンプ用集積回路
US7164893B2 (en) * 2001-08-31 2007-01-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing supply modulation in a transmitter
US7551688B2 (en) * 2002-04-18 2009-06-23 Nokia Corporation Waveforms for envelope tracking transmitter
US6914487B1 (en) * 2002-04-19 2005-07-05 National Semiconductor Corporation Method and system for providing power management in a radio frequency power amplifier using adaptive envelope tracking
GB0221593D0 (en) * 2002-09-17 2002-10-23 Nokia Corp Envelope elimination and restoration linear amplifier
WO2004034664A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for noise reduction in electromagnetic signal processing
WO2004034569A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for multiband signal processing
US6701134B1 (en) * 2002-11-05 2004-03-02 Rf Micro Devices, Inc. Increased dynamic range for power amplifiers used with polar modulation
EP1418667A1 (en) 2002-11-07 2004-05-12 Dialog Semiconductor GmbH Multi-level class-D amplifier by means of 3 physical levels
US6937094B2 (en) * 2002-11-22 2005-08-30 Powerwave Technologies, Inc. Systems and methods of dynamic bias switching for radio frequency power amplifiers
EP1429454A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-16 Dialog Semiconductor GmbH Center of gravity compensation of class-D amplifier
EP1429455A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-16 Dialog Semiconductor GmbH Linearization of a PDM class-D amplifier
US6801082B2 (en) * 2002-12-31 2004-10-05 Motorola, Inc. Power amplifier circuit and method using bandlimited signal component estimates
GB2398648B (en) 2003-02-19 2005-11-09 Nujira Ltd Power supply stage for an amplifier
EP1450479B1 (en) 2003-02-20 2012-03-28 Sony Ericsson Mobile Communications AB Efficient modulation of RF signals
US7570711B1 (en) * 2003-04-16 2009-08-04 Rockwell Collins, Inc. Quadrature LINC transmission method and apparatus
US7447272B2 (en) * 2003-04-22 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Filter method and apparatus for polar modulation
EP1650864A4 (en) * 2003-07-25 2006-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd GAIN DEVICE
JP3874747B2 (ja) * 2003-08-08 2007-01-31 松下電器産業株式会社 送信装置、送信電力制御方法および無線通信装置
US7126999B2 (en) * 2003-08-11 2006-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pseudo-polar modulation for radio transmitters
JP2005295534A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信変調装置
US7336934B2 (en) * 2004-03-11 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission modulation apparatus
US20050225396A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 M/A-Com, Eurotec B.V. Bias circuit for power amplifier operated as a digital to analog converter
EP1759454A1 (en) * 2004-06-04 2007-03-07 Silocon Power Devices APS Power amplifier and pulse-width modulated amplifier
US7157963B1 (en) * 2004-07-08 2007-01-02 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for controlling the output voltage of a switched-mode power supply
US7109791B1 (en) 2004-07-09 2006-09-19 Rf Micro Devices, Inc. Tailored collector voltage to minimize variation in AM to PM distortion in a power amplifier
US7190290B2 (en) * 2004-08-24 2007-03-13 M/A-Com, Eurotec B.V. Method and apparatus for addressing receive band noise problems associated with the use of a digital power amplifier
DE102004047497A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Siemens Ag Leistungsverstärkereinheit, mobiles Telekommunikationsendgerät und zugehöriges Betriebsverfahren
JPWO2006054464A1 (ja) * 2004-11-17 2008-05-29 松下電器産業株式会社 送信回路、送信方法、及びそれを用いた通信機器
US7460843B2 (en) 2005-03-17 2008-12-02 Panasonic Corporation Amplifier apparatus, polar modulation transmission apparatus and wireless communication apparatus
US7336127B2 (en) * 2005-06-10 2008-02-26 Rf Micro Devices, Inc. Doherty amplifier configuration for a collector controlled power amplifier
US7330071B1 (en) 2005-10-19 2008-02-12 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency radio frequency power amplifier having an extended dynamic range
CN101305515B (zh) * 2006-01-10 2012-07-04 日本电气株式会社 放大设备
JP5003134B2 (ja) 2006-01-10 2012-08-15 日本電気株式会社 増幅装置
DK2378658T3 (da) * 2006-06-27 2013-05-06 Ericsson Telefon Ab L M Switch-mode-effektforstærkning
WO2008090721A1 (ja) 2007-01-24 2008-07-31 Nec Corporation 電力増幅器
JP5273056B2 (ja) * 2008-02-14 2013-08-28 日本電気株式会社 電力増幅器
US9479202B2 (en) * 2008-02-19 2016-10-25 Infineon Technologies Ag System and method for burst mode amplifier
US7777563B2 (en) * 2008-12-18 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Spread spectrum pulse width modulation method and apparatus
EP2234454B1 (en) * 2009-03-24 2010-11-10 Alcatel Lucent A method for data transmission using an envelope elimination and restoration amplifier, an envelope elimination and restoration amplifier, a transmitting device, a receiving device and a communication network therefor
JP5625437B2 (ja) * 2010-03-30 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 手術機器
US8483633B2 (en) 2010-07-23 2013-07-09 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for alarming in a power supply modulated system
US8417199B2 (en) 2010-07-23 2013-04-09 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a power supply modulated system
US8553802B2 (en) * 2011-03-16 2013-10-08 Blackberry Limited Quadrature communications device with I antennas and Q antennas and modulated power supply and related methods
US8773196B2 (en) * 2011-09-30 2014-07-08 Clevech Corporation Resource pooling amplifier
US8665025B2 (en) * 2012-07-09 2014-03-04 Hbc Solutions, Inc. Push-pull amplification systems and methods
US9537456B2 (en) 2012-10-30 2017-01-03 Eta Devices, Inc. Asymmetric multilevel backoff amplifier with radio-frequency splitter
US8829993B2 (en) * 2012-10-30 2014-09-09 Eta Devices, Inc. Linearization circuits and methods for multilevel power amplifier systems
US9166536B2 (en) 2012-10-30 2015-10-20 Eta Devices, Inc. Transmitter architecture and related methods
US9768731B2 (en) 2014-07-23 2017-09-19 Eta Devices, Inc. Linearity and noise improvement for multilevel power amplifier systems using multi-pulse drain transitions
US9979421B2 (en) 2015-03-02 2018-05-22 Eta Devices, Inc. Digital pre-distortion (DPD) training and calibration system and related techniques
US10135642B2 (en) * 2016-02-29 2018-11-20 Rambus Inc. Serial link receiver with improved bandwidth and accurate eye monitor
CN106357566B (zh) * 2016-08-29 2019-07-12 东软医疗系统股份有限公司 一种编码信号产生方法及系统
US10270396B2 (en) 2017-04-24 2019-04-23 Gatesair, Inc. Push-pull amplification systems and methods
US11251753B2 (en) * 2019-05-13 2022-02-15 Mediatek Inc. Envelope tracking supply modulator with zero peaking and associated envelope tracking calibration method and system
TWI777631B (zh) * 2021-03-19 2022-09-11 立錡科技股份有限公司 D類放大系統與其中之電源轉換電路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831334A (en) * 1987-06-08 1989-05-16 Hughes Aircraft Company Envelope amplifier
US5105164A (en) * 1989-02-28 1992-04-14 At&T Bell Laboratories High efficiency uhf linear power amplifier
US5352986A (en) * 1993-01-22 1994-10-04 Digital Fidelity, Inc. Closed loop power controller
US5365187A (en) * 1993-10-29 1994-11-15 Hewlett-Packard Company Power amplifier utilizing the vector addition of two constant envelope carriers
US5847602A (en) * 1997-03-03 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for linearizing an efficient class D/E power amplifier using delta modulation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE Veh Technol Cont Vol.39 No.1 p.17−18(1989)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7363014B2 (en) 2004-03-09 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting apparatus and radio communication apparatus
US7593480B2 (en) 2004-03-10 2009-09-22 Panasonic Corporation Transmission device and radio communication device
US7541865B2 (en) 2004-09-21 2009-06-02 Panasonic Corporation EER high frequency amplifier
US7664202B2 (en) 2005-02-03 2010-02-16 Panasonic Corporation Transmission device and wireless communication apparatus
JP4815490B2 (ja) * 2005-05-19 2011-11-16 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 入力信号の振幅に依存して伝送リンクの出力信号の振幅及び/位相を決定する方法及びシステム
US7565118B2 (en) 2005-09-08 2009-07-21 Panasonic Corporation Polar modulation transmission apparatus and wireless communication apparatus
US8032097B2 (en) 2006-02-03 2011-10-04 Quantance, Inc. Amplitude error de-glitching circuit and method of operating
JP4849571B2 (ja) * 2006-02-03 2012-01-11 クアンタンス, インコーポレイテッド 電力増幅器コントローラ回路
US8340604B2 (en) 2006-02-03 2012-12-25 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit including calibrated phase control loop
US7869542B2 (en) 2006-02-03 2011-01-11 Quantance, Inc. Phase error de-glitching circuit and method of operating
US7876853B2 (en) 2006-02-03 2011-01-25 Quantance, Inc. Phase error de-glitching circuit and method of operating
US7917105B2 (en) 2006-02-03 2011-03-29 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit with compensation for output impedance mismatch
US7917106B2 (en) 2006-02-03 2011-03-29 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit including calibrated phase control loop
US7933570B2 (en) 2006-02-03 2011-04-26 Quantance, Inc. Power amplifier controller circuit
JP2009525684A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド 電力増幅器コントローラ回路
JP2009525692A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド Rf電力増幅器コントローラ回路
US8095090B2 (en) 2006-02-03 2012-01-10 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit
JP2009525695A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 クアンタンス, インコーポレイテッド 出力インピーダンス不整合の補償を伴うrf電力増幅器コントローラ回路
JP4849573B2 (ja) * 2006-02-03 2012-01-11 クアンタンス, インコーポレイテッド 出力インピーダンス不整合の補償を伴うrf電力増幅器コントローラ回路
JP4849572B2 (ja) * 2006-02-03 2012-01-11 クアンタンス, インコーポレイテッド Rf電力増幅器コントローラ回路
US8179994B2 (en) 2006-02-03 2012-05-15 Quantance, Inc. Phase error de-glitching circuit and method of operating
US8208876B2 (en) 2006-02-03 2012-06-26 Quantance, Inc. Amplifier compression controller circuit
US8238853B2 (en) 2006-02-03 2012-08-07 Quantance, Inc. Amplitude error de-glitching circuit and method of operating
US8260225B2 (en) 2006-02-03 2012-09-04 Quantance, Inc. Power amplifier controller circuit
US8670731B2 (en) 2008-06-30 2014-03-11 Nec Corporation Power amplification apparatus and power amplification method
WO2010073942A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 日本電気株式会社 電力増幅装置
US8451054B2 (en) 2008-12-25 2013-05-28 Nec Corporation Power amplifying devices
JP5472119B2 (ja) * 2008-12-25 2014-04-16 日本電気株式会社 電力増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10256843A (ja) 1998-09-25
EP0863607A1 (en) 1998-09-09
US5973556A (en) 1999-10-26
DE69809097T2 (de) 2003-11-27
EP0863607B1 (en) 2002-11-06
US5847602A (en) 1998-12-08
DE69809097D1 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207153B2 (ja) 線形増幅装置および方法
US6590940B1 (en) Power modulation systems and methods that separately amplify low and high frequency portions of an amplitude waveform
US7456685B2 (en) Class D audio amplifier with PWM and feedback
US7062236B2 (en) Transmitter circuits
US6300825B1 (en) PWM amplifier with feedback loop integrator
JP5253413B2 (ja) D級電力段のためのエラー修正システム
TWI443965B (zh) 開關模式的功率放大
US6583679B1 (en) High-efficiency high-power amplifier
US20070279127A1 (en) High Linearity Modulation System and Modulation Method
US20100109769A1 (en) Power amplifier
KR100765792B1 (ko) 스위칭 파워 앰프에서 에러 보정 방법 및 장치
US7391261B2 (en) Enhanced bandwidth envelope elimination and restoration
US7683708B2 (en) Digital amplifier with analogue error correction circuit
US20060232331A1 (en) Segmented chopping amplifier
US8054878B2 (en) Apparatus and method for amplifying signal power in a communication system
US20020105377A1 (en) Digital power amplifier
CN110011624B (zh) 高集成度复合类型音频功率放大电路结构
US6771121B2 (en) Linearization of a PDM Class-D amplifier
CN100431263C (zh) 脉冲调制功率转换器
EP1220443B1 (en) xDSL class C-AB driver
Dupuy et al. High efficiency power transmitter based on envelope delta-sigma modulation (EDSM)
KR100978221B1 (ko) 무선 통신 시스템의 전력 송신 장치
KR101065874B1 (ko) 주입동기식 발진기를 이용한 고효율 선형 전력증폭기
US7428407B2 (en) Amplitude modulator, in particular for mobile radio, and a method for modulation of a signal
US6100756A (en) Method and apparatus for high efficiency power amplification

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees