JP3207056U - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3207056U
JP3207056U JP2016003835U JP2016003835U JP3207056U JP 3207056 U JP3207056 U JP 3207056U JP 2016003835 U JP2016003835 U JP 2016003835U JP 2016003835 U JP2016003835 U JP 2016003835U JP 3207056 U JP3207056 U JP 3207056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
terminal
electrically connected
wall portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003835U
Other languages
English (en)
Inventor
詠民 潘
詠民 潘
仲成 范
仲成 范
Original Assignee
帛漢股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帛漢股▲ふん▼有限公司 filed Critical 帛漢股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3207056U publication Critical patent/JP3207056U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/25Magnetic cores made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0065Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units wherein modules are associated together, e.g. electromechanical assemblies, modular structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F2027/297Terminals; Tapping arrangements for signal inductances with pin-like terminal to be inserted in hole of printed path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】組立工程における誤接続の発生を抑制できる電子装置の提供を目的とする。【解決手段】第1面221と第2面222とを有する座板22と、第1面221から突出して第1の収容空間23を形成する第1の枠壁213と、第2面222から突出して第2の収容空間24を形成する第2の枠壁214と、第1の収容空間23に収容される第1の電子部材32と、第2の収容空間24に収容される第2の電子部材33と、第1の電子部材32と接続できるよう第1の枠壁213に取り付けられる第1の端子34と、第2の電子部材33と接続できるよう第2の枠壁214に取り付けられる第2の端子35と、第1の連絡端部361が第1の電子部材32と接続できるよう第1の枠壁213から突出すると共に、第2の連絡端部362が第2の電子部材33と接続できるよう第2の枠壁214から突出する連絡端子36と、を備えた電子装置。【選択図】図4

Description

本考案は電子装置に関し、特にろ波機能のある電子装置に関する。
以下、ろ波機能のある電子装置としては、例えば下記の特許文献1に記載されるものが挙げられる。図1と図2に該特許文献1に記載されるものが示されている。図1は該従来の電子装置1の構成が示されている平面図であり、図示のように、該従来の電子装置1は第1の電子部材13と第2の電子部材14を収容すると共に、複数の端子121、122、123、124、125が取付けられている。そして図2は該従来の電子装置1における第1の電子部材13と第2の電子部材14及び各端子121、122、123、124、125との配線関係が示されている説明図である。
図1と図2に示されているように、該従来の電子装置1は、収容空間111を囲むように形成されるケース11と、ケース11に取り付けられて2つの第1の端子121と2つの第2の端子122と2つの連絡端子125と第1の接地端子124及び第2の接地端子123、収容空間111内に収容されて各端子121、122、123、125と電気的に接続する第1の電子部材13及び第2の電子部材14とを備えている。
第1の電子部材13は、円環状に形成されて収容空間111内に配置される第1のフレーム131と、第1のフレーム131の一側に巻き付けられて各第1の端子121及び第1の接地端子124と電気的に接続する第1の接続リード132と、第1のフレーム131の他の一側に巻き付けられて各連絡端子125及び第2の接地端子123と電気的に接続する第1の連絡リード133と、を有しているので、変圧器として機能できる。なお、第1の接続リード132は、2本に分かれており、それらの2本は、それぞれの一端を各第1の端子121と電気的に接続し、他端を共に第1の接地端子124と電気的に接続している。第1の連絡リード133も、2本に分かれており、それらの2本は、それぞれの一端を各連絡端子125と電気的に接続し、他端を共に第2の接地端子123と電気的に接続している。
一方、第2の電子部材14は、円環状に形成されて収容空間111内に配置される第2のフレーム141と、第2のフレーム141における両側にそれぞれ巻き付けられながら、それぞれの一端が各連絡端子125とそれぞれ電気的に接続すると共に、それぞれの他端が各第2の端子122とそれぞれ電気的に接続する2つの第2の接続リード142と、を有しているので、チョークコイルとしてろ波の機能を発揮できる。
台湾実用新案登録第M508107号
しかし、上記従来の電子装置1を組み立てる工程においては、第1の電子部材13及び第2の電子部材14を1つの収容空間111内に収容する上、各電子部材13、14の各リード132、133、及び2つの接続リード142を、これらの周辺に配置する8つの端子121、122、123、124、125とそれぞれ正確に接続する必要があるが、上記のように端子の数が多く且つすべてケース11の収容空間111が開口する側の周壁に配置されているため、作業員がリードを間違えた端子に接続することによって不良品が生成されるおそれがある。
上記問題点に鑑みて、本考案は、組立工程における誤接続の発生を抑制できる電子装置の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本考案の電子装置は、回路基板に実装するための電子装置であって、第1面と前記第1面の反対側にある第2面とを有する略板状に形成される座板と、前記座板から前記第1面側に突出して前記座板と共に第1の収容空間を形成する第1の枠壁と、前記座板から前記第2面側に突出して前記座板と共に第2の収容空間を形成する第2の枠壁とを有するケースと、前記ケースの前記第1の収容空間に収容される第1の電子部材と、前記ケースの前記第2の収容空間に収容される第2の電子部材と、前記回路基板と前記第1の電子部材を電気的に接続できるように前記第1の枠壁に取り付けられている第1の端子と、前記回路基板と前記第2の電子部材を電気的に接続できるように前記第2の枠壁に取り付けられている第2の端子と、前記第1の枠壁において前記第1の収容空間を介して前記第1の端子と相対する側から、第1の連絡端部が前記第1の電子部材と電気的に接続できるよう突出すると共に、第2の連絡端部が前記第2の電子部材と電気的に接続できるよう前記第2の枠壁において前記第2の収容空間を介して前記第2の端子と相対する側から突出する連絡端子と、を備えたことを特徴とする電子装置。
上記構成によれば、本考案の電子装置は、前記ケースが、前記第1の電子部材を収容する前記第1の収容空間と、前記第1の収容空間の反対側において前記第2の電子部材を収容する第2の収容空間とが形成されており、そして前記第1及び第2の端子がそれぞれ前記第1及び第2の電子部材に対応し、また各前記連絡端子が第1及び第2の連絡端部をそれぞれ前記第1及び第2の電子部材に対応するようにケースに取り付けられているので、第1の収容空間内に収容される第1の電子部材と接続する端子の接続箇所と、第1の収容空間の反対側にある第2の収容空間内に収容される第2の電子部材と接続する端子の接続箇所と、をケースの両側にそれぞれ配置することにより、組立工程において作業員がリードを間違えた端子に接続する確率を抑えることができる。
従来の電子装置が示されている平面図である。 従来の電子装置における第1の電子部材と第2の電子部材及び各端子との配線関係が示されている説明図である。 本考案の電子装置の第1の実施形態が示されている平面図である。 本考案の電子装置の第1の実施形態が示されている要部断面図である。 本考案の電子装置の第1の実施形態における配線関係が示されている説明図である。 本考案の電子装置の第2の実施形態が示されている要部断面図である。 本考案の電子装置の第3の実施形態が示されている平面図である。 本考案の電子装置の第3の実施形態におけるケースと各端子の構造が示されている一部斜視図である。 本考案の電子装置の第3の実施形態における各電子部材と各端子との配線関係が示されている略図である。 本考案の電子装置の第4の実施形態が示されている要部断面図である。
以下、図3〜図5を参照しながら、本考案の電子装置を例示する第1の実施形態について詳しく説明する。図3は本考案の第1の実施形態が示されている平面図であり、図4は本考案の第1の実施形態が示されている要部正面断面図であり、そして図5は本考案の電子装置の第1の実施形態における配線関係が示されている説明図である。
本考案の電子装置は、図4に示す回路基板7に実装するためのものである。本考案の電子装置は、ケース2と、ケース2に収容される第1の電子部材32及び図4、図5に示す第2の電子部材33と、ケース2に収容される第1の電子部材32及び第2の電子部材33と、回路基板7と第1の電子部材32を電気的に接続できるように第1の枠壁213に取り付けられる第1の端子34と、回路基板7と第2の電子部材33を電気的に接続できるように第2の枠壁214に取り付けられる第2の端子35と、2つの連絡端子36と、を備えている。
図4に示されているようにケース2は、第1面221と該第1面221の反対側にある第2面222とを有する略板状に形成される座板22と、座板22から第1面221側に突出し、座板22と共に第1の電子部材32を収容する第1の収容空間23を囲む第1の枠壁213と、座板22から第2面222側に突出し、座板22と共に第2の電子部材33を収容する第2の収容空間24を囲む第2の枠壁214と、を有するように形成されている。なお、図3に示されるように座板22の形状は方形に形成されているが、本実施形態に制限されず、必要に応じて円形や菱形など他の形状に適宜変更することも可能である。
図4に示されているように、座板22と共に第1の収容空間23を囲む第1の枠壁213は、第1の壁部215と、該第1の壁部215と間を空けて略平行に配置されている第2の壁部216と、を有するように形成されている。また、第1の壁部215は第1面221と同じ側(図4における上側)に面している第1の端面2151を有しており、そして第2の壁部216は第1面221と同じ側(図4における上側)に面している第2の端面2161を有している。一方、第2の枠壁214は、座板22を介して第1の壁部215の反対側に配置されている第3の壁部217と、該第3の壁部217と間を空け、且つ第2の壁部216の反対側に配置されている第4の壁部218と、を有するように形成されている。また、第3の壁部217は第2面222と同じ側(図4における下側)に面している第3の端面2171を有しており、第4の壁部218は、第2面222と同じ側(図4における下側)に面している第4の端面2181を有している。
図4に示されているように第1の端子34はそれぞれ、第1の枠壁213における第1の壁部215の第1の端面2151から突出して第1の接続リード322を介して第1の電子部材32と電気的に接続できる第1のリード接続端部342と、第2の枠壁214における第3の壁部の第3の端面2171から突出する第1の外部接続端部343と、ケース2の内部において第1の壁部215の第1の端面2151から第3の壁部217の第3の端面2171まで延伸しながら、第1のリード接続端部342と第1の外部接続端部343を繋ぐ第1の延伸部341と、を有している。一方、第2の端子35は両端にそれぞれ、第2の枠壁214における第4の壁部218の第4の端面2181から突出して第2の電子部材33と電気的に接続する第2のリード接続端部352と、同じく上述した第2のリード接続端部352よりも第2の収容空間24から離れた位置であって第4の壁部218の第4の端面2181から突出する第2の外部接続端部353と、第4の壁部218の内部において第2のリード接続端部352と第2の外部接続端部353を繋ぐ第2の延伸部351と、を有している。
各連絡端子36はそれぞれ、第1の枠壁213において第1の収容空間23を介して第1の端子34と相対する側から突出して第1の電子部材32と電気的に接続できる第1の連絡端部361と、第2の枠壁214において第2の収容空間24を介して第2の端子34と相対する側から突出して第2の電子部材33と電気的に接続できる第2の連絡端部362と、第1の連絡端部361と第2の連絡端部362とを繋ぐ内部延伸部363と、を有している。更に詳しく説明すると、第1の連絡端部361は第1の枠壁213における第2の端面2161から突出しており、第2の連絡端部362は第2の枠壁214の第3の端面2171から突出しており、そして内部延伸部363は、第1の連絡端部361から、第2の壁部216に沿って第4の壁部218側へ延伸して座板22内に挿し込まれてから座板22に沿って第1の壁部215側へ延伸して第1の壁部215側と第3の壁部217との間に到達してから第3の壁部217に沿って第2の連絡端部362まで延伸するように形成されている。
図5に示されているように第1の電子部材32は、ケース2の第1の収容空間23(図4)に収容される円環状の第1のフレーム321と、第1のフレーム321の一側に巻き付けられて両端がそれぞれ各第1の端子34のそれぞれの第1のリード接続端部342(図4)に電気的に接続されている第1の接続リード322と、第1のフレーム321の前記一側の反対側にある他の一側に巻き付けられて両端がそれぞれ各連絡端子36のそれぞれの第1の連絡端部361に電気的に接続されている第1の連絡リード323と、を有することで、変圧器として機能することができる。
一方、第2の電子部材33は、ケース2の第2の収容空間24(図4)に収容される円環状の第2のフレーム331と、第2のフレーム331における両側にそれぞれ巻き付けられると共に、それぞれの一端が各連絡端子36の第2の連絡端部362とそれぞれ電気的に接続し、それぞれの他端が各第2の端子35のそれぞれの第2のリード接続端部352(図4)に電気的に接続されている2つの第2の接続リード332と、を有することで、チョークコイルとして、特にコモンモードチョークコイルとしてろ波の機能を発揮できる。無論、本実施形態に制限されず、第1の電子部材32や第2の電子部材33を変圧器やチョークコイル以外の電子部材として構成することは可能である。
続いては図4及び図5を参照して本考案の電子装置の組立工程を説明する。本考案の電子装置を組み立てる際に作業員は、まず第1のフレーム321と、第1のフレーム321の一側に巻き付けられている第1の接続リード322とを有する第1の電子部材32及び第2のフレーム331と、第2のフレーム331に巻き付けられる第2の接続リード332とを有する第2の電子部材33をそれぞれケース2にある第1及び第2の収容空間23、24内に設置する。それから第1の電子部材32が有する第1の接続リード322の両端を、第1の枠壁213にある第1の端面2151から突出する各第1の端子34の第1のリード接続端部342にそれぞれ巻き付けて接続し、また第1の連絡リード323の両端を、各連絡端子36の第1の連絡端部361にそれぞれ巻き付けて接続する。一方、第2の電子部材33にある各第2の接続リード332を、それぞれの一端が第2の枠壁214にある第3の端面2171から突出する各第2の連絡端部362に巻き付け、またそれぞれの他端が第4の端面2181から突出する各第2の端子35の第2のリード接続端部352に巻き付けるように接続すると、本考案の電子装置を作成することができる。
そして、この構造によれば、第1の電子部材32と接続する各第1の端子34にある第1のリード接続端部342及び各連絡端子36の第1の連絡端部361は、全て第1の電子部材32が収容される第1の収容空間23を囲む第1の枠壁213側に突出しており、一方、第2の電子部材33と接続する各第2の端子35にある第2のリード接続端部352及び各連絡端子36の第2の連絡端部362は、全て第1の枠壁213の反対側にあって第2の電子部材33が収容される第2の収容空間24を囲む第2の枠壁214側に突出しているため、作業員がリードを間違えた端子に接続する確率を抑えることができる。
なお、作成された本考案の電子装置は、各第1の端子34にある第1の外部接続端部343と各第2の端子35にある第2の外部接続端部353が、回路基板7に設けられている所定の各スルーホール71にそれぞれ挿入されることで、該回路基板7の電気回路(図示せず)と電気的に接続することができる。
以下、図6を参照して本考案の電子装置を例示する第2の実施形態について説明する。
図6は本考案の第2の実施形態が示されている要部断面図である。
第2の実施形態は、構造的に前記第1の実施形態と共通する所が多いが、第1の端子34aにある第1の外部接続端部343aが、第3の壁部217の第2の収容空間24に面する側の反対側にある外壁面から突出しており、そして第2の端子35aにある第2の外部接続端部353aが、第4の壁部218の第2の収容空間24に面する側の反対側にある外壁面から突出する点が異なっている。なお、前記第1の実施形態と共通する部材は、同一の符号で表示して詳しい説明を省略する。また、第3の壁部217、第2の収容空間24、第4の壁部218、第2の収容空間24については、上述した図4の実施形態と同様の位置に存在するので、図6においては符号も省略する。
この形状によれば、本考案の電子装置は、各第1の端子34aにある第1の外部接続端部343a及び各第2の端子35にある第2の外部接続端部353aが回路基板7aの所定の位置に配置され、更に半田付けなどの方法によって該回路基板7aに接着されることで、その電気回路(図示せず)と電気的に接続することができる。
以下、図7〜図9を参照して本考案の電子装置を例示する第3の実施形態について説明する。図7は本考案の第3の実施形態が示されている平面図であり、図8は本考案の第3の実施形態におけるケース2と各端子34a、35a、36、37、38との構造が示されている一部斜視図であり、そして図9は第2の実施形態における配線関係が示されている説明図である。
第3の実施形態は、構造的に前記第2の実施形態と共通する所が多いが、この第3の実施形態において、2つ第1の端子34aのいずれにも電気的に接続されている第1の接地端子37と、2つ連絡端子36のいずれにも電気的に接続されている第2の接地端子38と、第1の電子部材32bの一側(図7における左側)に巻き付けられて、一端が各第1の端子34aにおける1つに電気的接続され、該一端の反対側にある他端が第1の接地端子37に電気的接続されている2本の第1の接続リード325と、第1の電子部材32bの前記一側の反対側にある他の一側(図7における右側)に巻き付けられて、一端が各連絡端子36における1つに電気的接続され、該一端の反対側にある他端が第2の接地端子38に電気的接続されている2本の第1の連絡リード326と、を備えている。
また、この第3の実施形態において、各第1の端子34aは、両端にそれぞれ、第1の壁部215の第1の端面2151から突出して2本の第1の接続リード325と電気的に接続できる第1の接地端子リード接続部371と、第3の壁部217の前記外壁面から突出する第1の接地端子接地部372と、を有しており、そして各第2の接地端子38は両端にそれぞれ、第2の壁部216の第2の端面2161から突出して2本の第1の連絡リード326と電気的に接続できる第2の接地端子リード接続部381と、第4の壁部218の前記外壁面から突出する第2の接地端子接地部382と、を有している。
この構造によれば、本考案の電子装置の第3の実施形態には、接地の効果が付加される。
以下、図10を参照しながら本考案の電子装置を例示する第4の実施形態について説明する。図10は本考案の第4の実施形態が示されている要部断面図である。
第4の実施形態は、構造的に前記第1の実施形態と共通する所が多いが、この第4の実施形態において、第1の枠壁213は、第1面221と同じ側(図中の上側)に面している先端面2131を有しており、該先端面2131には、略板状に形成されている部材基板324が取付けられている。また、この第4の実施形態において、第1の電子部材32cは部材基板324に取付けられており、そして各第1の端子34にある第1のリード接続端部342及び各連絡端子36の第1の連絡端部361は部材基板324を挿通している。更に、この第4の実施形態では第1の収容空間23を覆うようにケース2に取り付けられるケース蓋4を更に備えている。なお、第1の電子部材32cとしては他の実施例と同様に例えば変圧器を用いても良い。ちなみに、この第4の実施形態において、第1の電子部材32cは部材基板324を介して該部材基板324を挿通する第1の端子34や連絡端子36に電気的に接続するようになっている。
この第4の実施形態に示されるように、本考案の電子装置において第1の収容空間23または第2の収容空間24に収容される電子部材は必ずしも座板22に取り付ける必要はなく、例えば部材基板324など他の電子部材に配置されることも可能であり、これにより他の機能の追加や強化を図ることが可能である。
以上の各実施形態によれば、本考案の電子装置は、ケース2が、第1の電子部材32を収容する第1の収容空間23と、第1の収容空間23の反対側において第2の電子部材33を収容する第2の収容空間24とが形成され、そして各第1の端子34が第1の収容空間23にある第1の電子部材32に対応し、各第2の端子35が第2の収容空間24にある第2の電子部材33に対応し、また各連絡端子36が両端361、362をそれぞれ第1及び第2の電子部材32、33に対応するようにケース2に取り付けられるため、組立工程において作業員がリードを間違えた端子に接続する確率を抑制できる。
以上、本考案の好ましい実施形態を説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
上記構成によれば、本考案の電子装置は、誤接続による不良品多発を抑えることができる。
2 ケース
213 第1の枠壁
2131 先端面
214 第2の枠壁
215 第1の壁部
2151 第1の端面
216 第2の壁部
2161 第2の端面
217 第3の壁部
2171 第3の端面
218 第4の壁部
2181 第4の端面
22 座板
221 第1面
222 第2面
23 第1の収容空間
24 第2の収容空間
32、32b、32c 第1の電子部材
321 第1のフレーム
322、325 第1の接続リード
323、326 第1の連絡リード
324 部材基板
33 第2の電子部材
331 第2のフレーム
332 第2の接続リード
34、34a 第1の端子
341 第1の延伸部
342 第1のリード接続端部
343、343a 第1の外部接続端部
35、35a 第2の端子
351 第2の延伸部
352 第2のリード接続端部
353、353a 第2の外部接続端部
36 連絡端子
361 第1の連絡端部
362 第2の連絡端部
363 内部延伸部
37 第1の接地端子
371 第1の接地端子リード接続部
372 第1の接地端子接地部
38 第2の接地端子
381 第2の接地端子リード接続部
382 第2の接地端子接地部
4 ケース蓋
7、7a 回路基板
71 スルーホール

Claims (7)

  1. 回路基板に実装するための電子装置であって、
    第1面と前記第1面の反対側にある第2面とを有する略板状に形成される座板と、前記座板から前記第1面側に突出して前記座板と共に第1の収容空間を形成する第1の枠壁と、前記座板から前記第2面側に突出して前記座板と共に第2の収容空間を形成する第2の枠壁とを有するケースと、
    前記ケースの前記第1の収容空間に収容される第1の電子部材と、
    前記ケースの前記第2の収容空間に収容される第2の電子部材と、
    前記回路基板と前記第1の電子部材を電気的に接続できるように前記第1の枠壁に取り付けられている第1の端子と、
    前記回路基板と前記第2の電子部材を電気的に接続できるように前記第2の枠壁に取り付けられている第2の端子と、
    前記第1の電子部材と電気的に接続できるよう前記第1の枠壁において前記第1の収容空間を介して前記第1の端子と相対する側から突出する第1の連絡端部と、前記第2の電子部材と電気的に接続できるよう前記第2の枠壁において前記第2の収容空間を介して前記第2の端子と相対する側から突出する第2の連絡端部とを有する連絡端子と、
    を備えたことを特徴とする電子装置。
  2. 前記第1の枠壁は、第1の壁部と、該第1の壁部と間を空けて配置されている第2の壁部と、を有するように形成されており、
    前記第2の枠壁は、前記第1の壁部の反対側に配置されている第3の壁部と、該第3の壁部と間を空け、且つ前記第2の壁部の反対側に配置されている第4の壁部と、を有するように形成されており、
    前記連絡端子の前記第1の連絡端部は、前記第1の枠壁の前記第2の壁部から突出しており、
    前記第2の連絡端部は、前記第2の枠壁の前記第3の壁部から突出しており、
    前記連絡端子は、前記第1の連絡端部と前記第2の連絡端部とを繋ぐ内部延伸部を更に有し、
    該内部延伸部は、前記第1の連絡端部から、前記第2の壁部に沿って前記第4の壁部側へ延伸して前記座板内に挿し込まれてから前記座板に沿って前記第1の壁部側へ延伸して前記第1の壁部と前記第3の壁部との間に到達してから前記第3の壁部に沿って前記第2の連絡端部まで延伸するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1の壁部は、前記第1面と同じ側に面している第1の端面が形成され、
    前記第2の壁部は、前記第1面と同じ側に面している第2の端面が形成され、
    前記第3の壁部は、前記第2面と同じ側に面している第3の端面が形成され、
    前記第4の壁部は、前記第2面と同じ側に面している第4の端面が形成されており、
    前記第1の端子は両端にそれぞれ、前記第1の壁部の前記第1の端面から突出して前記第1の電子部材と電気的に接続できる第1のリード接続端部と、前記第3の壁部の前記第3の端面から突出する第1の外部接続端部と、を有しており、
    前記第2の端子は両端にそれぞれ、前記第4の壁部の前記第4の端面から突出して前記第2の電子部材と電気的に接続できる第2のリード接続端部と、前記第4の壁部の前記第4の端面から突出する第2の外部接続端部と、を有していることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記第1の壁部は、前記第1面と同じ側に面している第1の端面が形成され、
    前記第2の壁部は、前記第1面と同じ側に面している第2の端面が形成され、
    前記第3の壁部は、前記第2面と同じ側に面している第3の端面が形成され、
    前記第4の壁部は、前記第2面と同じ側に面している第4の端面が形成されており、
    前記第1の端子は両端にそれぞれ、前記第1の壁部の前記第1の端面から突出して前記第1の電子部材と電気的に接続できる第1のリード接続端部と、前記第3の壁部の前記第2の収容空間に面する側の反対側にある外壁面から突出する第1の外部接続端部と、を有しており、
    前記第2の端子は両端にそれぞれ、前記第4の壁部の前記第4の端面から突出して前記第2の電子部材と電気的に接続できる第2のリード接続端部と、前記第4の壁部の前記第2の収容空間に面する側の反対側にある外壁面から突出する第2の外部接続端部と、を有していることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  5. 前記第1の端子と前記第2の端子と前記連絡端子とをそれぞれ2つ備えており、
    前記第1の電子部材は、
    前記ケースの前記第1の収容空間に収容される円環状の第1のフレームと、
    前記第1のフレームの一側に巻き付けられて両端がそれぞれ各前記第1の端子のそれぞれの前記第1のリード接続端部に電気的に接続されている第1の接続リードと、
    前記第1のフレームの前記一側の反対側にある他の一側に巻き付けられて両端がそれぞれ各前記連絡端子のそれぞれの前記第1の連絡端部に電気的に接続されている第1の連絡リードと、
    を有しており、
    前記第2の電子部材は、
    前記ケースの前記第2の収容空間に収容される円環状の第2のフレームと、
    前記第2のフレームにおける両側にそれぞれ巻き付けられると共に、それぞれの一端が各前記連絡端子の前記第2の連絡端部とそれぞれ電気的に接続し、それぞれの他の一端が各前記第2の端子のそれぞれの前記第2のリード接続端部に電気的に接続されている2つの第2の接続リードと、
    を有していることを特徴とする請求項3または4に記載の電子装置。
  6. 前記第1の端子と前記第2の端子と前記連絡端子とをそれぞれ2つ備えており、更に、2つ前記第1の端子のいずれにも電気的に接続されている第1の接地端子と、
    2つ前記連絡端子のいずれにも電気的に接続されている第2の接地端子と、
    前記第1の電子部材の一側に巻き付けられて、一端が各前記第1の端子における1つに電気的接続され、該一端の反対側にある他端が前記第1の接地端子に電気的接続されている2本の第1の接続リードと、
    前記第1の電子部材の前記一側の反対側にある他の一側に巻き付けられて、一端が各前記連絡端子における1つに電気的に接続され、該一端の反対側にある他端が前記第2の接地端子に電気的に接続されている2本の第1の連絡リードと、
    を有しており、
    前記第1の接地端子は両端にそれぞれ、前記第1の壁部の前記第1の端面から突出して前記2本の第1の接続リードと電気的に接続できる第1の接地端子リード接続部と、前記第3の壁部の前記外壁面から突出する第1の接地端子接地部と、を有しており、
    前記第2の接地端子は両端にそれぞれ、前記第2の壁部の前記第2の端面から突出して前記2本の第1の連絡リードと電気的に接続できる第2の接地端子リード接続部と、前記第4の壁部の前記外壁面から突出する第2の接地端子接地部と、を有していることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  7. 前記第1の枠壁は、前記第1面と同じ側に面している先端面が形成されており、
    該先端面には、略板状に形成されていて前記第1の電子部材が取付けられていると共に、各前記第1の端子及び各前記連絡端子の前記第1の連絡端部により挿通され且つ電気的に接続されている部材基板が取り付けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電子装置。
JP2016003835U 2016-03-24 2016-08-05 電子装置 Active JP3207056U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105109107 2016-03-24
TW105109107A TWI573151B (zh) 2016-03-24 2016-03-24 An electronic device that produces a filtering function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3207056U true JP3207056U (ja) 2016-10-20

Family

ID=57140316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003835U Active JP3207056U (ja) 2016-03-24 2016-08-05 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10210984B2 (ja)
JP (1) JP3207056U (ja)
KR (1) KR102518919B1 (ja)
TW (1) TWI573151B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656985A (en) * 1995-08-10 1997-08-12 Halo Electronics, Inc. Electronic surface mount package
US7060611B1 (en) * 2005-06-10 2006-06-13 Ycl Mechanical Co., Ltd. Method for manufacturing electric device for signal transmission
CN101271760B (zh) * 2007-03-21 2012-06-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子元件及其制造方法
CN201204329Y (zh) * 2008-04-02 2009-03-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201323122Y (zh) * 2008-11-28 2009-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子元件
US8203853B2 (en) * 2009-08-26 2012-06-19 U.D. Electronic Corp. Chip filter and the related supplementary tool
TWM429683U (en) * 2012-01-06 2012-05-21 Bothhand Entpr Inc Packaging case of electronic device
JP6354304B2 (ja) * 2014-05-09 2018-07-11 スミダコーポレーション株式会社 インダクタおよびインダクタの製造方法
TWM497651U (zh) * 2014-12-02 2015-03-21 Bothhand Entpr Inc 電子裝置之封裝盒
CN204350492U (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 开平帛汉电子有限公司 电子装置的封装盒
TWM508107U (zh) * 2015-05-06 2015-09-01 Bothhand Entpr Inc 線圈裝置
TWM526170U (zh) * 2016-03-24 2016-07-21 Bothhand Entpr Inc 可產生濾波功能的電子裝置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102518919B1 (ko) 2023-04-05
TW201735067A (zh) 2017-10-01
US10210984B2 (en) 2019-02-19
US20170278615A1 (en) 2017-09-28
KR20170112903A (ko) 2017-10-12
TWI573151B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9526188B2 (en) Electronic device package box
EP2892309A1 (en) Electric device for electric vehicle
JP2017034875A (ja) 電気接続箱
US7361030B2 (en) Mounting structure of high frequency apparatus
JP3218900U (ja) フィルタコネクタ
JP3214104U (ja) 電子装置のパッケージモジュール
JP6211030B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP3207056U (ja) 電子装置
US10932378B2 (en) Connector having pins extending to more than one printed circuit board
US9942988B2 (en) Circuit board and power supply apparatus
US9661766B2 (en) Electronic device package box
JP5930513B2 (ja) スルーボードソケットとその製造方法
US10044143B2 (en) Multi-functional position holder and connector including same
JP2013064759A (ja) 薄型表示装置
JP3207576U (ja) 電子装置
JP3956144B2 (ja) 電子部品
TWM554635U (zh) 變壓濾波裝置
JP3209264U (ja) 電子装置のパッケージケース
US20130057974A1 (en) Lens module socket
JP6084774B2 (ja) コンデンサ
JP6435163B2 (ja) 電気接続箱
TWM513493U (zh) 環形結構的電子元件座
JP2017050335A (ja) スナバモジュール
JP2020136556A (ja) 蓄電ユニット
TWI440058B (zh) 理線架

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3207056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250