JP3205145B2 - 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法 - Google Patents

溶接用フラックス入りワイヤの接続方法

Info

Publication number
JP3205145B2
JP3205145B2 JP26244993A JP26244993A JP3205145B2 JP 3205145 B2 JP3205145 B2 JP 3205145B2 JP 26244993 A JP26244993 A JP 26244993A JP 26244993 A JP26244993 A JP 26244993A JP 3205145 B2 JP3205145 B2 JP 3205145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
wire
cored wire
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26244993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116893A (ja
Inventor
義和 田中
庸晴 石原
武二 各務
Original Assignee
日鐵溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵溶接工業株式会社
Priority to JP26244993A priority Critical patent/JP3205145B2/ja
Publication of JPH07116893A publication Critical patent/JPH07116893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205145B2 publication Critical patent/JP3205145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動,半自動溶接に使
用される溶接用フラックス入りワイヤの接続方法に係
り、特に製品ワイヤ径での接続方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に溶接用ワイヤ同士を接続して連続
作業を行う場合、通電による抵抗発熱を利用して接触部
付近を溶接温度まで高め、加圧して圧着するバット溶接
が用いられる。ところが外皮金属管内に溶接作業性、溶
接金属のじん性等、必要な種々の特性を与えるフラック
スを充填してなる溶接用フラックス入りワイヤにおいて
は、溶接用ソリッドワイヤと同様なバット溶接を行う
と、図4に示すようにバット溶接の熱で充填されたフラ
ックス1が溶融してスラグ7となり、被溶接材の境界面
に残留するため融合不十分となり、スプールへの巻取り
やペイルパックへ装填する時、あるいは溶接作業時にフ
ラックス入りワイヤ接合部が折れる場合がある。
【0003】この点を解消するため、特公昭64−68
77号公報に、接続すべき2本のワイヤ端面のフラック
スを除去し、溶接代の長さを所定長以下に制限する方法
が開示されている。しかし、製品径であるとワイヤ径が
細いのでフラックス除去に手間がかかり、特にフラック
ス充填率が高い場合はワイヤ外皮が薄いので、バット溶
接に技量を要するとともに溶接時のワイヤ送給中、ワイ
ヤの座屈、曲がりが発生し易く、送給不良をもたらす場
合がある。
【0004】また、特公平5−1118号公報には、接
続すべき2本のワイヤ端部のフラックスを除去し、この
空洞部を圧着したのちにバット溶接する方法が提示され
ている。この方法も、製品径であるとワイヤ径が細いの
でフラックス除去に手間がかかるとともに、圧着したワ
イヤ径は極細となるのでバット溶接に技量を要する。ま
たバット溶接部はソリッドワイヤと同様になるが、この
部分は他のフラックスが充填されている部分に比べ硬く
脆いことからスプールへの巻取りやペイルパックへ装填
する場合、あるいは溶接のワイヤ送給時コンジットチュ
ーブが曲がっていると折れる場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するものである。すなわち製品径の溶
接用フラックス入りワイヤの接続が簡単に行え、接続結
果が以降の工程または使用状態に好影響を与える接合方
法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、外皮金属管にフラックスを充填してなる溶接用フ
ラックス入りワイヤの接続方法において、溶接用フラッ
クス入りワイヤの外径に対する外径比が0.90〜1.
02、肉厚が0.05〜0.25mmを有するスリーブを
用い、該スリーブの両端部に接続すべき2本のフラック
ス入りワイヤ端部を縮径したのち挿入し、スリーブとフ
ラックス入りワイヤの端部外皮とを抵抗スポット溶接す
るところにある。
【0007】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。図1に示すよ
うに、2本の溶接用フラックス入りワイヤ1の先端部を
縮径し、溶接用フラックス入りワイヤ1とほぼ同一の外
径を有するスリーブ2の両端部に挿入する。次いで、図
2および図3に示すように抵抗スポット溶接機で少なく
とも2本の端部に1個所ずつ、スリーブ2外面側からス
リーブ2と溶接用フラックス入りワイヤ1の外皮とを接
合することにより、短時間に確実に溶接用フラックス入
りワイヤ1を接続でき、製品仕上げ工程であるスプール
への巻取りやペイルパックへ装填する時、接続部が折れ
たり乱巻となることがない。また、アーク溶接時に接続
部が座屈したり折れることがない。
【0008】溶接用フラックス入りワイヤの外径に対す
るスリーブの外径比は0.90〜1.02である。外径
比が0.90未満であると、接続部のワイヤ径が細くな
るため、アーク溶接時に接続部が座屈したり、接続部で
電流密度が瞬時高くなり溶接ビードが乱れる。外径比が
1.02を超えると、スプールへ巻取る時に整列巻でき
ず乱巻となったり、溶接時にチップ詰まりを生じる。な
お、抵抗スポット溶接部が溶接用フラックス入りワイヤ
の外径より外径比で1.02を超えた場合は、サンドペ
ーパ等による研磨、あるいは真円圧管ペンチ等の治具を
用いて適正径とすれば良い。
【0009】スリーブの肉厚は0.05〜0.25mmで
ある。肉厚が0.05mm未満であると、抵抗スポット溶
接時にスリーブが溶け落ちて接合できない場合がある。
また、接続部の強度が低いのでアーク溶接時に接続部で
座屈する場合がある。肉厚が0.25mmを超えると、フ
ラックス入りワイヤの縮径率を大きくする必要があるた
めに縮径された部分の外皮に割れや折れが生じて接続に
時間がかかる。また、スプールへ巻取る時に折れたり乱
巻が生じて整列巻ができない。なお、溶接用フラックス
入りワイヤ端部の縮径は、充填フラックスを除去するこ
となく先付ロール機あるいはスエージングマシン等の縮
径機を用い、縮径の長さはスリーブ長さの約1/2程度
とする。
【0010】スリーブ長さは10〜50mmの範囲である
ことが取扱や接続以降の工程または使用状態を良好とす
る。また、スリーブの材質は溶接用フラックス入りワイ
ヤの外皮成分と同等または相当品であることが好まし
い。抵抗スポット溶接における溶接条件は、ワイヤ径と
スリーブ肉厚の組合せにより適宜、電極径、加圧力、溶
接電流、通電時間等を調整して健全な接合部が得られる
ように選択すれば良い。本発明方法は、溶接用フラック
ス入りワイヤの外皮断面形状において、各種形状の合わ
せ目ありはもちろんのこと、合わせ目なしのシームドワ
イヤ等いずれの場合も適用可能である。また、溶接用フ
ラックス入りワイヤの中間製造工程への適用も可能であ
る。
【0011】
【実施例】まず、JIS Z3313に規定されるYF
W24の軟鋼および50キロ高張力鋼用フラックス入り
ワイヤ(以下、軟鋼用ワイヤという)のワイヤ径1.2
mm、フラックス充填率14%と、JIS Z3323に
規定されるYF309CLのステンレス鋼用フラックス
入りワイヤ(以下、ステンレス鋼用ワイヤという)のワ
イヤ径0.9mm、フラックス充填率21%の2種の製品
径の溶接用フラックス入りワイヤを5mおきに切断し、
その両端部をスエージングマシンで縮径し、軟鋼用ワイ
ヤは各種サイズの軟鋼のスリーブに挿入、ステンレス鋼
用ワイヤは各種サイズの材質SUS304のスリーブに
挿入したのち、抵抗スポット溶接した。
【0012】抵抗スポット溶接の条件は、電極径6.4
mm、加圧力3.5〜5kgf 、電流80〜110A、通電
時間0.5秒で、図2と同様2個所接合した。抵抗スポ
ット溶接した箇所がスリーブの外径より大きい場合は、
サンドペーパで研磨してそれぞれスリーブの外径以下と
した。なお、ワイヤ断面形状はいずれもO断面(シーム
ドワイヤ)を用いた。
【0013】それらの溶接用フラックス入りワイヤを通
常用いられているスプールに軟鋼用ワイヤは12.5k
g、ステンレス用ワイヤは5kgずつ巻取って接続部の折
れおよび乱巻発生の有無を調べ、折れや乱巻のなかった
ものにつき図5の装置で溶接試験を行った。図5中、8
はスプール、9は送給ローラ、10はコンジットケーブ
ル、11はトーチであり、送給抵抗を高くする目的で、
直径R200mmのループ12を設けた。溶接条件は1.
2mm径の軟鋼用ワイヤは電流300A、電圧30V、溶
接速度30cm/min、チップ母材間距離25mm,0.9mm
径のステンレス鋼用ワイヤは電流140A、電圧30
V、溶接速度25cm/min、チップ母材間距離15mmで炭
酸ガスはいずれも20リットル/分で、平板上に10分
間溶接を行いワイヤ送給状態を調べた。以上の結果を表
1にまとめて示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1中、No.1〜No.4が本発明例で、抵
抗スポット溶接で良好な接続部が得られ、スプールへの
巻取りにおいても乱巻や折れがなく、またアーク溶接時
においても折れや座屈がなく送給状態およびアーク状態
も良好で極めて満足できる結果であった。
【0016】比較例中、No.5は、軟鋼用ワイヤの外皮
径に対するスリーブの外径比が大きいので、スプールへ
の巻取り時に乱巻が発生した。No.6は、ステンレス鋼
用ワイヤの外皮径に対するスリーブの外径比が小さいの
で、アーク溶接時に接続部でビードが乱れるとともに座
屈も生じた。No.7は、スリーブの肉厚が厚いので、軟
鋼用ワイヤの縮径量を大きくしたためワイヤ外皮が割れ
たり折れたりして接続に時間がかかった。また、スプー
ルへの巻取り時に乱巻および折れが生じた。No.8は、
スリーブの肉厚が薄いので、抵抗スポット溶接時に溶接
部が3回溶け落ちた。さらにアーク溶接時にワイヤが座
屈した。
【0017】
【発明の効果】この発明の溶接用フラックス入りワイヤ
の接続方法によれば、製品径の接続が簡単に行え、接続
結果が以降のスプール巻取りやペイルパックへの装填に
好影響を与え、溶接時においても良好なワイヤ送給が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶接用フラックス入りワイヤを接続す
る前の状態の説明図である。
【図2】本発明の溶接用フラックス入りワイヤを接続し
た後の状態の説明図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】従来例のバット溶接による説明図である。
【図5】本発明の実施例に使用した溶接装置の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 溶接用フラックス入りワイヤ 2 スリーブ 3 充填フラックス 4 接合部 5 抵抗スポット溶接機上電極 6 抵抗スポット溶接機下電極 7 スラグ 8 スプール 9 送給ローラ 10 コンジットケーブル 11 トーチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−294893(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外皮金属管にフラックスを充填してなる
    溶接用フラックス入りワイヤの接続方法において、溶接
    用フラックス入りワイヤの外径に対する外径比が0.9
    0〜1.02、肉厚が0.05〜0.25mmを有するス
    リーブを用い、該スリーブの両端部に接続すべき2本の
    フラックス入りワイヤ端部を縮径したのち挿入し、スリ
    ーブとフラックス入りワイヤの端部外皮とを抵抗スポッ
    ト溶接することを特徴とする溶接用フラックス入りワイ
    ヤの接続方法。
JP26244993A 1993-10-20 1993-10-20 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法 Expired - Fee Related JP3205145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26244993A JP3205145B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26244993A JP3205145B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116893A JPH07116893A (ja) 1995-05-09
JP3205145B2 true JP3205145B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17375947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26244993A Expired - Fee Related JP3205145B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205145B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716414B1 (ko) * 2006-02-18 2007-05-11 엘에스전선 주식회사 케이블 용접용 연결구 및 이를 이용한 케이블 연결방법
JP5741675B2 (ja) * 2013-12-13 2015-07-01 新日鐵住金株式会社 溶接ワイヤの連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116893A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793970B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ装填物
JP3205145B2 (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法
WO2021210322A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法
JP2003033865A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金と鋼材との接合法および接合継手
JP2732339B2 (ja) アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法
JP3583558B2 (ja) パイプフレーム構造体の接合方法
US20020175148A1 (en) Process for producing a welded joint
JPH07328765A (ja) アクスルハウジングの溶接方法
JP2835277B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JPH06262392A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法
JPH09277058A (ja) 溶接ワイヤの接合方法
JPH09108890A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法
JP3333369B2 (ja) 高速片面サブマージアーク溶接における終端割れ防止方法
JP2003048067A (ja) 導管及び配管の片側溶接方法
JP2007237203A (ja) 鋼帯の接続方法及び装置
JPH10249534A (ja) 溶接ワイヤの接合方法
JP2652586B2 (ja) 溶接用フラックス入りワイヤのバット溶接方法
JP2008132530A (ja) 異種金属材の溶接方法
JPH08229685A (ja) クラッド鋼管の溶接方法
JPS6353917B2 (ja)
JPH0550235A (ja) 鋼管の溶接方法
JPH04294893A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの接続方法
JPS6355399B2 (ja)
JPS6030599A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの溶接方法
JPH0677982U (ja) 粉粒体充填管の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees