JP3204733B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP3204733B2
JP3204733B2 JP12301292A JP12301292A JP3204733B2 JP 3204733 B2 JP3204733 B2 JP 3204733B2 JP 12301292 A JP12301292 A JP 12301292A JP 12301292 A JP12301292 A JP 12301292A JP 3204733 B2 JP3204733 B2 JP 3204733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reflecting
reflecting mirror
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12301292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05325907A (ja
Inventor
毅 西浦
照明 重田
英夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12301292A priority Critical patent/JP3204733B2/ja
Publication of JPH05325907A publication Critical patent/JPH05325907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204733B2 publication Critical patent/JP3204733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極が対向配置され、
この電極から電力を供給する光源を用いた照明装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電極が対向配置された放電灯を
水平点灯(地面に対して、両電極のなす軸が平行)させ
た場合、発光管内部の気体の対流により、アークが鉛直
上方へ湾曲する。このアークの湾曲により、発光管内壁
が不均一に加熱され、発光管上部の温度が高くなり下部
の温度が低くなる。反射鏡を用いた照明装置において、
前記のようにアークが鉛直上方へ湾曲すると、配光制御
に不都合を生じる。また、たとえばメタルハライドラン
プを光源に用いた場合、光源が点灯しているとき、光源
の発光管内部の下方は温度が低く(最冷部)上方は温度
が高くなるため、発光管内部に封入された金属化合物な
どの発光物質が、温度の低い発光管内部の下方の壁面に
蒸発せずに付着する。この結果、発光管内において照射
光の一部が前記付着物質により吸収されたり、散乱され
るため、光源の発光効率が下がる、すなわち被照射面
(図示せず)での光量低下、あるいは照射光に色むらが
生じるなど、被照射面での光量や光色に不都合を生じて
いた。
【0003】これらの課題の改善方法として、特開平3
−194848号においては図6に示すように、反射板14と組
み合わされたショートアークタイプのメタルハライドラ
ンプ13のアーク近傍下部に赤外線のみを反射する薄膜15
を蒸着あるいは塗布することにより、ショートアークタ
イプのメタルハライドランプ13の管壁温度の不均一を改
善する方法が考案されている。
【0004】また、特願平3−223862号ではランプ点灯
中にランプ自体を回動させることにより、ランプ管璧の
温度不均一を改善し、発光管内部に封入された金属ヨウ
化物を完全に蒸発させる方法が考案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−194848号のものでは薄膜を蒸着あるいは塗布する場
所がアーク近傍であるため、薄膜の温度が非常に高くな
る、あるいは薄膜が受ける紫外放射量が相当量であるな
どの理由から薄膜の劣化が著しく、その効果は極短い時
間に限って得ることができるものであった。また、特願
平3−223862号のものではランプを回動させる装置など
が必要となるため、照明装置全体の容積が大きくなる。
【0006】本発明の照明装置は上記従来の問題に鑑み
てなされたもので、構成を簡素化するとともにアークの
湾曲の度合を著しく低減させ、かつその作用が長時間に
およぶ照明装置を提供することを目的とするものであ
り、同時に光源の発光管内部の付着物質を蒸発させ、被
照射面での光量低下や照射光の色むらを除去するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の照明装置は、電極が対向配置され、この両電
極から電力を供給する光源と、前記光源を一部包囲し、
前記光源からの照射光を反射させる反射鏡と、前記光源
からの照射光または前記反射鏡からの反射光を反射する
光反射手段とを備え、前記光反射手段により前記光源あ
るいは前記反射鏡からの照射光のうち少なくとも一方の
少なくとも一部を反射させて前記光源のバルブ最冷部も
しくはバルブ最冷部近傍に集光させるようにした照明装
置であって、前記反射鏡が楕円反射鏡であり、かつ前記
光反射手段が前記光源のバルブ最冷部もしくはバルブ最
冷部近傍と前記楕円反射鏡の第2焦点とにそれぞれ焦点
を有する楕円反射鏡としたものである。
【0008】
【0009】
【0010】また、前記反射鏡が放物面反射鏡または楕
円反射鏡であり、かつ前記光反射手段が前記光源のアー
クもしくはアーク近傍と前記光源のバルブ最冷部もしく
はバルブ最冷部近傍とにそれぞれ焦点を有する楕円反射
鏡としたものである。
【0011】また、前記光反射手段の少なくとも一部分
が波長選択透過特性および波長選択反射特性を有してい
るようにしたものである。
【0012】
【作用】この構成により、光源のバルブ最冷部およびバ
ルブ最冷部近傍の温度が上昇するため発光管内部の温度
差を著しく減少させることができ、このため、発光管内
部に封入された気体の対流がほとんどなくなり、アーク
が鉛直上方へ湾曲する度合を減少させることができ、照
明装置の配光制御を容易に行なうことができる。また、
発光管内部に封入された金属化合物などの発光物質を、
発光管内壁の下方の壁面(最冷部)に付着させることな
くそのほとんどを蒸発させ、発光効率を向上させること
ができ、被照射面での光量低下や照射光の色むらを解消
することができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の第1の実施例の照明装置の断
面図である。図1おいて、照明装置は光源1、放物面反
射鏡3、放物面の光反射手段4とから構成され、光源1
の両電極は放物面反射鏡3の光軸2上にあり、放物面反
射鏡3から被照射面(図示せず)上に照射する平行光の
うち、照射領域以外の範囲に光反射手段4を配置してい
る。光源1は放電灯(たとえば、ショートアークタイプ
のメタルハライドランプ)を使用しており、点灯時に光
源1の電極間に生じるアークの位置をA、バルブの最冷
部の位置をBとする。放物面を形成する光反射手段4の
焦点位置を、発光管の最冷部の位置Bに設定している。
【0014】次に、上記構成による照明装置について、
その原理・動作を説明する・図1において、光源1のア
ークの位置Aから放物面反射鏡3に向かう光は放物面反
射鏡3で反射された後、放物面反射鏡3の光軸2と平行
な方向に照射される。ここで、放物面反射鏡3からの照
射光(平行光)の一部は、光反射手段4に入射し、光反
射手段4で反射された後、発光管の最冷部の位置Bに集
光される。したがって、光反射手段4に入射する光の全
てがバルブの最冷部の位置Bに集光するため、発光管の
最冷部の位置Bの管璧温度が上昇する。このため発光管
内の温度差が著しく減少するので、発光管内部の蒸気圧
の差異が減少することにより発光管内部の気体に生じて
いた対流がほとんどなくなり、アークの湾曲を著しく減
少させることができ、かつアークの湾曲を減少させられ
る時間が長時間となる。
【0015】また、発光管内部の最冷部近傍に付着した
金属化合物などの発光物質が蒸発するため、被照射面
(図示せず)での光量増加、あるいは照射光の色むらが
なくなる。さらに、発光管の劣化(失透など)を減少さ
せ、発光管の劣化による光源の光束の低下を防止し、光
源の寿命を延ばすことができる。さらに、光源の発光管
内封入物質のほとんどが蒸発するため、光源の設計上の
誤差要因が少なくなり、光源の設計が容易となる。
【0016】なお、本実施例において反射鏡を放物面反
射鏡3とし、光反射手段4を放物面反射鏡としたが、図
2のように反射鏡を楕円反射鏡5、光反射手段6を楕円
反射鏡5の第2焦点0と光源1の最冷部の位置Bとに各
々焦点を有する楕円面とした構成であっても同様の効果
を有することは言うまでもない。
【0017】図3は本発明の第2の実施例の照明装置の
断面図である。図3において、照明装置は光源1、放物
面反射鏡7、楕円面の光反射手段8とから構成され、光
源1の両電極は放物面反射鏡7の光軸2上にあり、放物
面反射鏡7の開口部側に光反射手段8を配置している。
点灯時に光源1の電極間に生じるアークの位置をA、バ
ルブの最冷部の位置をBとする。楕円面を形成する光反
射手段8を放物面反射鏡7からの照射光を妨げない位置
に設置し、かつ光反射手段8の2つの焦点位置をアーク
の位置Aおよび発光管の最冷部の位置Bに設定してい
る。
【0018】次に、上記構成による照明装置について、
その原理・動作を説明する。図3において、光源1のア
ークの位置Aから放物面反射鏡7に向かう光は放物面反
射鏡7で反射された後、放物面反射鏡7の光軸2と平行
な方向に照射され被照射面(図示せず)に到達する。一
方、光源1のアークの位置Aからは前記の他に光反射手
段8に対し直射光として照射され、光反射手段8で反射
された後、発光管の最冷部の位置Bに集光される。した
がって、光反射手段8に入射する光の全てがバルブの最
冷部の位置Bに集光するため、発光管の最冷部の位置B
および最冷部近傍の管璧温度が上昇する。このため、発
光管内の温度差が著しく減少するので、発光管内部の蒸
気圧の差異が減少することにより発光管内部の気体に生
じていた対流がほとんどなくなり、アークの湾曲を著し
く減少させることができ、かつアークの湾曲を減少させ
られる時間が長時間となる。
【0019】また、発光管内部の管璧に付着した金属化
合物などの発光物質が蒸発するため、被照射面での光量
増加、あるいは照射光の色むらがなくなる。さらに、発
光管の劣化(失透など)を減少させ、発光管の劣化によ
る光源の光束の低下を防止し、光源の寿命を延ばすこと
ができる。さらに、光源の発光管内封入物質のほとんど
が蒸発するため、光源の設計上の誤差要因が少なくな
り、光源の設計が容易となる。さらに、光反射手段6を
放物面反射鏡5からの照射光を妨げない位置に配置し、
光源1からの直射光のみを利用しているため、被照射面
への照射光量を低下させることなくアークの湾曲を減少
させることができる。
【0020】なお、本実施例において反射鏡を放物面反
射鏡7とし、かつ光反射手段8を楕円反射鏡としたが、
反射鏡および光反射手段の両方が楕円反射鏡であっても
同様の効果を有することは言うまでもない。
【0021】図4は本発明の第3の実施例の照明装置の
断面図である。図4において、照明装置は光源1、放物
面反射鏡9、球面の光反射手段10とから構成され、光源
1の両電極は放物面反射鏡9の光軸2上にあり、光反射
手段10は赤外光を反射し、かつ赤外光以外を透過する波
長選択透過特性および波長選択反射特性を有し、光源1
と放物面反射鏡9との間に配置されている。点灯時に光
源1の電極間に生じるアークの位置をA、バルブの最冷
部の位置をBとする。球面を形成する光反射手段10の球
の中心の位置を、光源1のアークの位置Aとバルブの最
冷部の位置Bとの間に設定している。
【0022】次に上記構成による照明装置について、そ
の原理・動作を説明する。図4において、光源1のアー
クの位置Aから放物面反射鏡9に向かう光は放物面反射
鏡9で反射され被照射面(図示せず)へと到達する。光
源1と放物面反射鏡9との光路中の一部には球面からな
る光反射手段10が設置されており、光反射手段10に入射
した光源1からの照射光のうち、赤外光は光反射手段10
で反射され、光源1のバルブ最冷部Bに集光する。一
方、光反射手段10に入射した光源1からの照射光のう
ち、赤外光以外の光は光反射手段10を透過し、放物面反
射鏡9で反射された後、被照射面へと到達する。したが
って、光反射手段10に入射する光のうち赤外光のみがバ
ルブ最冷部の位置Bに集光するため、被照射面の明るさ
を低下させることなく、かつバルブ最冷部の位置Bの管
璧温度を上昇させることができる。このため、発光管内
の温度差が著しく減少するので、発光管内部の蒸気圧の
差異が減少することにより発光管内部の気体に生じてい
た対流がほとんどなくなり、アークの湾曲を著しく減少
させることができ、かつアークの湾曲を減少させられる
時間が長時間となる。
【0023】また、発光管の最冷部近傍に付着した金属
化合物などの発光物質が蒸発するため、被照射面(図示
せず)での光量増加、あるいは照射光の色むらがなくな
る。さらに、発光管の劣化(失透など)を減少させ、発
光管の劣化による光源の光束の低下を防止し、光源の寿
命を延ばすことができる。さらに、光源の発光管内封入
物質のほとんどが蒸発するため、光源の設計上の誤差要
因が少なくなり、光源の設計が容易となる。さらに、光
反射手段10に波長選択透過特性および波長選択反射特性
を持たせ、かつ放物面反射鏡9が占める容積内に光反射
手段10を設置しているので、被照射面に到達する可視光
の光量を低下させることなく、アークの湾曲の度合を減
少させ、かつ照明装置全体の占める容積を小さくするこ
とができる。
【0024】なお、本実施例において放物面反射鏡9の
代わりに、楕円反射鏡あるいは球面反射鏡を用いた場合
でも同様の効果を有することは言うまでもない。図5は
本発明の第4の実施例の照明装置の断面図である。図5
において、照明装置は光源1、放物面反射鏡11、平面の
光反射手段12とから構成され、光源1の両電極は放物面
反射鏡11の光軸2上にあり、光反射手段12は赤外光を反
射し、かつ赤外光を除いた光を透過する波長選択透過特
性および波長選択反射特性を有している。点灯時に光源
1の電極間に生じるアークの位置をA、バルブの最冷部
の位置をBとする。平面を形成する光反射手段12は、放
物面反射鏡11の光軸と直交するように配置している。
【0025】次に上記構成による照明装置について、そ
の原理・動作を説明する。図5において、光源1のアー
クの位置Aからの光は放物面反射鏡11で反射され、光源
と平行な方向へ照射される。この照射光の一部は、光路
の途中に設けた光反射手段12に照射される。ここで、光
反射手段12は赤外光を反射させ、それ以外の光を透過さ
せる特性を有していることから、放物面反射鏡11からの
反射光のうち赤外光のみは、光反射手段12への入射光路
と同じ光路を通って、最終的に光源1のバルブ最冷部お
よびバルブ最冷部近傍へと集光される。一方、光反射手
段12へ入射した赤外光を除く光は光反射手段12を透過し
た後、被照射面(図示せず)に到達する。したがって、
非常に簡単な構成により、光反射手段12に入射する光の
うち赤外光のみをバルブ最冷部の位置Bおよびその近傍
に集光させることができるため、被照射面の明るさを低
下させることなく、かつバルブ最冷部の位置Bの管壁温
度を上昇させることが容易にできる。このため、発光管
内の温度差が著しく減少するので、発光管内部の蒸気圧
の差異が減少することにより発光管内部の気体に生じて
いた対流がほとんどなくなり、アークの湾曲を著しく減
少させることができ、かつアークの湾曲を減少させられ
る時間が長時間となる。
【0026】また、発光管の最冷部近傍に付着した金属
化合物などの発光物質が蒸発するため、被照射面(図示
せず)での光量増加、あるいは照射光の色むらがなくな
る。さらに、発光管の劣化(失透など)を減少させ、発
光管の劣化による光源の光束の低下を防止し、光源の寿
命を延ばすことができる。さらに、光源の発光管内封入
物質のほとんどが蒸発するため、光源の設計上の誤差要
因が少なくなり、光源の設計が容易となる。
【0027】なお、本実施例において放物面反射鏡9と
平面の光反射手段12を用いたが、楕円反射鏡とその第2
焦点を球の中心として光軸2上に配置した球面反射鏡を
用いた場合でも同様の効果を有することは言うまでもな
い。
【0028】さらに、本発明の第1の実施例ないし第3
の実施例において反射鏡と光反射手段とが離れているも
のを用いたが、反射鏡と光反射手段とがなんらかの複合
曲面を形成していても同様の効果を有することは言うま
でもない。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、下記の効
果が得られる。 (1) 発光管内部に封入された気体の温度差による対流が
ほとんどなくなるため、アークが鉛直上方へ湾曲する度
合を著しく減少させることができる。このため、照明装
置の配光制御を容易とすることができ、かつアークの湾
曲を減少させられる時間が長時間となる。 (2) 発光管内壁の下方の壁面(最冷部)に付着した、発
光管内部に封入された金属化合物などの発光物質をほと
んど蒸発させることにより、発光効率を向上させること
ができる。かつ被照射面での光量低下や照射光の色むら
を解消することができる。 (3) 発光管の劣化(失透など)を減少させ、発光管の劣
化による光源の光束の低下を防止し、光源の寿命を延ば
すことができる。 (4) 光源の発光管内封入物質のほとんどが蒸発するた
め、光源の設計上の誤差要因が少なくなり、光源の設計
が容易となる。 (5) 光源からの直射光のみを利用する構成を用いること
により、反射鏡からの照射光を妨げることなく、アーク
の湾曲の度合を減少することができる。 (6) 光反射手段に波長選択透過特性および波長選択反射
特性を持たせることにより、被照射面に到達する可視光
の光量を低下させることなく、アークの湾曲の度合を減
少させ、かつ照明装置全体の占める容積を小さくするこ
とができる。 (7) 光反射手段を一枚の平板で構成することにより、構
成が非常に簡単なものとなり、したがってアークの湾曲
の度合を減少させることが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の第1の実施例の照明装置における断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の照明装置における他の
例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の照明装置における断面
図である。
【図4】本発明の第3の実施例の照明装置における断面
図である。
【図5】本発明の第4の実施例の照明装置における断面
図である。
【図6】従来例の照明装置の断面図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光軸 3、5、7、9、11 反射鏡 4、6、8、10、12 光反射手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−114103(JP,A) 実開 平2−29108(JP,U) 実開 平1−123881(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/88 F21V 7/00 G02B 17/00 H01J 61/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極が対向配置され、この両電極から電
    力を供給する光源と、前記光源を一部包囲し、前記光源
    からの照射光を反射させる反射鏡と、前記光源からの照
    射光または前記反射鏡からの反射光を反射する光反射手
    段とを備え、前記光反射手段により前記光源あるいは前
    記反射鏡からの照射光のうち少なくとも一方の少なくと
    も一部を反射させて前記光源のバルブ最冷部もしくは最
    冷部近傍に集光させるようにした照明装置において、反
    射鏡が楕円反射鏡であり、かつ光反射手段が光源のバル
    ブ最冷部もしくはバルブ最冷部近傍と前記楕円反射鏡の
    第2焦点とにそれぞれ焦点を有する楕円反射鏡であるこ
    とを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 電極が対向配置され、この両電極から電
    力を供給する光源と、前記光源を一部包囲し、前記光源
    からの照射光を反射させる反射鏡と、前記光源からの照
    射光または前記反射鏡からの反射光を反射する光反射手
    段とを備え、前記光反射手段により前記光源あるいは前
    記反射鏡からの照射光のうち少なくとも一方の少なくと
    も一部を反射させて前記光源のバルブ最冷部もしくは最
    冷部近傍に集光させるようにした照明装置において、反
    射鏡が放物面反射鏡または楕円反射鏡であり、かつ光反
    射手段が光源のアークもしくはアーク近傍と前記光源の
    バルブ最冷部もしくはバルブ最冷部近傍とにそれぞれ焦
    点を有する楕円反射鏡であることを特徴とする照明装
    置。
  3. 【請求項3】 光反射手段の少なくとも一部分が波長選
    択透過特性および波長選択反射特性を有していることを
    特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の
    照明装置。
JP12301292A 1992-05-15 1992-05-15 照明装置 Expired - Fee Related JP3204733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301292A JP3204733B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301292A JP3204733B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05325907A JPH05325907A (ja) 1993-12-10
JP3204733B2 true JP3204733B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14850061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301292A Expired - Fee Related JP3204733B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8476814B2 (en) 2008-11-20 2013-07-02 Iwasaki Electric Co., Ltd. Lamp device
KR102202534B1 (ko) * 2019-06-04 2021-01-13 김나연 두피 스케일링 겸용 마사지 빗

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385371B1 (en) * 2000-04-03 2002-05-07 Cogent Light Technologies, Inc. Optical system including coupling for transmitting light between a single fiber light guide and multiple single fiber light guides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8476814B2 (en) 2008-11-20 2013-07-02 Iwasaki Electric Co., Ltd. Lamp device
KR102202534B1 (ko) * 2019-06-04 2021-01-13 김나연 두피 스케일링 겸용 마사지 빗

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05325907A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323601B1 (en) Reflector for an ultraviolet lamp system
US5016152A (en) Focused light source and method
WO1997020241A1 (en) Collection system for a projector
JP3363906B2 (ja) 反射器を備えるランプ
JP2007235079A (ja) 発光装置
JPH05142653A (ja) 照明装置
CN102292794B (zh) 放电管、放电管的反射膜形成方法及发光装置
JP2007066911A (ja) 光源装置および映像表示装置
JP3204733B2 (ja) 照明装置
US7279826B2 (en) Reflector lamp with a partially reflective burner
JP2003265465A (ja) X線照準器の照明システム
JP3140164B2 (ja) 集光リフレクタ
US7621649B2 (en) Light distribution control type Illuminator
JP3145249B2 (ja) 放電ランプ及びそれを用いた照明装置並びに液晶表示装置
JP2000276916A (ja) 縦型ヘッドランプ
US8459842B2 (en) Light source device with microwave power source and projection type display apparatus having the same
JP2940241B2 (ja) 照明装置
JPH0545586A (ja) 放光装置
JP3054664B2 (ja) 多層膜反射鏡
JPH07111146A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯およびこれを用いた照明装置
JPH08293205A (ja) 光源装置とその点灯装置およびバックライトならびに液晶表示装置
JPS645769Y2 (ja)
JP3667374B2 (ja) 照明装置
JPH03196134A (ja) 照明装置
JPH11204085A (ja) 光源装置とこの装置を使用した照明装置および投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees