JP3203824U - ピアノ演奏支援具 - Google Patents

ピアノ演奏支援具 Download PDF

Info

Publication number
JP3203824U
JP3203824U JP2015006128U JP2015006128U JP3203824U JP 3203824 U JP3203824 U JP 3203824U JP 2015006128 U JP2015006128 U JP 2015006128U JP 2015006128 U JP2015006128 U JP 2015006128U JP 3203824 U JP3203824 U JP 3203824U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
piano
printed
sheet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006128U
Other languages
English (en)
Inventor
浩美 光畑
浩美 光畑
Original Assignee
一般社団法人全日本らくらくピアノ協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一般社団法人全日本らくらくピアノ協会 filed Critical 一般社団法人全日本らくらくピアノ協会
Priority to JP2015006128U priority Critical patent/JP3203824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203824U publication Critical patent/JP3203824U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】 誰でも簡単にピアノを演奏することができるように支援するピアノ演奏支援具を提供する。【解決手段】 楽譜シート11は、音名(「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」)と当該音名に対応付けられた右手の番号とを示す右手演奏用五線譜が印刷されている。また、楽譜シート11には、上記右手演奏用五線譜の下側に位置し、音名と当該音名に対応付けられた左手の番号とを示す左手演奏用五線譜が印刷されている。【選択図】 図6

Description

本考案は、ピアノ演奏支援具に関する。
ピアノの演奏をしたいという要望は多いが、ピアノ演奏には楽譜が読めることが必要である。
ところで、楽譜は五線譜上での音符の位置によって「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」の音階を示している。
しかしながら、初心者は、楽譜を基に、ピアノのどの鍵盤をどの指で押せばよいかを把握することは容易ではない。
このことが、ピアノ演奏の普及の支障になっている。
本考案は、誰でも簡単にピアノを演奏することができるように支援するピアノ演奏支援具を提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するため、
本考案によれば、誰でも簡単にピアノを演奏することができるように支援するピアノ演奏支援具を提供することができる。
図1は、左手と右手に予め付される指番号を説明するための図である。 図2は、本考案の実施形態に係るピアノ演奏支援具の構成要素である鍵盤シールの印刷シートの表面を説明するための図である。 図3は、図2に示す鍵盤シールをピアノの鍵盤に貼りつけた状態を説明するための図である。 図4は、ピアノの鍵盤に貼りつけられた鍵盤シールと、指との位置関係を説明するための図である。 図5は、ピアノの鍵盤に貼りつけられた鍵盤シールと、指との位置関係を説明するための図である。 図6は、本考案の実施形態に係るピアノ演奏支援シールの楽譜シートを説明するための図である。
以下、本考案の実施形態に係るピアノ演奏支援具を、図面を参照しながら説明する。
図1は左手と右手に予め付される指番号を説明するための図である。図2は本考案の実施形態に係るピアノ演奏支援具1の構成要素である鍵盤シール3の印刷シートの表面を説明するための図である。図3は図2に示す鍵盤シール3をピアノの鍵盤に貼りつけた状態を説明するための図である。
図4および図5は、ピアノの鍵盤に貼りつけられた鍵盤シール3と、指との位置関係を説明するための図である。
図6は、本考案の実施形態に係るピアノ演奏支援シール1の楽譜シート11を説明するための図である。
[演奏前]
図1に示すように、左手と右手には予め番号を付しておき、これを演奏者に記憶してもらう。
図2に示す鍵盤シール3を、図3に示すようにピアノの鍵盤に貼り付ける。
図2に示すように、鍵盤シール3は、複数のオクターブについての「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」の音名と当該音名のオクターブ記号とからなる複数の文字を所定の間隔で示す文字群が表面に印刷された印刷シートを有している。
この印刷シートの裏面には接着層(図示せず)が形成されている。
上記印刷シートは、上記文字の各々を囲む切り取りライン3aが形成されている。
図2に示すように、上記印刷シートは、ピアノの中央位置にある鍵盤に貼るために用いられる第1の前記文字群と、前記中央から1オクターブ上の鍵盤に貼るために用いられる第2の前記文字群と、前記中央から2オクターブ上の鍵盤に貼るために用いられる第3の前記文字群と、前記中央から1オクターブ下の鍵盤に貼るために用いられる第4の前記文字群と、前記中央から2オクターブ下の鍵盤に貼るために用いられる第5の前記文字群とが表面に印刷されている。
ユーザは、鍵盤シール3のライン3aに沿って各文字を切り取り、それを図3に示すように、当該文字に対応する鍵盤に位置決めし、上記接着層によって貼り付ける。
[演奏]
次に、演奏者は、図4および図5に示すように指を鍵盤に位置決めし、演奏を行う。
このとき、図6に示す楽譜シート11を見て、楽譜シート11内の音符および音名の下に記載されている番号に対応付けられた指で、図4および図5に示すように当該指に対応付けられた鍵盤を押し込む。これにより、演奏者は、楽譜シート11の音符の下に記載された番号に対応する指で、当該指に対応する鍵盤を押すだけで演奏を行うことができる。
図6に示すように、楽譜シート11は、音名(「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」)と当該音名に対応付けられた右手の番号とを示す右手演奏用五線譜が印刷されている。
また、楽譜シート11には、上記右手演奏用五線譜の下側に位置し、音名と当該音名に対応付けられた左手の番号とを示す左手演奏用五線譜が印刷されている。
演奏者は、図6に示す右手演奏用五線譜に印刷された右手の番号を基に、当該番号に対応する右手の指で当該指に対応する鍵盤を押す。
また、演奏者は、図6に示す左手演奏用五線譜に印刷された左手の番号を基に、当該番号に対応する左手の指で当該指に対応する鍵盤を押す。これで、両手による演奏が容易に行うことができる。
以上説明したように、ピアノ演奏支援シール1を用いれば、図1に示すように左手と右手に付された番号と、図4および図5に示すように指と鍵盤との対応関係とを覚えるだけで、図6に示すように音符の下に指番号が印刷された楽譜シート11を見て、あらゆる音楽を簡単にピアノで演奏できる。
本考案は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本考案の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
本考案は、例えば、ピアノ演奏ツールに適用可能である。
1…ピアノ演奏支援シール
3…鍵盤シール
3a…ライン
11…楽譜シート

Claims (3)

  1. 音名と当該音名に対応付けられた右手の番号とを示す右手演奏用五線譜と、
    前記右手演奏用五線譜の下側に位置し、音名と当該音名に対応付けられた左手の番号とを示す左手演奏用五線譜とが
    印刷された楽譜シート
    を有するピアノ演奏支援具。
  2. 複数のオクターブについての「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」の音名と当該音名のオクターブ記号とからなる複数の文字を所定の間隔で示す文字群が表面に印刷された印刷シートと、
    前記印刷シートの裏面に形成された接着層と
    を有し、
    前記印刷シートは、前記文字の各々を囲む切り取りラインが形成されている
    鍵盤シール
    をさらに有する請求項1に記載のピアノ演奏支援具。
  3. 前記印刷シートは、
    ピアノの中央位置にある鍵盤に貼るために用いられる第1の前記文字群と、
    前記中央から1オクターブ上の鍵盤に貼るために用いられる第2の前記文字群と、
    前記中央から2オクターブ上の鍵盤に貼るために用いられる第3の前記文字群と、
    前記中央から1オクターブ下の鍵盤に貼るために用いられる第4の前記文字群と、
    前記中央から2オクターブ下の鍵盤に貼るために用いられる第5の前記文字群と
    が前記表面に印刷されている
    請求項1に記載のピアノ演奏支援具。
JP2015006128U 2015-12-03 2015-12-03 ピアノ演奏支援具 Active JP3203824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006128U JP3203824U (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ピアノ演奏支援具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006128U JP3203824U (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ピアノ演奏支援具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203824U true JP3203824U (ja) 2016-04-21

Family

ID=55755809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006128U Active JP3203824U (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ピアノ演奏支援具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203824U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429336B2 (ja) 物理的オブジェクトにより音楽の学習、作曲及び演奏するためのシステム及び方法
US9082386B1 (en) Two dimensional musical keyboard
EP2061027A3 (en) Finger musical instrument
US20120285314A1 (en) System and Method for Musical Education
US10593229B2 (en) Music teaching system
JP3217159U (ja) 弦楽器用コード押さえ補助具
JP3203824U (ja) ピアノ演奏支援具
KR102175257B1 (ko) 전자악보 제공장치
US8426713B1 (en) Type piano
CN210804855U (zh) 初学者快速成曲钢琴
JP2008040439A (ja) バイオリン及びビオラの演奏の左手のトレーニング器
JP3197837U (ja) 楽譜用シール
AU2017100188A4 (en) Rainbow Piano
JP3111217U (ja) 鍵盤楽器用音階表示器
CN105529020A (zh) 一种琴键半音阶编排方法
JP3190087U (ja) 鍵盤楽器
TW201301214A (zh) 可便於移調之樂譜
WO2014126361A1 (ko) 6선보를 위한 피아노 건반
US362333A (en) ben tayotjx
JP3215042U (ja) 鍵盤図付き楽譜
JP3126504U (ja) 鍵盤楽器練習用補助器具
JP2550472Y2 (ja) ピアノ演奏用教習具
JP3124336U (ja) 中国、日本音階を基本とした鍵盤配置
JP6370051B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2011100039A (ja) コード構成音表示盤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250