JP3197652B2 - 皮膚保護剤 - Google Patents

皮膚保護剤

Info

Publication number
JP3197652B2
JP3197652B2 JP02211593A JP2211593A JP3197652B2 JP 3197652 B2 JP3197652 B2 JP 3197652B2 JP 02211593 A JP02211593 A JP 02211593A JP 2211593 A JP2211593 A JP 2211593A JP 3197652 B2 JP3197652 B2 JP 3197652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
protective agent
compound
irritation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02211593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06211637A (ja
Inventor
章裕 黒田
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP02211593A priority Critical patent/JP3197652B2/ja
Publication of JPH06211637A publication Critical patent/JPH06211637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197652B2 publication Critical patent/JP3197652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外界の刺激から皮膚を
保護する、化粧料を除く皮膚保護剤を提供することを目
的とする。さらに詳しくは、パーフルオロアルキル基お
よびポリオキシアルキレン基を側鎖として持つシリコー
ンからなる化合物を配合することを特徴とする、化粧料
を除く皮膚保護剤を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
アクリル樹脂をイソプロピルアルコール(以下IPAと
略する)に溶解させた溶液を手に塗布し、手の表面にア
クリル樹脂の皮膜を形成することで、手を洗剤などの刺
激から守る機能を持った商品が発売されている。
【0003】また、ハンドクリームを使用すると、クリ
ーム中の油剤やジメチルポリシロキサンが皮膚を覆い、
皮膚を外界の刺激から守る効果があることが知られてい
る。
【0004】しかしながら、IPAなどの溶剤はそれ自
体が刺激を有し、特に傷がある場合には痛みを発生する
問題がある。また、従来のハンドクリームは水を使用し
た場合に流れ落ちてしまい、効果が失われる問題があ
る。
【0005】本発明者はこれらの問題に鑑み、皮膚を外
界から守る効果が高く、皮膚への吸着特性に優れ、かつ
安全性が高い素材を鋭意研究し、皮膚に塗布して試験し
たところ、パーフルオロアルキル基およびポリオキシア
ルキレン基を側鎖として持つシリコーンからなる化合物
を用いた場合に、良好な結果が得られることを見いだし
た。
【0006】すなわち、本発明は皮膚を外界から守る効
果が高く、かつ安全性に優れることを特徴とする、化粧
料を除く皮膚保護剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、化2に示す構
造を有する化合物を配合してなる、化粧料を除く皮膚保
護剤に関する。
【0008】
【化2】
【0009】(但し、m、nは平均値であり、m=1〜
100、n=1〜100であり、Rfは炭素数1〜8の
パーフルオロアルキル基であり、Rは(CH2CH2
O)a(CH2CH(CH3 )O)b2 で示されるポ
リオキシアルキレン基であり、a=0〜100であり、
b=0〜100であり、a+bは1以上であり、R2
Hまたは炭素数1〜5の炭化水素基を示す。)
【0010】以下に本発明の構成を詳説する。本発明の
皮膚保護剤に配合される化合物は、前記化2に示す構造
を有しており、パーフルオロアルキル基の結合したユニ
ットとポリオキシアルキレン基の結合したユニットは、
任意の組み合わせで結合している(以下、この化合物を
本化合物と呼ぶ)。
【0011】本化合物の合成方法は、パーフルオロアル
キル基の結合したユニットとポリオキシアルキレン基の
結合したユニットをトリメチルシリル基の存在下に触媒
を用いて重合する方法や、メチルハイドロジェンポリシ
ロキサンに末端二重結合を持ったパーフルオロアルキル
基及びポリオキシアルキレン基を、触媒の存在下に付加
する方法等が挙げられる。
【0012】触媒としては、塩化白金酸、白金黒、パラ
ジウム黒、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、アミン、ホ
スフィン等が挙げられるが、塩化白金酸が最も好まし
い。
【0013】合成時の溶媒としては、n−ヘキサン、シ
クロヘキサン、IPA、四塩化炭素等が用いられる。
【0014】本化合物の、皮膚保護剤への配合量は、
0.01〜90重量%が好ましく、更に好ましくは0.
5〜50重量%である。
【0015】本発明の皮膚保護剤は、本化合物以外の、
水、アルコール等の溶媒、エステル油、鉱物油等の油
剤、シリコーンオイル、ノニオン型、アニオン型、カチ
オン型等の界面活性剤、香料、殺菌剤等の成分を配合す
ることができる。
【0016】本化合物は処方系に溶解、もしくは均一分
散していることが好ましい。本発明の皮膚保護剤は皮膚
上に膜を形成することで、外界の刺激から皮膚を守る働
きをするため、均一性が失われると、保護されない皮膚
部位が発生する場合がある。
【0017】本化合物の溶解性は、パーフルオロアルキ
ル基の結合したユニットとポリオキシアルキレン基の結
合したユニットの重合比と、パーフルオロアルキル鎖
長、そしてポリオキシアルキレン鎖の長さによって決定
される。パーフルオロアルキル鎖の量がポリオキシアル
キレン鎖の量に比べて多すぎた場合、フッ素の持つ撥水
撥油性の性質が強く発揮され、水や油と分離してしまう
ため、均一な処方系を作りにくい。この場合、本化合物
の濃度を極めて高くした処方系となるが、皮膚保護剤と
しての効果は発揮される。また、パーフルオロアルキル
鎖の量がポリオキシアルキレン鎖の量に比べて少なすぎ
た場合、フッ素の特性が発揮できず、従来知られている
ポリエーテル変性シリコーンと構造上の差がなくなり、
皮膚刺激が強くなり、かつ皮膚の保護作用が弱くなる。
【0018】従って、パーフルオロアルキル基の結合し
たユニットの数は、全ユニット数のうち、10〜95%
が好ましく、更に好ましくは20〜50%である。
【0019】本発明の皮膚保護剤は、化粧料を除く医薬
品等として使用することができる。
【0020】 医薬品としては、火傷時の皮膚保護剤に使
用することができる。フッ素系シリコーンは、酸素、水
蒸気等の気体成分を通過させるが、液体を通過させない
ことから、皮膚呼吸を妨げずに、失われた皮膚のバリヤ
ー機能を補助する働きが考えられる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を詳
細に説明する。また、安全性試験(皮膚一次刺激試験、
皮膚累積刺激試験、ヒトパッチテスト)および皮膚保護
効果試験の方法を以下に示す。
【0022】 (1)皮膚一次刺激試験 家兎3羽を用い、24時間閉塞貼付した。除去1時間
後、紅斑・浮腫・痂皮について肉眼観察し、軽度、中等
度、強度の3段階で評価した。
【0023】 (2)皮膚累積刺激試験 家兎3羽を用い、1日1回、合計5回開放塗布した。毎
回、紅斑・浮腫・痂皮について肉眼観察し、反応が生じ
なかった場合「刺激なし」、反応を生じた場合「刺激あ
り」と評価した。
【0024】 (3)ヒトパッチテスト 被験者20名の上腕屈側部に閉塞貼付した。24時間
後、紅斑・浮腫・痂皮について肉眼観察し、反応が生じ
た人数で評価した。
【0025】 (4)皮膚保護効果試験 実施例及び比較例を手に塗布し、水洗した後、1、2、
4、8時間後に手に万年筆インク(パイロット(株)
製、ブルーブラック)を水で10倍希釈した溶液をつ
け、水洗した時の手の染まり方を見ることで行った。
尚、被験者としては男性5名を用い、試験を行っている
間の時間は、通常の日常生活を行った。評価は、手がイ
ンクで染まってしまった状態の被験者数をもって行っ
た。
【0026】 実施例 下記の処方にて皮膚保護剤を作製した。 (成分) (配合量) (1)化に示す構造を有する化合物 60部 (2)ジメチルポリシロキサン 10部 (3)環状シリコーン 30部
【0027】 各成分を激しく撹拌、混合して製品とし
た。
【0028】
【化3】
【0029】(但し、Rf= CF3、R=(C24
O)10-30 H、m=30〜40、n=20〜30)
【0030】 比較例 下記の処方にて比較例を作製した。 (成分) (配合量) (1)ジメチルポリシロキサン 70部 (2)環状シリコーン 30部
【0031】 各成分を激しく撹拌、混合して製品とし
た。尚、本製品は、手が滑りすぎ、日常生活に支障があ
った。
【0032】 実施例 下記の処方にて皮膚保護剤を作製した。 (成分) (配合量) (1)化に示す構造を有する化合物 3.0部 (2)化に示す構造を有する化合物 1.5部 (3)ジメチルポリシロキサン 2.0部 (4)環状シリコーン 93.5部
【0033】 各成分を激しく撹拌、混合して製品とし
た。
【0034】
【化4】
【0035】(但し、Rf=CF3、R=(C24O)
2-5 H、m=4〜8、n=1〜3)
【0036】
【化5】
【0037】(但し、Rf=CF3、R=(C24O)
10-30 (C36O)10-30 Bu(Bu:ブチル基)、m
=30〜40、n=80〜90)
【0038】 比較例 下記の処方にて比較例を作製した。 (成分) (配合量) (1)ワセリン 1部 (2)流動パラフィン 4部 (3)界面活性剤 2部 (4)精製水 93部
【0039】 各成分を激しく撹拌、混合して製品とし
た。
【0040】 実施例及び比較例で作製した製品を用いて
安全性を試験した。結果を表1に示す。
【0041】 [表1] 皮膚一次刺激 皮膚累積刺激 ヒトパッチテスト ---------------------------------------------------------------- 実施例 軽度 刺激なし 0 実施例 軽度 刺激なし 0 比較例 軽度 刺激なし 0 比較例 軽度 刺激なし 0
【0042】 実施例及び比較例で作製した製品を用いて
皮膚保護効果試験を実施した。結果を表2に示す。
【0043】 [表2] 測定時間 実施例 0時間 1時間 2時間 4時間 8時間 -------------------------------------------------------- 実施例 0 0 0 1 3 実施例 0 0 0 1 3 比較例 0 0 1 3 4 比較例 4 5 5 5 5
【0044】 表2より、実施例は比較例と比べて皮膚の
保護効果に優れていることが判る。但し、その効果は半
日程度で失われるため、1日に複数回の塗布が必要と考
えられる。
【0045】
【発明の効果】以上のことから、本発明は、皮膚を外界
から守る効果が高く、かつ安全性に優れることを特徴と
する、化粧料を除く皮膚保護剤を提供することをは明か
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1の構造を有する化合物を配合してな
    、化粧料を除く皮膚保護剤。 【化1】 (但し、m、nは平均値であり、m=1〜100、n=
    1〜100であり、Rfは炭素数1〜8のパーフルオロ
    アルキル基であり、Rは(CH2CH2O)a(CH2CH
    (CH3 )O)b2 で示されるポリオキシアルキレ
    ン基であり、a=0〜100であり、b=0〜100で
    あり、a+bは1以上であり、R2はHまたは炭素数1
    〜5の炭化水素基を示す。)
JP02211593A 1993-01-13 1993-01-13 皮膚保護剤 Expired - Lifetime JP3197652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02211593A JP3197652B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 皮膚保護剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02211593A JP3197652B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 皮膚保護剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211637A JPH06211637A (ja) 1994-08-02
JP3197652B2 true JP3197652B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12073892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02211593A Expired - Lifetime JP3197652B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 皮膚保護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586192B1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-02 株式会社光洋 皮膚保護用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06211637A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413781A (en) Alkylmethylsiloxanes for skin care
KR101169579B1 (ko) 액상 중쇄 알킬 변성 폴리디메틸실록산 정제품의 제조방법및 화장료
JPH0660286B2 (ja) 油性ペースト組成物
GB2136442A (en) Detackifying compositions for use in personal care emulsions
CN110013444B (zh) 双连续型微乳状液组合物及化妆品
FR2799970A1 (fr) Compositions cosmetiques contenant un copolymere vinyldimethicone/dimethicone et un agent conditionneur et leurs utilisations
EP0495596B1 (en) Alkylmethylsiloxanes for skin care
JPH0615448B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH09175977A (ja) サンケア化粧料
JP3197652B2 (ja) 皮膚保護剤
JP3229396B2 (ja) 撥水性化粧料
JPH0459284B2 (ja)
US20050089537A1 (en) Personal lubricant with silicone polymers
JPH09188605A (ja) メイクアップ除去料
JP7291929B2 (ja) 非水系皮膚保護化粧料
JPH10310506A (ja) 低刺激性化粧料
JP4965975B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2000178141A (ja) 毛髪化粧料
JPH0532534A (ja) 皮膚化粧料
JP2004196713A (ja) 二層型化粧料
JP3197653B2 (ja) 化粧料
JPH05124951A (ja) 化粧料
JP6224303B2 (ja) 皮膜形成性組成物
JPS62298518A (ja) 皮膚化粧料
JP2002338448A (ja) 油中水型セルフタンニング化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12