JP3197123B2 - キャラクタ表示データ書込み装置 - Google Patents

キャラクタ表示データ書込み装置

Info

Publication number
JP3197123B2
JP3197123B2 JP24255993A JP24255993A JP3197123B2 JP 3197123 B2 JP3197123 B2 JP 3197123B2 JP 24255993 A JP24255993 A JP 24255993A JP 24255993 A JP24255993 A JP 24255993A JP 3197123 B2 JP3197123 B2 JP 3197123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display data
circuit
character
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24255993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798644A (ja
Inventor
敏夫 上畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24255993A priority Critical patent/JP3197123B2/ja
Priority to US08/313,896 priority patent/US5500653A/en
Publication of JPH0798644A publication Critical patent/JPH0798644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197123B2 publication Critical patent/JP3197123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子式小型計算機(以
下、電卓と記す)に設けられるキャラクタ表示データ書
込み装置に係り、特にキャラクタ表示データラッチ回路
を制御する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば液晶表示型の電卓には、入力・演
算・表示などの制御を行うためのCPU(中央処理装
置)部、制御プログラムを格納するROM(読み出し専
用メモリ)部、キー入力部、液晶表示部などと共に、キ
ャラクタ表示データ書込み装置が設けられている。
【0003】上記キャラクタ表示データ書込み装置は、
回路構成が簡単で低コストで実現可能な方式を採用する
ことが多く、この方式の従来例を図4に示す。ここで、
40はキャラクタデータ読み出し用のROM、41は置
数処理とか演算処理に際してのキー操作に伴うキー入力
をCPUが判定して発生するキャラクタ表示データ切換
命令信号に基づいて前記ROM40からのキャラクタデ
ータまたは後述する表示データ保持回路42の保持デー
タを切換え選択する表示データ切換回路である。
【0004】上記表示データ保持回路42は、前記表示
データ切換回路41からシリアルに入力するデータを保
持し、シリアルに出力するデータが前記表示データ切換
回路41に入力する。
【0005】これにより、上記表示データ保持回路42
は、表示データ切換回路41からシリアルに出力するデ
ータを切換え選択している時には、この出力データが入
力データとして帰還し、表示データを保持している。こ
の表示データ保持動作状態は、新たな表示データ切換命
令信号が発生しない限り継続する。
【0006】ラッチパルス生成回路44は、クロックパ
ルスをN進カウンタ回路43に入力させ、このN進カウ
ンタ回路43のN進カウントが終了する毎にラッチパル
スを生成して表示データラッチ回路45に表示データラ
ッチ用として供給すると共に、液晶表示器駆動のコモン
駆動信号生成回路(図示せず)に切換タイミング信号と
して供給する。
【0007】表示データラッチ回路45は、前記表示デ
ータ保持回路42の保持データがパラレルに入力し、こ
の保持データを表示データラッチ用のラッチパルス入力
に同期して表示データとしてラッチする。このラッチさ
れたデータは、液晶表示器の各表示桁に対応して例えば
7セグメント分のビットデータを有し、セグメント信号
として液晶表示器に供給する。
【0008】上記構成のキャラクタ表示データ書込み装
置において、表示データ保持回路42の保持データを表
示データラッチ回路45にラッチするタイミング(表示
データの書込みタイミング)をラッチパルスに同期させ
ている。この場合、表示データ切換命令信号が発生した
時、表示データラッチ用のラッチパルスとの同期がとれ
るまでソフトウェア処理により待機状態に設定してい
る。
【0009】このため、図5に示すように、CPUの制
御プログラム中の表示ルーチンの一部(演算処理命令と
表示データ書込み命令との間)に待機状態に設定させる
ための書込み待機命令のステップを設けている。
【0010】しかし、上記したようにキャラクタデータ
表示に際して、ソフトウェア処理により待機状態に設定
すると、処理速度が遅くなり、この処理速度を速くする
ためには、通常、動作クロック周波数を高くする必要が
ある。
【0011】一方、電卓は電池電源が一般的に用いられ
ており、その消費電力を低減するためには動作クロック
周波数を低く抑えることが望まく、処理速度と消費電力
とのバランスを考慮して動作クロック周波数を決定して
いるが、前記ソフトウェア処理による待機状態の設定に
伴う処理速度が遅い点を動作クロック周波数を高くする
ことなく解決することが望まれている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
キャラクタ表示データ書込み装置は、キャラクタ表示デ
ータの書込みタイミングをラッチパルスに同期させてい
るので、表示データ切換命令信号が発生した時に表示デ
ータラッチ用のラッチパルスとの同期がとれるまでソフ
トウェア処理により待機状態に設定する必要があり、処
理速度が遅くなるという問題があった。
【0013】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、表示データ切換命令信号が発生した時点で直
ちにキャラクタ表示データの書込みを行うことができ、
動作クロック周波数を高くすることなくキャラクタ表示
データ書込みの処理速度を改善し得るキャラクタ表示デ
ータ書込み装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子式小型計
算機に設けられ、CPUからのキャラクタ表示データ切
換命令信号入力を受けてキャラクタ表示用の保持データ
をラッチしてキャラクタデータ表示部に供給するキャラ
クタ表示データ書込み部と、このキャラクタ表示データ
書込み部に設けられ、前記表示データ切換命令信号が発
生した時点でキャラクタ表示データ用の保持データをラ
ッチするためのラッチパルスを直ちに生成させるように
制御する制御回路とを備えたキャラクタ表示データ書込
み装置を要旨とするものである。そして、前記キャラク
タ表示データ書込み部は、表示データ切換命令信号に基
づいてキャラクタデータ用メモリからのキャラクタデー
タまたは別の回路からのキャラクタ表示用保持データを
切換え選択する表示データ切換回路と、この表示データ
切換回路からシリアルに入力するデータを保持し、シフ
トレジスタからシリアルに出力するデータが前記表示デ
ータ切換回路にキャラクタ表示用保持データとして入力
する表示データ保持回路と、この表示データ保持回路の
保持データがパラレルに入力し、この保持データを別に
供給される表示データラッチ用のラッチパルス入力に同
期して表示データとしてラッチする表示データラッチ回
路と、クロックパルス入力をカウントし、N個カウント
が終了する毎にリセットパルスを生成するN進カウンタ
回路と、このN進カウンタ回路のリセットパルス出力に
同期して前記表示データラッチ用のラッチパルスを生成
して前記表示データラッチ回路に供給すると共に、前記
キャラクタデータ表示部のコモン駆動信号の切換タイミ
ング信号として供給するラッチパルス生成回路とを備
え、前記制御回路は、前記表示データ切換命令信号が入
力した時点で前記N進カウンタ回路のカウント動作を強
制的に終了させてリセットパルスを生成させることを特
徴としている。
【0015】
【作用】表示データ切換命令信号が発生した時点のキャ
ラクタ表示データの書込みを表示データ切換命令信号発
生時点で直ちに行うようにタイミングを設定しているの
で、キャラクタ表示データの書込みタイミングをソフト
ウェア処理により待機状態に設定する必要がなくなる。
【0016】これにより、動作クロック周波数を高くす
ることなくキャラクタ表示データ書込みの処理速度を改
善できる。換言すれば、処理速度が従来と同じのままで
よいとすれば、動作クロック周波数を低下させ、電池電
源の消費電力を低減することが可能になる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の第1実施例として、複数
の表示桁を有する液晶表示器を備えた液晶電卓に採用さ
れている例えば1/3デューティ、1/2プレバイアス
駆動方式のキャラクタ表示データ書込み装置のブロック
構成の一例を示している。
【0018】図1において、10はキャラクタデータ読
み出し用のROM、11は置数処理とか演算処理に際し
てのキー操作に伴うキー入力をCPUが判定して発生す
る表示データ切換命令信号に基づいて前記ROM10か
らのキャラクタデータまたは後述する表示データ保持回
路12のキャラクタ表示用保持データを切換え選択する
表示データ切換回路である。
【0019】上記表示データ保持回路12は、液晶表示
器の表示データ駆動デューティ比に対応する3個のシフ
トレジスタがカスケード接続されており、初段のシフト
レジスタ121は前記表示データ切換回路11からシリ
アルに入力するデータを保持し、最終段のシフトレジス
タ123からシリアルに出力するデータが前記表示デー
タ切換回路11に入力する。
【0020】これにより、上記表示データ保持回路12
は、表示データ切換回路11が最終段のシフトレジスタ
123の出力データを切換え選択している時には、最終
段のシフトレジスタ123の出力データが初段のシフト
レジスタ121に入力データとして帰還し、表示データ
を保持している。この表示データ保持動作状態は、新た
な表示データ切換命令信号が発生しない限り継続する。
【0021】13はクロックパルス入力をカウントし、
N個カウントが終了する毎にリセットパルスを生成する
N進カウンタ回路である。ラッチパルス生成回路14
は、上記N進カウンタ回路13に上記クロックパルスを
入力させ、N進カウンタ回路13のリセットパルス出力
に同期して表示データラッチ用のラッチパルスφdLを生
成して表示データラッチ回路15に供給すると共に、液
晶表示器駆動のコモン信号(COM1〜COM3)生成
回路16に切換タイミング信号として供給する。
【0022】表示データラッチ回路15は、前記表示デ
ータ保持回路12の初段のシフトレジスタ121の保持
データがパラレルに入力し、この保持データを前記表示
データラッチ用のラッチパルスφdLに同期して表示デー
タとしてラッチする。このラッチされたデータは、液晶
表示器の各表示桁に対応して例えば7セグメント分のビ
ットデータを有し、セグメント信号Segとして液晶表
示器に供給される。
【0023】さらに、本実施例では、前記表示データ切
換命令信号が発生した時点でキャラクタ表示データ用の
保持データをラッチするためのラッチパルスφdLを直ち
に生成させるように制御する制御回路が設けられてい
る。
【0024】この制御回路の一具体例として、前記表示
データ切換命令信号が発生した時点で前記N進カウンタ
回路13のカウント動作を強制的に終了させてリセット
パルスを生成させるように、表示データ切換命令信号が
N進カウンタ回路13の強制リセット入力端に入力す
る。
【0025】図2は、図1のキャラクタ表示データ書込
み装置の一動作例を示すタイミング波形図である。な
お、比較のため、従来例の書込み装置の動作タイミング
も示している。
【0026】図3は、図1のキャラクタ表示データ書込
み装置を含む液晶電卓に設けられているプログラムメモ
リに格納された制御プログラム中の表示ルーチンの一部
を示している。
【0027】図2から分かるように、図1のキャラクタ
表示データ書込み装置によれば、表示データ切換命令信
号が発生した時点で、N進カウンタ回路13のカウント
動作が強制的に終了してリセットパルスが生成される。
このN進カウンタ回路13のリセットパルス出力に同期
してラッチパルス生成回路14が表示データラッチ用の
ラッチパルスを生成して表示データラッチ回路15に供
給する。
【0028】これにより、表示データ切換命令信号が発
生した時点のキャラクタ表示データの書込みが直ちに行
われるので、従来例のように表示データ切換命令信号が
発生した時に表示データラッチ用のラッチパルスとの同
期がとれるまでソフトウェア処理により待機状態に設定
する必要がなくなる。
【0029】このように表示データ切換命令信号が発生
した時点のキャラクタ表示データの書込みタイミングを
ソフトウェア処理により待機状態に設定する必要がなく
なるので、動作クロック周波数を高くすることなくキャ
ラクタ表示データ書込みの処理速度を改善できる。換言
すれば、処理速度が従来と同じのままでよいとすれば、
動作クロック周波数を低下させ、電池電源の消費電力を
低減することが可能になる。
【0030】また、図3に示した制御プログラム中の表
示ルーチンは、演算処理命令と表示データ書込み命令と
の間に待機状態に設定させるための書込み待機命令がな
く、従来例よりもプログラムのステップ数が低減してい
る。
【0031】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、表示デ
ータ切換命令信号発生時点で直ちにキャラクタ表示デー
タの書込みを行うことができ、動作クロック周波数を高
くすることなくキャラクタ表示データ書込みの処理速度
を改善し得るキャラクタ表示データ書込み装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るキャラクタ表示デー
タ書込み装置を示すブロック図。
【図2】図1の装置の一動作例を示すタイミング波形
図。
【図3】図1の装置の表示制御プログラムの一部を示す
フローチャート。
【図4】従来のキャラクタ表示データ書込み装置を示す
ブロック図。
【図5】図4の装置の表示制御プログラムの一部を示す
フローチャート。
【符号の説明】
10…キャラクタデータ読み出し用のROM、11…表
示データ切換回路、12…表示データ保持回路、121
〜123…シフトレジスタ、13…N進カウンタ回路、
14…ラッチパルス生成回路、15…表示データラッチ
回路、16…コモン信号生成回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−62296(JP,A) 特開 昭62−231291(JP,A) 特開 平1−106093(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/14 - 3/153 G09G 3/18 G09G 3/36 G02F 1/133 525

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子式小型計算機に設けられ、中央処理
    装置からのキャラクタ表示データ切換命令信号入力を受
    けてキャラクタ表示用の保持データをラッチしてキャラ
    クタデータ表示部に供給するキャラクタ表示データ書込
    み部と、 このキャラクタ表示データ書込み部に設けられ、前記表
    示データ切換命令信号が入力した時点で前記キャラクタ
    表示用の保持データをラッチするためのラッチパルスを
    直ちに生成させるように制御する制御回路とを具備し、 前記キャラクタ表示データ書込み部は、 表示データ切換命令信号に基づいてキャラクタデータ用
    メモリからのキャラクタデータまたは別の回路からのキ
    ャラクタ表示用保持データを切換え選択する表示データ
    切換回路と、 この表示データ切換回路からシリアルに入力するデータ
    を保持し、シフトレジスタからシリアルに出力するデー
    タが前記表示データ切換回路にキャラクタ表示用保持デ
    ータとして入力する表示データ保持回路と、 この表示データ保持回路の保持データがパラレルに入力
    し、この保持データを別に供給される表示データラッチ
    用のラッチパルス入力に同期して表示データとしてラッ
    チする表示データラッチ回路と、 クロックパルス入力をカウントし、N個カウントが終了
    する毎にリセットパルスを生成するN進カウンタ回路
    と、 このN進カウンタ回路のリセットパルス出力に同期して
    前記表示データラッチ用のラッチパルスを生成して前記
    表示データラッチ回路に供給すると共に、前記キャラク
    タデータ表示部のコモン駆動信号の切換タイミング信号
    として供給するラッチパルス生成回路とを備え、 前記制御回路は、 前記表示データ切換命令信号が入力した時点で前記N進
    カウンタ回路のカウント動作を強制的に終了させてリセ
    ットパルスを生成させる ことを特徴とするキャラクタ表
    示データ書込み装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のキャラクタ表示データ書
    込み装置において、 前記表示データ保持回路は、 キャラクタデータ表示部の表示データ駆動デューティ比
    に対応する複数個のシフトレジスタがカスケード接続さ
    れており、初段のシフトレジスタは前記表示データ切換
    回路からシリアルに入力するデータを保持し、最終段の
    シフトレジスタからシリアルに出力するデータが前記表
    示データ切換回路にキャラクタ表示用保持データとして
    入力し、初段のシフトレジスタの保持データが前記表示
    データラッチ回路にパラレルに入力することを特徴とす
    るキャラクタ表示データ書込み装置。
JP24255993A 1993-09-29 1993-09-29 キャラクタ表示データ書込み装置 Expired - Fee Related JP3197123B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24255993A JP3197123B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 キャラクタ表示データ書込み装置
US08/313,896 US5500653A (en) 1993-09-29 1994-09-28 Character data writing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24255993A JP3197123B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 キャラクタ表示データ書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798644A JPH0798644A (ja) 1995-04-11
JP3197123B2 true JP3197123B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17090897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24255993A Expired - Fee Related JP3197123B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 キャラクタ表示データ書込み装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5500653A (ja)
JP (1) JP3197123B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375764B2 (ja) * 1994-12-26 2003-02-10 三菱電機株式会社 字体生成装置
US6075510A (en) * 1997-10-28 2000-06-13 Nortel Networks Corporation Low power refreshing (smart display multiplexing)
US7502462B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-10 Research In Motion Limited Keyboard for a mobile device
US8031178B2 (en) * 2004-07-22 2011-10-04 Research In Motion Limited Keyboard with chassis structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273294A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 カシオ計算機株式会社 画像表示装置
EP0269744B1 (en) * 1986-05-13 1994-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd Circuit for driving an image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5500653A (en) 1996-03-19
JPH0798644A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197123B2 (ja) キャラクタ表示データ書込み装置
JPS6214626A (ja) 表示装置
US3934229A (en) External register memory chip in a calculator system
US4070664A (en) Key controlled digital system having separated display periods and key input periods
JP3331683B2 (ja) 表示駆動回路
US6757352B1 (en) Real time clock with a power saving counter for embedded systems
EP0713173A1 (en) Data processing system
WO2004001708A2 (en) Circuit arrangement for a display device which can be operated in a partial mode
JP2639986B2 (ja) マイクロコンピュータの表示装置
JPH1055157A (ja) ディスプレイ・データの水平スクロール方式
JP2708945B2 (ja) 表示制御回路
JP2595045B2 (ja) タッチパネル入力装置
JP2731025B2 (ja) 表示制御装置
JPH10333647A (ja) マイクロコンピュータシステム
JP2932627B2 (ja) 表示装置
KR19990032363A (ko) 액정 표시부가 구비된 키보드 장치
KR100328897B1 (ko) 표시용마이크로컴퓨터
JPH1173167A (ja) 表示制御装置
JPH026996A (ja) 表示装置
JPH04205246A (ja) 小型電子式計算機
JPH11161557A (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JP2002006067A (ja) デジタル表示式電子時計
JPS5921069B2 (ja) プログラム書込方式
JPS61208122A (ja) 小型演算装置
Liddle DS-1 Display System

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees