JP3196737U - 介護用椅子型補助具 - Google Patents

介護用椅子型補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3196737U
JP3196737U JP2015000332U JP2015000332U JP3196737U JP 3196737 U JP3196737 U JP 3196737U JP 2015000332 U JP2015000332 U JP 2015000332U JP 2015000332 U JP2015000332 U JP 2015000332U JP 3196737 U JP3196737 U JP 3196737U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
buttocks
base frame
butt
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015000332U
Other languages
English (en)
Inventor
河崎 務
務 河崎
Original Assignee
河崎 務
務 河崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河崎 務, 務 河崎 filed Critical 河崎 務
Priority to JP2015000332U priority Critical patent/JP3196737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196737U publication Critical patent/JP3196737U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】移動が不自由な被介護人を次工程側に短時間で簡単に、かつ安全に移動するために使用される介護用椅子型補助具を提供する。【解決手段】介護用椅子型補助具100はベース枠体1と尻背部保持体2とから構成される。ベース枠体1は四角状のものからなり左右の垂直柱3,4とその間の上下に横架されるレール状の上水平横体と下水平横体とからなる。尻背部保持体2は、摺動部材7と張り出し枠体と張り出し枠体の下端側に基端部を保持されて中央方向に向かって水平に張り出す尻部保持体9とからなる。この尻部保持体9は人体の尻部を保持する平板状のものからなり、材質や形状は適宜のものでよい。尻部保持体9は左右対称のものからなり、その左右の間隔は、摺動部材7のベース枠体1に沿う摺動により調整される。【選択図】図1

Description

本考案は、自身で希望する次工程側への移動が不自由な被介護人を座位状態に保持して移動具に装着する取り扱いが容易で簡便構造からなる介護用椅子型補助具に関する。
臥位や座位状態にあって自分の希望する次工程側(例えば、用便の便器,シャワーの場所,座椅子,車椅子,ベット等)に自由に移動出来ない被介護人にとっては介護人の力を借りて移動する事が必要であるが、そのための移動具に被介護人を簡単に座接させるには何等かの補助具が必要となる。このため各種の補助具があるが本願に比較的近いものとしては「特許文献1」が挙げられる。
実用新案公開平5−96650号(図1)
「特許文献1」の「実用新案公開平5−96650号」の「身体持ち上げ具」は支持柱(5)に身体支持腕(7)を回動及び上下動自在に支持し、この身体支持腕(7)を被介護人の尻部等に押し入れて持ち上げ移動する構造のものからなる。
この「特許文献1」の「身体持ち上げ具」そのものは有益のものと思われるが、被介護人を持ち上げる動作については不明であり、容易に持ち上げ体制に被介護人を位置付けることについては記載されていない。
臥位や座位状態にある被介護人はこちらの要望する姿勢に自身で位置移動することが一般に困難であり、すばらしい持ち上げ具が仮りにあっても被弁護人の負担にならない道具である必要がある。
特許文献として開示されているものではないが、図7に示すように一枚の板状のプレートを被介護人の尻部に挿入して被介護人を持ち上げるものがあるが、介護人にとってはその動作が大変であり、被介護人もこの動作による身体的の負担も大きく適切の補助具とは言えない。
また、現在開示されていないが、同一出願人による実願2014−6199号の介護用椅子型補助具がある。このものは人体の尻部に当接するアンダーベース(符号6で示されている)が縦棒(符号10aで示されている)を基点として回動する構造のものからなり、補助具として有効のものであるがアンダーベースが外側に開いた場合に次工程側の構造体が狭い場合にはその壁に当接して十分に開けないで被介護人が前記構造体内の目的物に着座が出来ない問題点があった。
本考案は以上の問題点等を解決すべく考案されたものであり、狭い構造体に対して適用され、被介護人に負担をかけることなく安全に座位状態に保持し次工程側において被介護人が目的を果すことのできる介護用椅子型補助具を提供することを目的とする。
本考案は、以上の目的を達成するために、請求項1の考案は、動きの不自由な被介護人を座位状態にして前記被介護人が希望する次工程側に移動させるに必要な椅子型補助具であって、該椅子型補助具は、左右の垂直柱とその間の上下に横架される上水平横体及び下水平横体とからなる四角状のベース枠体と、該ベース枠体の前記上水平横体及び下水平横体に沿って摺動自在に片持ち支持され人体の尻部や背部の下方側(以下、尻背部と言う)を保持する左右一対の尻背部保持体とからなり、前記尻背部保持体は、前記上水平横体及び下水平横体に摺動自在に係着する摺動部材と該摺動部材に基端側を固定されて前方に向かって張り出す張り出し枠体と該張り出し枠体の下端側にその基端部を保持されて中央方向に向かって水平に張り出し前記尻背部の主として尻部に当接して該尻部を保持する尻部保持体とからなり、左右の前記尻部保持体は前記尻部に当接して保持する位置から前記尻部から開放される位置まで移動可能に配置される事を特徴とする。
本考案の請求項1の介護用椅子型補助具によれば、臥位状態にある被介護人を座位状態に起こし、その尻部に尻部保持体を挿入する。この場合、被介護人は左又は右の尻部を少し上方に動かすことは容易に出来るため尻部に尻部保持体を挿入することは容易に出来る。左右の尻部を尻部保持体の上面に乗せることにより介護用椅子型補助具により被介護人を保持することが出来る。この状態で介護用椅子型補助具を移動具に装着することにより被介護人を移動状態に保持することができ、この移動具は次工程側に移動させることが容易に出来る。次工程側において尻背部保持体を左右の外側方向に水平移動させることにより被介護人の尻部を次工程側の構造体の目的物上に乗せることが容易に出来る。一方、元の状態に戻すには以上と逆の工程を行なうことにより被介護人を元の位置に容易に戻すことが出来る。
尻部保持体は左右に水平方向に沿って移動するものからなるため次工程の構造体が狭いものであってもその壁等にぶつかることはない。
本考案の介護用椅子型補助具の全体構造を示す平面図。 本考案の介護用椅子型補助具の拡大側面図。 本考案の介護用椅子型補助具の全体構造を示す写真。 本考案の介護用椅子型補助具の全体構造を示す写真。 本考案の介護用椅子型補助具が移動具と別体の場合の装着状態及び使用状態を示す側面図。 本考案の介護用椅子型補助具が移動具と一体的構造の場合の装着状態と使用状態を示す側面図。 補助具の一例を示す写真。
図1及び図3,図4は本考案の介護用椅子型補助具の全体構造を示すものであり、また、図2は図1の側面図である。
図1等に示すように、本考案の介護用椅子型補助具100はベース枠体1と尻背部保持体2とから構成される。
ベース枠体1は四角状のものからなり左右の垂直柱3,4とその間の上下に横架されるレール状の上水平横体5と下水平横体6とからなる。
尻背部保持体2は、摺動部材7と張り出し枠体8と張り出し枠体8の下端側に基端部を保持されて中央方向に向かって水平に張り出す尻部保持体9とからなる。この尻部保持体9は人体の尻部を保持する平板状のものからなり、材質や形状は適宜のものでよいが図3及び図4では木質のもので尻部が直接当る部分が楕円状の部材からなるものが示されている。
尻部保持体9は左右対称のものからなり、その左右の間隔は摺動部材7のベース枠体1に沿う摺動により調整され、最も中央側に左右の尻部保持体9,9が近接した場合には人体の尻部を安定支持する位置となり外側に向かって離れた場合には尻部との当接が解除されるように形成されている。
この介護用椅子型補助具100を使用して人体を保持する使用方法としては座位状態にある被介護人11の尻部に介護用椅子型補助具100の尻部保持体9を近接させ被介護人11に左又は右の尻部を少し上げてもらって尻部保持体9を尻部と当接する位置に挿入することにより被介護人11を介護用椅子型補助具100上に保持することが出来る。
図5は移動具10と別体の介護用椅子型補助具100による使用状態を示すものであり、図6は移動具10と介護用椅子型補助具100とが一体的構造の場合の使用状態を示すものである。
この図5及び図6の状態にある移動具10を目的の次工程側に移動し、その状態で介護用椅子型補助具100の尻背部保持体2の尻部保持体9を外側に向かって移動し次工程の構造体上に尻背部を保持させることが出来る。なお、この構造体としては各種のものがあるが例えば、便器,シャワー,座椅子,車椅子,ベット等が挙げられる。
本考案の介護用椅子型補助具100は以上の内容のものからなり、取り扱いは簡便であり、被介護人側に負担をかけず、安全性においても優れるものである。また、本考案の介護用椅子型補助具は以上の説明の内容に限定するものではなく、同一技術的範疇のものが適用されることは勿論である。
本考案の介護用椅子型補助具は次工程側への移動が不自由な全ての被介護人に適用され、安価で取り扱い性もよく、広範囲の場所に適用されその利用範囲は広い。
1 ベース枠体
2 尻背部保持体
3 垂直柱
4 垂直柱
5 上水平横体
6 下水平横体
7 摺動部材
8 張り出し枠体
9 尻部保持体
10 移動具
11 被介護人
100 介護用椅子型補助具

Claims (1)

  1. 動きの不自由な被介護人を座位状態にして前記被介護人が希望する次工程側に移動させるに必要な椅子型補助具であって、該椅子型補助具は、左右の垂直柱とその間の上下に横架される上水平横体及び下水平横体とからなる四角状のベース枠体と、該ベース枠体の前記上水平横体及び下水平横体に沿って摺動自在に片持ち支持され人体の尻部や背部の下方側(以下、尻背部と言う)を保持する左右一対の尻背部保持体とからなり、前記尻背部保持体は、前記上水平横体及び下水平横体に摺動自在に係着する摺動部材と該摺動部材に基端側を固定されて前方に向かって張り出す張り出し枠体と該張り出し枠体の下端側にその基端部を保持されて中央方向に向かって水平に張り出し前記尻背部の主として尻部に当接して該尻部を保持する尻部保持体とからなり、左右の前記尻部保持体は前記尻部に当接して保持する位置から前記尻部から開放される位置まで移動可能に配置される事を特徴とする介護用椅子型補助具。
JP2015000332U 2015-01-09 2015-01-09 介護用椅子型補助具 Expired - Fee Related JP3196737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000332U JP3196737U (ja) 2015-01-09 2015-01-09 介護用椅子型補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000332U JP3196737U (ja) 2015-01-09 2015-01-09 介護用椅子型補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3196737U true JP3196737U (ja) 2015-04-02

Family

ID=52986369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000332U Expired - Fee Related JP3196737U (ja) 2015-01-09 2015-01-09 介護用椅子型補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196737U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160354267A1 (en) Transfer device
JP6227398B2 (ja) 車いす
KR101462378B1 (ko) 리프트가 구비된 휠체어
JP3196737U (ja) 介護用椅子型補助具
JP3195788U (ja) 介護用椅子型補助具
JP5246789B2 (ja) 体重支持用具
JP3196042U (ja) 介護用補助移動具
CN204542647U (zh) 病人方便床
ITFI20060253A1 (it) Dispositivo di ausilio all'elevazione per anziani e disabili
KR200450271Y1 (ko) 스탠딩 리프트
JP3197004U (ja) 介護用座接移動型補助具
KR20150121908A (ko) 와상 환자용 접이식 변기
JP3141249U (ja) ベッドから簡易移動可能な介護用具
JP3208305U (ja) 介護用移動具
TW202023509A (zh) 體弱者的獨立移動裝置
JP3204388U (ja) 介護用歩行器における足載せ台と把持具
JP3169157U (ja) 起立補助椅子
JP3197005U (ja) 尻部保持体安定保持具
JP2014176459A (ja) 車椅子
JP2010104739A (ja) 排泄用補助機
JP3188082U (ja) 移動介助椅子
JP2012147881A (ja) 車椅子
JP3186465U (ja) 歩行訓練及び用便補助のための用具
JP4960842B2 (ja) 介護用の移乗介助装置
JP2000135243A (ja) 立ち上がり補助椅子

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3196737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees