JP3195846B2 - トナー容器 - Google Patents

トナー容器

Info

Publication number
JP3195846B2
JP3195846B2 JP06713893A JP6713893A JP3195846B2 JP 3195846 B2 JP3195846 B2 JP 3195846B2 JP 06713893 A JP06713893 A JP 06713893A JP 6713893 A JP6713893 A JP 6713893A JP 3195846 B2 JP3195846 B2 JP 3195846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
container body
flange
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06713893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278739A (ja
Inventor
一夫 荻田
康豊 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP06713893A priority Critical patent/JP3195846B2/ja
Publication of JPH06278739A publication Critical patent/JPH06278739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195846B2 publication Critical patent/JP3195846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24223Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being oval
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトナー容器に関し、さら
に詳しくは、廃棄処理が容易で耐環境性に優れたいわゆ
る環境対応型のトナー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成用のトナーはトナー容器に充填
された状態で、例えば複写機等の画像形成装置に装着さ
れ、該トナー容器から画像形成装置に供給される。
【0003】従来、このトナー容器としては、たとえば
ボトル状容器が使用されており、その形成材料には蓋材
も含めて全体に樹脂が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のトナ
ー容器は、その形成材料が樹脂であるため、使用後の廃
棄処理により環境を損ねるという問題がある。具体的に
は、焼却処分を行なおうとすると、その燃焼カロリーが
高いために焼却炉を損ねる。したがって、使用後の廃棄
処理は埋立て処分によることになるが、埋立て処分によ
る場合には、たとえ破砕する等して減容化を図ったとし
ても土中で分解せず、地表に散乱すると著しく美観を損
ねるという問題がある。すなわち、従来のトナー容器は
環境性が充分ではない。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、本発明の目的は使用後の廃棄処理が容易で環境
性に優れたいわゆる環境対応型のトナー容器を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の構成は、画像形成用トナーが充填されるト
ナー容器において、容器本体と、該容器本体の開口面の
周縁に設けられたフランジと、前記容器本体の内側に
該容器本体とは別に配設された内袋と、イージーピール
層を前記開口面側に有して該開口面を開口可能に被覆す
るカバーフィルムとからなり、前記フランジと前記容器
本体とが、容器内面を形成するとともに該フランジにお
けるカバーフィルム融着面を形成する樹脂層を有する
により一体に形成され、当該カバーフィルム融着面に前
記カバーフィルムが直接に熱融着されており、前記内袋
は分離容易な強度で前記容器本体の内壁面に接着する胴
部を有することを特徴とするトナー容器であり、画像形
成用トナーが充填されるトナー容器において、容器本体
と、該容器本体の開口面の周縁に設けられたフランジ
と、前記容器本体の内側に配設された内袋と、前記容器
本体の開口面を開口可能に被覆するカバーフィルムとか
らなり、前記容器本体が紙により形成され、前記容器本
体の開口面の周縁に樹脂成形品からなるフランジが接合
され、前記フランジに前記カバーフィルムが直接に熱融
着されていることを特徴とするトナー容器であり、さら
に、必要に応じ、内袋が容器本体の開口面の周縁または
フランジに接合され、あるいは、容器本体のいずれかの
面にトナー充填口が穿設され、このトナー充填口が充填
口封鎖部材により封鎖されていることを特徴とするトナ
ー容器である。
【0007】
【作用】本発明のトナー容器は、紙で形成された容器本
体と、該容器本体の開口面の周縁に設けられたフランジ
と、前記容器本体の内側に配設された内袋と、前記容器
本体の開口面を開口可能に被覆するカバーフィルムとか
らなるものである。
【0008】容器本体の開口面の周縁に設けられている
フランジは、複写機等の画像形成装置内に設けられたト
ナー容器保持部に係合して画像形成装置内に保持され
る。容器の開口面を開口可能に被覆するカバーフィルム
は、紙により容器本体と一体に形成されたフランジに直
接に熱融着されて、画像形成装置内で保持された状態の
容器本体から剥離される。これにより容器本体に充填さ
れていたトナーが開口面から画像形成装置に供給され
る。
【0009】一方、容器本体へのトナーの供給は、容器
本体のいずれかの面に穿設されたトナー充填口から行わ
れ、容器本体の内側に配設された内袋にトナーが充填さ
れ、このトナー充填後に、トナー充填口は充填口封鎖部
材によって封鎖される。
【0010】したがって、このトナー容器は、トナー充
填口から容器本体の内側に配設された内袋にトナーが充
填され、その後、トナー充填口が充填口封鎖部材によっ
て封鎖された状態で画像形成装置内に装着され、使用さ
れる。なお、本発明のトナー容器においては、トナー充
填口を設けずに、内袋の開口部から直接トナーを充填す
る構成とすることも可能である。
【0011】そして、容器本体の内側に配設された内袋
に充填されているトナーが無くなると、そのトナー容器
は画像形成装置から取り出され、新たなトナー容器と交
換される。
【0012】画像形成装置内から取り出された使用済み
のトナー容器は、カバーフィルムとともに廃棄処理され
るが、このトナー容器は、紙製の容器本体と、樹脂製の
カバーフィルムと、樹脂またはアルミ箔等の積層フィル
ムで形成された内袋とからなるため、紙と樹脂等で形成
された内袋等との分別回収が容易であり、しかも体積の
大部分を占める容器本体が紙により形成されているため
焼却処理も容易に可能である。したがって、このトナー
容器は、環境性に優れている。
【0013】また、本発明のトナー容器は、紙で形成さ
れた容器本体と、該容器本体の開口面の周縁に設けられ
た樹脂成形品からなるフランジと、前記容器本体の内側
に配設された内袋と、前記容器本体の開口面を開口可能
に被覆するカバーフィルムとを備えるものである。
【0014】すなわち、このトナー容器は、その体積の
大部分が焼却処理の容易な紙製の容器本体からなり、し
かも樹脂製部材であるフランジ、内袋およびカバーフィ
ルムと、紙製の容器本体との分別回収が可能である。し
たがって、減容化が容易であり、環境性に優れている。
【0015】さらに、トナー充填口を設けずに、内袋の
開口部から直接トナーを充填する構成とすると、樹脂製
のトナー充填口封鎖部材が不要となり、より環境性に優
れたトナー容器とすることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明のトナー容器の一例の概略を示す説
明図、図2はそのトナー容器のカバーフィルムを剥離し
た状態を示す説明図であり、図3は図1のA−A線断面
図である。
【0017】図1に示すように、このトナー容器1は、
容器本体2と、内袋3と、カバーフィルム4とを備える
ものである。容器本体2の形状は、一面が開口した箱型
形状であり、その開口面の周縁にはフランジ5が形成さ
れている。ここで、フランジ5と容器本体2とは紙によ
り一体に形成されている。この紙により一体に形成され
た、フランジ5を有する容器本体2は、ブランクを製函
することにより形成される。
【0018】フランジ5は、画像形成装置内のトナー容
器装着部に係合し、トナー容器1は画像形成装置内に保
持される。なお、図1〜図3において、フランジ5の形
状は説明を容易にするため簡略化して示されており、実
際には適宜画像形成装置内のトナー容器装着部に係合す
る形状とされる。
【0019】容器本体2の形成材料としては、板紙が好
適に用いられ、加工板紙が特に好適に用いられる。さら
に具体的には、白ボール、クラフトボール、コートボー
ル、ラミネートボール、ポリエチレン加工ボール、ポリ
プロピレン加工ボール、樹脂加工ボールなどが挙げられ
る。
【0020】これらのなかでも、好ましいのは板紙の片
面にポリエチレン層を有するポリエチレン加工ボールで
あり、ポリエチレン層が容器内面を形成するとともにフ
ランジ5におけるカバーフィルム融着面を形成するよう
に製函される。そして、製函に際しては、容器本体2の
隅部10およびブランクの合わせ部11はいずれもホッ
トメルト接着剤により接着され、これにより万一、トナ
ーの入った袋に損傷があった場合であってもトナーの漏
出が防止される。
【0021】フランジ5には、容器本体2の開口面を開
口可能に被覆するカバーフィルム4が直接に熱融着され
る。カバーフィルム4としては、たとえば耐熱層/基材
層/イージーピール層からなる3層構成の積層フィルム
あるいは基材層/イージーピール層からなる2層構成の
積層フィルムが好適に用いられる。
【0022】ここで、耐熱層および基材層の形成材料と
しては、たとえばナイロン(Ny)、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、延伸ポリプロピレン(OP
P)、延伸高密度ポリエチレン(延伸HDPE)、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(P
S)などが挙げられる。また、イージーピール層の形成
材料としては、たとえばエチレン酢ビコポリマー(EV
A)、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)
との混合物(PP−PEブレンド)、ポリプロピレン
(PP)とポリスチレン(PS)との混合物(PP−P
Sブレンド)などが挙げられる。
【0023】このようなカバーフィルム4は、容器本体
2のフランジ5に直接に熱融着され、これにより容器本
体2の開口面が開口可能に被覆される。なお、カバーフ
ィルム4を上記のように構成した場合には、イージーピ
ール層がフランジ5に熱融着され、これにより容器本体
2の開口面が開口可能に被覆される。
【0024】図2に示すように、カバーフィルム4は画
像形成装置内で一方の端部側から他方の端部側に向けて
剥離され、これにより容器本体2の開口面が露出し、こ
の開口面から容器本体2に充填されていたトナーが画像
形成装置に供給される。なお、このカバーフィルム4
は、画像装置形成装置内では除去されず、一方の端部側
にフランジ5との融着部を残した状態で容器本体2とと
もに画像形成装置から取り出され、廃棄処理される。
【0025】図1〜図3に示すように、容器本体2の内
側には内袋3が配設されている。なお、図1において
は、内袋3は容器本体2から引き出した状態で示してあ
り、また、図2においては、内袋3は切り裂いた状態で
示してある。
【0026】この内袋3は、あらかじめ容器本体に内蔵
する構成としてもよく、あるいは、トナーの入った袋を
容器本体に後で入れる構成としてもよい。ここで、あら
かじめ容器本体2に内袋3を内蔵させる場合には、内袋
3と容器本体2の内面とを接着してもよい。その場合、
接着剤としては例えばホットメルト接着剤が好適に用い
られる。
【0027】内袋3の開口周縁は、容器本体2の開口面
の周縁に熱融着するか、あるいは、フランジ5に直接に
熱融着またはインサート成形により接合する。また、内
袋3の胴部は、容器本体2の内壁面に必要に応じ接着す
る。この際、廃棄処理の際の紙との分別回収を容易にす
るため、紙からなる容器本体2から容易に分離できる接
着強度とすることが必要である。
【0028】内袋3の形成材料としては、トナーが付着
しない性質の材料が好ましい。たとえばポリエチレン
(LDPE,LLDPE等)フィルム、ポリプロピレンフィルム、
塩化ビニルフィルム、塩化ビニリデンフィルム、ナイロ
ン、EVA、EVOH、アルミ箔、あるいはこれらの積
層フィルム等が挙げられる。
【0029】内袋3を構成する積層フィルムとしては、
上記の例の他に、耐熱層/基材/シーラントあるいは基
材/シーラントからなる積層フィルムが例示される。こ
こで、耐熱層および基材の形成材料としては、ナイロン
(NY)、ポリエステル(PET)、延伸ポリプロピレ
ン(OPP)、ポリブチレンテレフタレート(PB
T)、ポリスチレン(PS)、ポリフェニレンエーテル
(PPE)等が挙げられる。耐熱層および基材の形成材
料としては、異なった材料を用いてもよく、同じ材料を
用いてもよい。シーラントの形成材料としては、低密度
ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン
(L−LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、
エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマ
ー等が挙げられる。
【0030】図1に示すように、容器本体2における開
口面を除くいずれかの面には、必要に応じ、容器本体2
にあらかじめトナーを充填するためのトナー充填口6が
穿設されており、このトナー充填口6から容器本体2の
内側に配設された内袋3にトナーが充填された後、該ト
ナー充填口6は充填口封鎖部材7により封鎖される。
【0031】なお、トナー充填口6は、通常、ブランク
の打ち抜きの際にあらかじめ穿設されるものである。こ
の場合、内袋3には、容器本体2のトナー充填口6に対
応する位置にトナー充填口が設けられており、容器本体
2のトナー充填口6と内袋3のトナー充填口は超音波シ
ールまたは熱融着等により接着する。
【0032】なお、本発明のトナー容器においては、ト
ナー充填口6を設けずに、内袋3の開口部から直接トナ
ーを充填する構成とすることも可能であり、この場合に
は、樹脂製のトナー充填口封鎖部材7が不要となり、よ
り環境性に優れたトナー容器とすることができる。
【0033】充填口封鎖部材7の形成材料としては、た
とえば紙、樹脂フィルム、樹脂成形品等が挙げられる。
ただし、この充填口封鎖部材7を樹脂により形成する場
合には、廃棄処理の際の紙との分別回収を容易にするた
め、紙からなる容器本体2から容易に分離できることが
必要である。図1に示すトナー容器1において、充填口
封鎖部材7は樹脂フィルムにより形成され、ポリエチレ
ン加工ボールからなる容器本体2に穿設されているトナ
ー充填口6を封鎖するように容器本体2の外表面に熱融
着されている。また、充填口封鎖部材7には、このトナ
ー容器1の廃棄処理の際に、容器本体2からの剥離を容
易にするためのタブ部7aが形成され、このタブ部7a
をつまんで引っ張ることにより、充填口封鎖部材7が容
器本体2から剥離する。これにより、形成材料ごとの分
別回収が容易になる。
【0034】このトナー容器1は、通常、カバーフィル
ム4で被覆された開口面が下側になる状態で画像形成装
置内に装着され、カバーフィルム4が剥離されることに
より露出する開口面から容器本体2に充填されているト
ナーが落下し、これによりトナーが画像形成装置に供給
される。
【0035】次いで、本発明のトナー容器の他の一例に
ついて説明する。図4は本発明のトナー容器の他の一例
を示す説明図であり、図5はそのトナー容器における容
器本体を示す説明図である。
【0036】図4に示すように、このトナー容器1にお
いては、紙からなる容器本体8に樹脂成形品からなるフ
ランジ5が接合されて形成されている。図5に示すよう
に、この容器本体8の開口面を除くいずれかの面には、
トナーを充填するためのトナー充填口6が穿設されてい
る。
【0037】容器本体8の形成材料としては、図1に示
すトナー容器における容器本体2と同様の形成材料を用
いることができる。一方、フランジ5は、予め所定形状
に成形された樹脂成形品からなり、その形成材料として
は、たとえばポリスチレン(PS)、ナイロン(N
y)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブ
チレンテレフタレート(PBT)、ABS樹脂、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、変性ポ
リフェニレンサルファイド樹脂(変性PPO)およびポ
リフェニレンエーテル(PPE)等のいわゆるエンジニ
アリングプラスチックが挙げられる。
【0038】容器本体8とフランジ5とは例えば超音波
シールにより接合され、これにより一体化される。容器
本体8の内側には内袋3が配設されている。なお、図4
において内袋3は切り裂いた状態で示してあり、図5に
おいて内袋3は容器本体8から引き出した状態で示して
ある。
【0039】内袋3の開口周縁は、容器本体2の開口面
の周縁に熱融着するか、または、フランジ5に直接に熱
融着する。この場合、容器本体2の内側にあらかじめ内
袋3を配設しておき、後に樹脂製のフランジ5を容器本
体2の開口面の周縁に接合する構成としてもよく、ある
いは、内袋3を樹脂製のフランジ5に熱融着した後、樹
脂製のフランジ5を容器本体2の開口面の周縁に接合す
る構成としてもよい。
【0040】さらに、内袋3の開口周縁を容器本体8と
フランジ5との間に挟んで固定するか、あるいは、内袋
3の開口周縁を容器本体8とフランジ5との間に挟んだ
後超音波シール等によりこれらを接合してもよい。内袋
3の開口周縁を容器本体8とフランジ5との間に挟んで
固定する構成とすると、樹脂製のフランジ5および内袋
3を、紙からなる容器本体2から容易に分離でき、廃棄
処理の際の分別回収が容易になる。
【0041】内袋3の胴部は、必要に応じ容器本体2の
内壁面に接着する。この際、廃棄処理の際の分別回収を
容易にするため、紙からなる容器本体2から容易に分離
できる接着強度とすることが必要である。
【0042】内袋3の形成材料としては、図1に示すト
ナー容器における内袋と同様の形成材料を用いることが
できる。なお、図4および図5に示すように、容器本体
8におけるフランジ5との接合部側には、樹脂成形品か
らなるフランジ5と容器本体8との分別回収を容易にす
るためのミシン目9が形成されていてもよい。このよう
なミシン目9を形成すれば、フランジ5と容器本体8と
を、ミシン目9から切り離すことが可能となる。
【0043】また、このトナー容器1におけるカバーフ
ィルム4の形成材料としては、各種樹脂フィルムのほ
か、例えば紙あるいは紙とアルミ箔等との複合材料など
を用いることもできる。
【0044】なお、このトナー容器において、充填口封
鎖部材7については図1に示す前記トナー容器における
それらと同様の構成とすることができる。
【0045】
【発明の効果】以上に詳述したことから明らかなよう
に、本発明によれば、廃棄処理における形成材料ごとの
分別回収および減容化が容易で環境性に優れたいわゆる
環境対応型のトナー容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナー容器の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示すトナー容器におけるカバーフィルム
の剥離状態を示す説明図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】本発明のトナー容器の他の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】図4に示すトナー容器における容器本体を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1…トナー容器 2…容器本体 3…内袋 4…カバーフィルム 5…フランジ 6…トナー充填口 7…充填口封鎖部材 8…容器本体
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 5/00 - 5/76 B65D 83/06 B65D 77/30 G03G 13/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成用トナーが充填されるトナー容
    器において、容器本体と、該容器本体の開口面の周縁に
    設けられたフランジと、前記容器本体の内側に当該容器
    本体とは別に配設された内袋と、イージーピール層を前
    記開口面側に有して該開口面を開口可能に被覆するカバ
    ーフィルムとからなり、前記フランジと前記容器本体と
    、容器内面を形成するとともに該フランジにおけるカ
    バーフィルム融着面を形成する樹脂層を有する紙により
    一体に形成され、当該カバーフィルム融着面に前記カバ
    ーフィルムが直接に熱融着されており、前記内袋は分離
    容易な強度で前記容器本体の内壁面に接着する胴部を有
    することを特徴とするトナー容器。
  2. 【請求項2】 画像形成用トナーが充填されるトナー容
    器において、容器本体と、該容器本体の開口面の周縁に
    設けられたフランジと、前記容器本体の内側に配設され
    た内袋と、前記容器本体の開口面を開口可能に被覆する
    カバーフィルムとからなり、前記容器本体が紙により形
    成され、前記容器本体の開口面の周縁に樹脂成形品から
    なるフランジが接合され、前記フランジに前記カバーフ
    ィルムが直接に熱融着されていることを特徴とするトナ
    ー容器。
  3. 【請求項3】 前記内袋が前記容器本体の開口面の周縁
    またはフランジに接合されていることを特徴とする請求
    項1または2記載のトナー容器。
  4. 【請求項4】 前記容器本体のいずれかの面にトナー充
    填口が穿設され、前記トナー充填口が充填口封鎖部材に
    より封鎖されていることを特徴とする請求項1乃至3記
    載のトナー容器。
JP06713893A 1993-03-25 1993-03-25 トナー容器 Expired - Fee Related JP3195846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06713893A JP3195846B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 トナー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06713893A JP3195846B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 トナー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278739A JPH06278739A (ja) 1994-10-04
JP3195846B2 true JP3195846B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=13336248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06713893A Expired - Fee Related JP3195846B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 トナー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327117B2 (ja) 2005-03-25 2009-09-09 シャープ株式会社 廃現像剤回収装置、画像形成装置、および廃現像剤回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278739A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164821A (en) Flexible, self-supporting storage bag with hinged, framed closure
JP3255075B2 (ja) 液体用紙容器
JPH05505581A (ja) 定量のペースト状材料の保管、分配具とその製造方法
JP3195846B2 (ja) トナー容器
JP3172938B2 (ja) ウエットティッシュ包装体
JP3170529B2 (ja) トナー容器
JP3140600B2 (ja) トナー容器
JP3410021B2 (ja) ウェットティッシュ包装体およびその製造方法
CN112752716A (zh) 具有可分离顶部的复合容器、主体坯件以及将复合容器的顶端部分与主体分离的方法
JP3140603B2 (ja) トナー容器
CN205952724U (zh) 一种卷烟包装硬盒
JP4184455B2 (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JPH1149256A (ja) ウェットティッシュ用容器
CN111559582A (zh) 垃圾袋及其制造方法
JPH11225903A (ja) ウェットティッシュの包装袋
JP2009298427A (ja) 蓋付き容器
JPH05246441A (ja) 紙 袋
JPH09110030A (ja) 複合容器
JP2889219B1 (ja) ウエットシート用等の収納袋
JP2529314Y2 (ja) トナー容器
JP4238613B2 (ja) 紙製液体容器のスパウト及びそれに冠着する紙製キャップ
JP3145776B2 (ja) 現像剤供給容器
JP2008094435A (ja) 食品容器の蓋体
JPH0136784Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees