JP3195451B2 - スライド様試験要素の集成体、一時的スタック、該要素の付着方法及びバーコードを付与する方法 - Google Patents

スライド様試験要素の集成体、一時的スタック、該要素の付着方法及びバーコードを付与する方法

Info

Publication number
JP3195451B2
JP3195451B2 JP33700392A JP33700392A JP3195451B2 JP 3195451 B2 JP3195451 B2 JP 3195451B2 JP 33700392 A JP33700392 A JP 33700392A JP 33700392 A JP33700392 A JP 33700392A JP 3195451 B2 JP3195451 B2 JP 3195451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
elements
side edges
slide
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33700392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05281105A (ja
Inventor
アルフレッド キルダル モーリス
アルトン リチャードソン フランク
アーリー モンシーズ クロード
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05281105A publication Critical patent/JPH05281105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195451B2 publication Critical patent/JP3195451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D69/00Articles joined together for convenience of storage or transport without the use of packaging elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/137Beaded-edge joints or bead seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/40Test specimens ; Models, e.g. model cars ; Probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00168Manufacturing or preparing test elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、診断用分析装置に用い
られるスライド様試験要素のスタック(または積重ね
体;stack)に関し、また詳細には、カートリッジをまっ
たく含まずに該スタックを使用することができる態様に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】乾式ス
ライドによる診断分析の分野では、カートリッジの中に
スライド試験要素を包装することが、特に大きな分析装
置では最も普通である。このようなカートリッジは、検
定の特定ロットの本質的に同一の部材を一緒に保持し、
そして分析装置とスライド要素との界面を適当に合わせ
る。これらの特徴は、例えば米国特許出願第 4,187,077
号及び同第 4,190,420号明細書に例示されている。
【0003】Eastman Kodak 社より商標「Ektachem」で
80年代に市販された数十万個のカートリッジが証明する
ように、このような包装が著しい成功を収めたにもかか
わらず、これらカートリッジの使用には欠点がいくつか
残っている。すなわち、カートリッジは、スライド要素
のコストへの寄与がかなり大きく、また、前記米国特許
出願第 4,190,420号明細書に説明されているように、そ
れらが空である場合の慎重な測定をさらに必要とする。
その上また、それらが空であることを決定した後でさえ
も、その空容器を廃棄しなければならず、処理量が増加
するなどの相当な問題がある。これらの欠点のため、カ
ートリッジを使用することなくスライド要素の集成体を
包装することに関心があった。それゆえ、本発明の目的
は、カートリッジの必要性を除外しながら、同一の、ロ
ット特異的な数のスタックを一緒に保持する頑丈な方法
を提供することである。
【0004】カートリッジ供給されるスライド要素のさ
らに別の欠点は、例えば、バーコードによって、コード
化された情報を与えてカートリッジの検定を識別する方
法であった。今までは、カートリッジに直接印刷する
か、あるいは印刷されたラベルが使用されてきた。この
ようなラベルは、別の印刷作業と、その後の印刷ラベル
をそれと組み合わせられるカートリッジに正しく結合さ
せる工程とを必要とする。それゆえ、本発明のさらなる
目的は、スライド要素のスタックを単に一緒に集成する
ことによって、コード化、例えばバーコードを提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の目的
は、一態様として、診断用分析装置内へ挿入するのに適
したスライド様試験要素の集成体であって、少なくとも
一つの側面を有するスタックを画定するために上下に配
置された複数のスライド様要素を含んでなり、当該試験
要素の各々は熱融合性プラスチック製フレームと、当該
フレーム内に、被検体の存在に応答して検出可能な信号
を発生することができる少なくとも一種の試薬とを含
み、そして当該スタックのフレームは各々隣接するフレ
ームに一時的に融合されていることを特徴とする集成体
によって達成される
【0006】本発明の目的は、そのさらに別の態様とし
、分析装置に使用するための一群の完成したスライド
様試験要素を互いに付着せしめる方法であって、 a)各々が熱融合性プラスチック製フレームと分析装置
中で患者の液体を試験するのに有効な少なくとも一種の
試薬とを含んで成る複数のスライド様試験要素を、互い
に上下に集成してスタックにし、少なくとも一つのスタ
ック側面を形成する工程、 b)当該スタックの当該少なくとも一つの側面に沿っ
要素の当該フレームの少なくとも一つの側縁の少な
くとも一部を隣接した要素の当該フレームの側縁に融
させることによって、当該要素をスタックとして相互
に一時的に熱融合する工程、並びに c)当該一時的に融合された試験要素のスタックを分析
装置に挿入する工程、を含んで成ることを特徴とする
によって達成される
【0007】本発明の目的は、またさらに別の態様とし
側縁部の一つが完全に白色であり且つその他が露出
した着色剤を担持する部分を有する二以上の側縁部を各
々有する複数の物品からなるスタックを、着色バーと白
色バーとでコード化する方法であって、 a)当該スタックの要素の一部に、着色部と白色部とか
らなるバーコードの着色部の値を割り当てる工程、並び
に b)当該バーコードの配列において、当該着色部の値を
割り当てられた要素が当該着色された側縁部を示し且つ
当該スタックの要素の残部が当該白色の側縁部を示すよ
うに、当該スタックを適切な配列において集成する
程、を含んで成ることを特徴とする方法によって達成さ
れる
【0008】本発明のさらに別の態様は、スタックから
個別に解放され得る複数のプラスチック物品からなり且
つバーコード化情報を有する一時的スタックであって、
当該複数のプラスチック物品は各々が少なくとも二つの
露出可能な側縁部を有し、当該側縁部の一つはその表面
の少なくとも一部において露出された着色剤を含み且つ
当該側縁部のその他は実質的に着色剤を含まず、そして
当該露出された着色剤を含む当該側縁部の一つを当該そ
の他の無色の側縁部と共に当該スタック内に配置して、
当該着色剤を含む側縁部と当該無色の側縁部とを交互さ
せることにより当該バーコード化情報の配列とした当該
バーコード化情報を固有的に形成するように、当該複数
のプラスチック物品を相互に一時的に融合したことを特
徴とする一時的スタックによって本発明の目的を達成す
【0009】本発明を特定の好ましい実施態様に関連し
て記載するが、ここでスタックのスライド要素は、主
に、今までに特許文献に記載されており、またEastman
Kodak社から登録商標「Ektachem」で市販されているも
のとする。さらに、本発明は、いずれかの種類の熱融合
性プラスチックのフレームを含んで成るどんなスライド
要素にも有用であり、それが他にどのように構成または
集成されているかとか、それが従来のものであるか否か
とかとは関係がない。すなわち、本発明は、診断用分析
装置に有用なスライド要素のスタックと、このようなス
タックの構築及び使用方法とにあり、スライド要素の構
成自体の集成または詳細部にはない。さらにまた、本発
明のバーコード部分に関しては、その部分は、バーコー
ド化されるいずれのプラスチック製品にも適用可能であ
り、それがスライド要素であるか否かとは無関係であ
る。
【0010】こうして、図1に示したように、本発明に
特に有用なスライド様試験要素は、例えば、Eastman Ko
dak 社から商標「Ektachem」で市販されている発色試験
用スライド試験要素10のいずれかより選択することが
できる。これらは、従来よりあるように、ポリスチレン
の熱融合性プラスチック製フレームを含んで成る。該フ
レームは、その内部に一つ以上の層からなる反応部材を
保持し且つ取り囲んでいる。該部材は、よく知られてい
るように、患者の試料を加えたときに、存在する被検体
の量を示す検出可能な変化を提供する1種以上の試薬を
含有する。同様に、本発明は、代わりに試験要素10
が、またポリスチレン製の熱融合性プラスチックフレー
ムを有するイオン選択性電極試験要素(図示なし)であ
る場合にも有用である。このような要素では、検出可能
な変化を生み出すために用いられる試薬は、例えば、特
定の被検体に選択性のあるイオノフォアを含み、また検
出可能な変化は電極(図示なし)によって電気信号記録
される。このような試験要素は登録商標「Ektachem」の
もとでよく知られている。
【0011】本発明の一態様によると、スライド要素1
0とその他のシルエットで示されているすべて10’
は、カートリッジを必要とすることなく分析装置に有用
なスタックにおいて一緒に付着させることができる。要
素10、10’の各々は、向かい合う主面12、14と
側縁16、18、20、24とを有する。好ましい長方
形の形状ではこのような側縁が4つ存在する。それら
は、一般に平面のスライド要素10、10’の主面1
2、14が次の隣接するスライド要素の対応する主面1
2、14と接触するように、積み重ねられている。最も
好ましくは、スタックは同一平面になるように配置され
た側縁を有し、こうしてスタックの対称軸28を各スラ
イド要素に対して一般に垂直になるようにしている。
【0012】任意ではあるが、側縁16〜24のうちの
少なくとも一つ(しかし全部ではない)に、露出した着
色剤、好ましくはプラスチック上に塗布された黒色顔料
のような黒色の着色剤、を塗布する。このような着色剤
は、図示したように側縁全体を被覆しても、またその一
部だけを被覆してもよい。残りの側縁は無色または白色
のまま残しておく。その使用法については後に記述す
る。本明細書で使用する用語「着色剤」は、白以外の色
を意味する。
【0013】上述のように、図示した分析装置に使用す
るために準備されたスライド要素は、その内側部分に、
被検体に応答して信号を発生する試薬を含有する少なく
とも一つの層30を含む。図示したような発色試験用ス
ライド要素については、試薬が濃度変化を生じる。液体
を付着させるための付着用開口部32が、要素10、1
0’の表面12に存在している。反対面14には目視用
開口部(図示なし)が形成されており、それは一般に開
口部32に整合されているが、同じ寸法である必要はな
い。
【0014】本発明の一態様によると、図1のスタック
8は、スタックの要素10、10’の共通の側縁のうち
の少なくとも一つを、すべての要素を一緒に一時的に接
合するために必然的にスタックの長さに伸びているスト
ライプ40において、一時的に融合すること(図2)に
よって、診断用分析装置で使用可能にされる。図示した
ように、ストライプ40はスライド要素の側縁18の各
々に沿って発生している。すなわち、各要素10、1
0’は側縁18を一緒に整合させるように配列され、ス
タック側面38を形成している。ストライプ40は、図
示したように側縁18のほんのわずかな部分を占めて
も、また該縁の大部分もしくは全部を占めてもよい。最
も好ましくは、ストライプは一般に軸28に平行に伸び
ているが、例えばシルエット40’で示したように、い
かなる角度で傾斜していてもよいことは容易にわかる。
このようなストライプは1本だけが必要であるが、さら
に別のストライプを使用してもよい。任意ではあるが、
一つ以上の側縁、例えば側縁20にストライプを付ける
こともできる(図示なし)。
【0015】ストライピング(striping)現象について以
下により詳細に記述する。しかしながら、それは側縁表
面の縁の非常にわずかな融合であり、その結果側縁の幾
何形状に有意な変化をまったく生じないものである。本
明細書に用いられている語句「有意な変化をまったく生
じない」とは、個々の要素をスタックから取り外した場
合に、ストライプがあった表面のいかなる変化も肉眼で
は検出し難いことを意味する。こうして、ストライプ
は、スタックを一時的に一緒に保持している間は、以下
に記述するように各スライド要素がスタックから非破壊
的にはさみ切られることができないほどの強力な融合で
はない。融合またはストライピングの方法については米
国特許出願第 4,662,974号及び同第 4,811,861号明細書
にさらに詳細に記載されている。
【0016】スライド試験要素のフレームにはいずれの
プラスチックポリマーでも有用である(またはどんな製
品でも積み重ねられる)が、但し、それは、一緒に積み
重ねられている二つの試験要素を側縁において一緒に一
時的に熱融合させることができる、熱融合性のものでな
ければならない。有用なプラスチックポリマーには、熱
可塑性ポリマー、例えばポリオレフィンやオレフィンの
コポリマーが含まれる。非常に好ましいものは、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、及び後者とエ
チレン酢酸ビニルとのコポリマーである。
【0017】図2及び図3に示したように、個々の要素
の「取り外し(shucking)」またははさみ切りは、要素の
側縁の一つに力50を加えることによって実現される。
最も好ましくは、ストライプを有する側縁に垂直な側
縁、例えば側縁16に、軸28に一般に垂直な方向で力
を加える。ストライプ40における接着力は最小である
ため、必要なせん断力は最小であり、例えば、ポリエチ
レン要素の表面積15mm2のスライド要素側縁24には1
〜3kgの力を加える。ポリスチレン要素では、より大き
な力が必要である。
【0018】図3では、スタック8を分析装置内に配置
する場合に、好ましくはカートリッジの利益を利用する
ことなく(それゆえカートリッジの欠点をもたずに)配
置されている。バイアス手段、例えばバネ60、を用い
てスタックをスライド要素小出ステーション70へ進ま
せる。それは、スタックの最上部の要素10に力50を
加える手段、例えば押しブレード72と、スタックを押
さえるための着脱可能な保持板74とを含んで成る。
(板74は、上部の要素10を完全に覆うことがないよ
うに透視図で示されているが、それを完全に覆うことも
可能である。)板74は、スタック8を挿入することが
できるように着脱可能である。さらに、ステーション7
0は、スタックの側面78に隣接する側面支持体76を
含む。この実施態様では、ストライプ40が、小出しす
るために加えられる力50に平行に示されているが、図
2に示したように力50に向かい合わせることもでき
る。
【0019】ストライプ40は、好ましくは、前記米国
特許出願第 4,662,974号及び同第 4,811,861号明細書の
技法によって上述のように形成される。より詳細には、
図4に示した一つの有用な方法において、スライド要素
10、10’を表面82の上で案内通路80内を移動さ
せる。該案内通路には、一緒に集成されたスタックを保
持するための圧力がかけられている。表面82は、水平
でも、垂直でも、あるいは傾斜していてもよい。ストラ
イプを付与されるべき側縁、例えば縁18を、要素1
0、10’が面している上方向(矢印84)に押して案
内通路80の間を進ませる。スタック8の進行と同時
に、エアガン90が非常に高温の空気のジェット92を
側縁18の上に発射して、融合ストライプ40が形成さ
れる。このジェットの温度は、使用するプラスチックに
よって調整される。例えば、要素10、10’のフレー
ムがポリエチレンまたはポリスチレン製である場合に
は、温度は200〜215℃とする。ジェットの圧力
変更することができ、そして有用な圧力は約4903P
a(50水柱cm)である。
【0020】いくつの要素10、10’でもそのように
一緒に融合してスタック8を形成することができる。こ
れは、カートリッジの使用を必要とする分析装置に対す
る改善である。というのは、カートリッジはその容量が
限られているからである。
【0021】任意ではあるが(図示なし)、開口部をま
ったく含まず且つフレーム内の反応部材を含まない固体
のフレームを含んで成るブランク要素を、各スタックの
最上部及び最下部の要素として使用することができる。
このような末端のブランクは、試験要素の反応部材への
物理的損傷及び/または露光に対する有用な保護を提供
する。
【0022】小出しするために着脱可能な保持板を使用
してスタックを押さえる必要はない。代わりに、他の機
構を使用することができる(図5及び図6)。先に記載
したものと同様の部品には、識別用の接尾辞「A」を添
えた同じ参照番号を付けた。こうして、図5のスタック
8Aは、ストライプ40Aによって一緒に一時的に融合
されている個々のスライド要素10A、10’Aを含ん
で成り、先に記載したようにカートリッジを用いること
なくスライド要素小出ステーション70Aでスタックを
使用することができる。押しブレード72Aが要素10
A、10’Aをはさみ切り、そしてプランジャー60A
のような押し器がスタックを矢印100の方向へ押し出
す。しかしながら、先の実施態様とは異なり、ステーシ
ョン70Aは102において完全に開放されており、そ
してプランジャー60Aはスタック8Aから矢印104
の方向へ自由に移動し去り、スタック8Aがそれに追従
することがない。代わりに、一対の掴み具110、11
2を使用して適当な場所にスタックを解放できるように
保持する。掴み具110及び112は、各々、モーメン
トアーム114と、アームの一端における掴み面116
と、アーム114の他端における軸ピン118とを含ん
で成る。ねじりバネのようなバネ(図示なし)が、アー
ム114を外側へ(矢印120)旋回させる。掴み面1
16には、スタック8Aの側縁20Aに特にかみ合う面
が設けられている。
【0023】より詳細には(図6)、各縁20Aは、好
ましくは、130において面取りされて、向かい合う面
12Aと14Aの間に掴みリップ132を形成してい
る。次いで、掴み面116を、要素10A及び10’A
の掴みリップ132に整合する溝でのこ歯状にする。
【0024】好ましくは、掴み具110及び112の間
の開口部102を通してスタックを単に下方に押し込む
ことによって面116を押し広げることができるカミン
グ (camming)面を設けるように、132において掴み具
110及び112の最上面を面取りする。
【0025】バーコードをスライド要素のスタックと組
み合わせることは慣例である。コードは、例えばアッセ
イやロット番号を表示する。しかしながら、これは、ス
タックを包囲しているカートリッジにこのようなバーコ
ードを何らかの方法で印刷することによって従来は行わ
れていた。カートリッジが無い場合、バーコードをスタ
ックとどのように組み合わせるかについての問題が生じ
る。
【0026】本発明によると、図1または2のスタック
の側縁16(図2では縁16は隠れている)を含んで成
る面のような、スタックの一つの側面上にコードが形成
される。コードは、インクジェットまたはレーザープリ
ンティングにより直接的に印刷されても、あるいは、一
時的に側面に貼付しておいて、バーコードを走査した後
に取り外される除去可能なラベル上に印刷されてもよ
い。
【0027】本発明の別の態様によると、スタックの一
体部品として、スタック形成の際にバーコードを固有的
に形成することができる。このような実施態様は、スタ
ックの側面にインクジェット印刷またはラベル貼付する
別の工程をまったく必要としないという利点を有する。
上述の側縁16のような少なくとも一つの(しかし全部
ではない)側縁に着色剤を利用することが、この実施態
様である。側縁のスタックにおける着色及び白色(また
は無色)のいずれの組合せでも、適当に配置されている
ならば、バーコードを固有的に作り出すことが容易に認
識される(図7)。先に記載したものと同様の部品に
は、識別用の接尾辞「B」を添えた同じ参照番号を付け
た。こうして、スタック8Bは、軸28Bと一時的スト
ライプ40Bとを有して積み重ねられた要素10B及び
10’Bを含んで成り、側縁16Bは、その表面の少な
くとも一部分、好ましくは全体が黒くされている。残り
の側縁、例えば18B等は、先に記述したように白色ま
たは無色である。互いに隣接した二つの黒色の側縁16
Bと、それに隣接した単一の白色の縁18Bと、それに
隣接した単一の黒色の縁16Bと、等を有することによ
って、二重の黒色バー202と、単一の白色「ブラン
ク」204と、単一の黒色バー202と、等のバーコー
ド全体200が得られる。このコードを作成するために
必要なことは、コードとして必要な側縁16Bまたは側
縁18Bのいずれかを外側に(矢印200の方向に)向
けるように、スタックにおいて各要素10B、10’B
を予備配置することだけである。次いで、このコード
は、例えば特定のスタックについての検定型やロット番
号に依存し、それは図4に示したようなスタックにスト
ライプを付けるのに用いられる機械のコンピューターの
メモリーに容易に記憶できる情報である。すなわち、こ
のような機械は、ストライピング処理を始める前に、適
当な側縁が「外側」に面するまで(図7)、各要素を軸
28Bの周りで単に回転させる。
【0028】本発明のこの実施態様については、スタッ
クの製品は、縁16Bまたは18Bのどちらが矢印20
0に対して外側に面していようと、側縁の色を除いてス
タックが同じに見えるような対称性を有していることが
容易に認識される。このような対称性にとっては、長方
形または正方形の主面12B及び14Bが最も好まし
い。
【0029】そのように製造されたプラスチック製品の
スタック8Bは、固有的に作成されたバーコード200
を有し、例えば、存在するスライド要素の種類、例えば
血液尿素性窒素(BUN) の試験に適したもの、を表示す
る。診断用分析装置には用いられないその他の種類のプ
ラスチック製品については、コードを利用して値段、製
造日、等を表示することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の技術的効果は、複雑に存在する
カートリッジを加える必要なく、スタック全体として分
析装置内で保存及び使用するためのスライド要素の集成
体を提供することである。
【0031】本発明の関連の技術的効果は、このような
スタックにスライド要素を集成する方法によって必要な
コードを簡単に付与することで、印刷したりコード化さ
れたラベルを貼付したりする必要性を除外できる、とい
うことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に有用なスライドと、シルエット
で示した本発明のスタックとの等角図である。
【図2】分析装置内で保存及び運搬される、完成したス
タックの等角図である。
【図3】本発明によるスタックを使用する、分析装置内
の保存及び小出ステーションの等角的且つ若干概略的な
部分断面図である。
【図4】要素自体が一緒に一時的に融合される方法を示
すスタックの断面的等角図である。
【図5】分析装置の保存及び小出ステーションの間の交
互界面と、本発明の集成されたスタックを例示する断面
立面図である。
【図6】図5のスタックの拡大断面等角図である。
【図7】スタックに情報コードを付与する好ましい様式
を例示する、図2に類似している等角図である。
【符号の説明】
8…スタック 10、10’…スライド試験要素 12、14…主面 16、18、20、24…側縁 28…軸 30…層 32…開口部 38…スタック側面 40…ストライプ 60…バネ 70…小出ステーション 72…押しブレード 74…保持板 76…側面支持体 80…案内通路 82…表面 90…エアガン 92…ジェット 110、112…掴み具 114…モーメントアーム 118…軸ピン 132…掴みリップ 200…バーコード 202…二重黒色バー 204…白色ブランク 206…単一黒色バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード アーリー モンシーズ アメリカ合衆国,サウス カロライナ 29715,フォート ミル,カロウッド ロード 80 (56)参考文献 特開 平1−105166(JP,A) 特開 昭62−184335(JP,A) 実開 昭61−30863(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 35/00 - 35/10 G01N 1/00 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 診断用分析装置内へ挿入するのに適した
    スライド様試験要素の集成体であって、少なくとも一つ
    の側面を有するスタックを画定するために上下に配置さ
    れた複数のスライド様要素を含んでなり、前記試験要素
    の各々は熱融合性プラスチック製フレームと、前記フレ
    ーム内に、被検体の存在に応答して検出可能な信号を発
    生することができる少なくとも一種の試薬とを含み、そ
    して前記スタックのフレームは各々隣接するフレームに
    一時的に融合されていることを特徴とする集成体。
  2. 【請求項2】 スタックから個別に解放され得る複数の
    プラスチック物品からなり且つバーコード化情報を有す
    る一時的スタックであって、 前記複数のプラスチック物品は各々が少なくとも二つの
    露出可能な側縁部を有し、前記側縁部の一つはその表面
    の少なくとも一部において露出された着色剤を含み且つ
    前記側縁部のその他は実質的に着色剤を含まず、そして 前記露出された着色剤を含む前記側縁部の一つを前記そ
    の他の無色の側縁部と共に前記スタック内に配置して、
    前記着色剤を含む側縁部と前記無色の側縁部とを交互さ
    せることにより前記バーコード化情報の配列とした前記
    バーコード化情報を固有的に形成するように、前記複数
    のプラスチック物品を相互に一時的に融合したことを特
    徴とする一時的 スタック。
  3. 【請求項3】 分析装置に使用するための一群の完成し
    たスライド様試験要素を互いに付着せしめる方法であっ
    て、 a)各々が熱融合性プラスチック製フレームと分析装置
    中で患者の液体を試験するのに有効な少なくとも一種の
    試薬とを含んで成る複数のスライド様試験要素を、互い
    に上下に集成してスタックにし、少なくとも一つのスタ
    ック側面を形成する工程、 b)前記スタックの前記少なくとも一つの側面に沿って
    各要素の前記フレームの少なくとも一つの側縁の少な
    くとも一部を隣接した要素の前記フレームの側縁に融
    させることによって、前記要素をスタックとして相互
    に一時的に熱融合する工程、並びに c)前記一時的に融合された試験要素のスタックを分析
    装置に挿入する工程、を含んで成ることを特徴とする
    法。
  4. 【請求項4】 側縁部の一つが完全に白色であり且つそ
    の他が露出した着色剤を担持する部分を有する二以上の
    側縁部を各々有する複数の物品からなるスタックを、着
    色バーと白色バーとでコード化する方法であって、 a)前記スタックの要素の一部に、着色部と白色部とか
    らなるバーコードの着色部の値を割り当てる工程、並び
    に b)前記バーコードの配列において、前記着色部の値を
    割り当てられた要素が前記着色された側縁部を示し且つ
    前記スタックの要素の残部が前記白色の側縁部を示すよ
    うに、前記スタックを適切な配列において集成する
    程、 を含んで成ることを特徴とする方法。
JP33700392A 1991-12-19 1992-12-17 スライド様試験要素の集成体、一時的スタック、該要素の付着方法及びバーコードを付与する方法 Expired - Fee Related JP3195451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81022991A 1991-12-19 1991-12-19
US810229 1991-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281105A JPH05281105A (ja) 1993-10-29
JP3195451B2 true JP3195451B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=25203325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33700392A Expired - Fee Related JP3195451B2 (ja) 1991-12-19 1992-12-17 スライド様試験要素の集成体、一時的スタック、該要素の付着方法及びバーコードを付与する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5384947A (ja)
EP (1) EP0547710A3 (ja)
JP (1) JP3195451B2 (ja)
CA (1) CA2084732A1 (ja)
FI (1) FI925785A (ja)
MX (1) MX9207358A (ja)
TW (1) TW227042B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW227042B (ja) * 1991-12-19 1994-07-21 Eastman Kodak Co
US5576214A (en) * 1994-09-14 1996-11-19 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Method of supplying disposable tips to an aspirator
JP3040325B2 (ja) * 1995-04-13 2000-05-15 株式会社第一器業 検索手段を備えたプレパラート
US5972476A (en) * 1997-11-21 1999-10-26 Means Industries, Inc. Laminated parts and method of making same
US6333112B1 (en) 1997-11-21 2001-12-25 Means Industries, Inc. Laminated one-way clutch
DE19806049A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Verfahren zur Kennzeichnung von Probenbehältern
US5855240A (en) 1998-06-03 1999-01-05 Ford Motor Company Automotive heat exchanger
US7090455B2 (en) * 1998-11-13 2006-08-15 Pneutools, Incorporated Stacked assembly of roofing caps
US7312084B2 (en) * 2001-07-13 2007-12-25 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Tandem incubator for clinical analyzer
DE10349914A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-13 Roche Diagnostics Gmbh Testelementanlaysesystem
US7588733B2 (en) * 2003-12-04 2009-09-15 Idexx Laboratories, Inc. Retaining clip for reagent test slides
US7632468B2 (en) * 2003-12-04 2009-12-15 Idexx Laboratories, Inc. Retaining clip for reagent test slides
EP2597462A1 (en) 2011-11-24 2013-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Symmetrical test element for detecting an analyte
JP6111323B2 (ja) 2012-04-19 2017-04-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 血液中の検体濃度を測定する方法および装置
US9915282B2 (en) 2012-06-06 2018-03-13 Pneutools, Incorporated Stacked caps with connecting stems
KR101750638B1 (ko) 2012-12-20 2017-06-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 체액의 샘플을 분석하는 방법
JP6527177B2 (ja) * 2014-06-30 2019-06-05 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド 自動標本処理システムおよび方法
EP3262423A1 (en) * 2015-02-27 2018-01-03 Ventana Medical Systems, Inc. Assay reaction controller magazine
CA3035874A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection reagents and electrode arrangements for multi-analyte diagnostic test elements, as well as methods of using the same
WO2020172471A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 Rvc Technologies, Inc. Reconstructed segmented codes and methods of using the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR952811A (fr) * 1947-09-09 1949-11-24 Secretariat Central De L Alime Nouveau procédé de réalisation d'étalages au moyen de boîtes, cartonnages ou paquetages appropriés dits
US3802987A (en) * 1972-03-23 1974-04-09 Corning Glass Works Method of joining
US4190420A (en) * 1978-06-05 1980-02-26 Eastman Kodak Company Container for dispensing articles to an automated analyzer
DE2965718D1 (en) * 1978-06-05 1983-07-28 Eastman Kodak Co Device for receiving cartridges and cartridges therefor
US4187077A (en) * 1978-06-05 1980-02-05 Eastman Kodak Company Container with article positioning element for dispensing reagent coated slides to an automated analyzer
US4377890A (en) * 1979-05-21 1983-03-29 Rca Corporation Method of CRT manufacture using machine readable coded markings
DE2929716A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Philips Patentverwaltung Verpackung zur aufnahme einer vielzahl von plaettchenfoermigen teilen
US4482521A (en) * 1981-05-21 1984-11-13 The Secretary Of State For Social Services In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Gritain And Northern Ireland Support means
US4440301A (en) * 1981-07-16 1984-04-03 American Hospital Supply Corporation Self-stacking reagent slide
US4811861A (en) * 1982-09-23 1989-03-14 Poly Pro, Inc. Homogeneously fusion bonded cartridges
US4662974A (en) * 1982-09-23 1987-05-05 Roberts John T Method of dispensing from a cartridge for thermoplastic articles
US4621732A (en) * 1983-07-11 1986-11-11 Mobil Oil Corporation Fastening apparatus for twist ties
FR2596365B1 (fr) * 1986-03-27 1989-09-01 Kodak Pathe Receptacle pour la presentation d'articles
JPS62247260A (ja) * 1986-04-19 1987-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 分析用スライド装填装置
JPH087220B2 (ja) * 1987-03-12 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 化学分析スライドを用いる分析方法
US4805772A (en) * 1988-02-26 1989-02-21 Eastman Kodak Company Adaptors for use with various containers bearing bar code labeling
TW227042B (ja) * 1991-12-19 1994-07-21 Eastman Kodak Co

Also Published As

Publication number Publication date
TW227042B (ja) 1994-07-21
FI925785A (fi) 1993-06-20
US5507388A (en) 1996-04-16
CA2084732A1 (en) 1993-06-20
MX9207358A (es) 1993-06-01
US5384947A (en) 1995-01-31
FI925785A0 (fi) 1992-12-18
EP0547710A2 (en) 1993-06-23
EP0547710A3 (en) 1993-08-04
JPH05281105A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195451B2 (ja) スライド様試験要素の集成体、一時的スタック、該要素の付着方法及びバーコードを付与する方法
JP6316473B2 (ja) ユニット化された試薬ストリップ
US6378702B1 (en) Test element storage container
US5757666A (en) System for analyzing compounds contained liquid samples
US6387709B1 (en) Method of operating an optical sensor adapted for selective analyte-sensing contact with a plurality of samples
US20240081791A1 (en) Cartridges for oral fluid analysis and methods of use
US3443903A (en) Chemical analysis test strips
KR100363989B1 (ko) 종방향연장형검사스트립
US20110111522A1 (en) Non-visible detectable marking for medical diagnostics
JPS60247137A (ja) サンプル分析方法及びその方法を実施するためのラツク
JPH08285858A (ja) グルコースモニタ装置システムにおいて多数のセンサを取り扱う装置
US4981653A (en) Self-indicating strip
HU206918B (en) Analytical detecting instrument
US20050063862A1 (en) System, kit, and method for measuring membrane diffusion
US20020137199A1 (en) Micro storage, reaction and detection cells and method and apparatus for use thereof
US20180016627A1 (en) Method for authenticating active pharmaceutical ingredients
US20180142294A1 (en) Method for authenticating active pharmaceutical ingredients
JPH062139Y2 (ja) 透明容器に試薬を封入した簡易水質検査器
JPH0566201A (ja) 生化学分析フイルム
JPH0434368A (ja) 化学分析装置
JPH01105166A (ja) 生化学分析用スラウドカートリッジ
EP3071970A1 (en) Kit, solid support unit strip, holder, and method for detecting at least two analytes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees