JP3194409B2 - 水洗台車および水洗槽 - Google Patents

水洗台車および水洗槽

Info

Publication number
JP3194409B2
JP3194409B2 JP23663694A JP23663694A JP3194409B2 JP 3194409 B2 JP3194409 B2 JP 3194409B2 JP 23663694 A JP23663694 A JP 23663694A JP 23663694 A JP23663694 A JP 23663694A JP 3194409 B2 JP3194409 B2 JP 3194409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
tank
wire
pickling
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23663694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100281A (ja
Inventor
勝正 田中
和明 藤岡
勝 俵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23663694A priority Critical patent/JP3194409B2/ja
Publication of JPH08100281A publication Critical patent/JPH08100281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194409B2 publication Critical patent/JP3194409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線材の酸洗処理工程に
おける酸洗後の錆発生を防止する水洗台車および水洗槽
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】線材の二次加工分野においては、熱間圧
延後の線材に対して、三次の部品加工をし易くするため
に熱処理、酸洗、被膜処理、冷間伸線といった一連の処
理および加工が一般的に行われている。
【0003】線材の酸洗・被膜処理工程においては、設
備のレイアウトの都合上、例えば、図4に示すように、
装入側から処理槽Bが1〜5槽程度、移動台車Aを介し
て抽出側へ処理槽Bが6から10槽程度、二列に配置され
ているのが一般的である。この場合、装入側でCフック
に懸吊された線材は、クレーンで吊り上げられ1処理槽
に浸漬され処理され、次いで、移動して2処理槽に浸漬
される。このようにして、Cフックに懸吊された線材は
順次処理されて行く。例えば、4処理槽の酸洗槽で酸洗
された線材は、5処理槽の水洗槽で水洗したのち、水洗
槽から引き上げられ、移動台車Aで6の次処理槽へ搬送
される。この時、水洗した線材は6の次処理槽に浸漬す
るまでの搬送中に大気に触れることがある。このため、
酸洗により脱スケール・脱スマット直後の線材の表面が
酸化され錆びることがある。
【0004】また、酸洗槽は、酸洗を促進するために50
℃程度に昇温されているため、塩酸のヒュームの発生が
激しく、Cフックの表面に結露して酸性の水滴が付着す
る。この酸性の水滴が水洗後の線材表面に滴下して錆を
発生させることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】線材の酸洗・被膜処理
工程において、上述したように設備レイアウトの都合
上、酸洗水洗直後の線材は、移動台車によって次処理槽
へ搬送される。この場合、酸洗槽で脱スケール・脱スマ
ットされ、水洗槽で水洗された線材表面が次処理槽へ浸
漬されるまでの搬送中に大気に触れること、およびCフ
ック表面の酸性の水滴が滴下することにより、線材表面
に錆を発生させる。
【0006】このことにより、次工程での被膜処理が不
完全となり、冷間伸線時においてダイスの焼き付きや断
線が発生するというトラブルが生じることがある。ま
た、酸洗ずみ線材の表面が錆た場合、次工程の熱処理時
において線材表面が脱炭するというトラブルが生じるこ
とがある。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、酸洗後の線材を水洗槽内を移動させて
次処理槽まで搬送することによって、酸洗後の線材表面
の錆発生を防止する水洗台車と、水洗台車上に載置した
吊り具に結露した酸性の水滴を除去することによって、
酸洗後の線材表面の錆発生を防止する水洗槽とを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】その要旨は(1) 酸洗槽と
次処理槽との間に配設された水洗槽上に設けられた、線
材が懸吊された吊具を載置する水洗台車であって、前記
線材を前記水洗槽に浸漬させたまま、前記水洗槽上を前
記酸洗槽側から前記次処理槽側へ5〜20m/分の速度で移
する水洗台車である。
【0009】(2) 前記水洗台車上に載置した吊り具の表
面に結露した酸性の水滴を除去するエアー噴出装置を設
けた水洗槽である。
【0010】
【作用】本発明では水洗槽は酸洗槽と次処理槽との間に
配設する。このことによって、酸洗槽から次処理槽へ線
材を搬送しながら水洗槽内での水洗が可能となる。すな
わち、酸洗後の線材を懸吊した吊り具を水洗台車上に載
置して、この線材を水洗槽に浸漬して、前記水洗台車を
水洗槽に沿って移動させる間に、線材を水洗する。これ
によって、酸洗槽から水洗槽、水洗槽から次処理槽への
搬送中に線材が大気に触れる機会は大幅に減少する。こ
のため、酸洗後の線材表面に発生する錆が防止される。
【0011】水洗台車の移動速度を 5〜20m/分に限定し
た理由は下記のとおりである。移動速度が20m/分を超え
ると停止精度の問題、あるいは機械的に大きな構造とな
るためであり、また、移動速度を 5m/分以上にしたのは
生産性を考慮してのことである。したがって、水洗槽の
長さは上記移動速度で水洗台車が移動する間に十分水洗
可能な長さにする必要がある。
【0012】水洗槽には、水洗台車上に載置した吊り具
に結露した酸性の水滴を除去するエアー噴出装置を設け
る。すなわち、水洗台車が移動する間にエアー噴出装置
からエアーを噴出させ、水洗台車上に載置した吊り具に
結露した酸性の水滴を除去する。これによって、吊り具
表面に結露した酸性水滴の滴下によって発生する線材表
面の錆は防止される。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1は本発明の水洗台車と水洗槽の関係を示す図
で、図1(a) は平面図で、(b) は正面図で、(c) は側面
図である。水洗台車1は水洗槽2の両側のレール5上を
水洗槽2に沿って移動可能に配設され、水洗台車1には
線材3を懸吊させるCフック4が載置してある。水洗時
は、Cフック4に酸洗後の線材3を懸吊させ、水洗槽2
内の水洗用水8に浸漬して、水洗台車1を酸洗槽側から
次処理槽へ移動させながら線材3を水洗する。なお、水
洗用水8の水質は、できるだけ中性が良く、pH値で 6〜
8 で管理した。
【0014】図2および3は水洗槽2に設けたエアー噴
出装置と水洗台車1との関係を示す図で、水洗台車1に
はCフック4が載置してあり、Cフック4には線材3が
懸吊され水洗槽2内の水洗用水8に浸漬されている。水
洗槽2には、Cフック4の上部部材を上下から囲むよう
にエアー噴出ノズル6が配設されている。エアー噴出ノ
ズル6にはエアータンク(図示せず)からエアーを供給
するエアーパイプ7が接続されている。
【0015】図2は正面図で水洗台車1が水洗槽2の上
部を一方から移動して来て、Cフック4の上部部材表面
に結露した酸性の水滴をエアー噴出ノズル6からのエア
ーで飛散除去している状態を示している。図3は断面図
でエアー噴出ノズル6とエアーパイプ7は、水洗台車1
の移動に支障のないように配設されている。
【0016】実施例で使用した水洗槽の長さは9mで、線
材重量および鋼種に合わせて水洗台車の移動速度を 5〜
20m/分の間で調整し、約 1〜2 分間の水洗を行った。こ
のようにして、酸洗水洗後の線材が大気に触れることな
く、次処理槽まで搬送されることになり、線材表面に発
生していた錆が防止されるようになった。また、水洗台
車の移動中にCフックの上部部材表面に結露した酸性の
水滴をエアー噴出ノズルからのエアーで除去することに
よって、酸性の水滴の滴下による線材の錆は防止するこ
とができた。
【0017】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明によれば、酸洗後の線材を水洗しながら次処理槽
へ搬送するため、水洗後の線材は大気に触れることがな
くなり、また、吊り具の表面に結露した酸性の水滴を除
去するため、水滴の滴下がなくなり、酸洗水洗後の線材
に発生していた錆を防止することができる。このため、
次工程での被膜処理が完全となり、伸線時のダイスの焼
き付きや断線、熱処理時の線材表面の脱炭などのトラブ
ルがなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水洗台車と水洗槽の関係を示す図で、
(a) は平面図で、(b) は正面図で、(c) は側面図であ
る。
【図2】本発明の水洗槽に設けたエアー噴出装置と水洗
台車との関係を示す正面図である。
【図3】本発明の水洗槽に設けたエアー噴出装置と水洗
台車との関係を示す断面図である。
【図4】線材の酸洗・被膜処理工程における処理槽の配
置例を示す図である。
【符号の説明】
1…水洗台車、2…水洗槽、3…線材、4…Cフック、
5…レール、6…エアー噴出ノズル、7…エアーパイ
プ、8…水洗用水、A…移動台車、B…処理槽。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 俵 勝 大阪府富田林市津々山台1丁目2番3号 (56)参考文献 特開 平5−320965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23G 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸洗槽と次処理槽との間に配設された水
    洗槽上に設けられた、線材が懸吊された吊具を載置する
    水洗台車であって、前記線材を前記水洗槽に浸漬させた
    まま、前記水洗槽上を前記酸洗槽側から前記次処理槽側
    5〜20m/分の速度で移動することを特徴とする水洗台
    車。
  2. 【請求項2】 酸洗槽と次処理槽との間に配設された水
    洗槽であって、この水洗槽上を前記酸洗槽側から前記次
    処理槽側へ移動する水洗台車上に載置された吊具の表面
    に結露した酸性の水滴を除去するエアー噴出装置を設け
    たことを特徴とする水洗槽。
JP23663694A 1994-09-30 1994-09-30 水洗台車および水洗槽 Expired - Lifetime JP3194409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663694A JP3194409B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 水洗台車および水洗槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663694A JP3194409B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 水洗台車および水洗槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100281A JPH08100281A (ja) 1996-04-16
JP3194409B2 true JP3194409B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17003568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23663694A Expired - Lifetime JP3194409B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 水洗台車および水洗槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194409B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100281A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1962946A (zh) 热浸镀锌生产方法及其生产线
JP3194409B2 (ja) 水洗台車および水洗槽
JP2021151657A (ja) 線材コイルの被膜の均一化方法
US6811827B2 (en) Method and installation for hot dip coating metal strips
US561714A (en) Harry
US5665303A (en) Arrangement for heat treatment of steel wire
JP2727932B2 (ja) 溶融めっき浴槽の交換方法
JPH064066U (ja) ステンレス鋼帯の酸洗装置
JPS5939510B2 (ja) 線材自動酸洗装置
KR100671083B1 (ko) 스트립 산세용 하부 노즐을 구비한 소둔 산세용 롤러
AU613251B2 (en) Method of and apparatus for recovering and reusing organic pickling vapors
JPH10265986A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法および設備
JPH0612467U (ja) ストリップの連続酸洗ライン
JP3411507B2 (ja) 鉄鋼材料の表面処理方法及び装置
JP2003034888A (ja) 吊り具の洗浄方法及び洗浄装置
JPS596385A (ja) 表面処理用被処理物搬送装置
JP3930661B2 (ja) 製鋼設備
US1933533A (en) Treating rods and wire
GB2028175A (en) Process for rinsing or other treatment of articles in plants for surface treatment
JPH0582480B2 (ja)
JP2524116Y2 (ja) 鉄筋籠の懸吊装置
JPH03100189A (ja) 鋼板の連続酸洗処理方法
JP3620373B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍装置
CN116493939A (zh) 一种冷拉圆钢的加工工艺及加工装置
JPH0414457Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term