JP3193949B2 - Gps利用の計測装置 - Google Patents

Gps利用の計測装置

Info

Publication number
JP3193949B2
JP3193949B2 JP26510996A JP26510996A JP3193949B2 JP 3193949 B2 JP3193949 B2 JP 3193949B2 JP 26510996 A JP26510996 A JP 26510996A JP 26510996 A JP26510996 A JP 26510996A JP 3193949 B2 JP3193949 B2 JP 3193949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
measurement
height
laser level
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26510996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1089959A (ja
Inventor
義邦 岡山
仁志 野口
善久 林田
正治 巻渕
隆一 加藤
文治 重松
義秀 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP26510996A priority Critical patent/JP3193949B2/ja
Publication of JPH1089959A publication Critical patent/JPH1089959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193949B2 publication Critical patent/JP3193949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はGPS利用の計測装
置、特にGPSを利用した、空港や土地造成地等におけ
る地盤の高さ計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下GPS方式の種類と原理を説明す
る。
【0003】GPS衛星は、地表から約2万kmの高さ
における異なる6個の円軌道に夫々4個づつ配置され地
球の周りを回っており、地球上の如何なる場所でも頭上
に数個の衛星が存在するようにされている。従って、G
PS受信機で衛星からの信号を受信すれば衛星からGP
S受信機までの距離を測定することができるため、受信
地点の緯度・経度が得られ、また、若干精度は劣るが高
度も得られる。
【0004】また、GPS受信機を複数台用いる相対測
位方式とすることにより精度が向上する。その測位方式
には表1に示すような種類がある。
【0005】
【表1】
【0006】上記測位方式のうち相対測位方式は、複数
のGPS受信機を用いて地点間の距離ベクトルを測定す
るもので精度が非常に高い。
【0007】この方式は表1に示すように更に2つに分
けられる。
【0008】(1)ディファレンシャル方式
【0009】GPS受信機を固定局、移動局と2台使用
し、予め既知の位置に設置した固定局で測位し、真の位
置との誤差を求め、この誤差等の情報をテレメータにて
移動局へ伝送するもので、リアルタイムで測定可能なた
め移動体に応用され、一般の精度は2〜3m程度である
が、高精度ディファレンシャル方式は精度0.5mと高
精度である。
【0010】(2)干渉測位方式 座標既知の受信点から他の受信点にいたる3次元ベクト
ル(基線ベクトル)を求める方式であるが、干渉測位で
は測位の指針として衛星の送信電波そのものの波長を使
う。送信電波の波長は約20cmであり、距離精度は、
この目盛(波長)間隔の10%と推定され、従って衛星
と受信点間の距離測定精度は数cmということになる、
図5は干渉測位の原理図を示す。
【0011】この干渉測位方式は表1に示すように更に
4つに分けられる。
【0012】スタティック方式
【0013】この方式は、GPS測位の中では一番高精
度であるため精密測量等に応用される。精度は基線ベク
トルの±5mm+1ppmであるが、測量中は、15分
〜120分間測量点を静止しなければならない。
【0014】キネマティック方式
【0015】測量点が移動しながらも測量が可能であ
り、精度も数cmと高精度なため、一般の土木測量用に
用いられるが測量結果を得るには後処理が必要である。
【0016】リアルタイムキネマティック方式
【0017】上記キネマティック方式を改良し、リアル
タイムに測量結果がわかるようにしたものである。水平
精度は±10mm+2ppm×Dであり、従って、海上
の測量等にも使用できるようになった。しかし初期化を
陸上の固定点で行う必要がある。
【0018】リアルタイムキネマティックオンザフラ
イ方式
【0019】本方式は動揺している船舶等においても数
分間で初期化が可能であり海上測量用としての技術的な
問題点はほとんど解決されている。従って、本方式が今
後の海上測位方式の主流となると予想される。
【0020】しかし高さ方向の精度が仕様では±20m
m+2ppm×Dであるが、距離や衛星状況により影響
を受けるため注意が必要である。
【0021】以上のようにGPSを用いて測量を行う場
合、精度や目的に応じてGPS受信機の方式を選ぶ必要
がある。
【0022】陸上で高精度が要求される場合にはスタテ
ィック方式が、陸上で移動しながらの計測や海上測量関
係では、操作が簡単なリアルタイムキネマティックオン
ザフライ方式が用いられる。
【0023】このリアルタイムキネマティックオンザフ
ライ方式は、リアルアイムで遠距離の基準点から絶対値
を計測できることを特徴としているが、図6のように、
その値は±3〜5cm程度変動している。そのため1〜
2cmの精度を要求される場合には、長時間平均化する
必要がある。
【0024】空港の沈下管理のように1cm程度の精度
が要求される場合には、計測点を長時間かけて計測し平
均化しなければならない。要求される精度と平均処理時
間との関係を図10に示す。
【0025】このようにリアルタイムキネマティックオ
ンザフライ方式のみによる高精度な高さ計測は、計測点
が多い場合には極めて能率が悪い。
【0026】上記のようにGPSを用いる方式の他下記
の方式も知られている。
【0027】トータルステーションやレベルによる高
さ管理。
【0028】航空写真による高さ管理。
【0029】STA(静止測量)/GPSによる位置
と高さ管理。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の方
式ではそれぞれ次のような問題点があった。
【0031】トータルステーションやレベルによる計
測では基準となる安定した水準点を用いる必要があり空
港島のように近くに基準点がない場合には非常に手間の
かかる作業である上、レベル測量の場合には位置の計測
ができない欠点がある。
【0032】航空写真の場合には、高さ精度は数十c
m程度であり正確な高さ管理計測ができない欠点があ
る。
【0033】STA/GPSによる場合には、1箇所
の計測に15分〜2時間を必要とするため、多数の計測
点がある場合には多くの時間を必要とする欠点がある。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明のGPS利用の計
測装置は、GPS受信機によって位置決めされる、高さ
の精度を補正するための旋回式レーザーレベルと、電子
スタッフと、上記旋回式レーザーレベルを中心とする複
数の測量エリアと、互いに隣接する上記測量エリアに共
通に設けた共通測量点と、上記各測量エリアで計測した
上記共通測量点の計測値の平均値を求める手段と、この
平均値との偏差により上記各計測値を補正する手段とよ
り成ることを特徴とする。
【0035】上記共通な共通測量点は複数であることを
特徴とする。
【0036】上記レーザーレベル及び電子スタッフは、
夫々高さ変化検出手段を有する台車上に載置されてお
り、移動自在である。
【0037】上記電子スタッフを載置した台車は、自走
手段及び自動計測手段を有する。
【0038】上記自走手段及び自動計測手段は、遠隔操
作されるか、その動作は、あらかじめプログラミングさ
れている。
【0039】なお、レーザーレベルは到達距離は200
m程度であるが精度は2〜3mと高精度であり、GP
Sに比較すると無視できる程精度が高い上、レーザーレ
ベルは受光さえできれば安定性が高いが、GPSは衛星
状況やマルチパス等の影響で誤差が大きく変動する場合
がある。
【0040】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0041】本発明においては、図1に示すようにリア
ルタイムで正確なX,Y位置と、高さを正確に測るため
のGPS受信機1と、上記GPS受信機1によって位置
決めされる、高さの精度を補正するための旋回式レーザ
ーレベル2と、上記GPS受信機1によって位置決めさ
れる、上記レベル2からレーザー光3を受光するための
電子スタッフ4とにより計測装置を構成し、以下のよう
に操作する。
【0042】先ず、図2に示すようにレーザーレベル2
上にGPSアンテナ5を設置し、GPS受信機1を使用
してX,Yを測定しながらレーザーレベル2を計測エリ
アの中心付近設置に設置する。
【0043】次いで、図3に示すように電子スタッフ4
の上にGPSアンテナ5を設置してGPS受信機1によ
り複数の計測点6を捜しながら電子スタッフ4を自由に
移動し、所定の計測点6で上記レーザーレベル2からの
レーザー光3を電子スタッフ4上のCCDにより受光し
て得た計測点6の高さと、電子スタッフ4上に設置した
GPSアンテナ5によって得た計測点6の高さを収録
し、計測終了後、後処理によりGPSアンテナ5とレー
ザーレベル2により得たレーザーレベル2の高さの平均
値を求め、この平均値を基準として先に収録したレーザ
ーレベル2により計測した各計測点6の高さの補正を行
うようにする。
【0044】なお、より精度を向上する方法として、図
4に示すように隣接する測量エリアA,Bに共通測量点
7を置くことにより、測量エリアAのレーザーレベル2
による計測値と測量エリアBのレーザーレベル2による
計測値とを比較し補正する。
【0045】例えば、共通測量点7の高さが測量エリア
Aのレーザーレベル2により測量した結果1.55mで
あり、測量エリアBのレーザーレベル2により測量した
結果1.57mであった場合には、この共通測量点7の
平均高さは(1.55+1.57)/2=1.56mと
なる。これはそれぞれの測量エリアA,Bの計測に1時
間費やしたとすれば、その合計の2時間の計測時間に相
当する正確な結果となると考えられる。
【0046】従って、測量エリアAは、共通測量点7が
平均値より1cm低いことになるため測量エリアA全て
の測量結果を+1cmすることにより精度が向上する。
【0047】なお、図5に示すように共通測量点7を複
数形成し、複数点による補正を行うことにより精度は更
に向上する。
【0048】図6は本発明の測定原理を示す図であっ
て、RK=地面からレーザー発射位置までの既知高さ、
GK=GPSアンテナ5から地面までの既知高さ、Rh
=電子スタッフ4の高さ測定値(デジタル値)、GH=
GPSアンテナ5の高さ測定値(デジタル値)、GK−
Rh=GPSアンテナ5の高さとレーザー高さの差であ
り、レーザーレベル2の高さRHは、RH=GH−(G
K−Rh)により求めることができる。
【0049】このレーザーレベル2の高さは、GPSの
変動誤差を含んでいるため電子スタッフ4による多数の
計測点を計測する間数1で平均化する。ここでMRHは
RHの平均値である。
【0050】
【数1】
【0051】各測点の正確な値は、後処理により収録し
た各点のRhデータをこのMRHを基準としてXH=M
RH−Rhにより求められる。
【0052】本発明の他の実施例においては、図7に示
すようにレーザーレベル2とGPSアンテナ5を設置し
た電子スタッフ4とを夫々移動可能な台車8,9上に載
置せしめ、上記台車8,9には夫々レーザーまたは超音
波による車高検出装置(図示せず)を設け、台車8,9
のタイヤ圧変化等による高さの変化を検出し、これによ
り上記測定結果を補正できるようにする。
【0053】この実施例によればレーザーレベル2と電
子スタッフ4の移動が極めて容易となる。
【0054】本発明の更に他の実施例においては、夫々
レーザーレベル2及び電子スタッフ4のCCD受光面の
幅を越えるような高低差のある計測を行う場合のため、
上記台車8,9に夫々レーザーレベル2及び電子スタッ
フ4の上下スライド手段10,11とを設ける。また、
夫々に互いに釈放自在なマグネット連結部12,13を
設け、電子スタッフ用の台車9内には自走手段と自動計
測手段(何れも図示せず)を配置しこれらを遠隔制御せ
しめるか、あらかじめ定めたプログラムに応じて自動操
作されるようにする。
【0055】この実施例においては図8に示すように、
台車8,9が連結部12,13を介して互いに連結され
ている状態で台車9を所望の点P1 に移動し、連結部1
2,13を釈放してGPSアンテナ5を有する電子スタ
ッフ4を載置した台車9のみを点P1 を基準にして半径
例えば100〜200mの範囲内の各計測点に順次移動
して自動的に計測を行わしめ、計測後再びレーザーレベ
ル2を牽引して他の点P2 に移動し、以下同様の操作を
遠隔操作により、または、プログラムに応じて自動的に
繰り返すようにする。
【0056】
【発明の効果】上記のように本発明のGPS利用の計測
装置によれば、下記のような効果が得られる。
【0057】(1)レーザーレベルは360°に亘り連
続的にレーザーを発しているため、目標を追尾する必要
がないため省力化が可能である。
【0058】(2)最初にレーザーレベルの高さを求め
るため、その上にGPSアンテナをセットし長時間の計
測を行う必要がない。
【0059】(3)レーザーレベルの上と電子スタッフ
側に同時に高価なGPSアンテナを2台取り付ける無駄
が省ける。
【0060】(4)無人測量車による計測自動化を達成
でき、またリアルタイムで管理することが可能である。
【0061】(5)点計測から、車による連続の線計測
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGPS利用の計測装置の説明図であ
る。
【図2】本発明のGPS利用の計測装置の説明図であ
る。
【図3】本発明のGPS利用の計測装置の説明図であ
る。
【図4】本発明のGPS利用の計測装置を用いる測量エ
リアの説明図である。
【図5】本発明のGPS利用の計測装置の原理説明図で
ある。
【図6】本発明の他の実施例におけるGPS利用の計測
装置の説明図である。
【図7】本発明の他の実施例におけるGPS利用の計測
装置の説明図である。
【図8】図7の装置の動作説明図である。
【図9】リアルタイムキネマティックオンザフライ方式
による測定精度の変動幅を示せ線図である。
【図10】リアルタイムキネマティックオンザフライ方
式による高さ測定の精度を平均処理時間と共に示す線図
である。
【符号の説明】
1 GPS受信機 2 レーザーレベル 3 レーザー光 4 電子スタッフ 5 GPSアンテナ 6 計測点 7 共通測量点 8 台車 9 台車 10 上スライド手段 11 下スライド手段 12 連結部 13 連結部 A 測量エリア B 測量エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 393005794 ペンタテクノサービス株式会社 栃木県那須郡西那須野町四区町1534番地 1 (72)発明者 岡山 義邦 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 野口 仁志 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 林田 善久 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 巻渕 正治 東京都千代田区隼町3−16 住友半蔵門 ビル 財団法人沿岸開発技術研究センタ ー内 (72)発明者 加藤 隆一 東京都千代田区隼町3−16 住友半蔵門 ビル 財団法人沿岸開発技術研究センタ ー内 (72)発明者 重松 文治 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 石川 義秀 栃木県那須郡西那須野町四区町1534番地 1 ペンタテクノサービス株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−128056(JP,A) 特開 昭64−43712(JP,A) 特開 平4−161516(JP,A) 特開 平8−166240(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 5/00 G01C 15/00 101 - 15/14 G01S 5/02 G01S 5/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS受信機によって位置決めされる、
    高さの精度を補正するための旋回式レーザーレベルと、
    電子スタッフと、上記旋回式レーザーレベルを中心とす
    る複数の測量エリアと、互いに隣接する上記測量エリア
    に共通に設けた共通測量点と、上記各測量エリアで計測
    した上記共通測量点の計測値の平均値を求める手段と、
    この平均値との偏差により上記各計測値を補正する手段
    とより成ることを特徴とするGPS利用の計測装置。
  2. 【請求項2】 上記共通な共通測量点が複数であること
    を特徴とする請求項1記載のGPS利用の計測装置。
  3. 【請求項3】 上記レーザーレベル及び電子スタッフが
    夫々高さ変化検出手段を有する台車上に載置されてお
    り、移動自在であることを特徴とする請求項1または2
    記載のGPS利用の計測装置。
  4. 【請求項4】 上記電子スタッフを載置した台車が自走
    手段及び自動計測手段を有することを特徴とする請求項
    3記載のGPS利用の計測装置。
  5. 【請求項5】 上記自走手段及び自動計測手段が遠隔操
    作されることを特徴とする請求項4記載のGPS利用の
    計測装置。
  6. 【請求項6】 上記自走手段及び自動計測手段の動作が
    あらかじめプログラミングされていることを特徴とする
    請求項4または5記載のGPS利用の計測装置。
JP26510996A 1996-09-17 1996-09-17 Gps利用の計測装置 Expired - Lifetime JP3193949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510996A JP3193949B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 Gps利用の計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510996A JP3193949B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 Gps利用の計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089959A JPH1089959A (ja) 1998-04-10
JP3193949B2 true JP3193949B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17412740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26510996A Expired - Lifetime JP3193949B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 Gps利用の計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193949B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873290B2 (ja) * 2005-12-01 2012-02-08 国際航業株式会社 測量用スタッフおよび測量方法
US7617061B2 (en) * 2006-11-03 2009-11-10 Topcon Positioning Systems, Inc. Method and apparatus for accurately determining height coordinates in a satellite/laser positioning system
JP5212856B2 (ja) * 2007-05-16 2013-06-19 国際航業株式会社 測量システムおよび測量方法
KR100828583B1 (ko) 2007-10-15 2008-05-09 (주) 일신하이텍 식별용이한 지형 측량용 스태프
KR100837261B1 (ko) 2008-02-19 2008-06-11 주식회사 미래지중정보 지형변화 확인을 위한 지피에스 방식의 기준점 보정시스템
KR101318257B1 (ko) * 2013-05-02 2013-10-15 주식회사 대한지오매틱스 지형변화 측량을 통한 통합기준점 및 수준점의 성과 수집장치
JP6775447B2 (ja) * 2017-03-08 2020-10-28 三菱電機株式会社 キャリブレーション装置、位置計算装置及びキャリブレーション方法
KR102381844B1 (ko) * 2022-01-13 2022-04-04 주식회사 엔지엘 측지측량용 표척의 안정적인 설치 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1089959A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438337A (en) Navigation system using re-transmitted GPS
US7978133B1 (en) GPS gyro calibration
US6492945B2 (en) Instantaneous radiopositioning using signals of opportunity
US6100842A (en) Chained location determination system
GREJNER‐BRZEZINSKA Direct exterior orientation of airborne imagery with GPS/INS system: Performance analysis
US5379045A (en) SATPS mapping with angle orientation calibrator
US20060208946A1 (en) System and method for global positioning system repeater
EP1464981B1 (en) Measurement of parameters of an antenna of a radio base station used for cellular telephony.
CN104536026A (zh) 一种动态对动态实时测量系统
JP6644944B1 (ja) 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
JP2001505666A (ja) 探査方法及び無線航行装置を備える探査装置
JP2021047054A (ja) 測位システム、サーバ、測位方法、プログラム、測位対象の装置及び移動体
JP3193949B2 (ja) Gps利用の計測装置
WO2000058744A1 (en) Position finding
KR101193415B1 (ko) 이미지 합성에 따른 도화 이미지 내 지형물 변형 편집을 위한 지아이에스 기반 수치지도 영상처리 시스템 및 공간영상 도화방법
CN207675158U (zh) 一种基于光学测距的倾斜测量装置
JPS6238378A (ja) 航法装置
KR101348801B1 (ko) 이미지 합성에 따른 도화이미지 내 지형물 변형 편집을 위한 지아이에스 기반 영상처리용 편집시스템
JP3089292B2 (ja) Gps利用の高さ計測方法及び装置
Reed et al. The application of air and ground based laser mapping systems to transmission line corridor surveys
JPH0833036A (ja) 移動体位置検出方式
RU2818996C1 (ru) Способ и система антенных измерений с использованием беспилотного привязного аэростата
CN112219137A (zh) 无人机定位方法、装置、无人机和计算机可读介质
JP3089293B2 (ja) Gps利用の高さ計測装置
JPH11183582A (ja) 衛星通信用小型アンテナの衛星捕捉方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term