JP3193591B2 - 色補正装置 - Google Patents
色補正装置Info
- Publication number
- JP3193591B2 JP3193591B2 JP16374095A JP16374095A JP3193591B2 JP 3193591 B2 JP3193591 B2 JP 3193591B2 JP 16374095 A JP16374095 A JP 16374095A JP 16374095 A JP16374095 A JP 16374095A JP 3193591 B2 JP3193591 B2 JP 3193591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- data
- image
- correction
- hue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6075—Corrections to the hue
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラースキャナ等の画
像読取装置で読み取られたカラー画像の色補正を行う色
補正装置に係り、特に画像読取装置のカラーフィルタの
分光特性に基づく色ずれの補正を行う色補正装置に関す
るものである。
像読取装置で読み取られたカラー画像の色補正を行う色
補正装置に係り、特に画像読取装置のカラーフィルタの
分光特性に基づく色ずれの補正を行う色補正装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿をカラーCCD(Charge Cou
pled Device)等からなるカラースキャナで読み取り、
この画像データに基づいて記録紙にカラー画像を形成す
るカラー複写機が知られている。
pled Device)等からなるカラースキャナで読み取り、
この画像データに基づいて記録紙にカラー画像を形成す
るカラー複写機が知られている。
【0003】かかるカラー複写機においては、読み取ら
れた画像はカラースキャナからR(レッド),G(グリ
ーン),B(ブルー)の三原色の画像データに分離して
出力され、これら三原色の画像データは補色関係にある
C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の画像
データに変換された後、下記数1に示すマスキング方程
式による色補正が施されるようになっている。
れた画像はカラースキャナからR(レッド),G(グリ
ーン),B(ブルー)の三原色の画像データに分離して
出力され、これら三原色の画像データは補色関係にある
C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の画像
データに変換された後、下記数1に示すマスキング方程
式による色補正が施されるようになっている。
【0004】
【数1】
【0005】上記色補正処理は、C,M,Yの各色のト
ナーが理想的な分光特性を有していないため、実際のト
ナーの分光特性に応じて不足している色成分や不要な色
成分を補正して記録紙に形成されるカラー画像の色再現
性を良好にするものである。
ナーが理想的な分光特性を有していないため、実際のト
ナーの分光特性に応じて不足している色成分や不要な色
成分を補正して記録紙に形成されるカラー画像の色再現
性を良好にするものである。
【0006】ここで、マゼンタの色を例に上記マスキン
グ方程式による色補正処理について簡単に説明する。
グ方程式による色補正処理について簡単に説明する。
【0007】図9は、マゼンタのトナーの分光特性の一
例を示す図である。マゼンタのトナーの分光特性が理想
的な場合は、図9の点線で示すように、青色の波長領域
λB及び赤色の波長領域λRの光は全反射され、緑色の波
長領域λGの光は完全吸収されるが、実際に使用される
マゼンタのトナーの分光特性は、同図の実線で示すよう
に、青色の波長領域λB及び赤色の波長領域λRの光は一
部吸収され、緑色の波長領域λGの光は一部反射され
る。
例を示す図である。マゼンタのトナーの分光特性が理想
的な場合は、図9の点線で示すように、青色の波長領域
λB及び赤色の波長領域λRの光は全反射され、緑色の波
長領域λGの光は完全吸収されるが、実際に使用される
マゼンタのトナーの分光特性は、同図の実線で示すよう
に、青色の波長領域λB及び赤色の波長領域λRの光は一
部吸収され、緑色の波長領域λGの光は一部反射され
る。
【0008】このため、入力された画像データが純粋な
マゼンタであっても記録紙に形成されるマゼンタの色に
は青色領域λB及び赤色領域λRに不足成分(図9の領域
A1の成分)が生じるとともに、緑色領域λGに不要成
分(図9の領域A2の成分)が生じ、純粋なマゼンタの
色再現は行われない。
マゼンタであっても記録紙に形成されるマゼンタの色に
は青色領域λB及び赤色領域λRに不足成分(図9の領域
A1の成分)が生じるとともに、緑色領域λGに不要成
分(図9の領域A2の成分)が生じ、純粋なマゼンタの
色再現は行われない。
【0009】そこで、記録紙に形成されるマゼンタの色
が可及的に純粋なマゼンタの色成分を有するように、入
力されたC,M,Yの各色成分の画像データの補正が行
われる。この補正は、C,M,Yの各色成分の画像デー
タを所定の割合で加減して上記青色領域λB及び赤色領
域λRの不足成分を補うとともに、上記緑色領域λGの不
要成分を低減するもので、数学的には一般に上記マスキ
ング方程式で表される。
が可及的に純粋なマゼンタの色成分を有するように、入
力されたC,M,Yの各色成分の画像データの補正が行
われる。この補正は、C,M,Yの各色成分の画像デー
タを所定の割合で加減して上記青色領域λB及び赤色領
域λRの不足成分を補うとともに、上記緑色領域λGの不
要成分を低減するもので、数学的には一般に上記マスキ
ング方程式で表される。
【0010】なお、上記マスキング方程式の補正係数A
ij(i=1,2,3、j=1,2,3)は、トナーの分光特性やスキャ
ナの色フィルタの分光特性に応じて理論的又は実験的に
設定される。
ij(i=1,2,3、j=1,2,3)は、トナーの分光特性やスキャ
ナの色フィルタの分光特性に応じて理論的又は実験的に
設定される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
マスキング方程式による色補正処理は、実際に使用され
るトナーの分光特性と出力階調特性に起因する色ずれを
補正するもので、カラースキャナの色フィルタの分光特
性に起因する色ずれは考慮されていない。このため、カ
ラースキャナによる画像データの読取段階で色ずれが生
じた場合は、色ずれしているC,M,Yの各色成分の画
像データに基づいてマスキング方程式による色補正処理
が行われるので、記録紙に形成されたカラー画像の色は
原稿の色と異なることになる。
マスキング方程式による色補正処理は、実際に使用され
るトナーの分光特性と出力階調特性に起因する色ずれを
補正するもので、カラースキャナの色フィルタの分光特
性に起因する色ずれは考慮されていない。このため、カ
ラースキャナによる画像データの読取段階で色ずれが生
じた場合は、色ずれしているC,M,Yの各色成分の画
像データに基づいてマスキング方程式による色補正処理
が行われるので、記録紙に形成されたカラー画像の色は
原稿の色と異なることになる。
【0012】特にカラースキャナの分光特性が全体的に
色ずれを起こしている場合は、記録紙に形成されたカラ
ー画像は全体的に原稿の色と異なり著しく違和感を与え
るものとなる。
色ずれを起こしている場合は、記録紙に形成されたカラ
ー画像は全体的に原稿の色と異なり著しく違和感を与え
るものとなる。
【0013】本発明は、上記課題及び背景に鑑みてなさ
れたもので、カラースキャナによる読取画像の全体的な
色ずれを補正し、トナー像の色再現性を高めることので
きる色補正装置を提供することを目的とする。
れたもので、カラースキャナによる読取画像の全体的な
色ずれを補正し、トナー像の色再現性を高めることので
きる色補正装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、カラー画像読
取手段で読み取られ、三原色の色成分で入力される画像
データにこのカラー画像読取手段の分光特性に基づく色
ずれの補正を行う色補正装置であって、上記カラー画像
読取手段により原稿を読み取って得られる三原色の色成
分の画像データを色の三属性に基づく色成分の画像デー
タに変換するデータ変換手段と、予め設定された基準色
を上記カラー画像読取手段で読み取り、上記データ変換
手段でデータ変換して得られる色相データと予め設定さ
れた基準色相データとを比較して基準色の色ずれ量を検
出する色ずれ量検出手段と、各色相毎に予め設定された
補正係数が記憶された記憶手段と、検出された基準色の
色ずれ量に上記補正係数を乗じて各色相に対する色ずれ
の補正データを設定する補正データ設定手段と、原稿を
上記カラー画像読取手段で読み取り、上記データ変換手
段でデータ変換して得られる色相データを、上記補正デ
ータ設定手段で設定された当該色相データに対応する補
正データを加算することにより補正するデータ補正手段
とを備えたものである(請求項1)。
取手段で読み取られ、三原色の色成分で入力される画像
データにこのカラー画像読取手段の分光特性に基づく色
ずれの補正を行う色補正装置であって、上記カラー画像
読取手段により原稿を読み取って得られる三原色の色成
分の画像データを色の三属性に基づく色成分の画像デー
タに変換するデータ変換手段と、予め設定された基準色
を上記カラー画像読取手段で読み取り、上記データ変換
手段でデータ変換して得られる色相データと予め設定さ
れた基準色相データとを比較して基準色の色ずれ量を検
出する色ずれ量検出手段と、各色相毎に予め設定された
補正係数が記憶された記憶手段と、検出された基準色の
色ずれ量に上記補正係数を乗じて各色相に対する色ずれ
の補正データを設定する補正データ設定手段と、原稿を
上記カラー画像読取手段で読み取り、上記データ変換手
段でデータ変換して得られる色相データを、上記補正デ
ータ設定手段で設定された当該色相データに対応する補
正データを加算することにより補正するデータ補正手段
とを備えたものである(請求項1)。
【0015】また、本発明は、カラー画像読取手段で読
み取られ、三原色の色成分で入力される画像データにこ
のカラー画像読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正
を行う色補正装置であって、各色相毎に上記カラー画像
読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正データが記憶
された記憶手段と、上記カラー画像読取手段により原稿
を読み取って得られる三原色の色成分の画像データを色
の三属性に基づく色成分の画像データに変換するデータ
変換手段と、上記データ変換手段でデータ変換して得ら
れる色相データを、上記記憶手段に記憶された当該色相
データに対応する補正データを加算することにより補正
するデータ補正手段とを備えたものである(請求項
2)。
み取られ、三原色の色成分で入力される画像データにこ
のカラー画像読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正
を行う色補正装置であって、各色相毎に上記カラー画像
読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正データが記憶
された記憶手段と、上記カラー画像読取手段により原稿
を読み取って得られる三原色の色成分の画像データを色
の三属性に基づく色成分の画像データに変換するデータ
変換手段と、上記データ変換手段でデータ変換して得ら
れる色相データを、上記記憶手段に記憶された当該色相
データに対応する補正データを加算することにより補正
するデータ補正手段とを備えたものである(請求項
2)。
【0016】なお、上記三原色の色成分は、C(シア
ン)、M(マゼンタ)及びY(イエロー)の色成分若し
くはR(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の
色成分にするとよい(請求項3,4)。
ン)、M(マゼンタ)及びY(イエロー)の色成分若し
くはR(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の
色成分にするとよい(請求項3,4)。
【0017】また、色の三属性に基づく色成分は、HL
S表色系の色成分にするとよい(請求項5)。
S表色系の色成分にするとよい(請求項5)。
【0018】
【作用】請求項1記載の発明によれば、カラー画像読取
手段で基準色が読み取られると、カラー画像読取手段か
ら三原色の色成分に分離されて画像データが出力され
る。これらの各色成分の画像データは、色の三属性に基
づく色成分の画像データに変換され、更に得られた色相
データと予め設定された基準色相データとを比較して基
準色の色ずれ量が検出される。そして、検出された色ず
れ量に予め設定された補正係数を乗じて各色相に対する
色ずれの補正データが設定される。
手段で基準色が読み取られると、カラー画像読取手段か
ら三原色の色成分に分離されて画像データが出力され
る。これらの各色成分の画像データは、色の三属性に基
づく色成分の画像データに変換され、更に得られた色相
データと予め設定された基準色相データとを比較して基
準色の色ずれ量が検出される。そして、検出された色ず
れ量に予め設定された補正係数を乗じて各色相に対する
色ずれの補正データが設定される。
【0019】次に、カラー画像読取手段で原稿が読み取
られると、カラー画像読取手段から時系列的に出力され
る三原色の色成分の画像データは、色の三属性に基づく
色成分の画像データに変換される。そして、得られた各
色の色相データは、その色相データに対応する補正デー
タが加算されることにより補正される。これにより上記
カラー画像読取手段の分光特性に基づく全体的な色ずれ
が補正される。
られると、カラー画像読取手段から時系列的に出力され
る三原色の色成分の画像データは、色の三属性に基づく
色成分の画像データに変換される。そして、得られた各
色の色相データは、その色相データに対応する補正デー
タが加算されることにより補正される。これにより上記
カラー画像読取手段の分光特性に基づく全体的な色ずれ
が補正される。
【0020】また、請求項2記載の発明によれば、カラ
ー画像読取手段で原稿画像が読み取られると、カラー画
像読取手段から三原色の色成分に分離されて画像データ
が出力される。これらの各色成分の画像データは、色の
三属性に基づく色成分の画像データに変換され、更に得
られた色相データは、その色相データに対応する補正デ
ータが加算されることにより補正される。これにより上
記カラーが像読取手段の分光特性に基づく全体的な色ず
れが補正される。
ー画像読取手段で原稿画像が読み取られると、カラー画
像読取手段から三原色の色成分に分離されて画像データ
が出力される。これらの各色成分の画像データは、色の
三属性に基づく色成分の画像データに変換され、更に得
られた色相データは、その色相データに対応する補正デ
ータが加算されることにより補正される。これにより上
記カラーが像読取手段の分光特性に基づく全体的な色ず
れが補正される。
【0021】また、請求項3記載の発明によれば、カラ
ー画像読取手段で読み取られた原稿画像は、C,M,Y
の色成分に分離されて出力され、これらの各色成分の画
像データは、色の三属性に基づく色成分の画像データに
変換される。
ー画像読取手段で読み取られた原稿画像は、C,M,Y
の色成分に分離されて出力され、これらの各色成分の画
像データは、色の三属性に基づく色成分の画像データに
変換される。
【0022】また、請求項4記載の発明によれば、カラ
ー画像読取手段で読み取られた原稿画像は、R,G,B
の色成分に分離されて出力され、これら各色成分の画像
データは、色の三属性に基づく色成分の画像データに変
換される。
ー画像読取手段で読み取られた原稿画像は、R,G,B
の色成分に分離されて出力され、これら各色成分の画像
データは、色の三属性に基づく色成分の画像データに変
換される。
【0023】また、請求項5記載の発明によれば、カラ
ー画像読取手段から読み出されるR,G,B又はC,
M,Y等の三原色の色成分の画像データは、H(hue),
L(Lightness),S(Saturation)の三属性の色成分
の画像データに変換される。
ー画像読取手段から読み出されるR,G,B又はC,
M,Y等の三原色の色成分の画像データは、H(hue),
L(Lightness),S(Saturation)の三属性の色成分
の画像データに変換される。
【0024】
【実施例】図1は、本発明に係る色補正装置を備えたカ
ラー複写機の斜視図、図2は、同カラー複写機の内部構
成を示す図である。
ラー複写機の斜視図、図2は、同カラー複写機の内部構
成を示す図である。
【0025】カラー複写機1は、カラー原稿を読み取る
スキャナ部2とこのスキャナ部2で読み取られた画像デ
ータに基づいて記録紙にカラー画像を形成するプリンタ
部3とから構成されている。
スキャナ部2とこのスキャナ部2で読み取られた画像デ
ータに基づいて記録紙にカラー画像を形成するプリンタ
部3とから構成されている。
【0026】スキャナ部2はカラー複写機1の本体上部
に設けられ、プリンタ部3はスキャナ部2の下部に設け
られている。スキャナ部2の上面には原稿がセットされ
るプラテンガラス4及び操作パネルが設けられ、更にこ
のプラテンガラス4の上部に原稿押え6が開閉自在に設
けられている。操作パネルにはコピーキー、テンキー、
クリアキー及び濃度調整キー等のコピー動作に関連した
操作スイッチ5が設けられている。
に設けられ、プリンタ部3はスキャナ部2の下部に設け
られている。スキャナ部2の上面には原稿がセットされ
るプラテンガラス4及び操作パネルが設けられ、更にこ
のプラテンガラス4の上部に原稿押え6が開閉自在に設
けられている。操作パネルにはコピーキー、テンキー、
クリアキー及び濃度調整キー等のコピー動作に関連した
操作スイッチ5が設けられている。
【0027】上記プラテンガラス4の下方には、画像読
取部(カラー画像読取手段)9がホームポジションから
最大原稿サイズの終端位置まで図中、A方向に往復動可
能に配設されている。上記画像読取部9は、プラテンガ
ラス4上に載置された原稿を照明する照明ランプ91、
反射傘92、原稿からの反射光を撮像素子94に結像さ
せるセルフォックレンズ93、結像された原稿像を読み
取るCCDカラーラインセンサ等からなる撮像素子94
及びこの撮像素子94(以下、CCD94という)で読
み取られたR,G,Bの各色成分の画像データをC,
M,Yの各色成分の画像データに変換する変換回路95
とを備えている。
取部(カラー画像読取手段)9がホームポジションから
最大原稿サイズの終端位置まで図中、A方向に往復動可
能に配設されている。上記画像読取部9は、プラテンガ
ラス4上に載置された原稿を照明する照明ランプ91、
反射傘92、原稿からの反射光を撮像素子94に結像さ
せるセルフォックレンズ93、結像された原稿像を読み
取るCCDカラーラインセンサ等からなる撮像素子94
及びこの撮像素子94(以下、CCD94という)で読
み取られたR,G,Bの各色成分の画像データをC,
M,Yの各色成分の画像データに変換する変換回路95
とを備えている。
【0028】CCD94は、各画素に対してR,G,B
のカラーフィルタを有し、同一画素位置の画像をR,
G,Bの色成分の画像信号(アナログ信号)に分離して
出力する。変換回路95は、R,G,Bの各画像信号を
A/D変換した後、減色法の3原色であるC,M,Yの
画像データに変換して出力する。
のカラーフィルタを有し、同一画素位置の画像をR,
G,Bの色成分の画像信号(アナログ信号)に分離して
出力する。変換回路95は、R,G,Bの各画像信号を
A/D変換した後、減色法の3原色であるC,M,Yの
画像データに変換して出力する。
【0029】なお、R,G,Bの各色成分の画像データ
は、下記数2によりC,M,Yの各色成分の画像データ
に変換される。
は、下記数2によりC,M,Yの各色成分の画像データ
に変換される。
【0030】
【数2】
【0031】例えば画像データを8ビットデータで構成
した場合、画像濃度は256階調の分解能で表され、最
大濃度レベルR0,G0,B0は255となるから、
C,M,Yの各色成分の画像データは、C=(1−Ri
/255)、M=(1−Gi/255)、Y=(1−B
i/255)となる。
した場合、画像濃度は256階調の分解能で表され、最
大濃度レベルR0,G0,B0は255となるから、
C,M,Yの各色成分の画像データは、C=(1−Ri
/255)、M=(1−Gi/255)、Y=(1−B
i/255)となる。
【0032】画像読取部9は、ホームポジションから原
稿サイズの終端位置まで往動する間にライン単位で原稿
画像を読み取り、この画像信号は、前述したようにC,
M,Yの各色成分の画像データに変換されてプリンタ部
3内に設けられた画像処理部10に送出される。
稿サイズの終端位置まで往動する間にライン単位で原稿
画像を読み取り、この画像信号は、前述したようにC,
M,Yの各色成分の画像データに変換されてプリンタ部
3内に設けられた画像処理部10に送出される。
【0033】プリンタ部3は、上記画像処理部10の
外、原稿像の潜像を形成すべく感光体ドラム121を露
光する露光部11、記録紙に原稿のカラー画像を形成す
る像形成部12、この像形成部12への記録紙の給送/
排出を行なう用紙搬送部13及び排出された記録紙を収
納する排出トレイ8を備えている。
外、原稿像の潜像を形成すべく感光体ドラム121を露
光する露光部11、記録紙に原稿のカラー画像を形成す
る像形成部12、この像形成部12への記録紙の給送/
排出を行なう用紙搬送部13及び排出された記録紙を収
納する排出トレイ8を備えている。
【0034】露光部11は、画像データで変調されたレ
ーザ光を発光するレーザ発光器111、レーザ光を感光
体ドラム121の表面上で軸方向に走査させるポリゴン
ミラー112及びレーザ光を感光体ドラム121に導く
ミラー113から構成されている。
ーザ光を発光するレーザ発光器111、レーザ光を感光
体ドラム121の表面上で軸方向に走査させるポリゴン
ミラー112及びレーザ光を感光体ドラム121に導く
ミラー113から構成されている。
【0035】像形成部12は、原稿の潜像及びカラー顕
像を生成する感光体ドラム121を備え、この周囲にこ
の感光体ドラム121を帯電させる帯電装置122、感
光体ドラム121に形成された潜像を顕在化させる現像
装置123、感光体ドラム121に残留した不要トナー
を除去するクリーニング装置124が配設されている。
また、現像装置123の下流側に感光体ドラム121の
周面に接触させて記録紙を給送する転写ドラム133が
配設されている。
像を生成する感光体ドラム121を備え、この周囲にこ
の感光体ドラム121を帯電させる帯電装置122、感
光体ドラム121に形成された潜像を顕在化させる現像
装置123、感光体ドラム121に残留した不要トナー
を除去するクリーニング装置124が配設されている。
また、現像装置123の下流側に感光体ドラム121の
周面に接触させて記録紙を給送する転写ドラム133が
配設されている。
【0036】感光体ドラム121は、潜像及び顕像形成
に際し、所定速度で矢印B方向に回転駆動されるように
なっている。一方、転写ドラム133は、感光体ドラム
121の回転駆動に同期して矢印C方向に回転駆動され
るようになっている。このとき、転写ドラム133の周
速度は感光体ドラム121の周速度と同一となるように
回転制御される。
に際し、所定速度で矢印B方向に回転駆動されるように
なっている。一方、転写ドラム133は、感光体ドラム
121の回転駆動に同期して矢印C方向に回転駆動され
るようになっている。このとき、転写ドラム133の周
速度は感光体ドラム121の周速度と同一となるように
回転制御される。
【0037】現像装置123は、縦方向に多段配置さ
れ、かつ、一体的に昇降可能な4個の現像器123a〜
123dを有し、各現像器には上からシアン、マゼン
タ、イエロー及びブラックのカラートナーが収納されて
いる。現像器123a〜123dは、高さ方向における
所定の現像位置で感光体ドラム121の周面に当接可能
になされ、現像器123a〜123dを順次、現像位置
に昇降させ、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック
の順にトナー像を形成することで、感光体ドラム121
に形成された潜像を顕在化させる。
れ、かつ、一体的に昇降可能な4個の現像器123a〜
123dを有し、各現像器には上からシアン、マゼン
タ、イエロー及びブラックのカラートナーが収納されて
いる。現像器123a〜123dは、高さ方向における
所定の現像位置で感光体ドラム121の周面に当接可能
になされ、現像器123a〜123dを順次、現像位置
に昇降させ、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック
の順にトナー像を形成することで、感光体ドラム121
に形成された潜像を顕在化させる。
【0038】用紙搬送部13は、プリンタ部3の下部に
記録紙が収納された給紙カセット131a,131b、
この給紙カセット131a,131bから搬送された記
録紙を転写ドラム133に案内するガイド機構132、
転写ドラム133の表面に静電吸着された記録紙を分離
する分離爪134、分離された記録紙を定着装置136
に搬送する搬送機構135及び記録紙に形成されたトナ
ー像を定着する定着装置136からなる。
記録紙が収納された給紙カセット131a,131b、
この給紙カセット131a,131bから搬送された記
録紙を転写ドラム133に案内するガイド機構132、
転写ドラム133の表面に静電吸着された記録紙を分離
する分離爪134、分離された記録紙を定着装置136
に搬送する搬送機構135及び記録紙に形成されたトナ
ー像を定着する定着装置136からなる。
【0039】転写ドラム133の内部には、感光体ドラ
ム121に形成されたトナー像をコロナ放電により記録
紙に転写させる転写器133aが設けられている。ま
た、転写器133aよりも転写ドラム133の回転方向
に沿う下流側であって転写ドラム133の内部及び外部
に、コロナ放電により記録紙を転写ドラム133から分
離させるための一対の分離器133bが対向配置されて
いる。そして、この分離器134bの下流側に上記分離
爪134が配設されている。
ム121に形成されたトナー像をコロナ放電により記録
紙に転写させる転写器133aが設けられている。ま
た、転写器133aよりも転写ドラム133の回転方向
に沿う下流側であって転写ドラム133の内部及び外部
に、コロナ放電により記録紙を転写ドラム133から分
離させるための一対の分離器133bが対向配置されて
いる。そして、この分離器134bの下流側に上記分離
爪134が配設されている。
【0040】更に転写ドラム133の周囲であって分離
爪134の下流側に、記録紙が分離された後、転写ドラ
ム133の表面をクリーニングするクリーニング装置1
37が設けられている。
爪134の下流側に、記録紙が分離された後、転写ドラ
ム133の表面をクリーニングするクリーニング装置1
37が設けられている。
【0041】上記構成において、スキャナ部2で取り込
まれた原稿のR,G,Bの各色成分の画像データは、
C,M,Yの各色成分の画像データに変換された後、画
像処理部10に出力され、この画像処理部10で後述す
る所定の画像信号処理が行なわれる。この画像信号処理
においては、BK(黒)の画像データが生成され、画像
処理部10からプリンタ部3にC,M,Y及びBKの各
画像データが順次、送出され、これら各色の画像データ
に基づいて記録紙にカラー画像が形成される。
まれた原稿のR,G,Bの各色成分の画像データは、
C,M,Yの各色成分の画像データに変換された後、画
像処理部10に出力され、この画像処理部10で後述す
る所定の画像信号処理が行なわれる。この画像信号処理
においては、BK(黒)の画像データが生成され、画像
処理部10からプリンタ部3にC,M,Y及びBKの各
画像データが順次、送出され、これら各色の画像データ
に基づいて記録紙にカラー画像が形成される。
【0042】カラー画像はC,M,Y及びBKの4種類
のトナー像を記録紙に4回転写して形成される。すなわ
ち、最初、Cの色成分の画像データで変調されたレーザ
光が露光部11から帯電装置122で所定電位に帯電さ
れた感光体ドラム121に照射されて原稿像のC成分の
潜像が形成される。レーザ光は、感光体ドラム121の
周速度に同期して該感光体ドラム121の表面をラスタ
ー方向に走査しつつ照射され、これにより潜像が形成さ
れる。
のトナー像を記録紙に4回転写して形成される。すなわ
ち、最初、Cの色成分の画像データで変調されたレーザ
光が露光部11から帯電装置122で所定電位に帯電さ
れた感光体ドラム121に照射されて原稿像のC成分の
潜像が形成される。レーザ光は、感光体ドラム121の
周速度に同期して該感光体ドラム121の表面をラスタ
ー方向に走査しつつ照射され、これにより潜像が形成さ
れる。
【0043】感光体ドラム121に形成された潜像は、
現像位置に回転移動され、現像装置123の現像器12
3aによりシアンのトナーを静電吸着させて顕在化され
る。そして、このトナー像は、像形成位置に回転移動さ
れ、転写ドラム133により給送された記録紙に圧接さ
れてこの記録紙に原稿像のC成分の像が転写形成され
る。
現像位置に回転移動され、現像装置123の現像器12
3aによりシアンのトナーを静電吸着させて顕在化され
る。そして、このトナー像は、像形成位置に回転移動さ
れ、転写ドラム133により給送された記録紙に圧接さ
れてこの記録紙に原稿像のC成分の像が転写形成され
る。
【0044】像形成後の感光体ドラム121は、クリー
ニング装置124によりその表面がクリーニングされた
後、再度、帯電装置122により所定電位に帯電され、
前述と同様の方法で原稿像のM成分の潜像形成とマゼン
タのトナーによる現像化が行なわれる。そして、このマ
ゼンタのトナー像は、分離されることなく転写ドラム1
33により再度、転写位置に給送された記録紙に転写形
成される。
ニング装置124によりその表面がクリーニングされた
後、再度、帯電装置122により所定電位に帯電され、
前述と同様の方法で原稿像のM成分の潜像形成とマゼン
タのトナーによる現像化が行なわれる。そして、このマ
ゼンタのトナー像は、分離されることなく転写ドラム1
33により再度、転写位置に給送された記録紙に転写形
成される。
【0045】以下、同様の方法で原稿像のY成分及びB
K成分のトナー像が順次、記録紙に転写形成されると、
カラー画像の像形成が終了し、転写ドラム133に吸着
された記録紙は、分離爪134で剥離され、搬送機構1
35により定着装置136に搬送され、転写されたトナ
ー像の定着処理が行なわれた後、排出トレイ8に排出さ
れる。
K成分のトナー像が順次、記録紙に転写形成されると、
カラー画像の像形成が終了し、転写ドラム133に吸着
された記録紙は、分離爪134で剥離され、搬送機構1
35により定着装置136に搬送され、転写されたトナ
ー像の定着処理が行なわれた後、排出トレイ8に排出さ
れる。
【0046】図3は、画像処理部10の基本ブロック構
成図である。
成図である。
【0047】画像処理部10は、入力処理回路101、
画像判別回路102、色補正回路103、出力色セレク
ト回路104、出力フォーマット処理回路105、画質
補正回路106、階調調整回路107、出力制御回路1
08及び制御回路109(図中、CPUで示す)から構
成されている。画像処理部10には各画素位置のC,
M,Yの各色成分の画像データがパラレルに入力され、
後述する色補正処理までパラレルに画像処理が行なわれ
る。
画像判別回路102、色補正回路103、出力色セレク
ト回路104、出力フォーマット処理回路105、画質
補正回路106、階調調整回路107、出力制御回路1
08及び制御回路109(図中、CPUで示す)から構
成されている。画像処理部10には各画素位置のC,
M,Yの各色成分の画像データがパラレルに入力され、
後述する色補正処理までパラレルに画像処理が行なわれ
る。
【0048】入力処理回路101は、記録紙における像
形成位置の調整やカラー/モノクロの判別等を行なう回
路である。入力処理回路101は、原稿のエッジ部の画
像データをカットし、記録紙のエッジ部に像形成される
のを防止するとともに、入力画像の記録紙における像形
成位置を調整する。また、C,M,Yの各色成分の濃度
レベルから入力画像がカラー画像であるかモノクロ画像
であるかの判別を行なう。
形成位置の調整やカラー/モノクロの判別等を行なう回
路である。入力処理回路101は、原稿のエッジ部の画
像データをカットし、記録紙のエッジ部に像形成される
のを防止するとともに、入力画像の記録紙における像形
成位置を調整する。また、C,M,Yの各色成分の濃度
レベルから入力画像がカラー画像であるかモノクロ画像
であるかの判別を行なう。
【0049】画像判別回路102は、入力画像内の文字
画像領域、写真画像領域及び網点画像領域を判別する回
路である。画像判別回路102は、画像を構成する各画
像データの信号レベル及び配列に基づいて上記領域の判
別を行なう。
画像領域、写真画像領域及び網点画像領域を判別する回
路である。画像判別回路102は、画像を構成する各画
像データの信号レベル及び配列に基づいて上記領域の判
別を行なう。
【0050】色補正回路103は、入力されたC,M,
Yの各色成分の画像データに対してCCD94の色フィ
ルタの分光特性及びC,M,Yのカラートナーの分光特
性を考慮した色補正処理を行うとともに、C,M,Yの
各色成分の画像データから黒色の画素位置を抽出し、該
画素位置におけるBK(黒)の画像データを生成する回
路である。また、色補正回路24は、本発明のデータ変
換手段であるとともに、データ補正手段である。
Yの各色成分の画像データに対してCCD94の色フィ
ルタの分光特性及びC,M,Yのカラートナーの分光特
性を考慮した色補正処理を行うとともに、C,M,Yの
各色成分の画像データから黒色の画素位置を抽出し、該
画素位置におけるBK(黒)の画像データを生成する回
路である。また、色補正回路24は、本発明のデータ変
換手段であるとともに、データ補正手段である。
【0051】出力色セレクト回路104は、色補正回路
103からパラレルで入力されたC,M,Y,BKの各
色の画像データをC,M,Y,BKの順にシリアルに出
力する回路である。
103からパラレルで入力されたC,M,Y,BKの各
色の画像データをC,M,Y,BKの順にシリアルに出
力する回路である。
【0052】出力フォーマット処理回路105は、操作
スイッチ5でセットされた鏡像、ズーム、移動等の出力
フォーマットに基づいてC,M,Y,BKの各色成分の
画像データを加工する回路である。
スイッチ5でセットされた鏡像、ズーム、移動等の出力
フォーマットに基づいてC,M,Y,BKの各色成分の
画像データを加工する回路である。
【0053】画質補正回路106は、記録紙に像形成さ
れる画像の画質を補正する回路である。例えばスキャナ
部2の分解能により入力画像の輪郭が不明瞭となった場
合に輪郭補正を行なって明瞭度を高くしたり、入力画像
が硬調になっている場合に出力画像のソフト化を行な
う。
れる画像の画質を補正する回路である。例えばスキャナ
部2の分解能により入力画像の輪郭が不明瞭となった場
合に輪郭補正を行なって明瞭度を高くしたり、入力画像
が硬調になっている場合に出力画像のソフト化を行な
う。
【0054】階調調整回路107は、C,M,Y,BK
の各色成分の画像データの階調を補正する回路である。
出力制御回路108は、露光部11のレーザ発光器11
1へ出力される発光制御信号を生成する回路である。出
力制御回路108は、基準クロックを画像データでPW
M変調してなる制御信号を生成し、この制御信号を露光
部11に出力する。
の各色成分の画像データの階調を補正する回路である。
出力制御回路108は、露光部11のレーザ発光器11
1へ出力される発光制御信号を生成する回路である。出
力制御回路108は、基準クロックを画像データでPW
M変調してなる制御信号を生成し、この制御信号を露光
部11に出力する。
【0055】制御回路109は、マイクロコンピュータ
からなり、上記入力処理回路101〜出力制御回路10
8の動作を集中的に統括制御する回路である。また、制
御回路109は、本発明の色ずれ量検出手段及び補正デ
ータ設定手段を構成し、スキャナ部2のカラーフィルタ
の分光特性に基づく全体的な色ずれを補正するための補
正データを設定する。制御回路109には各色に対応し
て上記補正データを設定するための補正係数が記憶され
たROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(記憶
手段)110が設けられている。
からなり、上記入力処理回路101〜出力制御回路10
8の動作を集中的に統括制御する回路である。また、制
御回路109は、本発明の色ずれ量検出手段及び補正デ
ータ設定手段を構成し、スキャナ部2のカラーフィルタ
の分光特性に基づく全体的な色ずれを補正するための補
正データを設定する。制御回路109には各色に対応し
て上記補正データを設定するための補正係数が記憶され
たROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(記憶
手段)110が設けられている。
【0056】ここで、スキャナ部2のカラーフィルタの
分光特性に基づく全体的な色ずれ及び上記補正データに
ついて簡単に説明する。
分光特性に基づく全体的な色ずれ及び上記補正データに
ついて簡単に説明する。
【0057】図4は、カラースキャナに適用されるR,
G,Bの各色フィルタの分光特性の一例を示す図であ
る。同図に示すように、各色フィルタの分光特性は、理
想的な分光特性(同図、点線で示す特性)より透過範囲
が広く、裾野の部分が隣の色領域まで広がっている。こ
のため、カラースキャナで読み取られた画像データは、
厳密には原稿画像の有する色の分光特性と異なったもの
になっている。
G,Bの各色フィルタの分光特性の一例を示す図であ
る。同図に示すように、各色フィルタの分光特性は、理
想的な分光特性(同図、点線で示す特性)より透過範囲
が広く、裾野の部分が隣の色領域まで広がっている。こ
のため、カラースキャナで読み取られた画像データは、
厳密には原稿画像の有する色の分光特性と異なったもの
になっている。
【0058】例えば純粋な赤色原稿をカラースキャナで
読み取った場合、色フィルタが理想的であればカラース
キャナからはRの色成分のみが出力され、B及びGの色
成分は出力されないが、実際には赤色領域λRの光がB
及びGの色フィルタを透過し、B及びGの色成分も出力
される。
読み取った場合、色フィルタが理想的であればカラース
キャナからはRの色成分のみが出力され、B及びGの色
成分は出力されないが、実際には赤色領域λRの光がB
及びGの色フィルタを透過し、B及びGの色成分も出力
される。
【0059】このため、カラースキャナから出力された
R,G,Bの各色成分の画像データをC,M,Yの各色
成分の画像データに変換した場合、M及びYの色成分の
外、不要なCの色成分が生じることになる。このこと
は、等価的に純粋な赤色から色ずれした色が理想的な色
フィルタを有するカラースキャナで読み取られたものと
考えることができる。
R,G,Bの各色成分の画像データをC,M,Yの各色
成分の画像データに変換した場合、M及びYの色成分の
外、不要なCの色成分が生じることになる。このこと
は、等価的に純粋な赤色から色ずれした色が理想的な色
フィルタを有するカラースキャナで読み取られたものと
考えることができる。
【0060】すなわち、純粋な赤色原稿が、図5に示す
HLS表色座標系のH(色相)−S(彩度)平面におい
て、図6に示すように、色相HRの位置にあるとする
と、カラースキャナで読み取られた画像データは、色相
HRからΔHRだけ色ずれした色相HR′の色を理想的な
色フィルタを有するカラースキャナで読み取った画像デ
ータと等価と考えることができる。
HLS表色座標系のH(色相)−S(彩度)平面におい
て、図6に示すように、色相HRの位置にあるとする
と、カラースキャナで読み取られた画像データは、色相
HRからΔHRだけ色ずれした色相HR′の色を理想的な
色フィルタを有するカラースキャナで読み取った画像デ
ータと等価と考えることができる。
【0061】そして、上記色ずれは、純粋な赤色に限ら
ず、他の色についても生じるから、読み取られた画像デ
ータは、等価的にカラースキャナの色フィルタの分光特
性に応じて各色が全体的に色ずれした原稿を読み取った
ものとなる。
ず、他の色についても生じるから、読み取られた画像デ
ータは、等価的にカラースキャナの色フィルタの分光特
性に応じて各色が全体的に色ずれした原稿を読み取った
ものとなる。
【0062】ところで、色相のずれ量ΔHは、各色によ
って異なり、カラースキャナの色フィルタの分光特性も
バラツキが大きいので、一般に色フィルタの分光特性か
ら各色の色相のずれ量ΔHを設定することは極めて困難
である。
って異なり、カラースキャナの色フィルタの分光特性も
バラツキが大きいので、一般に色フィルタの分光特性か
ら各色の色相のずれ量ΔHを設定することは極めて困難
である。
【0063】しかし、出願人の研究によれば、任意の色
を基準色とし、この基準色のずれ量をΔHrとすると、
他の色のずれ量ΔHは、ΔH≒K・ΔHr(Kは補正係
数)で表されることが確認されている。例えば赤色を基
準色とし、赤色のずれ量がΔHRの場合、図6に示す青
色の色相のずれ量ΔHB及び緑色の色相のずれ量ΔH
Gは、それぞれΔHB≒−0.5・ΔHR(補正係数KB=
−0.5)、ΔHG≒1.5・ΔHR(補正係数KG=
1.5)で表される。
を基準色とし、この基準色のずれ量をΔHrとすると、
他の色のずれ量ΔHは、ΔH≒K・ΔHr(Kは補正係
数)で表されることが確認されている。例えば赤色を基
準色とし、赤色のずれ量がΔHRの場合、図6に示す青
色の色相のずれ量ΔHB及び緑色の色相のずれ量ΔH
Gは、それぞれΔHB≒−0.5・ΔHR(補正係数KB=
−0.5)、ΔHG≒1.5・ΔHR(補正係数KG=
1.5)で表される。
【0064】従って、予め各色の補正係数Kを求めてお
けば、使用されるカラースキャナの色フィルタの分光特
性に基づく基準色の色相のずれ量ΔHrを検出し、この
ずれ量ΔHrに補正係数Kを乗じて任意の色の色相のず
れ量ΔHを設定することが可能になる。
けば、使用されるカラースキャナの色フィルタの分光特
性に基づく基準色の色相のずれ量ΔHrを検出し、この
ずれ量ΔHrに補正係数Kを乗じて任意の色の色相のず
れ量ΔHを設定することが可能になる。
【0065】本実施例では、予め実験で求めた各色の補
正係数Kをメモリ110に記憶しておき、予め設定され
た基準色(例えば赤色)の原稿を読み込んで基準色の色
相のずれ量ΔHrを検出し、このずれ量ΔHrに補正係
数Kを乗じて読み込まれた原稿の各色の画像データの色
相のずれ量ΔHを補正データとして設定するようにして
いる。
正係数Kをメモリ110に記憶しておき、予め設定され
た基準色(例えば赤色)の原稿を読み込んで基準色の色
相のずれ量ΔHrを検出し、このずれ量ΔHrに補正係
数Kを乗じて読み込まれた原稿の各色の画像データの色
相のずれ量ΔHを補正データとして設定するようにして
いる。
【0066】上記補正データは、図7に示すフローチャ
ートに従って設定される。
ートに従って設定される。
【0067】カラー複写機1の起動時に操作スイッチ5
で補正データ設定モードを設定し、基準色の原稿の読取
動作を指示すると、読み取られた画像データを用いて図
7に示す補正データ設定処理が行われる。
で補正データ設定モードを設定し、基準色の原稿の読取
動作を指示すると、読み取られた画像データを用いて図
7に示す補正データ設定処理が行われる。
【0068】すなわち、スキャナ部から基準色の原稿を
読み取って得られるC,M,Yの各色成分の画像データ
は、下記数3に示すCMY−HLS変換式によりH,
L,Sの画像データに変換される(ステップS1)。
読み取って得られるC,M,Yの各色成分の画像データ
は、下記数3に示すCMY−HLS変換式によりH,
L,Sの画像データに変換される(ステップS1)。
【0069】
【数3】
【0070】続いて、HLS変換により得られた色相デ
ータDHと予め設定された基準色の色相データDHOとか
ら基準色の色相のずれ量ΔHr(=DH−DHO)が算出
される(ステップS2)。続いて、算出された色相のず
れ量ΔHrにメモリ110に記憶された各色の補正係数
Kを乗じて各色の補正データ(色相のずれ量)ΔD
H(=K・ΔHr)が算出され(ステップS3)、この
算出結果は、各色に対応してメモリ110に記憶される
(ステップS4)。
ータDHと予め設定された基準色の色相データDHOとか
ら基準色の色相のずれ量ΔHr(=DH−DHO)が算出
される(ステップS2)。続いて、算出された色相のず
れ量ΔHrにメモリ110に記憶された各色の補正係数
Kを乗じて各色の補正データ(色相のずれ量)ΔD
H(=K・ΔHr)が算出され(ステップS3)、この
算出結果は、各色に対応してメモリ110に記憶される
(ステップS4)。
【0071】なお、上記実施例では、基準色の原稿を読
み取るようにしているが、基準のカラー原稿を読み取
り、読み取られた画像から所定の基準色の画像データを
抽出するようにしてもよい。
み取るようにしているが、基準のカラー原稿を読み取
り、読み取られた画像から所定の基準色の画像データを
抽出するようにしてもよい。
【0072】また、本実施例では、C,M,Yの各色成
分で画像データが入力されているので、C,M,Yの各
色成分の画像データをHLS変換するようにしている
が、他の相互に独立した三原色の色成分(例えばR,
G,Bの各色成分)で画像が入力されている場合にも前
述と同様にして変換対象色の抽出及び色変換処理を行な
うことができる。
分で画像データが入力されているので、C,M,Yの各
色成分の画像データをHLS変換するようにしている
が、他の相互に独立した三原色の色成分(例えばR,
G,Bの各色成分)で画像が入力されている場合にも前
述と同様にして変換対象色の抽出及び色変換処理を行な
うことができる。
【0073】R,G,Bの各色成分で画像が入力されて
いる場合は、上記数3に代えて下記数4に示すRGB−
HLS変換式により各画素位置のR,G,Bの各色成分
の画像データがH,L,Sの色成分の画像データに変換
される。
いる場合は、上記数3に代えて下記数4に示すRGB−
HLS変換式により各画素位置のR,G,Bの各色成分
の画像データがH,L,Sの色成分の画像データに変換
される。
【0074】
【数4】
【0075】次に、色補正回路103における色補正処
理について説明する。
理について説明する。
【0076】色補正処理は、各画素位置の色(色相)の
ずれを補正データで補正する第1色補正処理と、色ずれ
を補正した後、予め設定されたマスキング方程式により
色補正する第2色補正処理とからなる。
ずれを補正データで補正する第1色補正処理と、色ずれ
を補正した後、予め設定されたマスキング方程式により
色補正する第2色補正処理とからなる。
【0077】第1色補正処理は、CCD94の色フィル
タの分光特性に起因する画像読取時の色ずれを補正する
ものであり、第2色補正処理は、実際に使用されるC,
M,Yのカラートナーの分光特性に起因する像形成時の
色ずれを補正するものである。
タの分光特性に起因する画像読取時の色ずれを補正する
ものであり、第2色補正処理は、実際に使用されるC,
M,Yのカラートナーの分光特性に起因する像形成時の
色ずれを補正するものである。
【0078】図8は、上記色補正処理の一例を示すフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【0079】スキャナ部2から時系列的に入力された
C,M,Yの各色成分の画像データは、入力処理回路1
01及び画像判別回路102で所定の画像処理が行われ
た後、色補正処理回路103に入力され、図8のフロー
チャートに従って色補正処理が行われる。
C,M,Yの各色成分の画像データは、入力処理回路1
01及び画像判別回路102で所定の画像処理が行われ
た後、色補正処理回路103に入力され、図8のフロー
チャートに従って色補正処理が行われる。
【0080】まず、上記数2に示すCMY−HLS変換
式によりC,M,Yの各色成分の画像データがHLSの
画像データに変換される(ステップS11)。続いて、
変換された色相データDHにメモリ110に記憶された
補正データΔDHを加算して色相のずれが補正され(ス
テップS12)、更に補正後の色相データDH′(=DH
+DH′)、HLS変換された明度データDL及び彩度デ
ータDSを用いて下記数5に示すHLS−CMY変換式
によりC,M,Yの各色成分の画像データに逆変換され
る(ステップS13)。
式によりC,M,Yの各色成分の画像データがHLSの
画像データに変換される(ステップS11)。続いて、
変換された色相データDHにメモリ110に記憶された
補正データΔDHを加算して色相のずれが補正され(ス
テップS12)、更に補正後の色相データDH′(=DH
+DH′)、HLS変換された明度データDL及び彩度デ
ータDSを用いて下記数5に示すHLS−CMY変換式
によりC,M,Yの各色成分の画像データに逆変換され
る(ステップS13)。
【0081】
【数5】
【0082】続いて、ステップS14で逆変換された
C,M,Yの各色成分のデータDC′,DM′,DY′は
上記数1のマスキング方程式により画像データDC″,
DM″,DY″に変換された後(ステップS14)、出力
色セレクト回路104に出力される(ステップS1
5)。
C,M,Yの各色成分のデータDC′,DM′,DY′は
上記数1のマスキング方程式により画像データDC″,
DM″,DY″に変換された後(ステップS14)、出力
色セレクト回路104に出力される(ステップS1
5)。
【0083】上記色補正処理は、全画素の画像データに
ついて行われ(ステップS11〜S16のループ)、全
画像データについて処理が終了すると(ステップS16
でYES)、色補正処理は終了する。
ついて行われ(ステップS11〜S16のループ)、全
画像データについて処理が終了すると(ステップS16
でYES)、色補正処理は終了する。
【0084】上記のように、マスキング補正を行う前に
入力されたC,M,Yの各色成分の画像データをH,
L,Sの各色成分の画像データに変換し、スキャナ部2
の色フィルタの分光特性に基づく各色の色相データHの
ずれを補正データΔDHで補正するようにしているの
で、スキャナ部2の色フィルタの分光特性に基づく色ず
れが低減され、記録紙に形成されるカラー画像の色再現
性が向上する。
入力されたC,M,Yの各色成分の画像データをH,
L,Sの各色成分の画像データに変換し、スキャナ部2
の色フィルタの分光特性に基づく各色の色相データHの
ずれを補正データΔDHで補正するようにしているの
で、スキャナ部2の色フィルタの分光特性に基づく色ず
れが低減され、記録紙に形成されるカラー画像の色再現
性が向上する。
【0085】また、上記補正データΔDHは、基準色の
色相のずれ量ΔHrに予め設定された各色の補正係数K
を乗じて設定するようにしているので、スキャナ部2の
分光特性が変化した場合にも変更後の分光特性に基づく
色ずれを簡単に補正することができる。
色相のずれ量ΔHrに予め設定された各色の補正係数K
を乗じて設定するようにしているので、スキャナ部2の
分光特性が変化した場合にも変更後の分光特性に基づく
色ずれを簡単に補正することができる。
【0086】なお、上記実施例では、基準色の原稿を読
み取って得られたこの基準色の色相のずれ量ΔHrに予
め設定された各色の補正係数Kを乗じて各色相の補正デ
ータΔDHを設定するようにしていたが、簡易方式とし
て上記補正係数Kに代えて予め各色相について求められ
た補正データΔDHをメモリ110に記憶しておいても
よい。このようにすると、カラー複写機の起動時や定期
的なメンテナンス時に基準色の原稿を読み取って各色相
の補正データΔDHを設定する作業を省略させることが
できる。
み取って得られたこの基準色の色相のずれ量ΔHrに予
め設定された各色の補正係数Kを乗じて各色相の補正デ
ータΔDHを設定するようにしていたが、簡易方式とし
て上記補正係数Kに代えて予め各色相について求められ
た補正データΔDHをメモリ110に記憶しておいても
よい。このようにすると、カラー複写機の起動時や定期
的なメンテナンス時に基準色の原稿を読み取って各色相
の補正データΔDHを設定する作業を省略させることが
できる。
【0087】また、上記実施例では、カラー複写機を例
に説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
く、カラースキャナ、カラープリンタ及びコンピュータ
を組み合わせた画像処理システムにも適用することがで
きる。
に説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
く、カラースキャナ、カラープリンタ及びコンピュータ
を組み合わせた画像処理システムにも適用することがで
きる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基準色をカラー画像読取手段で読み取って得られるC,
M,Y若しくはR,G,B等の三原色の色成分の画像デ
ータをH,L,S等の三属性の色成分の画像データに変
換し、データ変換後の色相データから基準色の色ずれ量
を検出するとともに、この色ずれ量に予め設定された補
正係数を乗じて各色の色ずれの補正データを設定し、原
稿を上記カラー画像読取手段で読み取って得られた色相
データを、その色相データに対応する補正データで加算
する補正を行うようにしたので、上記カラー画像読取手
段の分光特性に起因する画像の全体的な色ずれが好適に
補正され、色再現性が向上する。
基準色をカラー画像読取手段で読み取って得られるC,
M,Y若しくはR,G,B等の三原色の色成分の画像デ
ータをH,L,S等の三属性の色成分の画像データに変
換し、データ変換後の色相データから基準色の色ずれ量
を検出するとともに、この色ずれ量に予め設定された補
正係数を乗じて各色の色ずれの補正データを設定し、原
稿を上記カラー画像読取手段で読み取って得られた色相
データを、その色相データに対応する補正データで加算
する補正を行うようにしたので、上記カラー画像読取手
段の分光特性に起因する画像の全体的な色ずれが好適に
補正され、色再現性が向上する。
【0089】また、使用されるカラー画像読取手段の分
光特性に対して個別に色補正できるので、カラー画像読
取手段の分光特性に拘らず好適な色補正が可能となる。
光特性に対して個別に色補正できるので、カラー画像読
取手段の分光特性に拘らず好適な色補正が可能となる。
【0090】また、本発明によれば、予め各色相毎にカ
ラー画像読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正デー
タを求めて記憶しておき、原稿を上記カラー画像読取手
段で読み取って得られるC,M,Y若しくはR,G,B
等の三原色の色成分の画像データをH,L,S等の三属
性の色成分の画像データに変換し、データ変換後の色相
データを、対応する色相の補正データで補正するように
したので、カラー画像読取手段の分光特性に起因する画
像の色ずれが簡単かつ容易に補正され、色再現性が向上
する。
ラー画像読取手段の分光特性に基づく色ずれの補正デー
タを求めて記憶しておき、原稿を上記カラー画像読取手
段で読み取って得られるC,M,Y若しくはR,G,B
等の三原色の色成分の画像データをH,L,S等の三属
性の色成分の画像データに変換し、データ変換後の色相
データを、対応する色相の補正データで補正するように
したので、カラー画像読取手段の分光特性に起因する画
像の色ずれが簡単かつ容易に補正され、色再現性が向上
する。
【図1】本発明に係る色補正装置を備えたカラー複写機
の斜視図である。
の斜視図である。
【図2】本発明に係る色補正装置を備えたカラー複写機
の内部構成を示す図である。
の内部構成を示す図である。
【図3】画像処理部の基本ブロック構成図である。
【図4】カラースキャナに適用されるRGBの色フィル
タの分光特性の一例を示す図である。
タの分光特性の一例を示す図である。
【図5】HLS表色座標系を示す図である。
【図6】HLS表色座標系のH−S平面を示す図であ
る。
る。
【図7】補正データの設定手順を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図8】色補正処理を示すフローチャートである。
【図9】マゼンタのトナーの分光特性の一例を示す図で
ある。
ある。
1 カラー複写機 2 スキャナ部 3 プリンタ部 4 プラテンガラス 5 操作スイッチ 6 原稿押え 8 排出トレイ 9 画像読取部 10 画像処理部 101 入力処理回路 102 画像判別回路 103 色変換回路 104 出力色セレクト回路 105 出力フォーマット処理回路 106 画質補正回路 107 階調調整回路 108 出力制御回路 109 制御回路 110 メモリ 11 露光部 12 像形成部 13 用紙搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−233144(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/46 - 1/64 G06T 1/00 510
Claims (5)
- 【請求項1】 カラー画像読取手段で読み取られ、三原
色の色成分で入力される画像データにこのカラー画像読
取手段の分光特性に基づく色ずれの補正を行う色補正装
置であって、上記カラー画像読取手段により原稿を読み
取って得られる三原色の色成分の画像データを色の三属
性に基づく色成分の画像データに変換するデータ変換手
段と、予め設定された基準色を上記カラー画像読取手段
で読み取り、上記データ変換手段でデータ変換して得ら
れる色相データと予め設定された基準色相データとを比
較して基準色の色ずれ量を検出する色ずれ量検出手段
と、各色相毎に予め設定された補正係数が記憶された記
憶手段と、検出された基準色の色ずれ量に上記補正係数
を乗じて各色相に対する色ずれの補正データを設定する
補正データ設定手段と、原稿を上記カラー画像読取手段
で読み取り、上記データ変換手段でデータ変換して得ら
れる色相データを、上記補正データ設定手段で設定され
た当該色相データに対応する補正データを加算すること
により補正するデータ補正手段とを備えたことを特徴と
する色補正装置。 - 【請求項2】 カラー画像読取手段で読み取られ、三原
色の色成分で入力される画像データにこのカラー画像読
取手段の分光特性に基づく色ずれの補正を行う色補正装
置であって、各色相毎に上記カラー画像読取手段の分光
特性に基づく色ずれの補正データが記憶された記憶手段
と、上記カラー画像読取手段により原稿を読み取って得
られる三原色の色成分の画像データを色の三属性に基づ
く色成分の画像データに変換するデータ変換手段と、上
記データ変換手段でデータ変換して得られる色相データ
を、上記記憶手段に記憶された当該色相データに対応す
る補正データを加算することにより補正するデータ補正
手段とを備えたことを特徴とする色補正装置。 - 【請求項3】 上記三原色の色成分は、C(シアン)、
M(マゼンタ)及びY(イエロー)の色成分であること
を特徴とする請求項1又は2記載の色補正装置。 - 【請求項4】 上記三原色の色成分は、R(レッド)、
G(グリーン)及びB(ブルー)の色成分であることを
特徴とする請求項1又は2記載の色補正装置。 - 【請求項5】 色の三属性に基づく色成分は、HLS表
色系の色成分であることを特徴とする請求項1〜4のい
ずれかに記載の色補正装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16374095A JP3193591B2 (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 色補正装置 |
US08/673,670 US5754316A (en) | 1995-06-29 | 1996-06-26 | Color correction device for correcting color deviations resulting from color filter characteristics |
EP96110628A EP0751677A3 (en) | 1995-06-29 | 1996-07-01 | Color correction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16374095A JP3193591B2 (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 色補正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0918724A JPH0918724A (ja) | 1997-01-17 |
JP3193591B2 true JP3193591B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=15779784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16374095A Expired - Fee Related JP3193591B2 (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 色補正装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5754316A (ja) |
EP (1) | EP0751677A3 (ja) |
JP (1) | JP3193591B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3929570B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2007-06-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および記憶媒体 |
US7123293B1 (en) * | 1998-01-07 | 2006-10-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method to compensate for color differences due to a type of image sensing device |
JP3700381B2 (ja) | 1998-03-18 | 2005-09-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
US6633407B1 (en) * | 1998-04-29 | 2003-10-14 | Lg Electronics, Inc. | HMMD color space and method for quantizing color using HMMD space and color spreading |
GB2365648A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-20 | Dentpark Ltd | Colour correction in image processing |
US6925205B2 (en) | 2000-08-07 | 2005-08-02 | Digital Colour Measurement Limited | Methods, systems and computer program products for color matching |
US7190487B2 (en) * | 2001-09-25 | 2007-03-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color conversion with hue straightening using multiple look-up tables and interpolation |
US7430318B2 (en) | 2004-07-13 | 2008-09-30 | Toshiba Corporation | System and method for color correction for electronic printing |
US20060077487A1 (en) * | 2004-08-12 | 2006-04-13 | Tribeca Imaging Laboratories | Digital color fidelity |
JP5304375B2 (ja) | 2009-03-26 | 2013-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
KR101509568B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2015-04-08 | (주)실리콘화일 | 알지비 데이터를 이용한 색보정 방법 |
JP6432399B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2018-12-05 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US11776092B2 (en) * | 2019-11-01 | 2023-10-03 | Lg Electronics Inc. | Color restoration method and apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62101178A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-05-11 | Canon Inc | 画像情報処理装置 |
US4989079A (en) * | 1987-10-23 | 1991-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Color correction device and method having a hue area judgement unit |
GB2244407B (en) * | 1990-05-07 | 1994-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | Color image reading apparatus |
JP3290190B2 (ja) * | 1991-03-27 | 2002-06-10 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像記録装置 |
JPH04301966A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-26 | Tokyo Electric Co Ltd | カラー画像読取装置 |
JPH05153384A (ja) * | 1991-04-26 | 1993-06-18 | Canon Inc | 画像処理システム |
JP2994153B2 (ja) * | 1991-12-03 | 1999-12-27 | 株式会社リコー | 色信号変換装置 |
JP2740409B2 (ja) * | 1992-04-21 | 1998-04-15 | 大日本スクリーン製造株式会社 | シャープネス処理装置 |
US5557688A (en) * | 1992-11-18 | 1996-09-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of extracting characteristic image data and color data conversion device for image processing apparatus |
-
1995
- 1995-06-29 JP JP16374095A patent/JP3193591B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-06-26 US US08/673,670 patent/US5754316A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-01 EP EP96110628A patent/EP0751677A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5754316A (en) | 1998-05-19 |
EP0751677A2 (en) | 1997-01-02 |
EP0751677A3 (en) | 1997-07-23 |
JPH0918724A (ja) | 1997-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5345320A (en) | Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector | |
US7054036B2 (en) | Image processing method and image forming apparatus | |
JP3609873B2 (ja) | 色補正装置 | |
JP3193591B2 (ja) | 色補正装置 | |
JP4762649B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP3425847B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3723043B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3627889B2 (ja) | ディジタル画像処理装置 | |
JPH11266366A (ja) | 画像複写装置 | |
JPH09163169A (ja) | ディジタルカラー複写機 | |
JP3191300B2 (ja) | フルカラー画像処理装置 | |
JP3486430B2 (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP3794807B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP3705639B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2887044B2 (ja) | カラー複写装置 | |
JP2004320788A (ja) | 色補正装置 | |
JPH08154168A (ja) | 色変換装置 | |
JP2004129267A (ja) | カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法 | |
JPH04200171A (ja) | フルカラー画像処理装置 | |
JP2000358156A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2002051229A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH06133158A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08163382A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH10276336A (ja) | ディジタル画像処理装置 | |
JPH1127550A (ja) | カラー画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |