JP3192932U - レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置 - Google Patents

レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3192932U
JP3192932U JP2014002963U JP2014002963U JP3192932U JP 3192932 U JP3192932 U JP 3192932U JP 2014002963 U JP2014002963 U JP 2014002963U JP 2014002963 U JP2014002963 U JP 2014002963U JP 3192932 U JP3192932 U JP 3192932U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
workpiece
laser beam
pressing element
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014002963U
Other languages
English (en)
Inventor
シュタイナー クリストフ
シュタイナー クリストフ
ヴォルマン ヴェルナー
ヴォルマン ヴェルナー
Original Assignee
イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical イェーノプティク アウトマティジールングステヒニーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Application granted granted Critical
Publication of JP3192932U publication Critical patent/JP3192932U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • B23K26/037Aligning the laser beam by pressing on the workpiece, e.g. pressing roller foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1658Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning once, e.g. contour laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81453General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being made of flexible slats, flexible fins, flexible bristles or springs, e.g. coiled springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1696Laser beams making use of masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81461General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being multi-lamellar or segmented, i.e. comprising a plurality of strips, plates or stacked elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】可能な限り簡潔に構成され且つコストパフォーマンスを高くして製造可能な押圧ユニットを備えるとともに、工作物の公差を補償しながら工作物一部分を多数の溶接継目で面溶接することのできる、レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置を提供する。【解決手段】押圧ユニット(1)の通路壁(16.1)は、x方向およびy方向に配向された平板状の第1および第2の押圧要素(11,12)の格子状配列によって形成される。前記第1の押圧要素(11)のうち少なくとも1つはx方向に配向されて配置され、少なくとも1つはy方向に配向されて配置され、且つz方向に堅固である。複数の前記第2の押圧要素(12)は、配向方向に依存して、工作物一部分(21,22)に接触しないように短くされた第2の押圧要素(12)と、z方向における公差を補償するために組み込まれた手段を有している弾性のある第2の押圧要素(12)とに類別される。【選択図】図1

Description

本考案は、特許文献1から公知であるような、レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置に関するものである。
レーザー透過溶接の場合、第1の工作物一部分はレーザー光線に対し透過性があり、第2の工作物一部分はレーザー光線に対し吸収性がある。両工作物一部分は互いに重設され、その際透過性の工作物一部分はレーザービーム源側にある。レーザー光線は第1の工作物一部分を透過し、第2の工作物一部分の表面に当たり、この表面に境を接している境界領域で吸収され、熱エネルギーに変換される。第2の工作物一部分の、レーザー光線の作用を受ける領域は、表面が溶融し、その際熱伝導によって第1の工作物一部分の境界領域をも溶融させ、これにより両工作物一部分を溶着させて1つの工作物を形成させる。
溶接継目を形成させるため、互いに結合される2つの工作物一部分は、少なくとも1つの接合面に沿って互いに直接接触するように重設される。直接接触する場合だけ、両工作物一部分の間での熱伝導が可能になる。間隔によってエアギャップが生じると、熱伝導が阻止され、よって溶接継目の形成が阻止される。
接合面において両工作物一部分を直接に接触させるため、通常は、両工作物一部分に適合した特殊な装置が使用される。この装置は、両工作物一部分を互いに押圧させることのできる押圧力を発生させる。この場合装置は、接合面の一部に対しレーザー光線がアクセス可能であるように、その結果レーザー光線が支障なく両工作物一部分に対し当たるように、構成されている。
ほとんどの工作物一部分は多かれ少なかれ弾性プラスチック部材であるため、この種の多くの装置は、変形や寸法公差がある場合に、押圧力の導入によってこれを補償することができるような手段を有している。
この種の装置は特許文献2に開示されている。周部を溶接される両工作物一部分は、2つのリング状の押圧要素の間で受容される。工作物一部分はフランジ状の接合面でもって第1の押圧要素上に載置される。この押圧要素は押圧力を吸収するための対向支持部材として使用される。反対側から、後の溶接継目の外側で作用する第2の押圧要素により押圧力が接合面に導入される。押圧要素を工作物一部分上に載置するための載置面は互いに合同に且つ撓み可能に構成され、その結果工作物一部分に公差があっても(点状に分散していることもある)、押圧の際にこれを補償することができる。第2の押圧要素は、レーザービームのための工作物一部分の縁領域の一部を覆わないようなサイズに選定されている。両押圧要素の少なくとも1つはリング状の形態であるため、工作物の縁領域で溶接継目を中断なく形成させることができる。しかしながら、溶接継目の片側に導入される押圧力は、溶接結果に不都合な影響を及ぼすことがある。工作物一部分は溶接の際に加熱されるので、片側に作用する押圧力によって工作物一部分が変形することがあり、これによって冷却後に工作物内に応力が発生し、これも変形の原因になる。さらに、継目面には、溶接継目の外側での第2の押圧要素の作用を可能にする十分大きな縁領域が常に必要である。
特許文献3に開示されている装置では、上記の欠点を解消するため、第2の押圧要素によってもたらされる押圧力が溶接継目の両側に配分される。このため、押圧要素は2つの部分から構成されている。溶接継目の内側にある内側部分は、複数の幅狭の細条部を介して、溶接継目の外側で作用する外側部分と結合されている。幅狭の細条部によって溶接継目が橋絡される。レーザービームがこの細条部によってわずかに遮蔽されることが考慮される。
しかしながら、工作物一部分に公差がある場合にこれを補償するために用いる処置は記載されていない。記載されているのは、内側部分の載置面の形状を工作物一部分および溶接継目の形状に適合させることで、押圧力を慎重に配分することである。工作物一部分が非常に小さい場合には、このような適合が有意義な場合があるが、比較的大型で複雑に成形された工作物一部分に対しては、非常に高い製造コストが生じる。
前記2つの特許文献の解決手段に共通していることは、溶接が工作物一部分の縁領域において周回するように行われることである。溶接継目は常に直線状に形成されている。
工作物一部分を縁領域以外で他の面にわたっても溶接すべき場合、有利には比較的大きな溶接継目幅を有する多数の溶接継目が必要である。
前記特許文献1には、x−y方向に平面状に拡がっている2つの工作物一部分を溶接継目に沿ってレーザー透過溶接するための装置が記載されている。この装置は、個別に制御可能な多数のレーザービーム放射器から成るレーザービーム源であって、これらのレーザービーム放射器が協働して1つのラインアレイを形成し、該ラインアレイがx方向に配向されている前記レーザービーム源と、工作物一部分のための受容部と、レーザービーム源を相対搬送してy方向に受容するための搬送機構と、放射方向においてレーザービーム源の下流側に配置されているホモジナイザーとを備えている。ホモジナイザーは担持体によって形成され、該担持内に反射通路が形成され、該反射通路の通路断面積とサイズとは溶接継目の延在態様と所望の幅とに整合している。透明な結合板(たとえばガラス)と担持体とから成るホモジナイザーを構成するために2つの実施形態が記載されている。
担持体は中実の平板から製造されていてよく、その厚さは通路の長さを決定する。通路は場合によってはフライスによって形成される。
担持体は、反射通路を形成する要素と中間空間との2つの要素から成り、これらの要素が互いに相手を取り囲むのが有利とされている。
担持体の壁は、溶接の間、透過性の工作物一部分の表面と加圧状態で結合し、これにより押圧力が工作物一部分へ伝達される。工作物一部分がz方向に湾曲している場合、担持体の壁配置に依存して異なる長さで実施され、壁の端面歯一部が表面に対し間隔を有していてもよく、これによって壁の他の端面は工作物一部分への押圧力の伝達に関与しない。工作物一部分に当接している担持体の端面を介して押圧力が工作物一部分の表面へ配分される。
押圧ユニットとも見なすことができるホモジナイザーを実施することの欠点は、溶接継目の延在態様に応じて担持体が単独で実施されることであり、押圧力の方向で担持体が堅固に実施されることにある。
工作物一部分の公差の補償を可能にする処置に関してはどの特許文献にも記載されていない。このような処置を前記のこれら特許文献に記載の技術に採用すると、たとえばゴム体、弾性ピン、レバーアーム等の付加的な構造要素を常に使用せねばならない。
独国特許出願公開第102011055203A1号明細書 独国特許出願公開第19924469A1号明細書 独国特許出願公開第102007042739A1号明細書
本考案の課題は、可能な限り簡潔に構成され且つコストパフォーマンスを高くして製造可能な押圧ユニットを備えるとともに、工作物の公差を補償しながら工作物一部分を多数の溶接継目で面溶接することのできる、レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置を提供することである。
この課題は、複数の溶接継目から成る所定の溶接継目パターンを介してレーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置であって、受容部と、レーザービーム源と、運動機構と、押圧ユニットと、記憶・制御ユニットとを備えた前記装置によって解決される。
受容部は、デカルト座標系のx−y方向に拡がっている2つの工作物一部分をx方向、y方向、z方向で互いに位置決めするために構成されている。
受容部と押圧ユニットとは、受容部に挿入されている工作物一部分を押圧ユニットに対し押圧させ、その結果これら工作物一部分を互いに押圧させるz方向に配向された押圧力を発生させるために、z方向において互いに位置調整可能である。このため、受容部は該受容部と結合される加圧シリンダを有している。
レーザービーム源はx方向で装置を覆い、その放射方向でもって垂直に、すなわちz方向に受容部に対し、よって該受容部内で位置決め可能な工作物一部分に対し指向されている。
運動機構により、レーザービーム源と受容部とをy方向において互いに相対運動させることができる。レーザービーム源と運動機構とは記憶・制御ユニットを用いて制御される。
放射方向においてレーザービーム源の下流側に押圧ユニットが配置されている。押圧ユニット内には、放射方向において押圧ユニットを貫通するように延在する複数の通路が設けられ、これら通路は互いに対向しあっている通路壁を有している。通路壁により、工作物一部分に対し指向されるレーザー光線の少なくとも一部分が工作物一部分への衝突前に反射する。通路壁は、工作物一部分をz方向において互いに押圧させるために構成され、それ故押圧ユニットの形状は、工作物一部分の3次元形状の、透過性の工作物一部分に載置される側に対応して、実施されている。通路壁は、x方向およびy方向に配向された第1および第2の押圧要素の格子状配列によって形成されている。この場合、y方向に配向されている第2の押圧要素は、z方向における公差を補償するために組み込まれた手段を有し、従ってz方向に弾性があり、他方x方向に配向されている第2の押圧要素は、y方向に配向されている第2の押圧要素よりもz方向において短く形成され、その結果第1の押圧要素は、y方向に配向されている第2の押圧要素が接触しても、透過性の工作物一部分には当接しない。同様に、もしx方向に配向されている第2の押圧要素がz方向での公差を補償する手段を有している場合には、y方向に配向される第2の押圧要素はより短くてもよい。第1の押圧要素はz方向に堅固である。
有利には、第1および第2の押圧要素を固定するため、x−y方向に拡がる担持フレームが設けられる。
第1および第2の押圧要素はそれぞれ複数のスリットを有し、該スリットを介して第1および第2の押圧要素は格子状の配列を成して互いに差し込まれている。
公差を補償する前記手段を組み込んだ第2の押圧要素がそれぞれモノリシック構成を有しているのが有利である。
公差を補償するように組み込まれた手段は、第2の押圧要素に形成された弾性構造部であり、該弾性構造部は、第2の押圧要素の、工作物一部分上に載置されるエッジに配置されている。
好ましくは、弾性構造部は、第2の押圧要素内へ導入される押圧力を均等に複数の力吸収点へ配分する構成を有している。
特に、弾性構造部は、押圧力を、中央の力吸収点を起点として、多重カスケード状に数量倍増される力吸収点へ対称に配分する。
このような原理の逆転(第2の押圧要素から放出される押圧力を、多数の力放出点を介して配分する)も考えられ、可能である。
合目的には、担持フレームに、第2の押圧要素を固定し第1の押圧要素に対し位置調整するための位置調整機構が装着されている。第1の押圧要素または第2の押圧要素に、押圧力を吸収するための他の押圧要素が設けられているのが有利である。
1つの可能な構成では、受容部は、圧縮弾性で撓み可能な、吸収性の工作物一部分を載置するための載置面を有している。
択一的な構成では、第1および第2の押圧要素は、担持フレームの代替手段としての自己支持性構造部の形成を可能にするサイズを有している。
次に、本考案をいくつかの実施形態に関して詳細に説明する。
本考案による装置の構成原理を説明する図である。 工作物一部分の公差を補償する手段を組み込んだ第2の押圧要素の原理説明図である。 押圧力を工作物一部分に対し均等に配分する原理を説明する図である。 押圧ユニットの原理を説明する断面図である。 工作物一部分に対し特に適合した溶接継目パターンの一例を示す図である。 押圧ユニットの他の実施形態を示す図である。
図1に図示した第1実施形態によれば、レーザー透過溶接装置は、基本的に、加圧シリンダ5を備えた受容部4と、押圧ユニット1と、レーザービーム源3を備えた運動機構6と、記憶・制御ユニット7とを有している。
受容部4には、吸収性の工作物一部分22と透過性の工作物一部分21とが挿入され、これら工作物一部分が溶接されて工作物2が形成される。吸収性の工作物一部分22は、レーザービーム源3から出たレーザー光線31に対し吸収性があり、透過性の工作物一部分21はレーザー光線31に対し透過性がある。受容部4内にはまず吸収性の工作物一部分22を挿入し、次に透過性の工作物一部分21を挿入し、その結果透過性の工作物一部分21がレーザービーム源3側になる。
工作物2は、受容部4への挿入により、デカルト座標系のx方向、y方向、z方向に位置決めされている。
レーザービーム源3はz方向において受容部4に対向するよう配置されている。レーザービーム源3から出たレーザー光線31は、同様にz方向に配向される出射方向32において有利には工作物2に対し垂直に指向している。レーザービーム源3は直線状に構成され、レーザー光線31を、x方向に拡がるレーザービームカーテンの形態で放射する。このため、レーザービーム源3は、有利には、x方向に互いに並設される複数のレーザービーム放射器から成っている。
レーザービーム源3は、受容部4に対し相対的に可動であるように、y方向に位置決め可能な運動機構6に配置されている。x方向における直線状のレーザービーム源3り拡がりと、y方向における運動機構6の運動範囲とは、少なくとも工作物2をレーザー光線31で完全に検知できるようなサイズを有している。
レーザービーム源3と運動機構6とを制御するため、レーザー透過溶接装置は記憶・制御ユニット7を有している。
レーザー透過溶接装置を用いて溶接される工作物一部分21,22は、好ましくは、x方向およびy方向に平面的に拡がる工作物一部分21,22であるが、z方向に3次元の形状を有していてもよく、通常は広い面積で溶接できるような工作物一部分である。レーザー透過溶接により結合させるには、両工作物一部分21,,22が被溶接表面に接触領域を形成し、この接触領域において両工作物一部分がダイレクトに接触していることが必要である。このダイレクトな接触は、工作物一部分21,22が接触領域の面にわたって互いに均一に押圧し合うことで得られる。
このために必要な押圧力Fの導入は加圧シリンダ5を用いて行う。加圧シリンダ5により、受容部4はその中に挿入されている工作物一部分21,22とともに、レーザー透過溶接装置内に固定されている押圧ユニット1に対しz方向に押圧される。
押圧ユニット1は、放射方向32においてレーザービーム源3の下流側に配置され、透過性の工作物一部分21上に載置されることで押圧力Fを吸収する。
工作物2に対する押圧力Fの均一な配分を保証するため、受容部4と押圧ユニット1との特別な3次元整合が常に必要である。それ故、レーザー透過溶接装置にとっては、押圧ユニット1を簡潔な構成でコストパフォーマンスを高くして製造することは重要な意味をもっている。
基本的には、押圧ユニット1は、x方向およびy方向に配向した複数の平板状押圧要素の格子状配列を有している。この場合、x方向およびy方向に配向して配置される少なくとも1つの第1の押圧要素11が設けられている。これらの押圧要素11はz方向には堅固で、押圧ユニット1を工作物2上に載置した場合z方向に延在する。多数の第2の押圧要素12は、その配向方向に応じて、弾性のある第2の押圧要素12と短くされた第2の押圧要素12とに類別される。
図1に図示したように、吸収性の工作物一部分22は、z方向に湾曲した表面を有している。工作物一部分21,22は、図3に例示したように、透過性の工作物一部分21の表面のほぼ全範囲にわたって溶接される。これに対応して、接触領域も透過性の工作物一部分21の表面全体にわたって延在している。この領域で受容部4に対し平坦な対向支持部を形成するため、押圧ユニット1の形状は、少なくとも接触領域で透過性の工作物一部分21上に載置される側で、工作物一部分21,22の3次元形状に正確に対応してい。同じことは、押圧力Fを工作物一部分21,22にフラットに導入させる受容部4に対しても適用される。
本実施形態で説明している工作物2は、壁構造部21.3がz方向に配向されている、図1に図示した構成を有している。図2cでレーザー透過溶接装置の断面図で示したように、透過性の工作物一部分21は、内側接触領域21.2と外側接触領域21.1とを有している。内側接触領域21.2はx−y方向に拡がっている面である。外側接触領域21.1もx−y方向に拡がっているフレーム状の面であり、内側接触領域21.2を完全に取り囲み、z方向に配向される壁構造部21.3を形成している。
押圧ユニット1は、多数の第1の押圧要素11と第2の押圧要素12とから成る3次元構造物である。このため、押圧要素11,12はz方向に垂直に立設され、x−y方向に互いに直角に交差して差し込まれ、その結果x方向またはy方向のいずれかに配向されて格子状の配列を形成している。押圧要素11,12を互いに差し込むことができるようにするため、これらは好ましくは1−3mmの範囲の板厚をもった平らな薄板から成っている。
押圧要素11,12は、互いに差し込むようにするために、z方向に延在するスリット14を備えている。スリット14はほぼ押圧要素11,12の中心まで達している。スリット14の開口部は、x方向に配向されている押圧要素11,12に、y方向に配向されている押圧要素11,12に対向するように配置されている。すなわちy方向に配向されている押圧要素11,12はレーザービーム源3側にスリットを有し、x方向に配向されている押圧要素11,12は受容部4側にスリットを有しており、その結果互いに直角に差し込んだとき、y方向に配向されている薄板は、受容部4側のスリットを有していない側面でもって、x方向に延在している薄板のスリット14で受容され、或いはその逆の関係が成り立つ。
第1の押圧要素11はz方向に堅固で、壁構造部21.3の外側で外側の接触領域21.1を押圧するために使用する。外側の接触領域21.1のフレーム状の面に対応して、第1の押圧要素11により、第2の押圧要素12を取り囲む同様にフレーム状の配列が形成される。第1の押圧要素11の受容部4側のエッジは、工作物2の横断面に対応するように成形されている。
第2の押圧要素12は、壁構造部21.3の内側で内側の接触領域21.2を押圧するために使用し、その際押圧は、y方向に配向されて工作物一部分21,22の公差を補償するための手段を有している弾性のある第2の押圧要素12だけで行われる。従って第2の押圧要素12はz方向に弾性がある。x方向に配向される第2の押圧要素12は、z方向において、y方向に配向される第2の押圧要素12よりも短く実施されている。
弾性のある第2の押圧要素12には、受容部4側のエッジに弾性構造部12.2が形成されている。弾性構造部12.2は薄板の中に組み込まれており、その結果これら第2の押圧要素12は、弾性構造部12.2を有しているにもかかわらず、モノリシック構成を有している。弾性構造部は薄板に切り込み12.3を備えさせることで生成させる。図2aには、図1に示した工作物2に整合している第2の押圧要素12に設けた切り込み12.3の延在態様が例示されている。弾性構造部12.2は受容部4側のエッジで複数の個別化された押圧片12.4の形態で終わっており、これら複数の個別化された押圧片12.4は、y方向に配向されている第2の押圧要素12の長さにわたって均等に配分されて配置され、押圧の際には直線状の載置面でもって透過性の工作物一部分21上へ載置される。
弾性構造部12.2は、第2の押圧要素12へ作用する押圧力Fを、中心の力吸収点を起点として、複数の対称なカスケードで押圧片12.4に均等に配分するように構成されている。配分の原理を、図2bにおいて象徴的な矢印によって対応する大きさで示す。図示した第2の押圧要素12の弾性構造部12.2は3つのカスケードを有しており、その際各カスケードにおいて力吸収点の倍増が行なわれる。これにより、中央の力吸収点によって吸収される押圧力Fは8つの押圧片12.4に均等に配分される。押圧片12.4も弾性的に受容され、その結果押圧力Fは個々の押圧片12.4の直線状載置面にわたっても均等に吸収される。弾性構造部12.2により、溶接の際に工作物一部分21,22に見える圧こんを形成させるような工作物2の点状負荷が回避される。
図2aが示すように、第2の押圧要素12はすべて側部に凹部12.1を有し、これらの凹部は壁構造部21.3の繰り抜きのために設けられている。
x方向に配向されている第2の押圧要素12は透過性の工作物一部分21へ載置されず、格子状の構成で、y方向に配向されている第2の押圧要素12を安定化させるためだけに使用される。
押圧要素11,12の格子状配列は、x−y方向に広がって長方形の横断面を備えた担持フレーム17によって取り囲まれる。担持フレーム17には第1および第2の押圧要素11と12が固定されている。担持フレーム17は押圧要素11,12とともに押圧ユニット1を形成し、該押圧ユニット1に対し工作物一部分21,22が受容部4でもって押圧される。押圧ユニット1はレーザー透過溶接装置内で担持フレーム17で受容される。
y方向に配向されている第2の押圧要素12を弾性構造部12.2でもって押圧ユニット1内で互いに逆方向に指向させ且つ第1の押圧要素11に対して指向させるため、これら第2の押圧要素12の側端部は担持フレーム17の領域まで案内されている。担持フレーム17には位置調整機構15が設けられ、該位置調整機構15にはこれら第2の押圧要素12の側端部が着脱可能な結合部により固定されている。位置調整機構15では、これら第2の押圧要素12をz方向に並進可能に且つx軸のまわりに回転可能に位置調整することができる。また、位置調整機構15を用いると、外側の接触領域21.1と内側の接触領域21.2との間のプレストレスをも調整することができ、すなわち高度差を調整することで、押圧の際に第1の押圧要素11または第2の押圧要素12が順次載置されるようにして前記プレストレスをも調整することができる。
さらに図2cに図示されているように、外側の接触領域21.1を押圧させるために他の押圧要素13が使用される。これらの他の押圧要素13はほぼ直方形の4つの押圧要素(図2cでは2つのみが見える)であり、x方向に配向されている第2の押圧要素12に固定されており、外側の接触領域21.1の壁構造部21.3上に載置されている。
格子状に配列されている第2の押圧要素12の数量に対応して、押圧ユニット1内には、z方向に延在して互いに隣接しあっている多数の通路16が形成され、これらの通路は互いに平行に対向しあっている通路壁16.1を有している。押圧要素11,12の直角に交差している配列により、通路16はx−y方向において同様に長方形の横断面を有する。
通路16をz方向に貫通するようにレーザー光線31が工作物2に対して指向されている。レーザー光線31を発生させるため、好ましくは、レーザー光線31を発散するように放出するレーザービーム源3が使用される。このためには、且つレーザー透過溶接には、特に高出力ダイオードレーザーが適している。
薄板から成っている第1および第2の押圧要素11,12の表面が平坦であることにより、通路壁16.1は発散するように通路16内へ進入するレーザー光線31に対し反射作用を及ぼすことができる。有利には互いに平行に対向しあっている押圧要素11,12により、且つz方向における押圧要素11,12の高さにより、且つレーザー光線31の発散角度により、レーザー光線31が工作物2に衝突する前に、レーザー光線31の少なくとも一部は通路壁16.1で反射される。反射によってレーザー光線31の混合が行なわれ、その結果、もし混合が行なわれなければガウス状の強度プロファイルを有するレーザー光線31が衝突前に均質化される。これによって広い面積の溶接継目23を特に均一に形成させることができる。
直線状のレーザービーム源3から出る閉じたレーザービームカーテンは、工作物2をその拡がり全体にわたってx方向において検知する。運動機構6によりレーザービーム源3はy方向において工作物2を跨ぐように移動し、その結果相対運動の間に少なくとも透過性の工作物一部分21の全面をレーザー光線31によって検知することができる。
図3には、図1に示した工作物2に適合した溶接継目パターン24の一例が示されている。これから認められるように、溶接継目パターン24は外側の接触領域21.1と内側の接触領域21.2のほぼ全部を埋めている。中断部が生じているのは、もっぱら、z方向に配向されている壁構造部21.3が透過性の工作物一部分21に対するレーザー光線31の透過を阻止している個所、および、レーザー光線31が押圧要素11と12によって遮蔽される個所のみである。遮蔽性の押圧要素11と12は、溶接継目パターン24において点線として図示されている。薄板の厚さが薄いために、遮蔽部は無視できる程度に少ない。
図3には、他の押圧要素13の位置も図示されている。他の押圧要素13は壁構造部21.3上に載置されている。これにより、外側の接触領域21.1は該外側の接触領域を貫通するように延在している溶接継目23の両側で押圧される。
第2の押圧要素12の遮蔽部が少ないことにより、工作物一部分21,22を壁構造部21.3のすぐ近くで押圧させ、同時に溶接継目23を壁構造部21.3のすぐ近くに延在させることも可能である。
図4に図示した他の実施形態では、押圧ユニット1は担持フレーム17なしに構成されている。このため、押圧要素11,12は自立支持性構造を成している。このため、第1の押圧要素11は比較的厚い板厚を備えた薄板から成っている。第1実施形態と異なるのは、ここでは、中央で互いに交差するように差し込まれている第1の押圧要素11が2つの未使用されている点である。第1の押圧要素11には、押圧ユニット1の他のすべての構成要素が固定されている。第2の押圧要素12はそれぞれその中央を第1の押圧要素11で受容される。第2の押圧要素12は、中央の外側で、それぞれ他の配向方向に配置されている第2の押圧要素12と交差している。第2の押圧要素12は、x方向またはy方向に拡がっている第1の押圧要素11にわたって均一に配分されて、格子状配列を形成している。y方向に配向されている第2の押圧要素12はその側端部を位置調整機構15で受容され、位置調整機構15も第1の押圧要素11に固定されている。このような配置構成は軽量であり、さらに低コストで製造可能であり、特にz方向に配向される壁構造部21.3を有していない透過性の工作物一部分21に適している。
レーザー透過溶接装置の他の実施形態では、押圧力Fを、工作物一部分21,22を受容部4に対し押圧させる押圧ユニット1を用いて導入することも可能である。このため、押圧ユニット1は加圧シリンダ5と結合し、受容部4はレーザー透過溶接装置内に堅固に受容されている。
受容部4は、圧縮弾性で撓み可能な、吸収性の工作物一部分22を受容するための載置面を有していてよい。圧縮弾性で撓み可能な載置面は、大きすぎる点状の押圧力Fで撓むことができることにより、押圧力Fの均一な配分を補助する。圧縮弾性で撓み可能な載置面は、もっとも簡単なケースでは、受容部4の載置面の可撓性のあるマット状のベースまたは被覆部である。
レーザー透過溶接装置は、工作物2とレーザービーム源3との間の相対運動が押圧ユニット1の運動により受容部4とともに行われるように構成してもよい。このため、運動機構6を用いて押圧ユニット1と受容部4とを不動のレーザービーム源3に対しy方向に移動させる。
同様に、前記相対運動のために、スキャナーを用いて移動せしめられるレーザービームを使用してもよい。この場合、工作物一部分21,22の溶接は、走査運動によってレーザービームで行われる。
スキャナーに対応して、工作物2に対し多重にずれた相対運動を実施する単独のレーザービーム放出器のレーザー光線31で溶接を行なってもよい。
特に小型の工作物2に対しては、工作物一部分21,22の接触領域を完全に覆う整形ビーム放出器をレーザービーム源3として使用するのが有意義である。
x−y方向における押圧要素11,12の直角の格子状配列に対し、押圧要素11,12を90゜とは異なる角度で配置してもよい。このように交差させた配列は、場合によっては、工作物2の所与条件に対し押圧ユニット1をより好適に適合させることを可能にする。
同様に、押圧ユニット1の基本形状は長方形から異なっていてもよい。このため、押圧ユニット1と担持フレーム17とはたとえば円形に構成される。
レーザー光線31の均一化を改善するため、工作物2に対し垂直に指向されるレーザービーム源3にわずかに角度をつけてもよい。垂直から10゜以下で角度をつけることで、通路壁16.1で反射するレーザー光線31の成分が高くなる。これによってレーザー光線31の混合が増強し、よって均一な溶接継目23が得られる。
1 押圧ユニット
11 第1の押圧要素
12 第2の押圧要素
12.1 凹部
12.2 弾性構造部
12.3 切欠き
12.4 押圧片
13 他の押圧要素
14 スリット
15 位置調整機構
16 通路
16.1 通路壁
17 担持フレーム
2 工作物
21 透過性の工作物一部分
21.1 外側の接触領域
21.2 内側の接触領域
21.3 壁構造部
22 吸収性の工作物一部分
23 溶接継目
24 溶接継ぎ目パターン
3 レーザービーム源
31 レーザー光線
32 放射方向
4 受容部
5 加圧シリンダ
6 運動機構
7 記憶・制御ユニット
F 押圧力
レーザービーム源3は、受容部4に対し相対的に可動であるように、y方向に位置決め可能な運動機構6に配置されている。x方向における直線状のレーザービーム源3拡がりと、y方向における運動機構6の運動範囲とは、少なくとも工作物2をレーザー光線31で完全に検知できるようなサイズを有している。
図1に図示したように、吸収性の工作物一部分22は、z方向に湾曲した表面を有している。工作物一部分21,22は、図3に例示したように、透過性の工作物一部分21の表面のほぼ全範囲にわたって溶接される。これに対応して、接触領域も透過性の工作物一部分21の表面全体にわたって延在している。この領域で受容部4に対し平坦な対向支持部を形成するため、押圧ユニット1の形状は、少なくとも接触領域で透過性の工作物一部分21上に載置される側で、工作物一部分21,22の3次元形状に正確に対応している。同じことは、押圧力Fを工作物一部分21,22にフラットに導入させる受容部4に対しても適用される。

Claims (10)

  1. 複数の溶接継目(23)から成る所定の溶接継目パターン(24)を介してレーザー透過溶接により2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置であって、
    デカルト座標系のx−y方向に拡がっている2つの工作物一部分(21,22)をx方向、y方向、z方向で互いに位置決めするために構成された受容部(4)と、
    z方向の放射方向(32)でもって前記受容部(4)に対して指向され、よって該受容部内で位置決めされている前記工作物一部分(21,22)に対して指向され、前記装置をx方向で覆っているレーザービーム源(3)と、
    y方向において前記レーザービーム源(3)を前記受容部(4)に対し相対運動させるための運動機構(6)と、
    前記放射方向(32)において前記レーザービーム源(3)の下流側に配置され、z方向において前記受容部(4)に対し位置調整可能な押圧ユニット(1)であって、その内部に、前記放射方向(32)において該押圧ユニット(1)を貫通するように延在する複数の通路(16)が設けられ、これら通路が互いに対向しあっている通路壁(16.1)を有し、該通路壁で、前記工作物一部分(21,22)に対し指向される前記レーザー光線(31)の少なくとも一部分が前記工作物一部分(21,22)への衝突前に反射し、前記工作物一部分(21,22)をz方向において互いに押圧させる前記押圧ユニット(1)と、
    記憶・制御ユニット(7)と、
    を備えた前記装置において、
    前記通路壁(16.1)が、x方向およびy方向に配向された平板状の第1および第2の押圧要素(11,12)の格子状配列によって形成され、前記第1の押圧要素(11)のうち少なくとも1つがx方向に配向されて配置され、少なくとも1つがy方向に配向されて配置され、且つz方向に堅固であり、複数の前記第2の押圧要素(12)は、配向方向に依存して、前記工作物一部分(21,22)に接触しないように短くされた第2の押圧要素(12)と、z方向における公差を補償するために組み込まれた手段を有している弾性のある第2の押圧要素(12)とに類別されることを特徴とする装置。
  2. 前記第1および第2の押圧要素(11,12)がそれぞれ複数のスリット(14)を有し、該スリットを介して前記第1および第2の押圧要素(11,12)が格子状の配列を成して互いに差し込まれていることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  3. 公差を補償する前記手段を組み込んだ前記第2の押圧要素(12)が、それぞれモノリシック構成を有していることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  4. 前記公差を補償するように組み込まれた手段が、前記第2の押圧要素(12)に形成された弾性構造部(12.2)であり、該弾性構造部が、前記第2の押圧要素(12)の、前記工作物一部分(21,22)上に載置されるエッジに配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  5. 前記弾性構造部(12.2)が、前記第2の押圧要素(12)内へ導入される押圧力(F)を均等に複数の力吸収点へ配分する構成を有していることを特徴とする、請求項4に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  6. 前記弾性構造部(12.2)が、前記押圧力(F)を、中央の力吸収点を起点として、多重カスケード状に数量倍増される力吸収点へ対称に配分することを特徴とする、請求項5に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  7. 前記押圧ユニット(1)がx−y方向に広がる担持フレーム(17)を有し、該担持フレームに前記第1および第2の押圧要素(11,12)が固定されていること、前記担持フレーム(17)が、前記第2の押圧要素(12)を前記第1の押圧要素(11)に対し位置調整するための位置調整機構(15)を有していることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  8. 前記第1の押圧要素(11)または前記第2の押圧要素(12)に配置される、前記押圧力(F)を吸収するための他の押圧要素(13)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  9. 前記受容部(4)が、圧縮弾性で撓み可能な、吸収性の前記工作物一部分(22)を載置するための載置面を有していることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
  10. 前記第1および第2の押圧要素(11,12)が、前記担持フレーム(17)の代替手段としての自己支持性構造部の形成を可能にするサイズを有していることを特徴とする、請求項1に記載の2つの工作物一部分(21,22)を結合させるための装置。
JP2014002963U 2013-06-06 2014-06-05 レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置 Expired - Fee Related JP3192932U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013105881.7A DE102013105881A1 (de) 2013-06-06 2013-06-06 Vorrichtungen zum Verbinden zweier Werkstückteile mittels Laser- Durchstrahlschweißen
DE102013105881.7 2013-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192932U true JP3192932U (ja) 2014-09-11

Family

ID=50842143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002963U Expired - Fee Related JP3192932U (ja) 2013-06-06 2014-06-05 レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140360991A1 (ja)
EP (1) EP2810765B1 (ja)
JP (1) JP3192932U (ja)
CN (1) CN204248220U (ja)
DE (1) DE102013105881A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010657A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ダイセルポリマー株式会社 粗面化処理用治具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366818B2 (ja) * 2015-03-20 2018-08-01 本田技研工業株式会社 板材突合せ装置
EP3345717A1 (de) 2016-11-25 2018-07-11 Manz AG Andrücksystem, laserfügesystem und verfahren
DE102016223875A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus unterschiedlichen Werkstoffen
EP3375946A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-19 Knapp GmbH Verbinder zum schrägverschrauben zweier werkstücke

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429211A (en) * 1982-08-02 1984-01-31 United Technologies Corporation Laser pipe welding system for nonstationary pipe
US4560856A (en) * 1982-09-01 1985-12-24 Westinghouse Electric Corp. Pulsed laser machining apparatus
US4492844A (en) * 1982-09-01 1985-01-08 Westinghouse Electric Corp. Welding plates for a fuel rod grid
US4492843A (en) * 1982-09-01 1985-01-08 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for laser machining in a non-reactive environment
US4541055A (en) * 1982-09-01 1985-09-10 Westinghouse Electric Corp. Laser machining system
US4518843A (en) * 1982-09-01 1985-05-21 Westinghouse Electric Corp. Laser lens and light assembly
US4556776A (en) * 1983-07-26 1985-12-03 Westinghouse Electric Corp. Welding fixture for nuclear reactor fuel assembly grid
US4574180A (en) * 1984-06-19 1986-03-04 Westinghouse Electric Corp. Beam alignment system for laser welding system
US4977512A (en) * 1987-02-05 1990-12-11 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Three dimensional simultaneous machining and measuring system
US5004890A (en) * 1990-02-20 1991-04-02 Amada Company, Limited Method of evaluating quality of a laser beam in a laser processing machine
US5274210A (en) * 1993-03-02 1993-12-28 Digital Equipment Corporation Laser bonding highly reflective surfaces
KR100287278B1 (ko) * 1998-02-04 2001-04-16 장인순 회전유동발생장치를가진핵연료집합체지지격자
JP3565025B2 (ja) * 1998-07-07 2004-09-15 日産自動車株式会社 治具交換装置および治具交換方法
US6193833B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-27 Spx Corporation Method of laser welding transmission filter housing components
DE19924469A1 (de) 1999-05-28 2000-11-30 Bielomatik Leuze & Co Schweißhalterung für Werkstücke, insbesondere zum Laserschweißen von Fügeflächen aus Kunststoff
KR100330354B1 (ko) * 1999-06-11 2002-04-01 장인순 핵연료집합체의 바가지형 혼합날개 지지격자체
DE10036901C2 (de) * 2000-07-28 2002-08-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Laserschweißverbindung
DE10042197B4 (de) * 2000-08-28 2005-04-07 Schuler Held Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Laser-Streckzieh-Bearbeitungseinrichtung für Blechteile und Verfahren
JP3855684B2 (ja) * 2001-06-05 2006-12-13 松下電器産業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
EP1306196A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-02 Telsonic AG Haltevorrichtung, Vorrichtung zum Verschweissen von Werkstücken und Verfahren zum Bereitstellen einer Haltevorrichtung
JP4043859B2 (ja) * 2002-06-18 2008-02-06 浜松ホトニクス株式会社 樹脂溶接装置及び樹脂溶接方法
US7208395B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
JP4311158B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-12 株式会社デンソー 樹脂成形品およびその製造方法
DE102004045961B4 (de) * 2004-09-22 2010-07-08 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Clip-Außenhautverbindung für ein Flugzeug mittels Schweißen
JP4438661B2 (ja) * 2005-03-28 2010-03-24 富士通株式会社 溶接装置および部材把持機構
US7538295B2 (en) * 2005-04-21 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser welding system
ES2364253T3 (es) * 2005-05-20 2011-08-29 Dytech - Dynamic Fluid Technologies S.P.A. Un método para la fabricación de un cuello de llenado para un depósito de combustible, y equipo correspondiente.
EP1724144B1 (en) * 2005-05-20 2012-07-11 DYTECH - Dynamic Fluid Technologies S.p.A. A method for welding the filler neck of the fuel tank of a motor vehicle
US20060278617A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Cobasys, Llc Laser welding of battery module enclosure components
EP1858029B1 (en) * 2006-05-19 2010-08-11 Korea Atomic Energy Research Institute Apparatus and method for welding strap connections between inner grid straps of spacer grid using laser tool, and spacer grid manufactured using the same
DE102007002856B4 (de) * 2007-01-15 2012-02-09 Edag Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Bördeln und Schweißen oder Löten von Bauteilen
DE102007042739A1 (de) 2007-04-17 2008-10-23 Lpkf Laser & Electronics Ag Spannvorrichtung zum Spannen mindestens zweier Bauteile
KR100922161B1 (ko) * 2007-09-28 2009-10-21 한전원자력연료 주식회사 지지격자용 다축 레이저용접 헤드
US20090179013A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Hirotec America, Inc. Laser welding process
US9085041B2 (en) * 2009-01-13 2015-07-21 Lincoln Global, Inc. Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US20130092667A1 (en) * 2009-01-13 2013-04-18 Lincoln Global, Inc. Method and System to Start and Use Combination Filler Wire Feed and High Intensity Energy Source for Welding
JP2010184273A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Mazda Motor Corp レーザー溶接方法及びレーザー溶接装置
JP2010253500A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ溶接方法
DE102009053261A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Punktschweißen mit Laserstrahl
DE102010011253B4 (de) * 2010-03-12 2013-07-11 Precitec Kg Laserbearbeitungskopf, Robotervorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines Laserstrahls
US8299392B2 (en) * 2010-04-23 2012-10-30 Benecor, Inc. Rotating laser welding pressure unit
JP5459255B2 (ja) * 2011-04-08 2014-04-02 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP5459256B2 (ja) * 2011-04-08 2014-04-02 株式会社安川電機 ロボットシステム
US8829388B2 (en) * 2011-07-29 2014-09-09 Ipg Photonics Corporation Method for contactless laser welding and apparatus
DE102011055203A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Verbinden zweier Werkstückteile über eine Schweißnaht mittels Durchstrahlschweißen
KR20140028186A (ko) * 2012-08-06 2014-03-10 주식회사 성우하이텍 레이저 용접 장치
DE102012110165A1 (de) 2012-10-24 2014-02-13 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Verbinden zweier Werkstückteile mit Bereichen unterschiedlicher Eigenschaften mittels Durchstrahlschweißen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010657A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ダイセルポリマー株式会社 粗面化処理用治具

Also Published As

Publication number Publication date
CN204248220U (zh) 2015-04-08
EP2810765A1 (de) 2014-12-10
DE102013105881A1 (de) 2014-12-11
US20140360991A1 (en) 2014-12-11
EP2810765B1 (de) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192932U (ja) レーザー透過溶接により2つの工作物一部分を結合させるための装置
US8981256B2 (en) Apparatus for joining two workpiece parts along a weld by means of transmission welding
US9211607B2 (en) Device for simultaneously processing the circumference of a workpiece with laser beams
US9551675B2 (en) Computed tomography system and X-ray collimator thereof
CN106495454A (zh) 皮秒激光玻璃焊接系统及方法
JP2015501508A (ja) 光源システムおよびレーザ光源
WO2017017864A1 (ja) レーザ光源装置
KR980003639A (ko) X선 ct용 고체검출기
JP2007334350A (ja) レーザ光線の均一な角度分布生成装置
JP2016046280A (ja) 部品圧着装置
KR101617297B1 (ko) 이차원 자기광포획 생성장치
US11052485B2 (en) Annular laser transmission seam welding device
KR20090029748A (ko) 광 균일화 장치 및 가공 면에 선형 강도 분포를 발생시키기위한 레이저 장치
WO2005084873A1 (ja) レーザ照射装置及びパターン描画方法
US20210252640A1 (en) Additive manufacturing systems and related methods utilizing optical phased array beam steering
KR20120033392A (ko) 레이저를 이용한 와이드 프릿 실링방법
US9321127B2 (en) Apparatus for joining two workpiece parts having regions with different characteristics by means of through-transmission welding
JP2010000523A (ja) 接合装置
US20140217103A1 (en) Apparatus for Laser Transmission Welding, Method for Laser Transmission Welding, and a Receptacle Which is Produced Thereby and is Closed by Sheet
KR20140124454A (ko) 레이저 열전사 장치, 레이저 열전사 방법 및 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조방법
JP6590893B2 (ja) 三次元の対象物を積層造形するための装置
US20220009168A1 (en) Attachments for optical shaping apparatus
JP6633030B2 (ja) レーザ遮光装置
CN105467738A (zh) 一种激光光源及投影显示装置
JP2008280707A (ja) 断熱パネル、断熱パネル集合体及び断熱パネルの組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees