JP3192073U - サーボ機構のギアユニット - Google Patents

サーボ機構のギアユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3192073U
JP3192073U JP2014002500U JP2014002500U JP3192073U JP 3192073 U JP3192073 U JP 3192073U JP 2014002500 U JP2014002500 U JP 2014002500U JP 2014002500 U JP2014002500 U JP 2014002500U JP 3192073 U JP3192073 U JP 3192073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear member
drive
driven
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014002500U
Other languages
English (en)
Inventor
魏安石
Original Assignee
威林科技開發有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 威林科技開發有限公司 filed Critical 威林科技開發有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3192073U publication Critical patent/JP3192073U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19679Spur
    • Y10T74/19684Motor and gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】模型の自動車・飛行機のラジコンに制御可能なサーボ機構のギアユニットを提供する。【解決手段】制御機本体10と、カバー20と、減速装置30とを有し、制御機本体の内部に駆動モータ12が設置され、カバーが制御機本体に組み合わせ、減速装置は、制御機本体とカバーの間に取り付けられ、第一歯車部材と、第二歯車部材と、第三歯車部材と、第四歯車部材とを備え、その内、第一歯車部材の従動歯車が駆動モータの駆動歯車に噛合され、第二歯車部材の従動歯車が第一歯車部材の駆動歯車に噛合され、第三歯車部材の従動歯車が第二歯車部材の駆動歯車に噛合され、第四歯車部材の従動歯車が第三歯車部材の駆動歯車に噛合され、その駆動モータによって第一歯車部材、第二歯車部材、第三歯車部材、第四歯車部材を順に伝動することができる。【選択図】図2

Description

本考案は、特に模型の自動車・飛行機などのラジコンにより制御可能なサーボ機構のギアユニットに関するものである。
サーボ機構とは、遠隔操作するための伝動装置であり、よく模型の自動車・飛行機などのラジコンに制御されている。既存のサーボ機構は、本体と、減速ギアユニットと、アームとを有し、その本体の内部に駆動IC及び駆動モータが設置され、本体の上部に減速ギアユニットが設置され、減速ギアユニットにアームが連動するように取り付けられる。使用する時に、サーボ機構は、駆動ICによって駆動モータを遠隔操作し、その駆動モータを駆動すると、減速ギアユニットを連動してアームを回転させ、模型の自動車・飛行機を遠隔操作することができる。
しかしながら、既存のサーボ機構における減速ギアユニットは、複数の正歯車からなり、それらの正歯車がそれぞれ噛合され、動力伝送する時に、歯車の歯が接触して磨耗をしてしまうと共に、モータに負担がかかることから、モータの稼動効率を低下させ、エネルギーの無駄で電池の持続力が短く、改善する必要があった。
本考案に係るサーボ機構のギアユニットは、ケース及び駆動モータを備え、該駆動モータがケースの内部に取り付けられ、該駆動モータの上部にケースの外部へ突出する駆動歯車が取り付けられる制御機本体と、
前記制御機本体の上部に組み合わせ、内部に収容空間が形成されるカバーと、
ケースの上面及び収容空間に配置されると共に、第一歯車部材と、第二歯車部材と、第三歯車部材と、第四歯車部材とを備え、その内、該第一歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第一歯車部材の従動歯車が駆動モータの駆動歯車に噛合され、該第二歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第二歯車部材の従動歯車が第一歯車部材の駆動歯車に噛合され、該第三歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第三歯車部材の従動歯車が第二歯車部材の駆動歯車に噛合され、該第四歯車部材は、従動歯車を備え、該第四歯車部材の従動歯車が第三歯車部材の駆動歯車に噛合され、すなわち、該駆動モータによって第一歯車部材、第二歯車部材、第三歯車部材、第四歯車部材を順に伝動することができる減速装置と、を有し、
なお、前記第二歯車部材の駆動歯車、第三歯車部材の従動歯車、第四歯車部材の従動歯車が螺旋歯車である。
かかるサーボ機構のギアユニットにおいて、前記ケースの上面における、一側に取付台が設けられ、他側に位置決め部が該取付台と対応するように設けられ、該位置決め部の取付台と対向する側に開口が形成され、該位置決め部の上面を突出するように回転軸が貫設され、
前記第四歯車部材は、回転可能に取付台に取り付けられ、
前記駆動歯車は、該ケースの上部の開口と対応する箇所に取り付けられ、一部が開口を介してケースの外部に突出し、
前記第二歯車部材は、回転可能に回転軸に環設されることが好ましい。
かかるサーボ機構のギアユニットにおいて、前記取付台の底部両側にそれぞれ制限部が延設され、
前記第四歯車部材の従動歯車の下部に当接棒が設けられ、該当接棒が制限部の間に取り付けられることが好ましい。
かかるサーボ機構のギアユニットにおいて、前記ケースの上面における取付台と位置決め部との間に歯車装着部が凸設され、該歯車装着部の中心に位置決め穴が形成され、
前記カバーの内部上面に、歯車装着部の位置決め穴に当接する固定軸が設けられ、
前記第一歯車部材は、歯車装着部に位置するように、回転可能に固定軸に環設され、
前記第三歯車部材は、第一歯車部材の上方に位置するように、回転可能に固定軸に環設されることが好ましい。
かかるサーボ機構のギアユニットにおいて、前記第一歯車部材、第二歯車部材、第三歯車部材における、従動歯車の基準円直径が駆動歯車の基準円直径より大きくすることが好ましい。
本考案に係るサーボ機構のギアユニットは、減速装置における、第二歯車部材の駆動歯車、第三歯車部材の従動歯車、第四歯車部材の従動歯車がそれぞれ螺旋歯車であるので、それらの螺旋歯車を回動する時に、一方の螺旋状の歯が一端から他方の螺旋状の歯と噛合し、螺旋歯車の回動する次第に一方の歯が完全に他方の歯と噛合することによって、エネルギーを次々に伝動できる。また、それらの螺旋歯車の歯が接触することによる磨耗及び騒音を減少すると共に、エネルギーを節約できる。また、駆動モータの伝動効率を向上させ、電力を無駄にすることはなく、電池の持続力を長くすることができる。
本考案に係るサーボ機構のギアユニットの斜視図である。 本考案に係るサーボ機構のギアユニットの部分断面斜視図である。 本考案に係るサーボ機構の部分断面分解斜視図である。 本考案に係るサーボ機構のギアユニットの部分断面側面視平面図である。 本考案に係るサーボ機構のギアユニットの部分拡大側面視断面図である。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本考案の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
図1乃至図4に示すように、本考案に係るサーボ機構のギアユニットの実施例は、制御機本体10と、カバー20と、減速装置30とを有する。
図1及乃至図3に示すように、前記制御機本体10は、ケース11及び駆動モータ12を有し、該ケース11は、中空且つ長方形のケースであり、該ケース11の上面の一側に取付台111が設けられ、該取付台111は、外径が異なる段階状の円柱体であり、該取付台111の底部両側にそれぞれ細長状の制限部112が延設され、該ケース11の上面の他側に位置決め部113が取付台111と対応するように設けられ、該位置決め部113の取付台111と対向する側にケース11の内部と連通する開口114が形成され、該位置決め部113の上面を突出するように、該位置決め部113に回転軸115が貫設され、該ケース11の上面における取付台111と位置決め部113との間に歯車装着部116が凸設され、該歯車装着部116は、円盤状を呈し、歯車を位置決めるための構造であり、該歯車装着部116の中心に位置決め穴1161が形成される。
前記駆動モータ12は、位置決め部113の下方に位置するように、ケース11の内部に取り付けられ、上部に開口114と対応する箇所に駆動歯車121が取り付けられる。該駆動歯車121は、正歯車であり、その正歯車の一部が開口114を介してケース11の外部に突出する。
図2及び図4に示すように、前記カバー20は、制御機本体10の上部に組み合わせ、内部に収容空間21が形成され、内部上面に固定軸22が取り付けられ、該固定軸22の下端が歯車装着部116の位置決め穴1161に当接され、取付台111と対応する箇所に挿設穴23が形成される。
図3及び図4に示すように、前記減速装置30は、ケース11の上面とカバー20の収容空間21に配置され、第一歯車部材31と、第二歯車部材32と、第三歯車部材33と、第四歯車部材34とを備える。その内、該第一歯車部材31は、歯車装着部116に位置するように、回転可能に固定軸22に環設され、同一円心となる従動歯車311及び駆動歯車312を含み、該従動歯車311は、正歯車であり、駆動歯車121に噛合され、該駆動歯車312は、正歯車であり、従動歯車311と同一円心となるように従動歯車311の上面に設けられる。
図3及び図5に示すように、前記第二歯車部材32は、回転可能に回転軸115に環設され、中段部に装着円盤321が設けられ、該装着円盤321の下部に従動歯車322が設けられ、該装着円盤321の上部に駆動歯車323が設けられ、その内、該従動歯車322は、正歯車であり、該駆動歯車323は、螺旋歯車である。さらに、該第二歯車部材32における、装着円盤321が位置決め部113をカバーすると共に、該位置決め部113の上面に当接するように取り付けられ、従動歯車322が駆動歯車312に噛合される。
図3及び図4に示すように、前記第三歯車部材33は、第一歯車部材31の上方に位置するように、回転可能に固定軸22に環設され、該従動歯車331は、螺旋歯車であり、第二歯車部材32の駆動歯車323に噛合され、該駆動歯車332は、螺旋歯車であり、従動歯車331と同一円心となるように従動歯車331の下面に設けられる。
図3及び図5に示すように、前記第四歯車部材34は、回転可能に取付台111に取り付けられ、上部に軸部341、中段部に従動歯車342、下部に当接棒343が設けられ、該軸部341の上部の外周面に駆動歯3411が形成され、該従動歯車342は、螺旋歯車であり、軸部341の下側に設けられ、該当接棒343は、従動歯車342の底面に設けられ、それらの制限部112の間に取り付けられる。該第四歯車部材34を回転する時に、当接棒343が制限部112と当接することによって第四歯車部材34の回転範囲を制限し、従動歯車342が第三歯車部材33の駆動歯車332に噛合され、軸部341が挿設穴23を通過するようにカバー20の上方へ貫設される。
その第一歯車部材31、第二歯車部材32、第三歯車部材33、第四歯車部材34における、従動歯車の基準円直径が駆動歯車の基準円直径より大きくする。
図1乃至図4に示すように、本考案に係るサーボ機構のギアユニットを使用する時に、減速装置30の第一歯車部材31にアーム40を装着し、制御機本体10の駆動モータ12を駆動して駆動歯車121を回転させる。駆動歯車121を回転すると、減速装置30の第一歯車部材31をつれて第一歯車部材31、第二歯車部材32、第三歯車部材33、第四歯車部材34を順に連動して回転させる。第四歯車部材34が回転すると、その軸部341を介してアーム40を回転させることができる。その内、第二歯車部材32の駆動歯車323、第三歯車部材33の従動歯車331及び駆動歯車332、第四歯車部材34の軸部341が螺旋歯車であり、それらの歯車を回動する時に、一方の歯が一端から他方の歯と噛合し、それらの螺旋歯車を回動する次第に一方の歯が完全に他方の歯と噛合することによって、エネルギーを次々に伝動できる。また、それらの螺旋歯車の歯が接触することによる磨耗及び騒音を減少すると共に、エネルギーを節約できる。また、駆動モータ12の伝動効率を向上させ、電力を無駄にすることはなく、電池の持続力が長くすることができる。
10 制御機本体
11 ケース
111 取付台
112 制限部
113 位置決め部
114 開口
115 回転軸
116 歯車装着部
1161 位置決め穴
12 駆動モータ
121 駆動歯車
20 カバー
21 収容空間
22 固定軸
23 挿設穴
30 減速装置
31 第一歯車部材
311 従動歯車
312 駆動歯車
32 第二歯車部材
321 装着円盤
322 従動歯車
323 駆動歯車
33 第三歯車部材
331 従動歯車
332 駆動歯車
34 第四歯車部材
341 軸部
3411 駆動歯
342 従動歯車
343 当接棒
40 アーム

Claims (5)

  1. ケース及び駆動モータを備え、該駆動モータがケースの内部に取り付けられ、該駆動モータの上部にケースの外部へ突出する駆動歯車が取り付けられる制御機本体と、
    前記制御機本体の上部に組み合わせ、内部に収容空間が形成されるカバーと、
    前記ケースの上面及び収容空間に配置されると共に、第一歯車部材と、第二歯車部材と、第三歯車部材と、第四歯車部材とを備え、その内、該第一歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第一歯車部材の従動歯車が駆動モータの駆動歯車に噛合され、該第二歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第二歯車部材の従動歯車が第一歯車部材の駆動歯車に噛合され、該第三歯車部材は、従動歯車及び駆動歯車を備え、該第三歯車部材の従動歯車が第二歯車部材の駆動歯車に噛合され、該第四歯車部材は、従動歯車を備え、該第四歯車部材の従動歯車が第三歯車部材の駆動歯車に噛合され、該駆動モータによって第一歯車部材、第二歯車部材、第三歯車部材、第四歯車部材を順に伝動することができる減速装置と、を有し、
    前記第二歯車部材の駆動歯車、第三歯車部材の従動歯車、第四歯車部材の従動歯車が螺旋歯車であることを特徴とするサーボ機構のギアユニット。
  2. 前記ケースの上面における、一側に取付台が設けられ、他側に位置決め部が該取付台と対応するように設けられ、該位置決め部の取付台と対向する側に開口が形成され、該位置決め部の上面を突出するように回転軸が貫設され、
    前記第四歯車部材は、回転可能に取付台に取り付けられ、
    前記駆動歯車は、該ケースの上部の開口と対応する箇所に取り付けられ、一部が開口を介してケースの外部に突出し、
    前記第二歯車部材は、回転可能に回転軸に環設されることを特徴とする請求項1に記載のサーボ機構のギアユニット。
  3. 前記取付台の底部両側にそれぞれ制限部が延設され、
    前記第四歯車部材の従動歯車の下部に当接棒が設けられ、該当接棒が制限部の間に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載のサーボ機構のギアユニット。
  4. 前記ケースの上面における取付台と位置決め部との間に歯車装着部が凸設され、該歯車装着部の中心に位置決め穴が形成され、
    前記カバーの内部上面に、歯車装着部の位置決め穴に当接する固定軸が設けられ、
    前記第一歯車部材は、歯車装着部に位置するように、回転可能に固定軸に環設され、
    前記第三歯車部材は、第一歯車部材の上方に位置するように、回転可能に固定軸に環設されることを特徴とする請求項2または3に記載のサーボ機構のギアユニット。
  5. 前記第一歯車部材、第二歯車部材、第三歯車部材における、従動歯車の基準円直径が駆動歯車の基準円直径より大きいことを特徴とする請求項4に記載のサーボ機構のギアユニット。
JP2014002500U 2013-06-07 2014-05-15 サーボ機構のギアユニット Expired - Lifetime JP3192073U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102210741 2013-06-07
TW102210741U TWM463008U (zh) 2013-06-07 2013-06-07 伺服機之齒輪結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192073U true JP3192073U (ja) 2014-07-24

Family

ID=49772149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002500U Expired - Lifetime JP3192073U (ja) 2013-06-07 2014-05-15 サーボ機構のギアユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140360298A1 (ja)
JP (1) JP3192073U (ja)
TW (1) TWM463008U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD793337S1 (en) * 2015-09-18 2017-08-01 Traxxas, L.P. Servomechanism
US10637331B2 (en) * 2016-10-28 2020-04-28 UBTECH Robotics Corp. Servo
CA3030275C (en) * 2018-01-16 2024-02-13 2576150 Ontario Corp. Case for a servomotor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737968A (en) * 1996-05-07 1998-04-14 Hardey; Donald H. Integrated gear motor and method of assembly
US6032548A (en) * 1997-08-08 2000-03-07 Del Castillo; Leonardo System and method for creating movement utilizing a servo mechanism with a self-aligning clutch
US7076875B2 (en) * 2002-09-12 2006-07-18 Deere & Company Method of manufacturing compound helical planet gears having different leads
JP3765301B2 (ja) * 2003-02-17 2006-04-12 双葉電子工業株式会社 ラジオコントロール用サーボ装置
US7243562B2 (en) * 2003-05-27 2007-07-17 Christopher Milner Enright Servo motor with linear output
US20040237679A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Enright Christopher Milner Servo motor with linear output
US7559129B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-14 Btr Robotics Limited Liability Company Apparatus for enhancing hobby servo performance
JP4254804B2 (ja) * 2006-05-15 2009-04-15 双葉電子工業株式会社 ロボット用連結部材の結合機構と歩行型ロボット
US20080093939A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Early Light International Centre, No.9 Quiet gear assembly
US20120139468A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Robotzone, Llc Multi-rotation hobby servo motors

Also Published As

Publication number Publication date
TWM463008U (zh) 2013-10-01
US20140360298A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192073U (ja) サーボ機構のギアユニット
US9162662B2 (en) Vehicle brake transmission
US8400033B2 (en) Unlocking actuator
CN104033542B (zh) 摆线针轮减速机构
CN203202143U (zh) 齿轮式上下升降驱动结构
JP2014523497A (ja) 車両のドアを自動的に作動させるためのアクチュエータ
JP2009068628A (ja) ギヤードモータ
JP5863764B2 (ja) 車両ブレーキトランスミッション
CN204886546U (zh) 齿轮马达以及自动开闭单元
JP5253831B2 (ja) 模型玩具及びその駆動ユニット
JP2012521322A (ja) 電動補助駆動装置、特にワイパ駆動装置
CN204696862U (zh) 齿轮马达以及自动开闭单元
KR101985878B1 (ko) 이중기어를 갖는 전자식 주차 브레이크 액츄에이터
CN204741371U (zh) 齿轮马达以及自动开闭单元
CN110043635A (zh) 一种离合齿轮减速箱
KR101691512B1 (ko) 클러치 기능을 갖는 기어 구조 및 그를 이용한 모터
CN102979376B (zh) 电动锁具的驱动装置改进结构
JP2010213464A (ja) ワイパ用減速機付き電動モータ
CN104343860A (zh) 车辆驻刹车传动装置
JP2014016027A (ja) 歯車伝動装置
CN104161021B (zh) 电动渔线轮
CN102168726B (zh) 一种单向离合器
KR101515682B1 (ko) 개폐모터
CN202866446U (zh) 电动锁具的驱动装置
CN203670696U (zh) 汽油发动机用电起动变速箱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250