JP3190087B2 - 実装用データ作成装置 - Google Patents

実装用データ作成装置

Info

Publication number
JP3190087B2
JP3190087B2 JP02776192A JP2776192A JP3190087B2 JP 3190087 B2 JP3190087 B2 JP 3190087B2 JP 02776192 A JP02776192 A JP 02776192A JP 2776192 A JP2776192 A JP 2776192A JP 3190087 B2 JP3190087 B2 JP 3190087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mounting
database
inspection
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02776192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05225292A (ja
Inventor
宏章 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02776192A priority Critical patent/JP3190087B2/ja
Publication of JPH05225292A publication Critical patent/JPH05225292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190087B2 publication Critical patent/JP3190087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板に電子部品等
の部品を装着もしくは挿入する部品実装装置を動作させ
るための実装データ、あるいは実装された電子部品が所
定の位置に実装されているかを検査する実装検査装置を
動作させるための実装検査データ、あるいは回路基板な
どの表面上に印刷された半田などの印刷状態や、実装さ
れた部品の半田付けの状態を検査する印刷検査装置を動
作させるための印刷検査データを作成する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、部品実装装置を動作させる実装デ
ータの作成に際しては、図8に示すように、実装される
べき各部品の名称、位置、姿勢などの基本データを選択
し、各データに対応するマシンデータをテーブル化した
命令コードテーブルを参照しながら、各実装部品につい
て順次命令コードを決定し、手作業で入力していた。
【0003】また、実装検査装置の場合は、これに加え
て検査時の許容値を考慮し、印刷検査装置の場合は、印
刷されるべき各領域(以下、ランドという)の名称、位
置、姿勢などのランドに関する基本データと検査時の許
容値を考慮して、順次命令コードを決定し、手作業で入
力していた。
【0004】これに対し、例えば「実装データ作成装
置」(特願平2−12952号)、「実装検査データ作
成装置」(特願平3−193859号)や、印刷検査デ
ータ作成装置」(特願平3−139858号)では、各
種部品用データベースと設備用データベースを用意し
て、上記基本データをもとに各データベースから必要な
データを読み出し、自動的に実装データを作成する方法
が既に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ作成装置では、まず手作業によるもの
ではデータを作成するのに作業量が多いために作業者の
負担が大きく、また熟練した作業者が必要であるために
コスト高になるという問題があり、また入力ミスに対す
るデバッグ処理のために多くの時間と手間を必要とする
という問題があった。
【0006】そこで、上記のように自動的に作成する方
法が考えられた。しかしながら、通常電子部品実装にお
いては、実装する部品は部品性能を重視して決定するた
め、ある箇所に実装可能な部品が複数種類存在すること
がある。このとき、この実装可能な複数部品のグループ
に例えば設計品番という名称を付け、この設計品番を用
いて実装設計されることがある。一方、実際の1つ1つ
の部品種類を示すのに部品名称という名称を付ける。ま
た、形状や色などの条件が異なる部品が同じ設計品番と
して登録されることもある。
【0007】こうした場合、実装データ作成時には設計
品番に基づいてどの部品グループを実装するかは決定で
きるが、そのなかからどの部品を利用するかは、実装装
置などを動作させる段階で決定し、また動作途中で同一
部品グループの中の他の部品名称の部品に交換すること
も多い。
【0008】上記した実装データの自動作成方法では、
このような場合について具体的に考慮されておらず、動
作途中に部品を交換する場合は、最初からデータ作成を
し直さなければならず、大変不便であるという問題があ
った。
【0009】本発明は上記従来の問題点に鑑み、設計品
番による複数種類の部品の指定に対しても対応可能な実
装データを作成する実装用データ作成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】又、実装検査装置や印刷検査装置のデータ
作成において必要な情報を共用することにより低コスト
でそれらのデータ作成する機能を持った実装用データ作
成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、実
装に影響を与える部品の各種特徴を部品名称毎に記憶さ
せた部品データベースと、利用者が名付けた部品の名前
である設計品番と部品データベースでの部品名称との対
応表をもつ設計品番データベースと、実装動作に影響を
与える各種実装装置の特徴を記憶させた設備用データベ
ースと、実装装置の機種と実装すべき部品の種類に関す
るデータに基づいて各データベースからデータを読み出
して部品毎に書き込み処理を行う読出書込処理手段と、
読出書込処理手段で書き込まれた部品データをマシンデ
ータに変換するマシンデータ変換手段を備えたことを特
徴とする。
【0012】また本発明の第2発明は、第1発明の手段
に加えて各実装位置毎に実装部品を検査するための許容
値などの検査条件を記憶させた実装検査条件データベー
スを備えると共に、設備用データベースに実装検査に影
響を与える各種実装検査装置の特徴をも記憶させ、読出
書込処理手段が実装検査装置の機種と実装検査すべき部
品の種類および実装位置に関するデータに基づいて各デ
ータベースからデータを読み出して各部品の実装位置毎
に書き込み処理を行う機能をも有し、マシンデータ変換
手段が読出書込処理手段で書き込まれた前記データを実
装検査装置用のマシンデータに変換する機能をも有する
ことを特徴とする。
【0013】さらに本発明の第3発明は、第1発明の手
段に加えて印刷検査に影響を与える各種印刷形状である
ランドの特徴を各ランド毎に記憶させたランドデータベ
ースと、各ランド毎に各種印刷検査時の許容値などの検
査条件を記憶させた印刷検査条件データベースとを備え
ると共に、設備用データベースに各種印刷検査装置の特
徴をも記憶させ、読出書込処理手段が印刷検査装置の機
種と印刷検査すべき部品の種類およびランドに関するデ
ータに基づいて各データベースからデータを読み出して
各ランド毎に書き込み処理を行う機能をも有し、マシン
データ変換手段が読出書込処理手段で書き込まれた前記
データを印刷検査用のマシンデータに変換する機能をも
有することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明の第1発明によれば、部品の設計品番と
その実装位置及び実装装置の機種などを入力すれば、部
品データベースと設備用データベースから必要なデータ
を読み出し、実装位置データとともにマシンデータに変
換して出力する。
【0015】また第2発明によれば、実装検査装置の機
種等を追加入力すれば、実装検査装置用のマシンデータ
を共通の部品データベースから作成できる。
【0016】さらに第3発明によれば、半田の印刷状態
や実装された部品の半田付け状態を検査する印刷検査装
置の機種とランド種類及びその位置を追加入力すれば、
印刷検査装置用のマシンデータを共通の部品データベー
スから作成できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3を参照
しながら説明する。
【0018】本実施例の実装データ作成装置は、図2に
示すように、実装する部品の設計品番と基板上の部品を
1つ1つ区別するための回路番号と呼ばれる名称、実装
すべき位置や姿勢を含む実装位置に関する基本データを
入力することによって、適当なデータベースに基づいて
自動的に実装装置を動作させるマシンデータを作成する
ものである。
【0019】この実装データ作成装置の具体的な構成と
動作を図1に基づいて説明する。1はCADデータ等と
して与えられる基本データであり、入力された基本デー
タ1は、設計品番毎に適用可能な実装装置の機種をリス
トアップした機種リスト2を参照しながら、実装装置の
機種毎に実装部品の振り分け3が行われ、実装装置の機
種別に実装部品とその部品を実装すべき位置の座標値と
回路番号を記録した機種別部品座標値表4が形成され
る。この基本データ1の入力と機種振り分け3は、自
動、又は機種振り分け3を手動で行う半自動、又は手動
の任意の方式で行うように構成できる。なお、1台の実
装装置を用いてすべての部品を実装するという運用も考
えられるが、その場合にはこのような振り分け3の処理
を除いてもよい。
【0020】ここまでの処理は従来例と同じだが、機種
別部品座標値表4が形成されると、設計品番データベー
ス5に基づき実際に使用可能な複数の部品名称に対し
て、設備マスタデータベース6を介して設備動作データ
ベース7にアクセスされ、その実装装置の動作特性に関
するデータが読み出される。設備マスタデータベース6
には、機種毎に設備動作データベース7に対するアクセ
スアドレスが記録されており、設備動作データベース7
には実装動作に影響を与える実装装置の動作特性データ
が記録されている。
【0021】また、機種別部品座標値表4に記録された
部品の設計品番に基づいて使用可能な部品名称がわか
り、この個々の部品名称に対して部品マスタデータベー
ス8を介して部品形状データベース9にアクセスし、各
種部品毎に部品形状に関するデータが読み出される。部
品マスタデータベースには部品形状データベース9に対
するアクセスアドレスが記録されており、部品形状デー
タベースには部品の各種形状に関するデータが記録され
ている。
【0022】以上のように機種別部品座標値表4に基づ
いて各種データベースからの所定のデータを読み出す動
作は読出書込処理手段10にて順次行われ、またこの読
出書込処理手段10によって読み出されたデータに基づ
いて各部品毎に実装装置の機種と実装すべき部品の設計
品番と実装条件のデータを書き込んだ個別部品配列表1
1が個々の部品名称に対して形成される。
【0023】こうして、個別部品配列表11が形成され
ると、機種別部品座標値表4から各部品の設計品番と実
装位置の座標値が順次読み出され、回路番号と設計品番
に基づいて個別部品配列表11から読み出したデータが
マシンデータ13に変換される。
【0024】マシンデータ13の構成は、例えば図3の
ようになる。すなわち、座標値に対応したNCデータ2
3では設計品番で示し、この設計品番と実際に使用する
部品の名称の対応表を標準配列表24とし、各部品名称
別のデータが存在するパーツデータ25等をこの対応表
より参照する。このとき、設計品番に対して実際に使用
する部品は同じ設計品番のなかの部品の1つを予め初期
値として設定しておき、変更の必要に応じて標準配列表
24の部品名称だけ変更すれば異なる部品名称にも対応
できる。
【0025】次に、上記実施例を実装検査データ作成装
置に適用した実施例を図4、図5を参照して説明する。
この実施例では上記基本データと検査条件データを入力
し、各種データベースに基づいて実装検査用のマシンデ
ータを自動作成する。また、本実施例では、図4におけ
る設備マスタデータベース6に実装検査装置用のアドレ
スを設定して、設備動作データベース7に実装検査装置
の機種別の動作データを登録し、機種振り分け3時に各
部品毎に実装検査装置と実装装置を別々に振り分けて両
装置の情報を機種別部品座標値表4に盛り込む。
【0026】さらに、機種別部品座標値表4に記録され
た各設計品番から設計品番データベース5を通して各部
品名称毎に検査条件データ14からの情報項目をもと
に、その部品を検査する条件を入力して実装検査条件表
15を作成する。ここでは、同じ部品名称があっても、
回路基板上の実装位置により検査時の許容条件が異なる
ことがあるので、部品形状のように部品名称毎に定義す
ることができない。従って、各部品の回路番号毎にこの
検査条件を示すための検査コードを実装検査条件表15
の中で設定する形になる。実装検査条件表15の検査コ
ードは実装検査条件データベース16に対するアクセス
アドレスに対応しており、実装検査条件データベース1
6には部品を検査する際の実際の許容値などの検査条件
に関するデータが記録されている。
【0027】そして、マシンデータ変換手段12に実装
検査装置用のものを追加して、実装検査装置用のNCデ
ータ等のマシンデータ13も同時に作成するようにする
と、後は図1と同様にして実装検査装置用の実装検査デ
ータ作成装置となる。このとき、部品名称によって決ま
る部品マスタデータベース8や部品形状データベース9
は共通で利用できる。なお、このときは実装検査位置と
実装位置の定義が部品毎に同じであることが前提であ
る。
【0028】次に、上記実施例を印刷検査データ作成装
置に適用した実施例を図6、図7を参照して説明する。
この実施例では上記基本データと検査条件データとラン
ド基本データを入力し、各種データベースに基づいて印
刷検査用のマシンデータを自動作成する。図6におい
て、17はランドに関するランド基本データであり、1
は部品に関する部品基本データである。両方ともCAD
データ等として与えられる基本データであり、ランドに
関する基本データ17にはそのランドがどの部品のどの
ピンに対応しているのかが、回路番号とピン番号の組で
示されている。従って、これらのデータは組となって取
り扱われる。
【0029】入力された基本データは、印刷検査装置の
機種毎に印刷検査するランドの機種振り分け3が行わ
れ、印刷検査装置の機種別に検査するランドとそのラン
ドの検査すべき位置の座標値と部品と対応する場合の回
路番号とピン番号を記録した機種別ランド座標値表20
が形成される。
【0030】機種別ランド座標値表20が形成される
と、そのランドに対応した設計品番を示した機種別部品
座標値表4に基づいて機種がわかり、さらに設計品番デ
ータベース5を通して、各部品名称毎に、記録されたデ
ータの内、印刷検査装置の機種を特定したデータに基づ
いて設備マスタデータベース7を介して設備動作データ
ベース8にアクセスされ、その印刷検査装置の動作特性
に関するデータが読み出される。
【0031】また、機種別ランド座標値表20に記録さ
れたランドの名称に基づいて、ランド形状データベース
18にアクセスし、各種ランド毎にランド形状に関する
データが読み出される。ランド形状データベース18に
はランドの各種形状に関するデータが記録されている。
【0032】さらに、機種別ランド座標値表20に記録
されたランドに対応する設計品番に基づいて、設計品番
データベース5より部品名称がわかり、これをもとに部
品マスタデータベース8をもとに部品形状データベース
9にアクセスし、各部品名称毎に部品形状に関するデー
タが読み出される。同様にして、部品マスタデータベー
ス8をもとに部品性質データベース21にアクセスし、
各種部品名称毎に部品の色などに関するデータが読み出
される。部品マスタデータベース8には部品形状データ
ベース9の他に部品性質データベース21に対応するア
クセスアドレスが記録されており、部品性質データベー
ス21には部品の色や重さなど形状以外の物理的性質に
関するデータが記録されている。
【0033】そして、機種別ランド座標値表20に記録
された各ランド毎に対して、検査条件データ14からの
情報項目をもとに、そのランドを検査する条件を入力し
て印刷検査条件表26を作成する。ここでは、同じラン
ド名称であっても、回路基板上のランド位置により検査
時の許容条件が異なることがあるので、ランド形状のよ
うにランド名称毎に定義することができない。従って、
各ランド毎にこの検査条件を示すための検査コードを印
刷検査条件表26の中で設定する形になる。印刷検査条
件表26の検査コードは印刷検査条件データベース22
に対するアクセスアドレスに対応しており、印刷検査条
件データベース22にはランドを検査する際の実際の許
容値などの検査条件に関するデータが記録されている。
【0034】以上のように機種別ランド座標値表20に
基づいて各種データベースからの所定のデータを読み出
す動作は読出書込処理手段10にて順次行われ、またこ
の読出書込処理手段10によって読み出されたデータに
基づいて各部品毎に印刷検査装置の機種と検査すべきラ
ンドの種類とランド検査条件のデータを書き込んだ個別
ランド配列表19が形成される。
【0035】こうして、個別ランド配列表19が形成さ
れると、機種別ランド座標値表20から各ランドの名称
とランド検査位置の座標値が順次読み出され、回路番号
とピン番号の組及び部品の名称に基づいて個別ランド配
列表19から読み出したデータがマシンデータ13に変
換される。マシンデータ13にはランドの形状を示すラ
ンドデータ、印刷検査時の許容条件を示す検査条件デー
タ等が追加される。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように部品の設
計品番とその実装位置及び実装装置の機種等を入力すれ
ば、各種部品用データベースと設備用データベースから
必要なデータを読み出し、実装位置とともにマシンデー
タに変換して出力され、自動的に実装データを作成する
ことができる。
【0037】また、実装検査装置用のデータベースを追
加構成し、実装検査装置の機種等を入力すれば、共通の
部品データベースを利用して、実装検査装置用のマシン
データも自動的に作成させる機能を低コストで容易に追
加できる。
【0038】さらに、印刷検査装置用のデータベースを
追加構成し、印刷検査装置の機種等を入力すれば、共通
の部品データベースを利用して、印刷検査装置用のマシ
ンデータも自動的に作成させる機能を低コストで容易に
追加できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における実装データ作成装置
の構成要素とそのデータの流れの説明図である。
【図2】同実施例の実装データの作成要領の概念図であ
る。
【図3】同実施例のマシンデータの構成の説明図であ
る。
【図4】本発明の他の一実施例における実装検査データ
作成装置の構成要素とそのデータの流れの説明図であ
る。
【図5】同実施例の実装検査データの作成要領の概念図
である。
【図6】本発明のさらに別の実施例における印刷検査デ
ータ作成装置の構成要素とそのデータの流れの説明図で
ある。
【図7】同実施例の印刷検査データの作成要領の概念図
である。
【図8】従来の実装データの作成要領の概念図である。
【符号の説明】
6 設備マスタデータベース 7 設備動作マスタデータベース 8 部品マスタデータベース 9 部品形状データベース 10 読出書込処理手段 14 マシンデータ変換手段 16 実装検査条件データベース 18 ランド形状データベース 22 印刷検査条件データベース

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装に影響を与える部品の各種特徴を
    品名称毎に記憶させた部品データベースと、利用者が名
    付けた部品の名前である設計品番と部品データベースで
    の部品名称との対応表をもつ設計品番データベースと、
    実装動作に影響を与える各種実装装置の特徴を記憶させ
    た設備用データベースと、実装装置の機種と実装すべき
    部品の種類に関するデータに基づいて各データベースか
    らデータを読み出して部品毎に書き込み処理を行う読出
    書込処理手段と、読出書込処理手段で書き込まれた部品
    データをマシンデータに変換するマシンデータ変換手段
    を備えたことを特徴とする実装用データ作成装置。
  2. 【請求項2】 各実装位置毎に実装部品を検査するため
    の許容値などの検査条件を記憶させた実装検査条件デー
    タベースを備えると共に、設備用データベースに実装検
    査に影響を与える各種実装検査装置の特徴をも記憶さ
    せ、読出書込処理手段が実装検査装置の機種と実装検査
    すべき部品の種類および実装位置に関するデータに基づ
    いて各データベースからデータを読み出して各部品の実
    装位置毎に書き込み処理を行う機能をも有し、マシンデ
    ータ変換手段が読出書込処理手段で書き込まれた前記デ
    ータを実装検査装置用のマシンデータに変換する機能を
    も有することを特徴とする請求項1記載の実装用データ
    作成装置。
  3. 【請求項3】 印刷検査に影響を与える各種印刷形状で
    あるランドの特徴を各ランド毎に記憶させたランドデー
    タベースと、各ランド毎に各種印刷検査時の許容値など
    の検査条件を記憶させた印刷検査条件データベースとを
    備えると共に、設備用データベースに各種印刷検査装置
    の特徴をも記憶させ、読出書込処理手段が印刷検査装置
    の機種と印刷検査すべき部品の種類およびランドに関す
    るデータに基づいて各データベースからデータを読み出
    して各ランド毎に書き込み処理を行う機能をも有し、マ
    シンデータ変換手段が読出書込処理手段で書き込まれた
    前記データを印刷検査用のマシンデータに変換する機能
    をも有することを特徴とする請求項1記載の実装用デー
    タ作成装置。
JP02776192A 1992-02-14 1992-02-14 実装用データ作成装置 Expired - Fee Related JP3190087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02776192A JP3190087B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 実装用データ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02776192A JP3190087B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 実装用データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225292A JPH05225292A (ja) 1993-09-03
JP3190087B2 true JP3190087B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=12229995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02776192A Expired - Fee Related JP3190087B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 実装用データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190087B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127459B2 (en) 1996-01-26 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component electronic catalog
EP0823079B1 (en) * 1996-01-26 2004-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for forming mounting data, and storage medium used therefor, and method and apparatus for mounting components using the same
JPH09204454A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品電子カタログ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05225292A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
JPS61194507A (ja) 挿入機用ncデータ作成方法
CN101364174B (zh) 印刷电路板测试文件生成系统及方法
JP3070161B2 (ja) 実装検査データ作成装置
JP3190087B2 (ja) 実装用データ作成装置
US6510356B2 (en) Method and apparatus for programming a paste dispensing machine
US20020083400A1 (en) Method and apparatus for generating package geometries
JP3070160B2 (ja) 印刷検査データ作成装置
WO2005045540A1 (ja) 工程シミュレーションシステム
Tirpak Simulation software for surface mount assembly
JPH0862275A (ja) 実装検査データ作成方法
GB2307991A (en) Scan test arrangement
JPH03217091A (ja) 実装データ作成装置
JP2007115038A (ja) プリント基板品質情報管理システム
JP3370354B2 (ja) 実装基板生産装置の基準データ処理システムおよび基準データ処理方法
JP3601839B2 (ja) 実装機データの管理方法および生成方法
JP3981804B2 (ja) 変換テーブルの生成方法及び装置、並びに実装基板検査用プログラムの生成方法
JP3438924B2 (ja) 実装のデータ作成装置およびデータ作成方法
JP2863336B2 (ja) プリント板ユニットの検査支援システム
JP3432244B2 (ja) 実装結果データ処理装置
KR100664701B1 (ko) 피씨비 어셈블리 제작을 위한 마운트 데이터의 자동 생성방법
JP2000148221A (ja) 部品搭載プログラム作成装置
JP2935072B2 (ja) プリント回路板の半田付外観検査制御データ作成装置
JPH0659938A (ja) プログラム試験装置
JP2657323B2 (ja) プリント基板組立図作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees