JP3188885B2 - カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子 - Google Patents

カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子

Info

Publication number
JP3188885B2
JP3188885B2 JP2000251531A JP2000251531A JP3188885B2 JP 3188885 B2 JP3188885 B2 JP 3188885B2 JP 2000251531 A JP2000251531 A JP 2000251531A JP 2000251531 A JP2000251531 A JP 2000251531A JP 3188885 B2 JP3188885 B2 JP 3188885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
alkyl group
electroluminescent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000251531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114873A (ja
Inventor
スン−ホ ジン
ジ−ホオン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2001114873A publication Critical patent/JP2001114873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188885B2 publication Critical patent/JP3188885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気発光高分子お
よびかかる高分子を用いた電気発光素子に関する。より
具体的に本発明は、発光効率が向上された電気発光高分
子に関するもので、ポリ(p―フェニレンビニレン)基
を主鎖とし、脂肪族アルキル基が導入されたフェニルシ
リコンを側鎖に含むカラーチューニング(color tunin
g)が優れる電気発光高分子およびかかる高分子を用い
た電気発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンが半導体の材料として用いられ
た以来、目覚ましい発展を重ねた電子技術は人類の文化
生活を多く向上させた。特に、最近光通信とマルチメデ
ィア分野の早い成長は、高度の情報化社会への発展を加
速化させている。光子(photon)の電子(electron)へ
の変換、または電子の光子への変換を用いる光電子素子
(optoelectronic device)は現代情報電子産業の核と
なっている。このような半導体光電子素子は、大きく電
気発光素子、収光素子、及びこれらが結合された素子に
分類することができる。今まで大部分のディスプレーは
収光形に対して、自記発光形の電気発光ディスプレー
(electroluminescent display:ELD)は応答速度が早
く、背面光(backlight)が必要なく、かつ輝度が優れ
るなどのいろんな長所を有していて、電気発光素子の開
発は未来形天然色表示素子への応用性のため最近もっと
も研究が活発に進行されている分野である。このような
電気発光現象は、GaN、ZnS、及びSiCなどを用
いた無機物半導体でよく開発され実際的な表示素子とし
て用いられている。しかし、無機物からなる電気発光
(EL)素子の場合、駆動電圧が交流200V以上必要
であり、素子の制作方法が真空蒸着からなるため、大型
化が難しく値段も高価という短所がある。無機素子以外
に有機及び高分子素材を用いた電気発光素子も開発され
てきた。1963年ポッペ(Pope)らにより有機物
質の電気発光現象が発表され、1987年イストマンコ
ダク(Eastmann Kodak)でタング(Tang)らはπ−共役
構造のアルミナ−キノン(Alq3)を制作した。この
素子は10V以下で量子効率が1%であり、輝度が10
00cd/m2である。発光素子が発表された以後、多
くの研究が進行している。これらは合成経路が簡単なた
め多様な形態の物質合成が容易であり、カラーチューニ
ング(color tuning)ができるという長所がある。しか
し、これら素子の重合物質は加工性や熱安定性が低く、
かつ素子に電圧をかけた時発光層内でジュール(Joul
e)熱が発生し、これにより分子が再配列されて発光効
率や素子の寿命に問題を起こす。このような短所を補完
して特定の構造を有する“π−共役高分子”を有機電気
発光素子に利用してきた。高分子主鎖にあるπ−電子波
動函数の重畳によりエネルギー準位が伝導帯と価電子帯
に分離され、そのエネルギーの差に当該するバンドギャ
ップ(band gap)エネルギーにより高分子の半導体的な
性質が決定され、そのバンドギャップの調節により完全
色相(full color)の具現ができる。
【0003】1990年イギリスのキャンブリッジ大学
研究陣により共役二重結合を有する高分子であるポリ
(p−フェニレンビニレン)(poly(p-phenylenevinyle
ne):PPV)を用いた電気発光素子が最初発表された後、
有機高分子を用いた研究が活発に進められている。即
ち、短い期間にもかかわらず、可視光領域での効率が既
存の無機物半導体より作られたELDを凌駕する特定の
高分子ELDが開発されたのみならず、完全色相化に必
要な赤(red)、緑(green)及び青(blue)の発光高分
子も開発された。しかし、完全色相化を実現するために
は発光効率、駆動電圧などで解決すべきたくさんの問題
点がある。
【0004】代表的な有機電気発光素子の材料として用
いられるπ−電子共役高分子誘導体であるポリ(p−フ
ェニレンビニレン)(PPV)の場合、高分子合成及び
素子(device)の再現性が不足であり、高分子の精製
(purification)、有機溶媒に対する溶解度、高分子重
合時間、製造工程などの問題点で大量生産の限界点が存
在する。また、素子駆動時のジュール(Joule)熱を克
服するため、Tg及び分子量が非常に高くなければなら
ない。
【0005】一般的にPPV系有機電気発光材料は次の
ような問題点がある。一つ、PPVの前駆体であるポリ
スルホニウムは重合時間が非常に長時間必要とし、収率
が低く、更に製造費用がたくさんかかる。二つ、完全な
PPV誘導体を作るためスルホニウム塩を完全に除去し
なければならないが、完全に除去し難しい。三つ、薄膜
(600Å、オングストローム)を形成する場合、未反
応スルホニウム塩が徐々に除去されながらピンホール
(pin hole)が生じて膜の均一性がよくない。四つ、合
成及び重合条件の難しさにより、可溶性のPPVを合成
することが難しい。五つ、PPVの製造工程が環境に非
常に有害であるなどである。
【0006】それで、本発明者達は既存に広く知られて
いるPPV系発光高分子の短所を克服するため、ポリフ
ェニレンビニレン基を主鎖としながら脂肪族アルキル基
を含むフェニルシリコンを側鎖に導入することにより、
発光効率がより一層向上され、特にカラーチューニング
が優れる電気発光高分子を開発することに至る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
(p−フェニレンビニレン基)(PPV)を主鎖とし、
脂肪族アルキル基が導入されたフェニルシリコンを側鎖
に含むことにより、発光効率が優れる電位発光高分子を
提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、フェニルシリコン誘
導体を側鎖に導入することにより、有機溶媒に対する溶
解性が優れる電気発光高分子を提供することにある。本
発明のまた他の目的は、ポリ(p−フェニレンビニレ
ン)高分子主鎖に置換基が導入されたフェニルシリコン
を導入して電極との界面特性が優れた電気発光高分子を
提供することにある。本発明のまた他の目的は、ポリ
(p−フェニレンビニレン)高分子主鎖に置換基が導入
されたフェニルシリコンを導入して薄膜形成能力が優れ
た電気発光高分子を提供することにある。
【0009】本発明のまた他の目的は、PPVを主鎖と
し、脂肪族アルキル基を含むフェニルシリコンが側鎖に
導入された電気発光高分子とMEH−PPV(methoxy
ethylhexyloxy-PPV)とを共重合することにより、カラ
ーチューニングが優れる電気発光高分子を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の前記及びその他
の目的は下記で説明される本発明によって全て達成され
ることができる。
【0011】本発明の目的は、ポリ(p−フェニレンビ
ニレン)(PPV)を主鎖とし、脂肪族アルキル基が導
入されたフェニルシリコンが側鎖として導入される下記
化学式(1)で表されることを特徴とするカラーチュー
ニングが優れる電気発光高分子:
【0012】
【化3】
【0013】前記式において、R1、R2及びR3は、そ
れぞれ独立に線形(または直鎖)脂肪族アルキル(alip
hatic alkyl)基、分枝されたアルキル基(branched al
kyl)またはフルオロ化アルキル基(fluorinated alky
l)である、によって達成される。
【0014】また、本発明の目的は、発光層が前記化学
式1で表される電気発光高分子からなり、陽極/発光層
/陰極、陽極/バファ層/発光層/陰極、陽極/バファ
層/正孔伝達層/発光層/陰極、陽極/バファ層/正孔
伝達層/発光層/電子伝達層/陰極、及び陽極/バファ
層/正孔伝達層/発光層/正孔遮断層/陰極よりなる群
から選択されることを特徴とする電気発光素子、によっ
て達成される。
【0015】さらに、本発明の目的は、ポリ(p―フェ
ニレンビニレン)を主鎖とし、脂肪族アルキル基が導入
されたフェニルシリコンが側鎖として導入される高分子
と、MEH−PPV(メトキシエチルヘキシルオキシ―
PPV)との共重合からなり、下記化学式(2)で表さ
れることを特徴とする共重合電気発光高分子:
【0016】
【化4】
【0017】前記式において、R1、R2及びR3は、そ
れぞれ独立に線形脂肪族アルキル基、分枝されたアルキ
ル基またはフルオロ化アルキル基であり、そしてxは
0.9〜0.1、yは0.1〜0.9(ただし、x+y
=1である)であり、−co−はcoの前後の構成単位
からなる共重合体であることを示す、によって達成され
る。
【0018】本発明の別の目的は、発光層が前記化学式
2で表される共重合電気発光高分子からなり、陽極/発
光層/陰極、陽極/バファ層/発光層/陰極、陽極/バ
ファ層/正孔伝達層/発光層/陰極、陽極/バファ層/
正孔伝達層/発光層/電子伝達層/陰極、及び陽極/バ
ファ層/正孔伝達層/発光層/正孔遮断層/陰極よりな
る群から選択されることを特徴とする電気発光素子、に
よって達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容を下記に詳細
に説明する。
【0020】有機発光高分子において、EL素子の駆動
電圧を支配するのは正孔の移動であり、発光効率を支配
するのは電子の移動である。発光高分子の中で正孔の流
入は易い反面、電子の流入は難しい。
【0021】一般的に発光高分子を用いた電気発光素子
において、正孔は陽極(anode)から電気発光高分子層
に注入され、電子は陰極(cathode)から電気発光高分
子層に注入される。このような高分子で正孔と電子は再
結合により励起子(singletexciton)を形成する。前記
励起子が放射崩壊(radiative decay)されながら物質
のバンドギャップ(band gap)に当たる波長の光が放出
されるのである。またこの時、発光効率も決定される。
即ち、流入した正孔と電子の量が互いに均衡を保つ時、
最大の発光効率を表すことができる。
【0022】また、キャリアー(carrier)の輸送は正
孔と電子の移動により決定されるため、優れるキャリア
ーの輸送のために正孔と電子の移動が均衡を保つべきで
ある。しかし、一般的に正孔の輸送がずっと有利であっ
てキャリアー間の不均衡が発生し、効率を低下させる要
因となる。特に、π−電子共役高分子では正孔の移動が
ずっと大きい。それでこれを補完するため電子の移動度
がよい電子伝達層(electron transport layer)を導入
した多層膜形態の素子を制作する。
【0023】有機電気発光物質の発光効率を高める方法
の中でもっとも代表的なものとして、陰極として仕事函
数(work function)が小さいものを用いたり、または
電子親和力が大きい高分子物質を用いて電子が通過すべ
きエネルギー障壁(energy barrier)の高さを低くする
方法がある。高分子物質の電子親和力を大きくする方法
は、共役高分子鎖に電子親和度の性質がある置換基を置
換させ、発光高分子の真空下でのLUMO(lowest uno
ccupied molecular orbital)及びHOMO(highest o
ccupied molecular orbital)の高さを低くし、流入す
る電子が超えるべきエネルギー障壁の高さを低くするの
である。今まで発表された電子親和度置換基としては−
CF3、−CNなどがある。
【0024】本発明の電気発光高分子はポリ(p−フェ
ニレンビニレン)(PPV)を主鎖とし、脂肪族アルキ
ル基の導入されたフェニルシリコンが前記フェニレンリ
ングに側鎖として導入される構造を有する。即ち、前記
脂肪族アルキル基を含むフェニルシリコンが反復単位で
あるポリ(p―フェニレンビニレン)と結合している。
本発明の電気発光高分子の中の一つは下記化学式(1)
で表される:
【0025】
【化5】
【0026】前記式において、R1、R2及びR3は、そ
れぞれ独立的に線形脂肪族アルキル基、分枝されたアル
キルまたはフルオロ化アルキル基であり、より具体的に
前記線形脂肪族アルキル基は(CH2nCH3(nは0
ないし12の整数)で、前記分枝されたアルキル基はC
2(CH2aCH(CH2bCH3CH(CH32(a
は0ないし5の整数、bは0ないし10の整数)で、そ
して前記フルオロ化アルキル基はCH2(CF2nCF3
(nは0ないし12の整数)である。
【0027】本発明による前記電気発光高分子のフェニ
ルシリコン基は、シリコンアルキル基がメタ―またはパ
ラ―位置に結合したフェニル基である。前記フェニルシ
リコン基の例としては、シリコンアルキル基が前記フェ
ニル基のメタ−位置に連結したポリ{2−(3′−ジメ
チルアルキルシリルフェニル)−1,4−フェニレンビ
ニレン}(m-SiPhPPV)及びシリコンアルキル基が前記
フェニル基のパラ−位置に連結したポリ{2−(4′−
ジメチルアルキルシリルフェニル)−1,4−フェニレ
ンビニレン}(p-SiPhPPV)がある。側鎖であるフェニ
ルシリコン基は一般的な有機溶媒に対する電気発光高分
子の溶解度を増加させ、電極に界面特性を付与して優れ
た高分子層を形成する。フェニルシリコンが導入された
前記発光高分子は、駆動電圧が約5〜7Vで、緑(gree
n)色を発する発光ディスプレーが制作でき、更に電気
光学特性が優れる。
【0028】本発明による他の電気発光高分子は、主鎖
のポリフェニレンビニレンと側鎖の脂肪族アルキル基を
含むフェニルシリコン基からなる高分子と、MEH−P
PV(メトキシエチルヘキシルオキシ―PPV)との共
重合高分子である。前記共重合高分子は、前記化学式
(1)で表される本発明の電気発光高分子とMEH−P
PVとを共重合して製造される。前記共重合高分子はポ
リ[{2−(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)
−co−(2−メトキシ−5−エチルヘキシルオキ
シ)}−1,4−フェニレンビニレン](m-SiPhPPV-co
-MEH-PPV)またはポリ[{2−(4′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)−co−(2−メトキシ−5−エチ
ルヘキシルオキシ)}−1,4−フェニレンビニレン]
(p-SiPhPPV-co-MEH-PPV)(−co−はcoの前後の構
成単位からなる共重合体であることを示す、以下同様)
の形態で製造される。前記共重合電気発光高分子は下記
化学式(2)で表される:
【0029】
【化6】
【0030】前記式において、R1、R2及びR3は、そ
れぞれ独立に線形脂肪族アルキル基、分枝されたアルキ
ル基またはフルオロ化アルキル基であり、xは0.1〜
0.9であり、そしてyは0.9〜0.1(ただし、x
+y=1である)であり、−co−はcoの前後の構成
単位からなる共重合体であることを示し、より具体的に
前記線形脂肪族アルキル基は(CH2nCH3(nは0
ないし12の整数)で、前記分枝されたアルキル基はC
2(CH2aCH(CH2bCH3CH(CH 32(a
は0ないし5の整数、bは0ないし10の整数)で、前
記フルオロ化アルキル基はCH2(CF2nCF3(nは
0ないし12の整数)である。
【0031】前記共重合電気発光高分子(2)は、前記
化学式(1)の発光高分子とMEH−PPVとの共重合
を通じて合成される。前記共重合高分子において、前記
化学式(1)の高分子に共重合されるMEH−PPVの
含量により緑(green)から赤味を帯びたオレンジ(red
dish orange)までのカラーチューニングができる。本
発明の共重合高分子を用いて発光ディスプレーを制作す
る場合において、前記ディスプレーは駆動電圧が3.9
V、最大発光効率は約2.2 lm/wであり、最大発
光輝度は約11000cd/m2を有する。
【0032】本発明の電気発光高分子及び共重合高分子
を製造する場合において、ウィッティヒ(Wittig)重合
法よりギルチ(Gilch)重合法がもっと好ましい。ウィ
ッティヒ(Wittig)縮合重合法により合成された発光高
分子の分子量が約1万程度であることに比べ、ギルチ
(Gilch)重合法による高分子及び共重合高分子は数平
均分子量(Mn)が約1万ないし100万程度で、分子
量分布は1.5ないし5.0である。
【0033】図1は、本発明による電気発光高分子及び
共重合電気発光高分子の製造工程を表す工程図である。
【0034】図1の第1工程と同様に、前記式(1)で
表される一つの電気発光高分子は次のように製造され
る:無水THF及び1,4―ジブロモベンゼンを窒素で
充鎮されたフラスコ(schlenk flask)にいれる。n−
BuLi(1.6M n−ヘキサン溶液)をシリンジ
(syringe)を通じて前記溶液に徐々に加える。ジメチ
ルドデシル―シリルクロライドを前記反応混合物に徐々
に加えて1―ブロモ―4―(ジメチルドデシルシリル)
ベンゼン(I)を製造する。前記化合物(I)と化合物
(II)とを反応させて1,4―ジメチル―2―(4′―
ジメチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン(III)を
製造する。前記化合物(III)から1,4―ビス(ブロ
モ―メチル)―2―(4′―ジメチルドデシルシリルフ
ェニル)ベンゼン(IV)を製造する。前記化合物(IV)
からポリ{2―(4′―ジメチルドデシルシリルフェニ
ル)―1,4―フェニレンビニレン})(p―SiPh
PPV)(V)を製造する。
【0035】図1の第2工程と同様に、前記式(2)で
表される一つの共重合電気発光高分子は次のように製造
される:1,4―ビス(ブロモ―メチル)―2―(4′
―ジメチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン(IV)と
1,4―ビス(クロロメチル)―2―((2―エチルヘ
キシル)オキシ)5―メトキシベンゼン(VI)とを共重
合してポリ[{2―(3′―ジメチルドデシルシリルフ
ェニル)―co―(2―メトキシ―5―エチルヘキシル
オキシ)}―1,4―フェニレンビニレン](m―SiPhP
PV-co-MEH-PPV)(VII)を製造する。
【0036】本発明の電気発光高分子または共重合電気
発光高分子を発光層として用いて発光ダイオード(EL d
iode)を制作する。
【0037】前記発光素子は、陽極/発光層/陰極、陽
極/バファ層/発光層/陰極、陽極/バファ層/正孔伝
達層/発光層/陰極、陽極/バファ層/正孔伝達層/発
光層/電子伝達層/陰極または陽極/バファ層/正孔伝
達層/発光層/正孔遮断層/陰極からなる構造を有す
る。前記バファ層は、ポリチオフェン、ポリアニリン、
ポリアセチレン、ポリピロールまたはポリ(p―フェニ
レンビニレン)誘導体であるのが好ましく、前記正孔遮
断層はLiFまたはMgF2である。図5は本発明によ
る発光高分子を用いた発光素子の断面図である。前記発
光素子は陽極/バファ層/正孔伝達層/発光層/正孔遮
断層/陰極の構造からなる。前記陰極はアルミニウムま
たはカルシウムまたはアルミニウムとリチウムとの合金
(alloy)である。
【0038】前述したように、本発明は駆動電圧が低
く、最大輝度及び最大発光効率は増加し、緑(green)
から赤味がかったオレンジ(reddish orange)までのカ
ラーチューニングができる電気発光高分子または共重合
高分子を提供する。
【0039】本発明は下記の実施例により詳細に説明さ
れるが、下記の実施例は本発明の具体的な実施様態の例
示目的だけで、本発明の保護範囲を制限したり限定しよ
うとするのではない。
【0040】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を具体的に説
明する。ただし、それによって本発明はそれらの実施例
のみに限定されるものでないことはいうまでもない。
【0041】実施例1.電気発光高分子(高分子1)の
製造 (1)1−ブロモ−4−(ジメチルドデシルシリル)ベ
ンゼン(1-bromo-4-(dimethyldodecylsilyl)benzene)
(I)の製造 窒素雰囲気でフラスコ(Schlenkフラスコ)に約
100mLの無水THFと8.5g(0.036mo
l)の1,4−ジブロモベンゼン(1,4-dibromobenzen
e)をともに入れて撹拌した。この時、温度はアセトン
/ドライアイスを用いて約−78℃に維持した。前記反
応混合物にn−BuLi(n−Butyl lithium)(1.
6M n−ヘキサン溶液)22.6mL(0.036m
ol)を徐々に約10分間滴下させた。5〜10分後、
白い塩が生成され始めた。n−BuLiの滴下が全て終
わると約1時間更に撹拌し、約20mL THFに溶解
しているジメチルドデシル−シリルクロライド(dimeth
yldodecyl-silylchloride)10gを徐々に前記の溶液
に落とすと溶液がだんだん清くなる。約3時間後、溶液
を水300mLに投入してエチルアセタートで抽出し
た。無水MgSO4で乾燥、ろ過した後溶媒を蒸発し
た。得られたオイルを真空下で蒸留(bp160〜17
0℃/1.5mmHg)したり、シリカゲルコラムクロ
マトグラフィー(eluent:n−ヘキサン)を用いて精製
した。1−ブロモ−4−(ジメチルドデシルシリル)ベ
ンゼン(I)を90%以上の収率で得て、その構造は1
−NMRを通じて確認し、次のようである。1H−NM
R(CDCl3):δ0.24(s,6H,Si(C
32)、0.72(t,2H,SiCH2)、0.8
9(t,3H,−CH3)、1.27(m,2OH,
(CH210)、7.37と7.49(d,4H,芳香
族プロトン(Aromatic protons))。
【0042】(2)p―キシレン―2―マグネシウムブ
ロマイド(p-xylene-2-magnesiumbromide)(II)の製
造 p―キシレン―2―マグネシウムブロマイド(II)は一
般的なグリニャール試薬製造方法により製造した。溶媒
は無水THFを用い、前記p―キシレン―2―マグネシ
ウムブロマイド(II)を約2−3時間程度還流(reflu
x)してから用いた。
【0043】(3)1,4−ジメチル−2−(4′−ジ
メチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン(1,4-dimeth
yl-2-(4′-dimethyldodecylsilylphenyl)benzene)(II
I)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に実
施例1で製造した1−ブロモ−4−(ジメチルドデシル
シリル)ベンゼン12.45g(0.0325mol)
及びNiCl2(dppp)0.11g(0.5mol
%)を約60−70mLの無水THFに加えた後、前記
(2)段階で製造されたグリニャール試薬を用いて前記
フラスコに移す。前記混合物を夜通し還流した。前記溶
液を水300mLに投入してエチルアセタートで抽出し
た。この有機溶液を無水MgSO 4で乾燥させ、ろ過後
溶媒を蒸発させた。得られたオイルをシリカゲルコラム
クロマトグラフィー(eluent:n−ヘキサン)を用いて
精製した。1,4−ジメチル−2−(4′−ジメチルド
デシルシリルフェニル)ベンゼン(III)を80%以上
の収率で得て、その構造は1H−NMRを通じて確認し
た。1H−NMR(CDCl3):δ0.27(s,6
H,Si(CH32)、0.77(t,2H,SiCH
2)、0.88(t,3H,−CH3)、1.26(m,
2OH,(CH 210)、2.24と2.34(s,6
H,2CH3 ベンゼン環上で(on Benzene ring))、
7.05−7.55(m,7H,芳香族プロトン(Arom
atic protons))。
【0044】(4)1,4−ビス(ブロモメチル)−2
−(4′−ジメチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン
(1,4-bis(bromomethyl)-2-(4′-dimethyldodecylsilyl
phenyl)benzene)(IV)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に前
記(3)段階の1,4−ジメチル−2−(4′−ジメチ
ルドデシルシリルフェニル)ベンゼン10.0g(0.
0245mol)、N−ブロモスクシンイミド8.87
g(98%含量)(0.049mol)及び触媒として
ベンゾイルパオキシド(BPO)を約200mLの無水
CCl4に加えた後、約12時間加熱した。生成した白
い固体のスクシンイミドを除去するため熱い状態でこの
溶液をろ過した。ろ過したCCl 4溶液を蒸発乾燥器を
用いて濃縮した後、シリカゲルコラムクロマトグラフィ
ー(eluent:n−ヘキサン)を用いて精製した。1,4
−ビス(ブロモメチル)−2−(4′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)ベンゼン(IV)を40−50%の収
率で得て、その構造は1H−NMRを通じて確認した。1
H−NMR(CDCl3):δ0.29(s,6H,S
i(CH32)、0.79(t,2H,SiCH2)、
0.88(t,3H,−CH3)、1.26(m,2O
H,(CH21 0)、4.45と4.50(s,4H,
2−CH2Br)、7.29−7.62(d,7H,芳
香族プロトン(Aromatic protons))。
【0045】(5)ポリ{2−(4′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)−1,4−フェニレンビニレン}
(poly[2-(4′-dimethyldodecylsilylphenyl)-1,4-phen
ylenevinylene])(p−SiPhPPV)(V)の製造 前記(4)段階で製造された単量体である1,4−ビス
(ブロモメチル)−2−(4′−ジメチルドデシルシリ
ルフェニル)ベンゼンを無水THFに溶解させ(単量体
濃度:1質量%)、0℃で前記溶液を撹拌しながらシリ
ンジ(Syringe)に入っているカリウムtert
−ブトキシド(1.0M THF溶液、単量体に対して
約3当量)をカニューラー(cannula)を通じて徐々に
30分間滴下させた。カリウムtert−ブトキシドの
量が1.5〜2.0当量を越え始めながら溶液がだんだ
ん粘着性を表しはじめた。約3時間撹拌後、この混合物
を多量のMeOHまたはイソプロピルアルコールに沈澱
させた。得られた高分子をソックスレー(Soxhlet)抽
出器を用いて精製、再沈澱及び乾燥し最終高分子(V)
を得た(収率(Yield)約80%)。得られた高分子の
数平均分子量は約300,000ないし600,000
程度であった。前記高分子(V)の化学的構造は1H−N
MRを通じて確認した。1H−NMR(CDCl3):δ
0.30(s,6H,Si(CH32)、0.70−
0.98(m,5H,SiCH2と−CH3)、1.10
−1.52(m,2OH,(CH210)、7.10−
7.80(br,9H,芳香族プロトン(Aromatic pro
tons)とビニルプロトン(vinyl protons))。
【0046】実施例2.電気発光高分子(高分子2)の
製造 (1)1−ブロモ−3−(ジメチルドデシルシリル)ベ
ンゼン(1-bromo-3-(dimethyldodecylsilyl)benzene)
(I)の製造 窒素雰囲気でSchlenkフラスコに約100mLの
無水THFと1,3−ジブロモベンゼン0.019mo
l(4.62g)とをともに入れて撹拌した。この時、
温度はアセトン/ドライアイスを用いて約−78℃に維
持した。1.6M n−ヘキサン溶液にn−BuLi
0.019mol(11.875mL)を徐々に約10
分間滴下した。5〜10分後、白い塩が生成され始め
た。n−BuLiの滴下が全て終わると約1時間更に撹
拌し、ジメチルドデシル−シリルクロライド0.019
mol(5g)を徐々に前記溶液に落とした。−78℃
に約1時間維持させた後、徐々に常温に温度を上げると
溶液がだんだん清くなった。約3時間後、溶液を水30
0mLに投入してエチルアセタートで抽出した。その有
機溶液を無水MgSO4で乾燥しろ過した後、溶媒を蒸
発させた。得られたオイルを真空下で蒸留(bp160
℃/1mmHg)したり、シリカゲルコラムクロマトグ
ラフィー(eluent:n−ヘキサン)を用いて精製した。
1−ブロモ−3−(ジメチルドデシルシリル)ベンゼン
(I)を70%以上の収率で得て、構造は1H−NMRを
通じて確認した。1H−NMR(CDCl3):δ0.2
8(s,6H,Si(CH32)、0.9(t,2H,
SiCH2)、1.2(t,3H,−CH3)、1.5
(m,2OH,(CH210)、7.2−7.62
(d,4H,芳香族プロトン(Aromatic protons))。
【0047】(2)p―キシレン―2―マグネシウムブ
ロマイド(p-xylene-2-magnesiumbromide)(II)の製
造 p―キシレン―2―マグネシウムブロマイド(II)は前
記実施例1の(2)段階と同一な方法で製造した。
【0048】(3)1,4−ジメチル−2−(3′−ジ
メチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン(1,4-dimeth
yl-2-(3′-dimethyldodecylsilylphenyl)benzene)(II
I)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に前
記(1)段階の1−ブロモ−3−(ジメチルドデシルシ
リル)ベンゼン12.45g(0.0325mol)及
びNiCl2(dppp)0.006g(0.001m
ol%)を約60−70mLの無水THFに溶かした
後、前記(2)段階で製造されたグリニャール試薬とと
もに混合した。前記混合物を一夜間還流させた。この混
合溶液を水300mLに投入してエチルアセタートで抽
出した。その有機溶液を無水MgSO4で乾燥、ろ過及
び蒸発させる。得られたオイルをシリカゲルコラムクロ
マトグラフィー(eluent:n−ヘキサン)を用いて精製
した。1,4−ジメチル−2−(3′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)ベンゼン(III)を70%の収率で
得て、その構造は1H−NMRを通じて確認した。1H−
NMR(CDCl3):δ0.3(s,6H,Si(C
32)、0.77(t,2H,SiCH2)、0.8
2(t,3H,−CH3)、1.26(m,2OH,
(CH210)、2.4と2.6(s,6H,2CH3
ベンゼン環上で(on Benzene ring))、6.9−7.
7(m,7H,芳香族プロトン(Aromatic proton
s))。
【0049】(4)1,4−ビス(ブロモメチル)−2
−(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)ベンゼン
(1,4-bis(bromomethyl)-2-(3′-dimethyldodecylsilyl
phenyl)benzene)(IV)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に前
記(3)の1,4−ジメチル−2−(3′−ジメチルド
デシルシリルフェニル)ベンゼン(III)7g(0.0
192mol)、N−ブロモスクシンイミド7.9g
(98%含量)(0.0442mol)及び触媒として
ベンゾイルパオキシド(BPO)を約200mLの無水
CCl4に加えた後、約3時間還流させた。生成した白
い固体のスクシンイミドを除去するため熱い状態でこの
溶液をろ過した。ろ過したCCl4溶液を蒸発乾燥器を
用いて濃縮した後、シリカゲルコラムクロマトグラフィ
ー(eluent:n−ヘキサン)を用いて分離精製した。前
記化合物(IV)の収率は25%で、構造は1H−NMR
を通じて確認した。1H−NMR(CDCl3):δ0.
29(s,6H,Si(CH32)、0.79(t,2
H,SiCH2)、0.88(t,3H,−CH3)、
1.5(m,2OH,(CH210)、4.2と4.5
0(s,4H,2−CH2Br)、7.2−7.62
(d,7H,芳香族プロトン(Aromatic protons))。
【0050】(5)ポリ{2−(3′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)−1,4−フェニレンビニレン}
(poly[2-(3′-dimethyldodecylsilylphenyl)-1,4-phen
ylenevinylene])(m-SiPhPPV)(V)の製造 前記で製造された単量体1,4−ビス(ブロモメチル)
−2−(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)ベン
ゼン(IV)を無水THFに溶解させ(単量体濃度:1質
量%)、0℃でその溶液を撹拌しながらシリンジ(Syri
nge)に入っているカリウムtert−ブトキシド
(1.0M THF溶液、単量体に対して約6当量)を
シリンジポンプ(syringe pump)により1時間徐々に滴
下させた。カリウムtert−ブトキシドの量が1.5
〜2.0当量を超えはじめながら溶液がだんだん粘着性
を現しはじめた。2時間撹拌後、その混合物を多量のM
eOHまたはイソプロピルアルコールに沈澱させる。得
られた高分子をソックスレー(Soxhlet)装置を用いて
低分子量のオリゴマーと触媒とを除去した後、MeOH
に再沈澱し乾燥させて最終高分子(V)を得た(収率(Y
ield)約80%)。約8万未満の高分子を除去するた
め、スペクトル社のダイアリシス膜(Dialysis Membran
es)を通じて低分子量を除去した。得られた高分子の数
平均分子量は約300,000程度で、多分散性は2程
度である。高分子(V)の化学的構造は1H−NMRを通
じて確認した。1H−NMR(CDCl3):δ0.30
(s,6H,Si(CH32)、0.70−0.98
(m,5H,SiCH2と−CH3)、1.10−1.5
2(m,2OH,(CH210)、7.10−7.80
(br,9H,芳香族プロトン(Aromatic protons)と
ビニルプロトン(vinyl protons))。
【0051】実施例3.電気発光高分子(高分子3)の
製造 (1)1−ブロモ−4−(パフルオロオクチルジメチル
シリル)ベンゼン(1-bromo-4-(1H,1H,2H,2H-perfluoro
octyldimethylsilyl)benzene)(I)の製造 窒素雰囲気でフラスコ(Schlenkフラスコ)に約
100mLの無水THFと1,4−ジブロモベンゼン
0.055mol(12.98g)とをともに入れて撹
拌した。この時、温度はアセトン/ドライアイスを用い
て約−78℃に維持した。前記反応混合物にn−BuL
i0.055mol(27.5mL、2.0M n−ペ
ンタン溶液)を徐々に約15分間滴下させた。5〜10
分後、白い塩が生成し始めた。n−BuLiの滴下が全
て終わった後、−10℃で約1時間更に撹拌し、1H,
1H,2H,2H−パフルオロオクチルジメチルクロロ
シラン(1H,1H,2H,2H-perfluorooctyldimethylchlorosi
lane)0.055mol(24.25g)を徐々に前記
溶液に落とすと溶液がだんだん清くなる。約3時間後、
溶液を水300mLに投入してクロロホルムで抽出し
た。その有機溶液を無水MgSO4で乾燥、ろ過した後
溶媒を蒸発させた。得られたオイルをシリカゲルコラム
クロマトグラフィー(eluent:n−ヘキサン)を用いて
精製した。1−ブロモ−4−(パフルオロオクチルジメ
チルシリル)ベンゼン(I)を70%以上の収率で得
て、前記化合物(I)の化学的構造は1H−NMRを通じ
て確認した。 1H−NMR(CDCl3):δ0.34
(s,6H,Si(CH32)、1.01(m,2H,
SiCH2)、2.00(m,3H,−CH2CF2)、
7.38と7.54(d,4H,芳香族プロトン(Arom
atic protons))。
【0052】(2)p―キシレン―2―マグネシウムブ
ロマイド(p-xylene-2-magnesiumbromide)(II)の製
造 p―キシレン―2―マグネシウムブロマイド(II)は実
施例1の(2)段階と同一な方法で製造した。
【0053】(3)1,4−ジメチル−2−(4′−1
H,1H,2H,2H−パフルオロオクチルジメチルシ
リルフェニル)ベンゼン(1,4-dimethyl-2-(4′-1H,1H,
2H,2H-perfluorooctyldimethylsilylphenyl)benzene)
(III)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に前
記(1)段階の1−ブロモ−4−(1H,1H,2H,
2H−パフルオロオクチルジメチルシリル)ベンゼン1
6.16g(0.0288mole)及びNiCl
2(dppp)0.11g(0.5mol%)を約60
〜70mLの無水THFに加え、一般的な方法で製造さ
れたグリニャール試薬、p−キシレン−2−マグネシウ
ムブロマイドを前記フラスコに移す。この混合物を夜通
し還流させた。前記溶液を水300mLに投入してエチ
ルアセタートで抽出した。この有機溶液を無水MgSO
4で乾燥、ろ過及び蒸発させた。得られたオイルをシリ
カゲルコラムクロマトグラフィー(eluent:n−ヘキサ
ン)を用いて精製した。前記化合物(III)の収率は6
3%以上で、構造は1H−NMRを通じて確認した。1
−NMR(CDCl3):δ0.51(s,6H,Si
(CH32)、1.17(m,2H,SiCH2−)、
2.17(m,3H,−CHCF2−)、2.37と
2.27(s,6H,キシレン成分中の2CH3 (of
xylene moiety))、7.20−7.31(m,キシレ
ン成分の芳香族プロトン(aromatic protons of xylene
moiety))、7.49と7.66(d,4H,芳香族
プロトン(aromatic protons))。
【0054】(4)1,4−ビス(ブロモメチル)−2
−(4′−1H,1H,2H,2H−パフルオロオクチ
ルジメチルシリルフェニル)ベンゼン(1,4-bis(bromom
ethyl)-2-(4′-1H,1H,2H,2H-perfluorooctyldimethylsi
lylphenyl)benzene)(IV)の製造 250mLのフラスコ(Schlenkフラスコ)に
1,4−ジメチル−2−(4′−1H,1H,2H,2
H−パフルオロオクチルジメチルシリルフェニル)ベン
ゼン10.5g(0.0181mol)、N−ブロモス
クシンイミド6.43g(98%含量)(0.0362
mol)及び触媒としてベンゾイルパオキシド(BP
O)を約200mLの無水CCl4に加えた後、約12
時間加熱した。生成した白い固体のスクシンイミドを除
去するため熱い状態でこの溶液をろ過した。ろ過したC
Cl4溶液を蒸発乾燥器を用いて濃縮させた後、シリカ
ゲルコラムクロマトグラフィー(eluent:n−ヘキサ
ン)を用いて精製した。この化合物(IV)の収率は35
〜40%で、構造は1H−NMRを通じて確認した。1
−NMR(CDCl3):δ0.38(s,6H,Si
(CH32)、1.04(m,2H,SiCH2−)、
2.06(m,3H,−CH2CF2−)、4.44と
4.50(s,4H,2−CH2Br)、7.26−
7.60(m,7H,芳香族プロトン(aromatic proto
ns))。
【0055】(5)ポリ{2−(4′−1H,1H,2
H,2H−パフルオロオクチルジメチルシリルフェニ
ル)−1,4−フェニレンビニレン}(poly[2-(4′-1
H,1H,2H,2H-perfluorooctyldimethylsilylphenyl)-1,4-
phenylenevinylene])(p−SiRfPhPPV)
(V)の製造 1,4−ビス(ブロモメチル)−2−(4′−1H,1
H,2H,2H−パフルオロオクチルジメチルシリルフ
ェニル)ベンゼン(IV)単量体を無水THFに溶解させ
(単量体濃度0.016−0.032M)、0℃でその
溶液を撹拌させながら他のフラスコに入っているカリウ
ムtert−ブトキシド(1.0M THF溶液、単量
体に対して約3当量)をカニューラーにより徐々に30
分間滴下させた。カリウムtert−ブトキシドの量が
1.5〜2.0当量を超えはじめながら溶液がだんだん
粘着性を現しはじめた。約3時間撹拌後、その混合物を
多量のMeOHに沈澱させる。得られた高分子をソック
スレー装置を用いて精製した後、再沈澱、乾燥を通じて
最終高分子(V)を得た(収率(Yield)約70%)。得
られた高分子の数平均分子量は約110000程度であ
った。前記高分子(V)の化学的構造は1H−NMRを通
じて確認した。1H−NMR(CDCl3):δ0.38
(br,6H,Si(CH32)、0.92(br,2
H,SiCH 2−)、2.04(br,3H,−CH2
2−)、7.08−7.70(m,9H,芳香族プロ
トン(aromatic protons)及びビニルプロトン(vinyl
protons))。
【0056】実施例4.共重合電気発光高分子(高分子
4)の製造 (1)ワン−ポット(One−Pot)製造 実施例2の(4)段階で製造された単量体である1,4
−ビス(ブロモメチル)−2−(3′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)ベンゼン及び1,4−ビス(クロロ
メチル)−2−((2−エチルヘキシル)オキシ)5−
メトキシベンゼン(VI)(1,4-bis(chloromethyl)-2-
((2-ethylhexyl)oxy)5-methoxybenzene(VI))を多様な
モル構成比で調節しながら無水THFに溶解させ(単量
体濃度:1質量%)、0℃でその溶液を撹拌した。カリ
ウムtert−ブトキシド(1.0M THF溶液、単
量体に対して約6当量)をシリンジポンプ(syringe pu
mp)を用いて1時間徐々に滴下させた。カリウムter
t−ブトキシドの量が1.5〜2.0当量を超えはじめ
ながら液がだんだん粘着性を現しはじめた。0℃で2時
間撹拌後、その混合物を多量のMeOHまたはイソプロ
ピルアルコールに再沈澱させた。ソックスレー装置を用
いてオリゴマーと触媒とを除去した後、MeOHに再沈
澱させ、乾燥を通じて最終発光共重合高分子であるポリ
[{2−(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)−
co−(2−メトキシ−5−エチルヘキシルオキシ)}
−1,4−フェニレンビニレン](poly[[2-(3′-dimet
hyldodecylsilylphenyl)-co-(2-methoxy-5-ethylhexylo
xy)]-1,4-phenylenevinylene])(m-SiPhPPV-co-MEH-PP
V)を得た(収率(Yield)約70%)。スペクトル社の
ダイアリシス膜(Dialysis Membranes)を通じて分子量
が80,000より少ない共重合発光高分子を除去し
た。得られた高分子の数平均分子量は約3.0×106
〜6.6×106程度で、多分散性は2.3程度であ
る。前記共重合高分子のモル比は1H−NMR分析を通
じて確認した。MEH−PPV単位での−OCH 3及び
−OCH2(5H、〜4.0ppm)陽子の構成及びm
−またはp−SiPhPPV単位での一つのSi−(C
32(6H、〜0.3ppm)の構成を比較した。図
4はポリ[{2−(3′−ジメチルドデシルシリルフェ
ニル)−co−(2−メトキシ−5−エチルヘキシルオ
キシ)}−1,4−フェニレンビニレン](m−SiP
hPPV−co−MEH−PPV)[単量体供給比=
3:1;実際モル比=9(m−SiPhPPV単位):
1(MEH−PPV単位)]の1H−NMRスペクトル
である。
【0057】(2)段階的製造 実施例2の(4)段階で製造された単量体である1,4
−ビス(ブロモメチル)−2−(3′−ジメチルドデシ
ルシリルフェニル)ベンゼンと共単量体である2,5−
ビス(クロロメチル)−4−(2−エチルヘキシルオキ
シ)アニソールとの反応性が非常に異なるため、1,4
−ビス(クロロメチル)−2−((2−エチルヘキシ
ル)オキシ)5−メトキシベンゼンを先に重合させた
後、単量体である1,4−ビス(ブロモメチル)−2−
(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)ベンゼンを
加えて共重合体を合成した。まず、多様なモル構成比で
調節しながら前記単量体を無水THFに溶解させた(単
量体濃度:1質量%)。前記溶液を0℃で撹拌させなが
らシリンジポンプを用いて約2当量のカリウムtert
−ブトキシド(1.0M THF溶液、単量体に対して
約6当量)を20分間徐々に滴下した。ある程度重合反
応が進行すると二番目の付加単量体を付加した後、残り
のカリウムtert−ブトキシドを添加すると重合反応
物がだんだん粘着性を現しはじめた。0℃で2時間撹拌
後、その混合物を多量のMeOHまたはイソプロピルア
ルコールに再沈澱させる。ソックスレー装置を用いて低
分子量のオリゴマーと触媒とを除去した後、MeOHに
再沈澱させ、乾燥を通じて最終発光共重合高分子である
m−SiPhPPV−co−MEH−PPVを得た(収
率(Yield)約70%)。スペクトル社のダイアリ
シス膜(Dialysis Membranes)を通じて分子量が80,
000より少ない共重合発光高分子を除去した。得られ
た共重合高分子の数平均分子量は約2.0×106ない
し8.0×106程度で、多分散性は2.3程度であ
る。前記共重合高分子の構造は1H−NMRを通じて確
認し、次のようである:1H−NMR(CDCl3):δ
0.30(s,6H,Si(CH32)、0.70−
0.98(m,5H,SiCH2と−CH3)、1.10
−1.52(m,20H,(CH210)、7.10−
7.80(br,9H,芳香族プロトン(Aromatic pro
tons)とビニルプロトン(vinyl protons))。
【0058】〈EL deviceの制作〉実施例1と
実施例2でそれぞれ製造された発光高分子p−SiPh
PPVとm−SiPhPPV及び実施例4で製造された
共重合発光高分子であるm−SiPhPPV−co−M
EH−PPVを用いてそれぞれ電気発光素子(device)
を制作した。制作されたEL素子の構造は図5のようで
ある。EL素子の制作過程は次のようである。ITO
(indium-tin oxide)をガラス基板の上にコーティング
した後、この透明電極基板をきれいに洗浄した。感光性
樹脂(photoresist resin)とエッチャント(etchant)
を用いて前記ITOをパターニング(patterning)し、
再びきれいに洗浄した。その上に電導性があるバファ層
としてバットロン(Bayer社のBatron P
4083)を約500Åの厚さでコーティングした後、
180℃で約1時間ベーキング(baking)した。クロロ
ベンゼンに溶解させて製造された有機電気発光高分子溶
液をスピンコーティング(spin coating)してベーキン
グ処理後、真空オブンの内で溶媒を完全に除去して高分
子薄膜を形成させた。高分子溶液は0.2μmフィルタ
ーでフィルタリングしてスピンコーティングし、高分子
薄膜の厚さは高分子溶液の濃度とスピン速度を調節する
ことにより自由に調節できる。発光高分子の厚さは約5
0〜200nm程度である。そして絶縁層及びメタル電
極は真空蒸着機(熱蒸発乾燥機)により真空度を4×1
-6torr以下に維持しながら蒸着させて形成した。
蒸着時の膜の厚さ及び膜の成長速度はクリスタルセンサ
ー(crystal sensor)を用いて調節し、発光面積は4m
2、駆動電圧は直流電圧で順方向バイアス電圧(forwa
rd biasvoltage)を用いた。
【0059】〈光学的特性評価〉実施例1、2及び4で
製造された発光高分子溶液をガラス基板の上にスピンコ
ーティングして高分子薄膜を形成した後、UV吸収ピー
クとPL(photoluminescence)を測定した。形成され
た薄膜はピンホール(pin hole)なしに均一であり、基
板に対する接着性が非常に優れていた。図6はp−Si
PhPPVのUV−VISスペクトルであり;図7はm
−SiPhPPVのUV−VISスペクトルであり;図
8はp−SiPhPPVのPLスペクトルであり;図9
はm−SiPhPPVのPLスペクトルであり;そして
図10はm−SiPhPPV−co−MEH−PPVの
PLスペクトルである。
【0060】m−SiPhPPVの場合、UV最大吸収
ピークは435nm、励起波長を435nmにして測定
したPLスペクトルでのPL最大ピークは527nmで
あり、肩(shoulder)ピークは558nmで表された。
p−SiPhPPVの場合、最大吸収ピークは427n
m、PL最大ピークは524nmであった。
【0061】実施例4で製造された共重合体m−SiP
hPPV−co−MEH−PPVの場合、UV最大吸収
ピークが465nm、励起波長を465nmにして測定
したPLスペクトルでのPL最大ピークは592nmと
測定された。前記共重合体は、電子供与(electron-don
ating)効果が優れるオレンジ色を浮かぶ赤色を発光す
るMEH−PPVが導入されることにより、m−SiP
hPPVまたはp−SiPhPPVより赤色の領域に移
動(red-shift)したスペクトルが観測された。
【0062】〈電気的特性評価〉実施例1、2及び4で
製造された発光高分子を用いて制作されたEL素子(EL
device)から電気発光特性を評価して図11、12及び
13に表した。図11はp−SiPhPPVを用いて製
造したEL素子(EL device)から測定されたELスペ
クトルであり;図12はm−SiPhPPVを用いて製
造したEL素子(EL device)から測定されたELスペ
クトルであり;そして図13はm−SiPhPPV−c
o−MEH−PPVを用いて製造された[ITO/PE
DOT/発光高分子/Al:Li]ダイオードのELス
ペクトルである。ITO/PEDOT/高分子/(Li
F)/Al構造の単層形EL素子らは、全て典型的な整
流ダイオード(rectifying diode)特性を見せた。m−
SiPhPPVの場合、駆動電圧(turn-on voltage)
は図15から分かるように約11Vで始まり、最大輝度
は図18から分かるように250cd/m2で、素子の
最大効率は0.0490 lm/Wであった(ITO/
PEDOT/高分子/Ca/Al構造の場合:駆動電圧
は約6.6V、最大輝度は2153cd/m2、素子の
最大効率は0.657 lm/Wで測定された)。図1
5はm−SiPhPPVを用いて製造された[ITO/
PEDOT/発光高分子/LiF/Al]ダイオード構
造のI−V特性であり、そして図18はm−SiPhP
PVを用いて製造された[ITO/PEDOT/発光高
分子/LiF/Al]ダイオード構造のL−V特性であ
る。p−SiPhPPVの場合、ITO/PEDOT/
高分子/LiF/Al素子構造で駆動電圧は7.2V
(図14)で始まり、最大輝度は910cd/m2(図
17)で、最大発光効率は0.1718 lm/Wであ
った(ITO/PEDOT/高分子/Ca/Al構造の
場合:駆動電圧は約6.7V、最大輝度は5890cd
/m2、素子の最大効率は0.251 lm/Wで測定
された)。図14はp−SiPhPPVを用いて製造さ
れた[ITO/PEDOT/発光高分子/LiF/A
l]ダイオード構造のI−V特性であり、図17はp−
SiPhPPVを用いて製造された[ITO/PEDO
T/発光高分子/LiF/Al]ダイオード構造のL−
V特性である。共重合体であるm−SiPhPPV−c
o−MEH−PPVの駆動電圧は約3.9Vで、最大輝
度は約11000cd/m 2で、最大発光効率は2.1
983 lm/Wであった。共重合体の場合、MEH−
PPVが導入されてm−SiPhPPVまたはp−Si
PhPPVよりHOMOレベル(level)は高め、LU
MOレベル(level)は低くすることにより、駆動電圧
は相対的に低く、最大発光輝度だけでなく発光効率も急
激に増加することが分かり、その結果素子の安定性も非
常に優れることを確認した。共重合体m−SiPhPP
V−co−MEH−PPVの場合、m−SiPhPPV
またはp−SiPhPPVより優れた電流−電圧(図1
6)及び光度−電圧特性を表した(図19)。制作され
たEL素子は数回の反復駆動後にも最初の電圧−電流密
度特性をそのまま維持する安定性を見せた。図16は本
発明によるm−SiPhPPV−co−MEH−PPV
を用いて製造された[ITO/PEDOT/発光高分子
/Al:Li]のI−V特性であり、そして図19はm
−SiPhPPV−co−MEH−PPVを用いて製造
された[ITO/PEDOT/発光高分子/Al:L
i]のL−V特性である。
【0063】図20は本発明による実施例1、2及び4
で製造した発光高分子を用いて製造された[ITO/P
EDOT/発光高分子/(LiF)/Al]ダイオード
のI−V特性であり、そして図21は本発明の実施例
1、2及び4の発光高分子を用いて製造された[ITO
/PEDOT/発光高分子/(LiF)/Al]のL−
I特性である。
【0064】比較例 比較例では発光層としてMEH−PPVを用い、電気的
光学特性を本発明の実施例と比較した。電圧は10Vに
固定させ、ELスペクトルを測定して図22に表した。
前記素子は赤みがかったオレンジ(reddish orange)の
領域で発光を見せた。I−V特性を図23に表し、駆動
電圧は7Vであった。即ち、駆動電圧が7Vで電流が徐
々に流れ始めた。
【0065】
【発明の効果】本発明は、既存の発光高分子であるポリ
(p−フェニレンビニレン)(PPV)基を主鎖とし、
脂肪族アルキル基が導入されたシリコン原子を含むフェ
ニル基を側鎖として含むことにより、有機溶媒に対する
溶解性が優れ、発光効率、電極との界面特性及び薄膜形
成能力が優れる電気発光高分子を提供し、または前記電
気発光高分子とMEH−PPVとを共重合することによ
り、特にカラーチューニングが優れ、優れるディスプレ
ー特性を有する共重合電気発光高分子を提供する効果を
有する。
【0066】本発明の単純な変形ないし変更は、全てこ
の分野の通常の知識を有する者により容易に実施でき、
かかる変形や変更は全て本発明の領域に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気発光高分子及び共重合電気発
光高分子の製造工程を表す工程図である。
【図2】本発明のある具体例であるポリ{2−(4′−
ジメチルドデシルシリルフェニル)−1,4−フェニレ
ンビニレン}(p−SiPhPPV)の1H−NMRス
ペクトルである。
【図3】本発明の他の具体例であるポリ{2−(3′−
ジメチルドデシルシリルフェニル)−1,4−フェニレ
ンビニレン}(m−SiPhPPV)の1H−NMRス
ペクトルである。
【図4】本発明のまた他の具体例であるポリ[{2−
(3′−ジメチルドデシルシリルフェニル)−co−
(2−メトキシ−5−エチルヘキシルオキシ)}−1,
4−フェニレンビニレン](m−SiPhPPV−co
−MEH−PPV)[単量体供給比=3:1;実際モル
比=9(m−SiPhPPV単位):1(MEH−PP
V単位)]の1H−NMRスペクトルである。
【図5】本発明による発光高分子を用いたEL素子(de
vice)の断面図である。
【図6】本発明による発光高分子であるp−SiPhP
PVのUV−VISスペクトルである。
【図7】本発明による発光高分子であるm−SiPhP
PVのUV−VISスペクトルである。
【図8】本発明による発光高分子であるp−SiPhP
PVのPLスペクトルである。
【図9】本発明による発光高分子であるm−SiPhP
PVのPLスペクトルである。
【図10】本発明による共重合発光高分子であるm−S
iPhPPV−co−MEH−PPVのPLスペクトル
である。
【図11】本発明の発光高分子であるp−SiPhPP
Vを用いて製造したEL素子(device)から測定された
ELスペクトルである。
【図12】本発明の発光高分子であるm−SiPhPP
Vを用いて製造したEL素子(device)から測定された
ELスペクトルである。
【図13】本発明の共重合発光高分子であるm−SiP
hPPV−co−MEH−PPVを用いて製造された
[ITO/PEDOT/発光高分子/Al:Li]ダイ
オード構造のELスペクトルである。
【図14】本発明のp−SiPhPPVを用いて製造さ
れた[ITO/PEDOT/発光高分子/LiF/A
l]ダイオード構造のI−V特性である。
【図15】本発明のm−SiPhPPVを用いて製造さ
れた[ITO/PEDOT/発光高分子/LiF/A
l]ダイオード構造のI−V特性である。
【図16】本発明のm−SiPhPPV−co−MEH
−PPVを用いて製造された[ITO/PEDOT/発
光高分子/Al:Li]ダイオード構造のI−V特性で
ある。
【図17】本発明のp−SiPhPPVを用いて製造さ
れた[ITO/PEDOT/発光高分子/LiF/A
l]ダイオード構造のL−V特性である。
【図18】本発明のm−SiPhPPVを用いて製造さ
れた[ITO/PEDOT/発光高分子/LiF/A
l]ダイオード構造のL−V特性である。
【図19】本発明のm−SiPhPPV−co−MEH
−PPVを用いて製造された[ITO/PEDOT/発
光高分子/Al:Li]ダイオード構造のL−V特性で
ある。
【図20】実施例1、2及び4でそれぞれ製造された発
光高分子を用いた[ITO/PEDOT/発光高分子/
(LiF)/Al]ダイオード構造のI−V特性であ
る。
【図21】実施例1、2及び4でそれぞれ製造された発
光高分子を用いた[ITO/PEDOT/発光高分子/
(LiF)/Al]ダイオード構造のL−I特性であ
る。
【図22】比較例で製造したMEH−PPV発光高分子
を用いたダイオード構造のELスペクトルである。
【図23】比較例で製造したMEH−PPV発光高分子
を用いたダイオード構造のI−V特性である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許5558904(US,A) 欧州特許出願公開745658(EP,A 1) 欧州特許出願公開652243(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 61/00 - 61/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(p−フェニレンビニレン)(PP
    V)を主鎖とし、脂肪族アルキル基が導入されたフェニ
    ルシリコンが側鎖として導入される下記化学式(1)で
    表されることを特徴とするカラーチューニングが優れる
    電気発光高分子: 【化1】 前記式において、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に
    線形脂肪族アルキル(aliphatic alkyl)基、分枝され
    たアルキル基(branched alkyl)またはフルオロ化アル
    キル基(fluorinated alkyl)である。
  2. 【請求項2】 前記脂肪族アルキル基は(CH2nCH
    3(nは0ないし12の整数)で、前記分枝されたアル
    キル基はCH2(CH2aCH(CH2bCH3CH(C
    32(aは0ないし5の整数、bは0ないし10の整
    数)で、そして前記フルオロ化アルキル基はCH2(C
    2nCF3(nは0ないし12の整数)であることを
    特徴とする請求項1記載の電気発光高分子。
  3. 【請求項3】 前記脂肪族アルキル基を含むシリコンは
    前記フェニル基のメタ(meta-)またはパラ(para-)位
    置に結合されることを特徴とする請求項1記載の電気発
    光高分子。
  4. 【請求項4】 前記発光高分子の数平均分子量(Mw)
    が約10,000ないし1,000,000、そして分
    子量分布は約1.5ないし5であることを特徴とする請
    求項3記載の電気発光高分子。
  5. 【請求項5】 発光層が請求項1記載の電気発光高分子
    からなり、陽極/発光層/陰極、陽極/バファ層/発光
    層/陰極、陽極/バファ層/正孔伝達層/発光層/陰
    極、陽極/バファ層/正孔伝達層/発光層/電子伝達層
    /陰極、及び陽極/バファ層/正孔伝達層/発光層/正
    孔遮断層/陰極よりなる群から選択されることを特徴と
    する電気発光素子。
  6. 【請求項6】 前記バファ層はポリチオフェン(polyth
    iophene)、ポリアニリン(polyaniline)、ポリアセチ
    レン(polyacetylene)、ポリピロール(polypyrrole)
    及びポリ(p―フェニレンビニレン)誘導体よりなる群
    から選択されることを特徴とする請求項5記載の電気発
    光素子。
  7. 【請求項7】 前記正孔遮断層はLiFまたはMgF2
    であることを特徴とする請求項5記載の電気発光素子。
  8. 【請求項8】 ポリ(p―フェニレンビニレン)を主鎖
    とし、脂肪族アルキル基が導入されたフェニルシリコン
    が側鎖として導入される高分子と、MEH−PPV(メ
    トキシエチルヘキシルオキシ―PPV)との共重合から
    なり、下記化学式(2)で表されることを特徴とする共
    重合電気発光高分子: 【化2】 前記式において、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に
    線形脂肪族アルキル基、分枝されたアルキル基またはフ
    ルオロ化アルキル基であり、そしてxは0.9〜0.
    1、yは0.1〜0.9(ただし、x+y=1である)
    であり、−co−はcoの前後の構成単位からなる共重
    合体であることを示す。
  9. 【請求項9】 前記線形脂肪族アルキル基は(CH2n
    CH3(nは0ないし12の整数)で、前記分枝された
    アルキル基はCH2(CH2aCH(CH2 bCH3CH
    (CH32(aは0ないし5の整数、bは0ないし10
    の整数)であり、そして前記フルオロ化アルキル基はC
    2(CF2nCF3(nは0ないし12の整数)である
    ことを特徴とする請求項8記載の共重合電気発光高分
    子。
  10. 【請求項10】 前記脂肪族アルキル基を有するシリコ
    ンは、前記フェニル基のメタ−またはパラ−位置に結合
    されることを特徴とする請求項8記載の共重合電気発光
    高分子。
  11. 【請求項11】 前記発光高分子の数平均分子量(M
    w)が約10,000ないし1,000,000、そし
    て分子量分布は約1.5ないし5であることを特徴とす
    る請求項10記載の共重合電気発光高分子。
  12. 【請求項12】 発光層が前記請求項8記載の共重合電
    気発光高分子からなり、陽極/発光層/陰極、陽極/バ
    ファ層/発光層/陰極、陽極/バファ層/正孔伝達層/
    発光層/陰極、陽極/バファ層/正孔伝達層/発光層/
    電子伝達層/陰極、及び陽極/バファ層/正孔伝達層/
    発光層/正孔遮断層/陰極よりなる群から選択されるこ
    とを特徴とする電気発光素子。
  13. 【請求項13】 前記バファ層はポリチオフェン(poly
    thiophene)、ポリアニリン(polyaniline)、ポリアセ
    チレン(polyacetylene)、ポリピロール(polypyrrol
    e)及びポリ(p―フェニレンビニレン)誘導体よりな
    る群から選択されることを特徴とする請求項12記載の
    電気発光素子。
  14. 【請求項14】 前記正孔遮断層はLiFまたはMgF
    2であることを特徴とする請求項12記載の電気発光素
    子。
JP2000251531A 1999-08-23 2000-08-22 カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子 Expired - Fee Related JP3188885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR99P35040 1999-08-23
KR1019990035040A KR100323606B1 (ko) 1999-08-23 1999-08-23 칼라 튜닝이 우수한 고효율의 전기발광 고분자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114873A JP2001114873A (ja) 2001-04-24
JP3188885B2 true JP3188885B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=19608369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251531A Expired - Fee Related JP3188885B2 (ja) 1999-08-23 2000-08-22 カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6368732B1 (ja)
JP (1) JP3188885B2 (ja)
KR (1) KR100323606B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203776U (ja) * 2016-02-05 2016-04-14 坪田 正雄 面ファスナーによる2つの部品の係脱構造

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379810B1 (ko) * 2000-11-07 2003-04-11 삼성에스디아이 주식회사 전하공급 균형을 높인 전기발광 고분자 및 그를 이용한전기발광 소자
EP1220341B1 (en) * 2000-12-28 2008-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device and display apparatus
SG118077A1 (en) 2001-06-21 2006-01-27 Univ Singapore Light emitting polymers and polymer light emittingdiodes
KR100441282B1 (ko) * 2001-07-23 2004-07-22 일진다이아몬드(주) 시클로헥실 또는 페닐이 치환된 실릴기를 측쇄로 구비하는폴리(p-페닐렌비닐렌)유도체, 이를 포함한 전기발광소자및 동 유도체의 제조방법
CA2454743A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 The Ohio State University Methods for producing electroluminescent devices by screen printing
US6603150B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-05 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode having an interface layer between the hole-transporting layer and the light-emitting layer
WO2004000970A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Case Western Reserve University Color tunable photoluminescent blends
KR100505962B1 (ko) * 2002-09-09 2005-08-05 한국과학기술원 폴리페닐렌비닐렌계 고분자 발광물질 및 이를 포함하는전기발광소자
KR100510057B1 (ko) * 2002-10-21 2005-08-25 한국과학기술연구원 폴리(플로렌비닐렌-파라페닐렌비닐렌)계 공중합 전기발광고분자 및 이의 제조방법
KR100518419B1 (ko) * 2002-11-06 2005-09-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자
US7379720B2 (en) * 2003-02-20 2008-05-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Keypad lighting using polymer light emitting devices
US7234498B2 (en) * 2004-04-06 2007-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-luminescent pneumatic tire
KR101113920B1 (ko) * 2004-11-01 2012-02-29 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 폴리(아릴렌비닐렌) 및 폴리(헤테로아릴렌비닐렌) 발광폴리머 및 폴리머 발광 장치
KR101223719B1 (ko) * 2006-05-23 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
TW200811266A (en) * 2006-08-22 2008-03-01 Univ Nat Chiao Tung Electroluminescence polymer
KR100886949B1 (ko) * 2007-05-17 2009-03-09 제일모직주식회사 실리콘 또는/및 주석을 포함하는 비닐단위를 기본으로 하는oled 유기막용 고분자 중합체 및 이를 이용한 유기전계 발광 소자
US10038143B2 (en) 2012-09-14 2018-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polymer compound, material for electronic elements, material for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element
US9045596B2 (en) * 2013-02-05 2015-06-02 Phillips 66 Company Method of purifying conjugated polymers
KR102494404B1 (ko) * 2015-09-10 2023-01-31 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스 재료 및 그 이용
US10418555B2 (en) 2015-10-01 2019-09-17 Phillips 66 Company Formation of films for organic photovoltaics
US9911919B2 (en) 2015-10-01 2018-03-06 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
US10312448B2 (en) 2015-10-01 2019-06-04 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
US9905769B2 (en) 2015-10-01 2018-02-27 Phillips 66 Company Process of manufacturing an electron transport material
US10099963B2 (en) 2015-10-01 2018-10-16 Phillips 66 Company Formation of films for organic photovoltaics
US11187933B2 (en) * 2018-08-08 2021-11-30 Omnivision Technologies, Inc. LCOS display panel having UV cut filter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0155863B1 (ko) * 1995-07-31 1998-11-16 김광호 청색 발광성 고분자 및 이를 채용한 발광 다이오드
KR100254536B1 (ko) * 1997-09-29 2000-05-01 정선종 두개의실릴기를갖는용해가능한피피브이유도체의합성방법및이를이용한전기발광소자
JP3847483B2 (ja) * 1998-04-30 2006-11-22 富士写真フイルム株式会社 特定のビニルシラン化合物およびそれを含有する有機発光素子、および、ビニルシラン化合物の製造方法。
KR100274872B1 (ko) * 1998-11-12 2000-12-15 김순택 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203776U (ja) * 2016-02-05 2016-04-14 坪田 正雄 面ファスナーによる2つの部品の係脱構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010018900A (ko) 2001-03-15
KR100323606B1 (ko) 2002-02-19
US6368732B1 (en) 2002-04-09
JP2001114873A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188885B2 (ja) カラーチューニングが優れる高効率の電気発光高分子
JP2974070B2 (ja) 発光ダイオード用有機電気発光高分子
US6919415B2 (en) Polymers for use in optical devices
US6399224B1 (en) Conjugated polymers with tunable charge injection ability
JP4155733B2 (ja) 電荷供給均衡性を高めた電界発光高分子及びそれを用いた電界発光素子
KR101170168B1 (ko) 9,9-디(플루오레닐)-2,7-플루오레닐 단위를 함유하는 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
US20030008175A1 (en) White electroluminescent polymer and organic electroluminescent device using the same
CN101007941B (zh) 电致发光聚合物和使用其的有机电致发光器件
KR20010050735A (ko) 페닐안트라센계 중합체를 갖는 전자 발광 소자
JP3939533B2 (ja) フルオレンが導入された電界発光高分子及びそれを用いた電界発光素子
Hwang et al. Syntheses and light-emitting properties of poly (9, 9-di-n-octylfluorenyl-2, 7-vinylene) and PPV copolymers
EP0786924B1 (en) Organic electroluminescence device
US6858326B2 (en) Blue electroluminescent polymer and organic electroluminescence device using the same
KR100730454B1 (ko) 9,10-디페닐안트라센을 갖는 청색발광 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
Hwang et al. Light-emitting properties of a germyl-substituted PPV derivative synthesized via a soluble precursor
US6495644B1 (en) Electroluminiscent conjugated polymers modified with high electronegative heterocyclic moieties and their applications in polymeric light emitting diodes
US6885038B2 (en) Light-emitting polymers and polymer light-emitting diodes
KR100517357B1 (ko) 발광 고분자
KR100394509B1 (ko) 네개의 치환체를 갖는 페닐렌기를 포함하는 고기능성전기발광고분자
Kim et al. Synthesis and characterization of poly (fluorenylenevinylene-terphenylenevinylene) containing phenyl pendant group
Shin et al. Synthesis and electro-optical properties of spiro-bifluorenylvinylene-based polymers for light-emitting diodes applications
KR100510057B1 (ko) 폴리(플로렌비닐렌-파라페닐렌비닐렌)계 공중합 전기발광고분자 및 이의 제조방법
JP2004288623A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3188885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees