JP3186889B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JP3186889B2 JP3186889B2 JP05241493A JP5241493A JP3186889B2 JP 3186889 B2 JP3186889 B2 JP 3186889B2 JP 05241493 A JP05241493 A JP 05241493A JP 5241493 A JP5241493 A JP 5241493A JP 3186889 B2 JP3186889 B2 JP 3186889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- target air
- target
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの空燃比を
目標空燃比に制御する空燃比制御装置に関し、特に、目
標空燃比をエンジンの各種運転条件に応じて互いに異な
る目標空燃比を設定したものに関する。
目標空燃比に制御する空燃比制御装置に関し、特に、目
標空燃比をエンジンの各種運転条件に応じて互いに異な
る目標空燃比を設定したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平2―23386
7号公報等に示されるように、エンジンの空燃比を目標
空燃比になるように制御する場合において、上記目標空
燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定することによ
り、リーンバーンを可能として燃費を向上させるように
したものが提案されている。
7号公報等に示されるように、エンジンの空燃比を目標
空燃比になるように制御する場合において、上記目標空
燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定することによ
り、リーンバーンを可能として燃費を向上させるように
したものが提案されている。
【0003】ところで、このようにエンジンの空燃比を
目標空燃比に制御するとき、その空燃比は目標空燃比に
対してある幅を持って変動するが、この制御の際の空燃
比の変動幅を大きくすると、ストレージ効果と呼ばれる
効果により排気浄化用触媒装置での排気ガス浄化性能が
向上することは知られている。すなわち、排気通路での
触媒装置は、排気ガス中のHC成分等を溜める一種のタ
ンクとして機能しており、これに対しリッチ側及びリー
ン側へ交互に変化した空燃比に応じた排気ガスが流入す
ることで、溜まっていたHC成分等が良好に浄化され
る。
目標空燃比に制御するとき、その空燃比は目標空燃比に
対してある幅を持って変動するが、この制御の際の空燃
比の変動幅を大きくすると、ストレージ効果と呼ばれる
効果により排気浄化用触媒装置での排気ガス浄化性能が
向上することは知られている。すなわち、排気通路での
触媒装置は、排気ガス中のHC成分等を溜める一種のタ
ンクとして機能しており、これに対しリッチ側及びリー
ン側へ交互に変化した空燃比に応じた排気ガスが流入す
ることで、溜まっていたHC成分等が良好に浄化され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案のも
のでは、リーンバーンを目的としていて、空燃比がもと
もとリーン側にあるので、このリーン状態で上記のスト
レージ効果を得るために空燃比を大きく変動させると、
その空燃比がリーン側に向かって変動した際にオーバー
リーンとなって失火することがあり、燃焼安定性が得ら
れないという問題が生じる。
のでは、リーンバーンを目的としていて、空燃比がもと
もとリーン側にあるので、このリーン状態で上記のスト
レージ効果を得るために空燃比を大きく変動させると、
その空燃比がリーン側に向かって変動した際にオーバー
リーンとなって失火することがあり、燃焼安定性が得ら
れないという問題が生じる。
【0005】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、目標空燃比に対する空燃
比の変動幅を補正するようにすることにより、空燃比の
リーン側での燃焼安定性を良好に確保しつつ、リッチ側
ではストレージ効果により排気浄化性能を向上させるこ
とにある。
で、その目的とするところは、目標空燃比に対する空燃
比の変動幅を補正するようにすることにより、空燃比の
リーン側での燃焼安定性を良好に確保しつつ、リッチ側
ではストレージ効果により排気浄化性能を向上させるこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべ
く、請求項1の発明では、目標空燃比がリッチ側に設定
されたときには、空燃比の目標空燃比に対する変動幅を
大きくする一方、リーン側では変動幅を小さくすること
とした。
く、請求項1の発明では、目標空燃比がリッチ側に設定
されたときには、空燃比の目標空燃比に対する変動幅を
大きくする一方、リーン側では変動幅を小さくすること
とした。
【0007】具体的には、この発明では、図1に示すよ
うに、エンジン1の各種運転条件に応じて互いに異なる
目標空燃比を設定し、エンジン1の空燃比を目標空燃比
に制御するようにしたエンジンの空燃比制御装置が前提
である。
うに、エンジン1の各種運転条件に応じて互いに異なる
目標空燃比を設定し、エンジン1の空燃比を目標空燃比
に制御するようにしたエンジンの空燃比制御装置が前提
である。
【0008】そして、排気ガス中の酸素濃度を検出する
酸素濃度検出手段22と、この酸素濃度検出手段22の
出力信号に基づいて空燃比をフィードバック制御する空
燃比制御手段31とを設ける。
酸素濃度検出手段22と、この酸素濃度検出手段22の
出力信号に基づいて空燃比をフィードバック制御する空
燃比制御手段31とを設ける。
【0009】さらに、上記目標空燃比がリーン側にある
ときには、目標空燃比と上記酸素濃度検出手段22によ
り検出された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比と
の偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段3
1での空燃比補正係数をその比例項が零(0)となるよ
うに設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときに
は、上記目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下
の不感帯域で上記空燃比制御手段31での空燃比補正係
数をその比例項が零(0)よりも大きい正の一定値又は
小さい負の一定値になるように設定することで、上記目
標空燃比がリッチ側に設定されたときには、リーン側に
設定されたときに比べ、空燃比の目標空燃比に対する変
動幅を大きくするように補正する空燃比変動幅補正手段
32を設ける。
ときには、目標空燃比と上記酸素濃度検出手段22によ
り検出された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比と
の偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段3
1での空燃比補正係数をその比例項が零(0)となるよ
うに設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときに
は、上記目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下
の不感帯域で上記空燃比制御手段31での空燃比補正係
数をその比例項が零(0)よりも大きい正の一定値又は
小さい負の一定値になるように設定することで、上記目
標空燃比がリッチ側に設定されたときには、リーン側に
設定されたときに比べ、空燃比の目標空燃比に対する変
動幅を大きくするように補正する空燃比変動幅補正手段
32を設ける。
【0010】請求項2の発明では、上記空燃比の変動幅
を大きくするリッチ側の目標空燃比を具体的に理論空燃
比とする。
を大きくするリッチ側の目標空燃比を具体的に理論空燃
比とする。
【0011】
【作用】上記の構成により、請求項1の発明では、エン
ジン1の各種運転条件に応じて互いに異なる目標空燃比
が設定され、排気ガス中の酸素濃度が酸素濃度検出手段
22により検出される。そして、空燃比制御手段31で
は上記酸素濃度検出手段22の出力信号に基づいて空燃
比が上記目標空燃比になるようにフィードバック 制御さ
れる。その場合、目標空燃比がリッチ側に設定されたと
きには、リーン側に設定されたときに比べ、空燃比変動
幅補正手段32により、空燃比の目標空燃比に対する変
動幅が大きく制御される。すなわち、空燃比変動幅補正
手段32により、目標空燃比がリーン側にあるときに
は、目標空燃比と上記酸素濃度検出手段22により検出
された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比との偏差
が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段31での
空燃比補正係数の比例項が零に設定される。一方、目標
空燃比がリッチ側にあるときには、上記目標空燃比と検
出空燃比との偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比
制御手段31での空燃比補正係数の比例項が零よりも大
きい正の一定値又は小さい負の一定値に設定される。
ジン1の各種運転条件に応じて互いに異なる目標空燃比
が設定され、排気ガス中の酸素濃度が酸素濃度検出手段
22により検出される。そして、空燃比制御手段31で
は上記酸素濃度検出手段22の出力信号に基づいて空燃
比が上記目標空燃比になるようにフィードバック 制御さ
れる。その場合、目標空燃比がリッチ側に設定されたと
きには、リーン側に設定されたときに比べ、空燃比変動
幅補正手段32により、空燃比の目標空燃比に対する変
動幅が大きく制御される。すなわち、空燃比変動幅補正
手段32により、目標空燃比がリーン側にあるときに
は、目標空燃比と上記酸素濃度検出手段22により検出
された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比との偏差
が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段31での
空燃比補正係数の比例項が零に設定される。一方、目標
空燃比がリッチ側にあるときには、上記目標空燃比と検
出空燃比との偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比
制御手段31での空燃比補正係数の比例項が零よりも大
きい正の一定値又は小さい負の一定値に設定される。
【0012】このことで、目標空燃比がリーン側にある
ときには、フィードバック信号系の僅かな信号変化があ
ってもそれは不感帯で吸収され、その目標空燃比に対す
る空燃比の変動幅が相対的に小さくなり、空燃比が大幅
に変動することはなく、空燃比の変動幅を抑えてエンジ
ン1の燃焼安定性を確保することができる。
ときには、フィードバック信号系の僅かな信号変化があ
ってもそれは不感帯で吸収され、その目標空燃比に対す
る空燃比の変動幅が相対的に小さくなり、空燃比が大幅
に変動することはなく、空燃比の変動幅を抑えてエンジ
ン1の燃焼安定性を確保することができる。
【0013】一方、目標空燃比がリッチ側に設定された
ときには、空燃比補正係数の比例項が正負の一定値に設
定されるので、フィードバック信号系のノイズ等の僅か
な信号変化でも空燃比が大きく変動することとなり、そ
の空燃比の変動幅が相対的に大きくなって、排気系の触
媒装置16に対するストレージ効果が高くなり、排気浄
化性能を向上させることができる。
ときには、空燃比補正係数の比例項が正負の一定値に設
定されるので、フィードバック信号系のノイズ等の僅か
な信号変化でも空燃比が大きく変動することとなり、そ
の空燃比の変動幅が相対的に大きくなって、排気系の触
媒装置16に対するストレージ効果が高くなり、排気浄
化性能を向上させることができる。
【0014】請求項2の発明では、上記空燃比の変動幅
を大きくするリッチ側の目標空燃比が理論空燃比である
ので、目標空燃比を理論空燃比とそれよりもリーン側と
に設定する場合に、上記効果が良好に得られる。
を大きくするリッチ側の目標空燃比が理論空燃比である
ので、目標空燃比を理論空燃比とそれよりもリーン側と
に設定する場合に、上記効果が良好に得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図4は本発明の実施例の全体構成を示し、1はシ
リンダ2を有するシリンダブロック3の上面にシリンダ
ヘッド5を組み付けてなるエンジンで、上記シリンダ2
内にはピストン6が往復動可能に嵌挿され、このピスト
ン6頂面とシリンダ2とシリンダヘッド5下面とに囲ま
れて燃焼室7が形成されている。
する。図4は本発明の実施例の全体構成を示し、1はシ
リンダ2を有するシリンダブロック3の上面にシリンダ
ヘッド5を組み付けてなるエンジンで、上記シリンダ2
内にはピストン6が往復動可能に嵌挿され、このピスト
ン6頂面とシリンダ2とシリンダヘッド5下面とに囲ま
れて燃焼室7が形成されている。
【0016】8は上記燃焼室7に吸気を供給する吸気通
路、9は該吸気通路8の燃焼室7への開口端を開閉する
吸気弁で、上記吸気通路8には上流側から順に、吸入空
気量を検出するエアフローメータ10と、吸気通路8を
絞るスロットル弁11と、サージタンク12と、吸気通
路8に燃料を噴射供給する燃料供給手段としてのインジ
ェクタ13とが配設されている。
路、9は該吸気通路8の燃焼室7への開口端を開閉する
吸気弁で、上記吸気通路8には上流側から順に、吸入空
気量を検出するエアフローメータ10と、吸気通路8を
絞るスロットル弁11と、サージタンク12と、吸気通
路8に燃料を噴射供給する燃料供給手段としてのインジ
ェクタ13とが配設されている。
【0017】一方、14は燃焼室7内の排気ガスを排出
するための排気通路、15は該排気通路14の燃焼室7
への開口端を開閉する排気弁で、上記排気通路14には
上流側から順に、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素
濃度検出手段としてのリニアO2センサ22と、排気ガ
スを浄化する触媒装置16とが配設されている。
するための排気通路、15は該排気通路14の燃焼室7
への開口端を開閉する排気弁で、上記排気通路14には
上流側から順に、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素
濃度検出手段としてのリニアO2センサ22と、排気ガ
スを浄化する触媒装置16とが配設されている。
【0018】17は上記燃焼室7内の吸気に点火する点
火プラグで、この点火プラグ17はディストリビュータ
18を介してイグニッションコイル19に接続されてい
る。20はシリンダブロック3のウォータジャケット4
内の冷却水温度を検出する水温センサである。
火プラグで、この点火プラグ17はディストリビュータ
18を介してイグニッションコイル19に接続されてい
る。20はシリンダブロック3のウォータジャケット4
内の冷却水温度を検出する水温センサである。
【0019】上記インジェクタ13はコントロールユニ
ット21から燃料噴射信号を受けて燃料を噴射し、また
イグニッションコイル19は同コントロールユニット2
1からの点火信号を受けて点火プラグ17に高圧の点火
電圧を供給するようになっている。上記コントロールユ
ニット21には、上記エアフローメータ10からの吸入
空気量信号と、ディストリビュータ18からのクランク
角信号と、リニアO2センサ22からの酸素濃度信号
と、水温センサ20からの水温信号とが入力されてい
る。
ット21から燃料噴射信号を受けて燃料を噴射し、また
イグニッションコイル19は同コントロールユニット2
1からの点火信号を受けて点火プラグ17に高圧の点火
電圧を供給するようになっている。上記コントロールユ
ニット21には、上記エアフローメータ10からの吸入
空気量信号と、ディストリビュータ18からのクランク
角信号と、リニアO2センサ22からの酸素濃度信号
と、水温センサ20からの水温信号とが入力されてい
る。
【0020】上記コントロールユニット21では、空燃
比制御のために図2に示す制御が実行される。まず、ス
テップS1で上記O2センサ22の信号を入力して実際
の空燃比に対応する検出空気過剰率λsを入力させ、次
のステップS2で目標空燃比に対応する目標空気過剰率
λoから上記検出空気過剰率λsを減じて偏差量Δλを
算出した後、ステップS3でこの偏差量が設定値A1よ
りも大きいかどうか、つまり目標空燃比がリーン側に設
定されているかどうかを判定する。この実施例では、リ
ッチ側の目標空燃比はA/F=14.7の理論空燃比で
あり、リーン側はこれよりもリーンの例えばA/F=2
2であり、これらを分けるように上記第1設定値A1が
決定されている。
比制御のために図2に示す制御が実行される。まず、ス
テップS1で上記O2センサ22の信号を入力して実際
の空燃比に対応する検出空気過剰率λsを入力させ、次
のステップS2で目標空燃比に対応する目標空気過剰率
λoから上記検出空気過剰率λsを減じて偏差量Δλを
算出した後、ステップS3でこの偏差量が設定値A1よ
りも大きいかどうか、つまり目標空燃比がリーン側に設
定されているかどうかを判定する。この実施例では、リ
ッチ側の目標空燃比はA/F=14.7の理論空燃比で
あり、リーン側はこれよりもリーンの例えばA/F=2
2であり、これらを分けるように上記第1設定値A1が
決定されている。
【0021】ステップS3の判定がλ>A1のYESの
とき(リーン側のとき)には、ステップS4で上記偏差
量Δλの絶対値|Δλ|が第2設定値A2よりも小さい
か否かを判定する。上記第2設定値A2は、後述の空燃
比補正係数Cfbの比例項CPでの不感帯の範囲を設定
するもので、図3のリーン側特性に示す如く、上記偏差
量Δλが−A2≦Δλ≦A2の範囲にあるときには、比
例項CPがCP=0に設定される。この判定が|Δλ|<
A2のYESのときには、ステップS5に進んで係数K
pをKp=0とする(図3参照)。尚、この係数Kpは
図3に示すリーン側特性の傾きを示しており、このリー
ン側特性の傾きはリッチ側特性の傾きと同じである。次
いで、ステップS7で上記係数Kpに偏差量Δλを乗じ
て比例項CPを演算した後、ステップS12に進む。一
方、上記ステップS4の判定が|Δλ|≧A2のNOの
ときには、ステップS6で図3に示すリーン側特性から
係数Kpを設定した後、上記ステップS7に進む。
とき(リーン側のとき)には、ステップS4で上記偏差
量Δλの絶対値|Δλ|が第2設定値A2よりも小さい
か否かを判定する。上記第2設定値A2は、後述の空燃
比補正係数Cfbの比例項CPでの不感帯の範囲を設定
するもので、図3のリーン側特性に示す如く、上記偏差
量Δλが−A2≦Δλ≦A2の範囲にあるときには、比
例項CPがCP=0に設定される。この判定が|Δλ|<
A2のYESのときには、ステップS5に進んで係数K
pをKp=0とする(図3参照)。尚、この係数Kpは
図3に示すリーン側特性の傾きを示しており、このリー
ン側特性の傾きはリッチ側特性の傾きと同じである。次
いで、ステップS7で上記係数Kpに偏差量Δλを乗じ
て比例項CPを演算した後、ステップS12に進む。一
方、上記ステップS4の判定が|Δλ|≧A2のNOの
ときには、ステップS6で図3に示すリーン側特性から
係数Kpを設定した後、上記ステップS7に進む。
【0022】これに対し、上記ステップS3での判定が
λ≦A1のNOのとき(リッチ側のとき)には、ステッ
プS8で上記偏差量Δλの絶対値|Δλ|が第3設定値
A3よりも小さいか否かを判定する。この第3設定値A
3は、空燃比補正係数Cfbの比例項CPの一定値範囲
を設定するもので、図3のリッチ側特性に示す如く、上
記偏差量Δλが−A3≦Δλ≦A3の範囲にあるときに
は、比例項CPがCP=±A4(一定値)に設定される。
この判定が|Δλ|≧A3のNOのときには、上記ステ
ップS6に進んで図3に示すリッチ側特性から係数Kp
を設定するが、判定が|Δλ|<A3のYESのときに
は、ステップS9に進んで偏差量Δλの正負を判定し、
この判定がΔλ>0のYESのときにはステップS10
で比例項CPをCP=A4に、また判定がΔλ≦0のNO
のときにはステップS11で比例項CPをCP=−A4に
それぞれ設定した後、上記ステップS12に進む。
λ≦A1のNOのとき(リッチ側のとき)には、ステッ
プS8で上記偏差量Δλの絶対値|Δλ|が第3設定値
A3よりも小さいか否かを判定する。この第3設定値A
3は、空燃比補正係数Cfbの比例項CPの一定値範囲
を設定するもので、図3のリッチ側特性に示す如く、上
記偏差量Δλが−A3≦Δλ≦A3の範囲にあるときに
は、比例項CPがCP=±A4(一定値)に設定される。
この判定が|Δλ|≧A3のNOのときには、上記ステ
ップS6に進んで図3に示すリッチ側特性から係数Kp
を設定するが、判定が|Δλ|<A3のYESのときに
は、ステップS9に進んで偏差量Δλの正負を判定し、
この判定がΔλ>0のYESのときにはステップS10
で比例項CPをCP=A4に、また判定がΔλ≦0のNO
のときにはステップS11で比例項CPをCP=−A4に
それぞれ設定した後、上記ステップS12に進む。
【0023】上記ステップS12では空燃比補正係数C
fbの積分項CIを、またその後のステップS13では
微分項CDをそれぞれ計算し、ステップS14で上記比
例項CP、積分考CI及び微分項CDを加えて空燃比補正
係数Cfbを計算した後、リターンする。
fbの積分項CIを、またその後のステップS13では
微分項CDをそれぞれ計算し、ステップS14で上記比
例項CP、積分考CI及び微分項CDを加えて空燃比補正
係数Cfbを計算した後、リターンする。
【0024】この実施例では、上記ステップS1,S
2,S12〜S14により、上記O2センサ22の出力
信号に基づいて空燃比を目標空燃比にフィードバック制
御するようにした空燃比制御手段31が構成されてい
る。
2,S12〜S14により、上記O2センサ22の出力
信号に基づいて空燃比を目標空燃比にフィードバック制
御するようにした空燃比制御手段31が構成されてい
る。
【0025】また、ステップS3〜S11により、上記
目標空燃比がリッチ側に設定されたときの空燃比の目標
空燃比に対する変動幅をリーン側よりも大きくするよう
に制御する空燃比変動幅補正手段32が構成され、この
空燃比変動幅補正手段32は、上記目標空燃比がリーン
側にあるときには、目標空燃比と上記O2センサ22に
より検出された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比
との偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段
31での空燃比補正係数Cfbの比例項CPをCP=0に
設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときには、
上記目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下の不
感帯域で上記空燃比制御手段31での空燃比補正係数C
fbの比例項CPを0(零)よりも大きい正の一定値+
A4又は小さい負の一定値−A4に設定するように構成
されている。
目標空燃比がリッチ側に設定されたときの空燃比の目標
空燃比に対する変動幅をリーン側よりも大きくするよう
に制御する空燃比変動幅補正手段32が構成され、この
空燃比変動幅補正手段32は、上記目標空燃比がリーン
側にあるときには、目標空燃比と上記O2センサ22に
より検出された排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比
との偏差が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段
31での空燃比補正係数Cfbの比例項CPをCP=0に
設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときには、
上記目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下の不
感帯域で上記空燃比制御手段31での空燃比補正係数C
fbの比例項CPを0(零)よりも大きい正の一定値+
A4又は小さい負の一定値−A4に設定するように構成
されている。
【0026】したがって、上記実施例においては、エン
ジン1の運転条件に応じて目標空燃比が設定されるとと
もに、排気ガス中の酸素濃度がO2センサ22により検
出され、上記O2センサ22の出力信号に基づいて空燃
比が上記目標空燃比になるようにフィードバック制御さ
れる。上記目標空燃比は、A/F=14.7のリッチ側
空燃比とA/F=22のリーン側空燃比との2つであ
り、例えば図5の左側半部に示す如く、目標空燃比がリ
ーン側に設定されたときには、図3のリーン側特性に示
す如く、目標空燃比に対応する目標空気過剰率λoと実
際の空燃比に対応する検出空気過剰率λsとの偏差量Δ
λが−A2≦Δλ≦A2の不感帯範囲にあると、空燃比
補正係数Cfbの比例項CPがCP=0に設定され、フィ
ードバック信号系の僅かな信号変化があってもそれは不
感帯で吸収され、空燃比が大きく変動することはなく、
空燃比の変動幅を抑えてエンジン1の燃焼安定性を確保
することができる。
ジン1の運転条件に応じて目標空燃比が設定されるとと
もに、排気ガス中の酸素濃度がO2センサ22により検
出され、上記O2センサ22の出力信号に基づいて空燃
比が上記目標空燃比になるようにフィードバック制御さ
れる。上記目標空燃比は、A/F=14.7のリッチ側
空燃比とA/F=22のリーン側空燃比との2つであ
り、例えば図5の左側半部に示す如く、目標空燃比がリ
ーン側に設定されたときには、図3のリーン側特性に示
す如く、目標空燃比に対応する目標空気過剰率λoと実
際の空燃比に対応する検出空気過剰率λsとの偏差量Δ
λが−A2≦Δλ≦A2の不感帯範囲にあると、空燃比
補正係数Cfbの比例項CPがCP=0に設定され、フィ
ードバック信号系の僅かな信号変化があってもそれは不
感帯で吸収され、空燃比が大きく変動することはなく、
空燃比の変動幅を抑えてエンジン1の燃焼安定性を確保
することができる。
【0027】これに対し、図5の右側半部に示すよう
に、目標空燃比がリッチ側に切り換えられたときには、
図3のリッチ側特性に示す如く、目標空燃比に対応する
目標空気過剰率λoと実際の空燃比に対応する検出空気
過剰率λsとの偏差量Δλが−A3≦Δλ≦A3の不感
帯範囲にあると、上記空燃比制御手段31での空燃比補
正係数Cfbの比例項CPがCP=±A4(0よりも大き
い正の一定値又は小さい負の一定値)に設定される。こ
のため、フィードバック信号系のノイズ等の僅かな信号
変化でも空燃比が大きく変動することとなり、その空燃
比の変動幅を大きくして排気系の触媒装置16に対する
ストレージ効果を高めることができ、よって触媒装置1
6による排気浄化性能を向上させることができる。
に、目標空燃比がリッチ側に切り換えられたときには、
図3のリッチ側特性に示す如く、目標空燃比に対応する
目標空気過剰率λoと実際の空燃比に対応する検出空気
過剰率λsとの偏差量Δλが−A3≦Δλ≦A3の不感
帯範囲にあると、上記空燃比制御手段31での空燃比補
正係数Cfbの比例項CPがCP=±A4(0よりも大き
い正の一定値又は小さい負の一定値)に設定される。こ
のため、フィードバック信号系のノイズ等の僅かな信号
変化でも空燃比が大きく変動することとなり、その空燃
比の変動幅を大きくして排気系の触媒装置16に対する
ストレージ効果を高めることができ、よって触媒装置1
6による排気浄化性能を向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、エンジンの各種運転条件に応じて互いに異なる
目標空燃比を設定し、排気ガス中の酸素濃度に基づいて
エンジンの空燃比を目標空燃比にフィードバック制御す
る場合、目標空燃比がリーン側にあるときには、目標空
燃比と排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比との偏差
が所定値以下の不感帯域で空燃比補正係数の比例項を零
に設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときに
は、目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下の不
感帯域で上記空燃比補正係数の比例項を零よりも大きい
正の一定値又は小さい負の一定値に設定して、目標空燃
比がリッチ側に設定されたときに、リーン側に設定され
たときに比べ、空燃比の目標空燃比に対する変動幅を大
きくするようにしたことにより、目標空燃比のリーン側
で、フィードバック信号系の僅かな信号変化を不感帯で
吸収して空燃比の変動幅を小さくし、失火等を防止して
燃焼安定性を良好に確保しつつ、リッチ側ではフィード
バック信号系のノイズ等を積極的に利用して空燃比の変
動幅を大きくしてストレージ効果を増大させ、排気浄化
性能の向上を図ることができる。
よると、エンジンの各種運転条件に応じて互いに異なる
目標空燃比を設定し、排気ガス中の酸素濃度に基づいて
エンジンの空燃比を目標空燃比にフィードバック制御す
る場合、目標空燃比がリーン側にあるときには、目標空
燃比と排気ガス中の酸素濃度による検出空燃比との偏差
が所定値以下の不感帯域で空燃比補正係数の比例項を零
に設定する一方、目標空燃比がリッチ側にあるときに
は、目標空燃比と検出空燃比との偏差が所定値以下の不
感帯域で上記空燃比補正係数の比例項を零よりも大きい
正の一定値又は小さい負の一定値に設定して、目標空燃
比がリッチ側に設定されたときに、リーン側に設定され
たときに比べ、空燃比の目標空燃比に対する変動幅を大
きくするようにしたことにより、目標空燃比のリーン側
で、フィードバック信号系の僅かな信号変化を不感帯で
吸収して空燃比の変動幅を小さくし、失火等を防止して
燃焼安定性を良好に確保しつつ、リッチ側ではフィード
バック信号系のノイズ等を積極的に利用して空燃比の変
動幅を大きくしてストレージ効果を増大させ、排気浄化
性能の向上を図ることができる。
【0029】請求項2の発明によると、空燃比の変動幅
を大きくするリッチ側の目標空燃比を理論空燃比とした
ことにより、目標空燃比を理論空燃比とそれよりもリー
ン側とに設定する場合に上記効果を得ることができる。
を大きくするリッチ側の目標空燃比を理論空燃比とした
ことにより、目標空燃比を理論空燃比とそれよりもリー
ン側とに設定する場合に上記効果を得ることができる。
【図1】本発明の構成図である。
【図2】本発明の実施例においてコントロールユニット
での空燃比制御動作を示すフローチャート図である。
での空燃比制御動作を示すフローチャート図である。
【図3】空燃比補正係数の比例項の設定特性を示す特性
図である。
図である。
【図4】実施例の全体構成を示す説明図である。
【図5】エンジン運転時の空燃比変動幅の変化を示す特
性図である。
性図である。
1 エンジン 13 インジェクタ 16 触媒装置 21 コントロールユニット 22 O2センサ(酸素濃度検出手段) 31 空燃比制御手段 32 空燃比変動幅補正手段 λo 目標空気過剰率 λs 検出空気過剰率 Δλ 偏差量
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−60943(JP,A) 特開 平4−231636(JP,A) 特開 平4−134148(JP,A) 特開 昭61−96152(JP,A) 特開 昭55−112838(JP,A) 特開 平2−277942(JP,A) 特開 平3−31547(JP,A) 特開 昭60−79132(JP,A) 特開 平2−233867(JP,A) 特開 昭61−234244(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14
Claims (2)
- 【請求項1】 エンジンの各種運転条件に応じて互いに
異なる目標空燃比を設定し、エンジンの空燃比を上記目
標空燃比に制御するようにしたエンジンの空燃比制御装
置において、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、 上記酸素濃度検出手段の出力信号に基づいて空燃比をフ
ィードバック制御する空燃比制御手段と、 上記目標空燃比がリーン側にあるときには、目標空燃比
と上記酸素濃度検出手段により検出された排気ガス中の
酸素濃度による検出空燃比との偏差が所定値以下の不感
帯域で上記空燃比制御手段での空燃比補正係数を比例項
が零となるように設定する一方、目標空燃比がリッチ側
にあるときには、上記目標空燃比と検出空燃比との偏差
が所定値以下の不感帯域で上記空燃比制御手段での空燃
比補正係数を比例項が零よりも大きい正の一定値又は小
さい負の一定値になるように設定することで、 上記目標
空燃比がリッチ側に設定されたときには、リーン側に設
定されたときに比べ、空燃比の目標空燃比に対する変動
幅を大きくするように補正する空燃比変動幅補正手段と
を設けたことを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のエンジンの空燃比制御装
置において、 リッチ側の目標空燃比は理論空燃比であることを特徴と
するエンジンの空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05241493A JP3186889B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | エンジンの空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05241493A JP3186889B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06264794A JPH06264794A (ja) | 1994-09-20 |
JP3186889B2 true JP3186889B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=12914135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05241493A Expired - Fee Related JP3186889B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3186889B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5879165B2 (ja) | 2011-03-30 | 2016-03-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP05241493A patent/JP3186889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06264794A (ja) | 1994-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095973B2 (ja) | 多種類燃料エンジン用燃料噴射制御装置 | |
US5771688A (en) | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines | |
US6516772B2 (en) | Combustion state control system of internal combustion engine | |
JPH07259613A (ja) | 空燃比センサの故障検出装置 | |
JP4007384B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
EP0446646B1 (en) | Lean burn internal combustion engine | |
JP3186889B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3591001B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3622273B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3221158B2 (ja) | 空燃比センサ劣化判定制御装置 | |
JPH08158915A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP7493885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3765416B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3959832B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2600772B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3370177B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH11173195A (ja) | エンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御方法 | |
JP3011340B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3198770B2 (ja) | 内燃機関の触媒劣化判定装置 | |
JP3186186B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07259609A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0372828B2 (ja) | ||
JPH0968075A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH08312428A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0584384B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010417 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |