JP3184741U - 廻り止め付直動軸受 - Google Patents

廻り止め付直動軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3184741U
JP3184741U JP2013002443U JP2013002443U JP3184741U JP 3184741 U JP3184741 U JP 3184741U JP 2013002443 U JP2013002443 U JP 2013002443U JP 2013002443 U JP2013002443 U JP 2013002443U JP 3184741 U JP3184741 U JP 3184741U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
ball
shaft body
groove
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013002443U
Other languages
English (en)
Inventor
尾崎正和
Original Assignee
オザック精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オザック精工株式会社 filed Critical オザック精工株式会社
Priority to JP2013002443U priority Critical patent/JP3184741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184741U publication Critical patent/JP3184741U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】直線的な軸体と外筒とが軸方向には相対移動するが、周方向には相対移動しないようにされている、廻り止め付直動軸受に関するもので、軸方向のボール列が何本あろうとも、廻り止めのために軸体に設ける凹条溝は1本とする、製造コストが安くなる廻り止め付直動軸受を提供する。
【解決手段】外筒4に内蔵された複数個のボール列のうち、1つのボール列に対応させてのみ、軸体2に廻り止め用の凹条溝3Aを設けることとした。
【選択図】図1

Description

本考案は、直線的な軸体と外筒とが軸方向には相対移動するが、周方向には相対移動しないようにされている、廻り止め付直動軸受に関するものである。
図3は従来の廻り止め付直動軸受の全体斜視図であり、図4はその要部拡大断面図である。図3,図4において、1は廻り止め付直動軸受、2は軸体、3A,3B,3C,3Dは凹条溝、4は外筒、5A,5B,5C,5Dはボール(転動体)である。
図4(1)は図3のX−Xにおける拡大断面図であり、図4(2)は図3のY−Yにおける拡大断面図である。
軸体2には、表面軸方向に複数個の凹条溝が設けられている(図示した例では3A〜3Dの4個)。軸体2が挿通される外筒4の内周面にも軸方向に複数個の凹条溝が設けられ、その中にポール列がおさめられている。
各ボール列は、軸体2の凹条溝の1つ1つに対応させられている。即ち、ボール5Aの列は凹条溝3Aに対応するものであり、ボール5B,5C,5Dの列はそれぞれ凹条溝3B,3C,3Dに対応するものである。
このように、軸体2には、外筒4の全てのボール列に対応させて凹条溝が設けられている。
なお、ボール5Aが属する列のボールは、図示してはいないが、その列のために外筒4内に設けられている凹条溝の軌道内を、循環するようにされている。他のボール列についても同様である。
上記したような廻り止め付直動軸受において、軸体2と外筒4とを軸方向に相対移動させる力が加えられたときは、凹条溝に接している各ボールには、軸方向すなわち凹条溝に沿った方向の力がかかる。そのため、ボールは凹条溝上を軸方向へ滑らかに転動し、軸体2と外筒4とは滑らかに相対移動する。
一方、軸体2と外筒4とを周方向に相対移動させる力(回転力)が加えられたときは、凹条溝に接している各ボールには、凹条溝に対して直角方向の力がかかる。そのため、凹条溝の側縁を乗り越える方向に動こうとする。しかし、側縁を乗り越えることは出来ないので、軸体2と外筒4とは周方向へ相対移動することは出来ない。それゆえ廻り止めがなされる。
特開2012−007648号公報
(問題点)
前記したような従来の廻り止め付直動軸受には、製造コストが高いという問題点があった。
(問題点の説明)
従来の廻り止め付直動軸受では、廻り止めの機能を持たせるため、外筒4の複数個のボール列の全てに対応させて、軸体2に複数個の凹条溝を設けていた。しかし、全てのボール列に対応するよう正確に凹条溝を設けるのには高精度の加工を要し、製造コストが高くなっていた。
本考案は、上記したような問題点を解決することを課題とするものである。
前記課題を解決するため、本考案の廻り止め付直動軸受は、内周面に軸方向のボール列が複数個配設された円形の外筒と、該複数個のボール列のうちの1個に対応させた凹条溝が表面軸方向に設けられ該外筒に挿通される軸体と、を具える構成とした。
また、本考案の廻り止め付直動軸受は、断面が全体として円形で表面軸方向に1本の凹条溝が設けられた軸体と、該軸体が挿通される円形の外筒と、該外筒の内周側では前記軸体の前記凹条溝に嵌合され、外周側ではボール軌道台が当てがわれて該外筒に配設された1個の軸方向のボール列と、該外筒の内周側では前記軸体の前記凹条溝でない部分の表面に接するようにされ、外周側ではボール軌道台が当てがわれて該外筒に配設された複数個の軸方向のボール列と、前記外筒を収容固着し、前記凹条溝に嵌合されるボール列のボール軌道台へ押圧力を加えるビスを有するハウジングとを具える構成とすることも出来る。
本考案の廻り止め付直動軸受によれば、外筒に設けられている軸方向のボール列が何本あろうとも、廻り止めのために軸体に設ける凹条溝は1本とするので、製造コストが安くなる。
本考案の廻り止め付直動軸受の全体斜視図 本考案の廻り止め付直動軸受の要部拡大断面図 従来の廻り止め付直動軸受の全体斜視図 従来の廻り止め付直動軸受の要部拡大断面図
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本考案の廻り止め付直動軸受の全体斜視図であり、図2はその要部拡大断面図である。符号は図3,図4のものに対応し、6A,6B,6C,6Dはボール軌道台、7はビス、8はハウジングである。
図2(1)は図1のX−Xにおける拡大断面図であり、図2(2)は図1のY−Yにおける拡大断面図である。図3,図4と同じ符号の部分は、図3,図4のものと同様の構成であり、同様に動作するので、それらの説明は省略する。
本考案では、外筒4に設けられている複数個のボール列に対し、軸体2に設ける凹条溝は1本のみとした。即ち、軸体2には、ボール5Aが属するボール列に対応する凹条溝3Aだけを設けることとした。
これは、軸体2と外筒4とが周方向に相対移動する力を受けたとき、凹条溝に嵌合されているボールが、凹条溝の側縁により周方向への移動を阻止される力は相当強力であり、通常予想される力が加わる程度であれば、軸体2の凹条溝が1本だけであっても充分に阻止されるとの考案者の知見に基づくものである。
外筒4に配設されるボール列は図2(1)に示した例では4個であるが、1個は凹条溝3Aに対応したもの(ボール5Aの列)であり、それ以外は対応したものではない。
凹条溝3Aに対応したボール列は、外筒4の内周側では凹条溝3Aに接するよう内部空間に臨まされ、外周側ではボール軌道台6Aが当てがわれて外筒4に配設されている。
凹条溝3Aに対応したものではないボール列は、外筒4の内周側では軸体2の凹条溝3Aでない部分の表面に接するようにされ、外周側ではボール軌道台(6Bなど)が当てがわれて外筒4に配設されている。
なお、言うまでもないが、各ボール軌道台の内側の面、即ちボールと接する側の面には、ボールと嵌合するための凹条溝が設けられている。
そのようにボール列が配設された外筒4は、ハウジング8に収容固着される。そして、凹条溝3Aに接するボール列のボール軌道台6Aの背後は、ビス7により押圧力が加えられるようにされる。ビス7は、ハウジング8の壁を通してねじ込み式にされており、ねじを進めると押圧力は増大し、後退させると減少する。
押圧力を加える理由は、ボールが凹条溝3Aの側縁を乗り越えるのを確実に阻止し、廻り止めの機能をより一層確かなものにするためである。
ボール5Aが属するボール列のボールは凹条溝3Aに接しているから、当然のことながら凹条溝3A上を転動する。しかし、他のボール列(ボール5Bが属するボール列、ボール5Cが属するボール列、ボール5Dが属するボール列)のボールは、軸体2の円形外周面に接しつつ転動する。
このような構成の廻り止め付直動軸受において、軸体2と外筒4とを軸方向に相対移動させる力が加えられたとき、凹条溝3Aに嵌合されたボール列のボール(ボール5A)には、軸方向(即ち凹条溝3Aに沿った方向)の力がかかるので、凹条溝3A上を滑らかに転動して行く。
凹条溝に嵌合されていない他のボール列のボール(ボール5B,5C,5D)にも、軸方向への力がかかるので、軸体2の円形外周面に接しつつ軸方向へ滑らかに転動して行く。従って、軸体2と外筒4とは、滑らかに相対移動する。
一方、軸体2と外筒4とを周方向に相対移動させる力(回転力)が加えられたときは、凹条溝3Aに接しているボール列のボール(ボール5A)には、凹条溝に対して直角方向の力がかかるので、凹条溝の側縁を乗り越える方向に動こうとする。しかし、ビス7で押圧力が加えられていることもあり、側縁を乗り越えることは出来ないから、軸体2と外筒4とは周方向へ相対移動することは出来ない(廻り止め)。
軸体2の凹条溝3Aに接していない他のボール列のボール(ボール5B,5C,5D)にも、同様に周方向への力がかかる。従って、それらのボールは、軸体2の円形外周面に接しつつ周方向へ転動しようとする。これらのボール列は軸体2の凹条溝に嵌合しているわけではないから、他から何の制約もなければ周方向への転動は可能である。しかし、同じ外筒4に配設されているボール5Aのボール列が、凹条溝3Aの側縁により周方向への転動が阻止されているので、結局、軸体2と外筒4とは周方向へ相対移動することは出来ない。
なお、ビス7はボールが凹条溝3Aの側縁を乗り越えるのを一層確実に阻止するためのものであり、そうまでしなくとも側縁を乗り越える恐れはないと考えられる用途の場合には、設ける必要はない。
要は、廻り止め防止のために軸体2に設ける凹条溝を1本だけにし、製造コストを低減させる点にある。
1…廻り止め付直動軸受、2…軸体、3A,3B,3C,3D…凹条溝、4…外筒、5A,5B,5C,5D…ボール、6A,6B,6C,6D…ボール軌道台、7…ビス、8…ハウジング

Claims (2)

  1. 内周面に軸方向のボール列が複数個配設された円形の外筒と、
    該複数個のボール列のうちの1個に対応させた凹条溝が表面軸方向に設けられ、該外筒に挿通される軸体と
    を具えたことを特徴とする廻り止め付直動軸受。
  2. 断面が全体として円形で表面軸方向に1本の凹条溝が設けられた軸体と、
    該軸体が挿通される円形の外筒と、
    該外筒の内周側では前記軸体の前記凹条溝に嵌合され、外周側ではボール軌道台が当てがわれて該外筒に配設された1個の軸方向のボール列と、
    該外筒の内周側では前記軸体の前記凹条溝でない部分の表面に接するようにされ、外周側ではボール軌道台が当てがわれて該外筒に配設された複数個の軸方向のボール列と、
    前記外筒を収容固着し、前記凹条溝に嵌合されるボール列のボール軌道台へ押圧力を加えるビスを有するハウジングとを具え
    たことを特徴とする廻り止め付直動軸受。
JP2013002443U 2013-05-01 2013-05-01 廻り止め付直動軸受 Expired - Lifetime JP3184741U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002443U JP3184741U (ja) 2013-05-01 2013-05-01 廻り止め付直動軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002443U JP3184741U (ja) 2013-05-01 2013-05-01 廻り止め付直動軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3184741U true JP3184741U (ja) 2013-07-11

Family

ID=50428582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002443U Expired - Lifetime JP3184741U (ja) 2013-05-01 2013-05-01 廻り止め付直動軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184741U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0609267A2 (pt) mancal de rolamento radial, especialmente mancal de esferas ranhurado de uma só fila
JP4978430B2 (ja) ボールスプライン
JP2006322564A (ja) ベアリング
JP2014224592A (ja) 玉軸受
JP2006200677A (ja) スラスト玉軸受
JP2009168110A5 (ja)
JP3184741U (ja) 廻り止め付直動軸受
JP3151902U (ja) ローラとそのローラを使用するリニア軸受
US9964149B2 (en) Cage for a ball bearing provided with a wire and added interposed parts
WO2015059923A1 (ja) ボールねじ装置用シール
JP3214017U (ja) ローラスプラインアセンブリ
JP2014084907A (ja) ハブユニット軸受
JP2009052588A (ja) 転がり軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP5130841B2 (ja) 直動装置
WO2010137434A1 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2006017180A (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
JP3656440B2 (ja) コマ式ボールねじ
JP5428807B2 (ja) ボールスプライン付きボールねじ
JP2014047865A (ja) ベアリング装置
JP2006183718A (ja) 転がり軸受
JP2008240776A (ja) アンギュラ玉軸受
JP3195756U (ja) 回転機構
JP2008240982A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2009222209A (ja) スプライン付きボールねじ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3184741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term