JP3184462U - 山越器 - Google Patents

山越器 Download PDF

Info

Publication number
JP3184462U
JP3184462U JP2013002194U JP2013002194U JP3184462U JP 3184462 U JP3184462 U JP 3184462U JP 2013002194 U JP2013002194 U JP 2013002194U JP 2013002194 U JP2013002194 U JP 2013002194U JP 3184462 U JP3184462 U JP 3184462U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yamakoshi
yamakoshi device
support legs
roller
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013002194U
Other languages
English (en)
Inventor
誠二 細川
Original Assignee
保線機器整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保線機器整備株式会社 filed Critical 保線機器整備株式会社
Priority to JP2013002194U priority Critical patent/JP3184462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184462U publication Critical patent/JP3184462U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

【課題】移動作業の省力化を図る山越器を提供する。
【解決手段】前後一対の走行桁1,1の左右方向の両端部を連結材2で連結して山越器本体Aと成す。該山越器本体Aの左右方向の両端部に、該山越器本体を支持する支持脚3を設けると共に、前記走行桁1の前記両端部間を自在に移動するチェーンブロック15を、前記山越器本体Aに、組付け自在に取付けて成り、山越器本体Aの前記両端部には、当該山越器を引っ繰り返してレールR上に載置させて転動させる、内外フランジ,該フランジ付のローラ8を横軸回動自在に設ける。また、前記支持脚3を隣接する他の支持脚3との関係で基部から先端に至るに従い次第に離開する傾斜状にすると共に、山越器本体Aの左右方向の端部において互いに隣接する一対の前記支持脚3,3間にレールR上を転動するローラ8を設ける。
【選択図】図1

Description

本考案は、鉄道の保線作業時にあって、レールを吊上げて移動する際に用いる山越器(門型クレーン)に関するものである。
長手方向(山越器幅方向)の両端部を、傾斜状の支持脚で支持させた、前後一対の、互いに平行な走行桁上に、該走行桁間の間隙に、先端にレールキャッチを有するチェーンを通したチェーンブロック(巻上げ機)を移動自在に載せた構成を採るものが一般である。(特許文献1、2)。
実公昭50−8858号公報 特開平8−310786号公報
前記特許文献記載の、一般的な山越器は、保線作業(使用)前後の移動に際しては、支持脚を走行桁に重ね合わせるように折り畳み、適宜数の人員で持ち上げ移動させるようになっている。
この人力による移動は煩雑であるばかりでなく、当該山越器の重量の嵩によっては、移動させるためだけの人員を用意しなければならず、コスト的にも問題がある。
本考案は、従来の山越器における移動時の支障を回避し、人員削減を図れ、しかも、移動作業を円滑に行える山越器を提供することを目的として創案したものである。
前後一対の走行桁の左右方向の両端部を連結材で連結して山越器本体と成し、該山越器本体の左右方向の両端部に、該山越器本体を支持する支持脚を設けると共に、前記走行桁の前記両端部間を自在に移動するチェーンブロックを、前記山越器本体に、組付け自在に取付けて成り、山越器本体の前記両端部には、当該山越器を引っ繰り返してレール上に載置させて転動させる、内外フランジ付のローラを横軸回動自在に設けたことを基本的手段とする。
なお、この基本的手段に支持脚を隣接する他の支持脚との関係で基部から先端に至るに従い次第に離開する傾斜状にすると共に、山越器本体の左右方向の端部において互いに隣接する一対の前記支持脚間にローラを設けた点を付加すると、ローラ移動に際し、ローラは移動方向の中心部に存在するから安定した移動作業を行え、また、作業員は支持脚の傾斜状を目印として山越器本体との接触を避けられ、安全な作用を確保できる。
また、支持脚を円筒体で構成した点を付加すれば、手先で支持脚を違和感なく保持して移動作業を行え、更に、ローラを、ローラ枠を介して山越器本体に取付け、該ローラ枠を山越器本体に取外し自在に取付けた点を付加することにより、経時変化によるローラ機能の劣化など必要に際してローラの取外しができる山越器を提供できる。
本考案によれば、引っ繰り返して左右方向に並べた一対のローラを、レール上に載せることにより、レール上を走行させて移動できる、いわば車体とすることができ、従って、レールに沿う移動を簡便に行える山越器を提供できる。そして、人力によって持ち上げてレールに沿って移動するのと較べ、単に引っ繰り返す時だけの人力があれば足りるから、移動作業の省力化を図れる山越器を提供できる。
正面図。 平面図。 拡大側面図。 一部拡大正面図。 図4の平面図。 図4の一部欠截側面図。 引っ繰り返し作業終了直後の説明図。 移動状態時の説明図。
図面は本考案に係る山越器の一実施形態を示し、山越器(鋼材を素材とする)Aは、チェーンブロック15のチェーン15bを挿通させる間隙aを存して前後(レールに沿う方向を「前後」という)方向に並べた左右方向(「前後」に直交する方向)に長い一対の走行桁1,1の左右(長手)方向の両端部に連結枠2を外側から嵌め込むようにして走行桁1,1と連結枠2を溶接して固着して山越器本体Aと成し、該山越器本体Aの前記該連結枠2の水平部2aを、下方向に向って互いに次第に離開する傾斜状の、一対の支持脚3,3の上端面に溶接した連結片4に重ね合わせ、これらを第一ボルト5と第一ナット6で締付けて構成したものである。なお、前記連結枠2は平面視溝状の水平部2aと該水平部2aの三方の内端に立設した中央起立部2bおよび左右の起立部2c,2cとで成るものである。
支持脚3は、隣接する他の支持脚との関係で基部から先端に至るに従い次第に離開する傾斜状にし、山越器本体Aの左右(長手)方向の両端部に一対ずつ都合4本設けてある。
そして、この山越器Aの走行桁1,1の端面間に渡すように配した連結枠2の前記中央起立部2bの外面には、車輪枠7を第二ボルト5Aで締付け、固定してある。
走行桁1,1で構成する山越器本体Aの両端部に設けた車輪枠7は、基片7aに該基片7aに直交する一対の腕部片7b,7bを相対して突設して構成し、基片7aを前記中央起立部2bに、第二ボルト5Aを中央起立部2bに設けたねじ穴6Aに通し孔6cを通じて螺合して、前記の通り、ボルト締めしたもので、この車輪枠7の前記腕部片7b,7bに内外フランジ8a,8a付のローラ8を介装してボルト形態の車軸9で転動自在に軸支し、ローラ8は踏面8´がレールRの頭面上を転動する形態とし、しかも、前記フランジ8a,8aの存在によって容易に脱輪しないようにしてある。
そして、使用時の状態(例えば、図1、図2)から引っ繰り返して(チェーンブロック15を取り外して)、山越器Aの長手方向の上端部にあるローラ8をレールR上に載せると、当該山越器Aの移動時状態(図7、図8)を得られ、この状態でレールRに沿った任意方向に山越器Aを押すと、各ローラ8,8はレールR上で転動し、山越器Aは所望通りに移動し、目的地で再び引っ繰り返すことにより図1等で示す使用時の状態を得られるのである。
なお、チェーンブロック15は、走行桁1,1上に走行自在に載置した本体部15aより導出したチェーン15bを前記間隙a間に挿通させ、その先端にレールキャッチ15cを備えたもので(公知)、山越器本体Aに取外し自在に組付けて用いる。
1 走行桁
2 連結材
3 支持脚
8 ローラ
8a フランジ
15 チェーンブロック
山越器本体
R レール

Claims (4)

  1. 前後一対の走行桁の左右方向の両端部を連結材で連結して山越器本体と成し、該山越器本体の左右方向の両端部に、該山越器本体を支持する支持脚を設けると共に、前記走行桁の前記両端部間を自在に移動するチェーンブロックを、前記山越器本体に、組付け自在に取付けて成り、山越器本体の前記両端部には、当該山越器を引っ繰り返してレール上に載置させて転動させる、内外フランジ付のローラを横軸回動自在に設けた、山越器。
  2. 支持脚を隣接する他の支持脚との関係で基部から先端に至るに従い次第に離開する傾斜状にすると共に、山越器本体の左右方向の端部において互いに隣接する一対の前記支持脚間にローラを設けた、請求項1記載の山越器。
  3. 支持脚を円筒体で構成した、請求項1又は2記載の山越器。
  4. ローラを、ローラ枠を介して山越器本体に取付け、該ローラ枠を山越器本体に取外し自在に取付けた、請求項1乃至3の内いずれか1項記載の山越器。
JP2013002194U 2013-04-17 2013-04-17 山越器 Expired - Lifetime JP3184462U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002194U JP3184462U (ja) 2013-04-17 2013-04-17 山越器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002194U JP3184462U (ja) 2013-04-17 2013-04-17 山越器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3184462U true JP3184462U (ja) 2013-06-27

Family

ID=50428328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002194U Expired - Lifetime JP3184462U (ja) 2013-04-17 2013-04-17 山越器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184462U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104150352A (zh) * 2014-08-19 2014-11-19 纽科伦(新乡)起重机有限公司 一种龙门架及使用该龙门架的门式起重机
CN104843588A (zh) * 2015-05-12 2015-08-19 中铁建大桥工程局集团第四工程有限公司 一种用于隧道施工中使用的龙门吊
JP2015205740A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社アイエム 絶縁型レール山越器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205740A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社アイエム 絶縁型レール山越器
CN104150352A (zh) * 2014-08-19 2014-11-19 纽科伦(新乡)起重机有限公司 一种龙门架及使用该龙门架的门式起重机
CN104150352B (zh) * 2014-08-19 2017-11-03 纽科伦(新乡)起重机有限公司 一种龙门架及使用该龙门架的门式起重机
CN104843588A (zh) * 2015-05-12 2015-08-19 中铁建大桥工程局集团第四工程有限公司 一种用于隧道施工中使用的龙门吊

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204057887U (zh) 一种自传送剪叉式移动液压升降车
KR101213324B1 (ko) 아치형 구조물의 이동 점검차
JP3184462U (ja) 山越器
CN103567651B (zh) 一种箱型梁焊接机
CN209740508U (zh) 一种高稳定性的提梁机
JP6465841B2 (ja) 作業台車
JP6716097B2 (ja) 軌陸車
JP6169155B2 (ja) 移動台車装置
CN102564690B (zh) 一种测力轮对标定试验台
JP6923416B2 (ja) 吊上器
CN103771296A (zh) 一种活动架车支承
CN203045202U (zh) 一种多丝双悬臂焊接装置
CN210032821U (zh) 立体停车设备
CN113697680A (zh) 起重机及换梁机
JP3167444U (ja) 山越器
CN102720131A (zh) 一种后推进吊架
JP2010202357A (ja) 天井クレーン
CN205437649U (zh) 铁路车辆轮对维修支撑装置
JP6148806B2 (ja) 天井クレーン
RU2333812C2 (ru) Устройство для правки кузовов и рам транспортных средств
JP6625524B2 (ja) 回動可能に支持された作業フレームを備える突き固め機
RU173185U1 (ru) Станок для обточки колес
RU2201366C2 (ru) Устройство для подъема и постановки на путь сошедшего с рельсов транспортного средства
CN215887788U (zh) 一种铺轨机
AT511703B1 (de) Mehr-etagen-autoparksystem

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3184462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term